X



おまいらが海外鉄になったきっかけは?

0001名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/28(水) 21:48:14ID:b5lHBxJt
3年前の冬に1週間、独逸を鉄道で旅行して以来、海外鉄になりますた。
0101名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/30(土) 21:54:41ID:7Lup1Mol
>>100
スレ違いだけど
>客車航送
外洋での車両航送の経験はなかったと思うけど
その技術をどこから引っ張ってきたんだろう?
0102名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/31(日) 23:00:11ID:9ZVRT8wT
理由は分らないけれど、台北の地下鉄(MRT)に乗った時。
何だか凄い得をした気分になった。
0103名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/01(月) 01:16:05ID:l2aiVNPH




       レイルロードタイクーンというゲーム




0104名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/05(金) 16:56:42ID:ye2KIx+T
RFで見たICE3-MFの格好良さにやられ、東洋経済の例の特大号に止めを刺されました。
最近はSBBにも手を出しそうになってます。Re460いいよね。
0105名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/18(木) 12:36:12ID:zLbkB9Ye
ホ−ムの端で怒鳴ってるアホウ集団を見たとき。
あんな仲間には入るまい、そうだ!世界は広い、海外行こう!と思った。
0106名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/23(火) 01:42:10ID:Ah3EvE1b
海外では日本人レールファンを見かけないってのがイイネ。
0107名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/23(火) 10:19:49ID:YvZF6W+T
南正時さんの影響。
0108名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/05(日) 01:19:34ID:6IqUoZSP
イベント列車歓迎、肩透かし 鉄道マニア、大挙途中下車
2008年10月2日16時57分
JR東日本の「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」のイベント列車「リゾートみのり」が1日、
JR陸羽東線小牛田(宮城県美里町)―新庄(山形県新庄市)間を走った。
午後0時28分、新庄駅に滑り込んだ3両編成104人乗りの列車はガラガラ。弁慶や義経、松尾
芭蕉らに扮して、最上駅から乗り込んだ地元関係者を含めても20人足らず。一番列車を盛大に
出迎えようとホームに並んだ最上地域の観光関係者らや地元の民舞グループも肩すかしを食った。
JRによると、鉄道愛好者らで前売り券はほぼ完売、小牛田駅ではほぼ満席だったが、途中の鳴子
温泉駅(宮城県大崎市)で80人ほどが下車したという。この日午後、小牛田―仙台間で運行される
蒸気機関車を一目見ようと、鉄道愛好家らは小牛田に引き返したらしい。
地元産直施設や瀬見温泉女将(おかみ)会が用意した200人分の芋煮と山菜おこわ「弁慶めし」は、
11分後に到着した山形新幹線の乗客の胃袋に納まった。「みのり」は12月31日まで小牛田(土、
日、祝日は仙台)―新庄間を1日1往復。4日には新庄駅で再度の出迎えイベントと出発式が予定
されている。

こういう、自分勝手さが嫌だから。
0109名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/06(月) 11:55:29ID:YpZ+lG4j
非電化の頃の上海駅でうなりを上げるDL見ちゃったから
0110名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/09(木) 06:49:01ID:BgmAuO36
非電化の頃のハルビン駅で煙を上げるSLを見ちゃったから
0112名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/20(月) 00:08:48ID:D1ATmI7J
機関車牽引の客車列車が200kmで走行するから。
0113名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/20(月) 21:47:59ID:ms/IhcM8
>>106
台北車站に1日張り込んでいれば必ず見かける
0114名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/21(火) 00:01:42ID:wTYIGSnw
スペインタルゴ用の液体式ディーゼル機関車。
イギリスHSTの動力車。
南アフリカの電気機関車。
ドイツのローカル線用の電気式ディーゼル+振り子車
ヨーロッパのLRT
は、日本より進んでると思ったから。
0115名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/21(火) 07:35:08ID:CQPwTiDX
帰国して最初に乗った「はるか」がおもちゃに見えたorz
半年テツ涸れした。
0116名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/25(土) 01:32:36ID:c7SMdKlP
昔、イギリスに「ブロードゲージ」というえらく幅の広い線路
(2140mm。日本の在来線の2倍強)があったのを知ってから。
日本でこのゲージ採用してくれないか?
つくばエクスプレスなんていいチャンスだと思ったんだが。
0117名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/26(日) 13:44:06ID:3OknyS9S
>>116
蹴上インクラインがもっと広いゲージ採用だった。
0123名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/31(金) 00:50:15ID:kHsM62+E
>>122
うんうん、新左営車站でも1時間近く粘ったことあるよ。

もっともこれは、高雄捷運が開通する前だったから、高雄への區間車が
なかなか来なかったことに由来するのだが・・・。
0124名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/31(金) 13:11:45ID:5HJT4nS6
台湾でどのようにして日本人と現地のレールファンとを見分けるのだろう、、
銀箱・モードラは決め手にはならない。
0125名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/16(日) 19:02:47ID:RTqcjMoC
>>124
鉄子の場合 かわいい=台 かわいくない=日 のような気がする。
0127名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/16(日) 19:29:08ID:CGCMf5Qh
罵声
0128名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/02(火) 17:38:09ID:ae9SsTqg
欧米鉄もけっこう後ろから叫んだりするよ。
承徳だったけか後から来てからワ−ワ−叫んでるの。当然無視。
0129名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/02(火) 23:23:36ID:FRDIJ3Br
傾向としては台湾が海外鉄を生み出す支援国なんだな
0131名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/03(水) 01:41:44ID:eGh6J2zn
出張族でもない限り、とりあえず近場の特亜方面からかな・・
人間や社会はあれだが、鉄道に関しては斜陽の島国よりは萌え要素に富んでいる
0132名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/03(水) 22:19:24ID:6vBc9oA5
自分はドイツからだが…
ICE3のモーター音はしびれるぜ。
0133名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/22(木) 23:14:11ID:PJE768zU
通勤路線の初期加速の高さに萌え。>海外

少なくとも日本で大勢を占めるJR車なんかより、よっぽどいい。
0135名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/28(水) 12:49:23ID:X/IqQtSp
俺も、韓国より台湾が先だったな。
結果論だが、それで正解だった気がする。
0137名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/06(金) 10:57:46ID:Cp4HHkl5
伸びないねえ、ここのスレw
0139名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/07(土) 19:40:40ID:Sl8wXl/r
国内鉄オンリーから外鉄にも目を向けられるようになったら、
人間として進歩した証
0140名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 00:54:51ID:mdI9F137
趣味なんだから、海外に興味を持ったからどう、とかはやめて、好きにやろうぜ
0141名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 01:41:30ID:b+YEJ35K
ただ、行動力は外に内外ともに興味のある奴の方が有ると思うな。

言葉が違う、通貨も違う、ワガママ言えない(笑)ところへ自分から勇んで行くんだから。

旅券無かったり、切れていたりしたら申請せねばならんし、航空券の手配も自分でやるの
だから。

マルス叩きの駅員を一人で占領してマニアックな行程の切符を手配するのも、
ある種の行動力ではあるけどね。(笑
0142名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 12:28:54ID:mdI9F137
海外旅行で普通に観光するだけならまだしも、その国の鉄道を追い求めるなんて冒険みたいなもんだからなあ…

かと思えば20代になっても東京近郊しか一人で出かけられないヲタとかもいるし…
0143名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 12:58:46ID:ltOXo3Bg
MVみたいな端末が海外にもあれば自分で弄りたくもなるし
並ぶのは好きじゃないけど窓口で筆談カタコト現地語交えて買うのも悪くはない。

一般の先進国だと乗り越しとか見逃してくれるわけじゃないから
乗る前にキッチリと買わなきゃならんわけだが

市内交通だとハードル低いし
レールパスがある国もある(日本で買えたりもするし)。
結局は行動力次第。初回が仕事や団体ツアーで訪問でもいいと思うけど、
現地の電車見て隙あらば乗ってしまおうという衝動が湧いてくるかどうかじゃね?
現地のルールに則ってってのが国内のぬるま湯に慣れきってるとハードルになるのかも。

世界の車窓からとか見て何も思わんのだったら向いてないんだろうね。
0144名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 18:14:37ID:sohQX3eh
自分で自分の楽しみをみつけだせるってのが嬉しくもあり誇らしくもあり

廃止路線やら無くなる車輌やら雑誌やネット見て全員でいっせのせでおんなじ所に押し掛ける葬式厨って
みんなと同じでなきゃ不安なのかね。それとも浅い薄い人間なのかね
0145名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 18:23:25ID:eE/h0zmO
青木由香さんの著書から引用
>>台湾は、とっても旅行しやすい所なので、特に一般的な日本人が来やすい旅行地です。
>>貧乏だけど度胸があってどこに行っても生きていけるようなバックパッカーはあまり来ません。
>>距離も近いし、日本に似てるし、日本語が結構通じるので、バックパッカーにとって冒険心があまり
>>うずかない場所なんでしょう。
まったくもってその通りなオレです。
>>141
行動力ないから、台鉄ヲタ兼韓鉄ヲタです。
>>136
台湾も去年までは船で行けたよ。

0147名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/08(日) 21:14:46ID:2e87EUeD
日本の鉄道趣味にウソが多いことに気がついたから。
0149名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/09(月) 12:27:03ID:Sc5kacD7
日本の鉄ヲタの気持ち悪さに泣けたから
0151名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/10(火) 06:26:53ID:xbI4gm4z
このあいだBNSF12重連見たけど、迫力あったよ。ホーンも大音量で、日本では絶対見れないって思ったね。
0152名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/10(火) 06:59:25ID:fmDhvouj
>>150
そんなまともな理由ではなく、会社ごと転けただけ
0153名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/10(火) 09:09:38ID:6oa1dCrj
通しで乗る客は少なかったが、沖縄〜台湾間はそこそこ乗ってたし、貨物輸送もやってた
0154名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/10(火) 11:40:49ID:YPx+4uJP
日本の鉄ヲタどもの異常性に気づいたから
0155名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/10(火) 14:05:24ID:NsAgBUlO
群れて普通に写真撮ってりゃいいものを、誰彼かまわずに罵声吐くシーンを見てから、
日本の鉄ヲタ(特に撮り専)に嫌悪感を覚えた。

イギリスなんかにも撮りマニアは居るけど、和気藹々とやっている。
0158名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/11(水) 09:42:51ID:vzczP7yF
>>157
ちょっと理由が違うようだ
0159名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/11(水) 11:07:56ID:rdcvQiiS
(初期の)とれいん誌を見て
台湾に日本のD51やC57の同形機がいると知った時
0161名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/17(火) 17:52:55ID:chciZFRZ
日本の鉄ヲタどもが
のたまう常識に怖気づいたから
0162名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/17(火) 22:34:51ID:4w9TCJm6
20年前、親に連れられて中国国鉄の大原〜上海2泊3日の移動をしてから。
あの中国国鉄の服務員でさえ、子供の俺には優しかった。

緑と黄色の共産色が今でも好きで、中国と旧ソ連ばかり行きたくなる。

去年はベトナム、今年の夏はモンゴルの予定だ。ツアーでいいから北朝鮮行きてぇ。
0163名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/18(水) 17:32:01ID:Qr7XvKTi
大原って太原のこと?

今は違うけど旧東欧諸国はいかが?
0164名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/18(水) 22:26:31ID:C+LlygFc
ピンボケw
0165名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/19(木) 00:19:24ID:0Pw8qfn5
>>163
> 大原って太原のこと? あ、そうだったっけ。山西省の省都。父親の友人が山西大学で教えてた。

東欧は、去年プラハ→ベルリンに乗ったけど西欧みたいだった。
セルビアとかマケドニアに行ってみたいとは思ってる。
0166いものやま@酉なし
垢版 |
2009/03/19(木) 00:45:44ID:d34kKOH0
もっぱら、インドネシアしかないですが・・・
元東急8000系がインドネシア・ジャカルタで活躍
しているのを、今は亡きとらえもんさんのページで見たのがきっかけ
初めての海外が、インドネシアになるとは思わなかったけど
約一週間行って見て、非常によかった
現地の人柄もいいし、また機会があれば何回か行ってみたい
時間があればインドネシア以外の国(台湾とかヨーロッパ方面)も
訪れたいね...
0167名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/20(金) 21:21:56ID:hSvehAmS
2001年に転職後、夏休みが一週間取れるようになって、さてどこに逝こうか
と思って「韓国なら船で行ける」ことに気付いて青春18とBeetleの乗り継ぎ
で韓国を回るようになる。

2004年に中国赴任後は、当然のように蒸機鳥。
0168名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/24(火) 19:20:16ID:6KKNeh7c
鉄道好きとは別に、厨房の頃から海外をフラフラするのに憧れてた。
で、行ってみたら未知の鉄道が走ってて、しかも日本では失われた旅情がこってり残ってて、普通にハマった。
0169名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/26(木) 16:15:25ID:xoxvUWBu
俺はそれこそ、1歳になる前からずっと鉄なんだが、
ひとことで言って「日本の鉄道に飽きた」からだと思う。

海外へ行くようになったのは、社会人になってから。
一番のオススメは、ポルトガル・リスボン市電(特に12番と28番)。
死ぬまでに一度は乗っておいて損はないと思うな。
0170名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/26(木) 18:38:33ID:IvIFbB03
台湾の旧型客車に乗りたかったから。
乗りに行ったとき、あいにくカメラが壊れてしまった・・
ツアーでフリープラン、ホテルへ送迎ありだったけど
特典航空券とネットでホテルを予約。
再び台湾に渡って無事撮影。
おかげで個人旅行の方法を修得。
以後も高鐵に乗りに行ったり、高雄のMRTを乗りに行くようになった。
0171名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/27(金) 09:30:11ID:eWrtmbLP
国内鉄だけで満足してる奴をみると、あたしゃ訳も無く非常に腹が立つ
0172名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/27(金) 12:28:45ID:MCy7B4zF
他人の趣味に腹立ててもしょうがないと思うけど
海外鉄が増えただけ日本語情報も増えるだろうから
その点から見れば助かるよなあ。
0173名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/27(金) 12:43:41ID:AwiKblBD
そうそう、それらを見て「行こう!」って決断する国内ヲタもいるだろうし。
0175名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/28(土) 10:57:00ID:wvnNxIZp
韓国鉄
台湾鉄
ヨーロッパ鉄

は最近増えてきた希ガス
0177名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/28(土) 12:09:05ID:A93Bkc/9
>>170
台湾は使い捨てカメラも売ってない田舎だからな。
早く中国に統一されるいいのに。
0178名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/28(土) 12:43:35ID:tlhM2JQh
>>177
売ってるw!
0180名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/28(土) 13:11:13ID:5Oo/oUGZ
客車が好きだからアメ鉄は俺はちょっとだな。

国際列車の異形式混結もみれる中国が最近の興味だわ。
中国がはやてやICE増えたら興味失うか、ロシア鉄に走りそうな気もしてる。
0181名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/28(土) 15:04:46ID:xH7UxgEQ
>>175
台湾の日本鉄路迷 JR北海道迷に比べえれば少ないよ。
>>177
中国に侵略された時点で台鉄迷引退します。というか、義勇兵募集とかあれば
志願します。
0182名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/28(土) 19:55:28ID:/0rY1BLT
>>176
アメ鉄から台湾鉄に乗り換えたお
台湾は近いし、乗りやすいね。
模型のアメ型は続けてるけど。
0183名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/29(日) 14:28:23ID:qrUnJyix
俺は台湾鉄なんだけど、最近物足りなくなってきた。台湾は初心者向けだよね?日本と変わらないし。

行ったことないけど、台湾よりはアメリカ鉄の方が面白そう。
0184名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/29(日) 14:29:29ID:qrUnJyix

ちなみに台湾鉄は5年ぐらい続けてます。
0186名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/30(月) 03:56:28ID:TXaXaxB0
タルゴ!!

これ、両はじの片っぽは機関車のカッコした無動力制御車なんだっけ。
0187名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/30(月) 05:57:46ID:iAy6KYbu
汽笛やホーンでアメ鉄に惹かれました
0188名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/30(月) 09:00:10ID:A34mKS/i
アメリカは貨物に圧倒されるよね....
テハチャピとかビッグテンカーブとかの映像を見ると、開いた口が塞がらないというか。

あって無いような時刻表、複雑怪奇な他社乗り入れ、全容は謎につつまれている。
0189名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/30(月) 11:36:58ID:8SDzo46r
>>188
ダブルデッカー客車列車や貨物列車の路面走行、シアトルの貨物の
旅客機胴体丸ごと輸送(B737)なんかでも圧倒されるよね。
0190名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/13(月) 03:47:15ID:fUbnGOmH
漏れも和気藹々なのが気に入ったんだが、バルセロナの地下鉄で鉄やるのは命がけだな。
0192名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/23(木) 00:14:45ID:hYxFtY9D
>>191
白昼堂々パスポートから帰りの航空券・現金・列車のチケットを
カッパライに一時鷲掴みされました。
0193名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/23(木) 08:16:57ID:11M0VHu9
そういったものは、旅行用品店で売ってる腹巻きみたいなヤツに
入れて服の下に身につけている。
薄着のシーズンは?知らん。

俺は欧州ではないが他国で、ジッパーつきのカバンに入れてた
カメラをすりにやられたことがある(泣
0195名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/23(木) 17:43:07ID:11M0VHu9
>>194
鈴ね。いいアイディアありがとん。
伯西と亜根廷では小さい南京錠つけてて無事だったんだけど
智利で気が緩んだ、っていうかこの時は俺も某所を無断で撮ったという
負い目があるので。たぶん用心棒にでも後をつけられてたんだろう。
0196名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/23(木) 22:31:59ID:z8NbUvOn
政治的にはともかく、中国のように高速車両が旧客や貨物の間をぬって走っている図がとても萌える。
やっぱり優等、近郊、通勤、貨物とごちゃまぜじゃないとね。

ただ海外をみると日本の良さも改めて実感。
同業者ならともかくただの知障が多いのが果てしなくうざいが。
0198名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/02(土) 14:22:56ID:qIBJUE/h
個人手配旅行を趣味にしてると自然と海外鉄になる
二人旅以上で鉄になるだろうか
0200名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/03(日) 23:23:59ID:U95ZCxzz
>>196>>199
言えてる!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況