X



カンボジアの鉄道

0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/05/03(木) 10:23:23ID:DvTYOOSr
反政府勢力の襲撃対策のため、機関車が重装甲されているカンボジアの鉄道
地雷対策のため、客車は貨車の後ろに連結されるカンボジアの鉄道
機関車の前に、露払いならぬ地雷払いの囮車両を連結するカンボジアの鉄道 ※
割引運賃で貨車にも客を乗せ、無料で囮車両も客に開放するカンボジアの鉄道 ※
極限まで遅く、ボロく、暑く、夜は電灯すらつかないカンボジアの鉄道
道路整備が進み、日韓の中古バスが大量流入した挙句、現地人からも見放されたカンボジアの鉄道
立派なのに人の気配が感じられないプノンペン駅が物悲しいカンボジアの鉄道

そんなカンボジアの鉄道を暖かく見守る人たちのスレです。
とりあえず、毎日運行とシアヌークビル線が復活してほしい。

※は、既に過去の話。
0049名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/05(水) 01:40:44ID:FwhG4th3
中国のメーターゲージの客車余ってないかな。
使えない?機関車寄越したおわびに。
0050名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/05(水) 08:41:17ID:2yT2Yzwd
>>47,48
そうそう、このDL。
実際に使えない理由をどっかのサイトで見つけた。
連結器のタイプが違い、しかも自分とこで改造できないんだという。
プノンペンの機関区で持て余してる写真が載ってた。
0051名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/11(火) 08:15:06ID:ZJjAye8U
>>7
何年か前にその国境から車でアンコールワットまで行った事がありますが、
カンボジア側は道路沿いにかなり先まで線路はありました、
といっても所々敷石が流されていたりしてとても車両が走れる状態
では無かったと思います。
画像を見ると鉄道とは逆に道路の舗装はずいぶんと進んでいる感じが
しますね。

カンボジア側のゲートが見違えるように綺麗になっているのには
驚きました。
0052名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/12(水) 23:51:56ID:eKmQY4gB
>>51
タイ国境からシソポン〜バッタンバン〜プノンペンに至る線路です。
現在ではバッタンバン〜プノンペンに、混合列車が週1往復しか運行されていないはず。
貨物単独便は無いような・・・・・?

鉄のレールもグニャグニャ状態ですよ。
面白いのは枕木が鉄製だったでしょ?
丈夫なのはいいんだけど、鉄橋上を走っているようでかなり喧しい♪
ベトナム統一鉄道で懲りたwww。
0053名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/14(金) 08:01:50ID:/Wkwt3CP
>>52枕木までは気付かなかったです、
印象に残っているのは道床が流されてレールだけになっている所や、
意外にも鉄橋がしっかりしていた所です。
対して道路の方は橋は落ちていたり、崩れて渡れなかったりしていたので
なおさら印象深かったです。
0054名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/15(土) 18:44:04ID:AgR1Wt1+
>>52
列車が走らないものだから、砂利も真っ白!
走っていれば鉄サビで赤くなってしまうんだけれど。
鉄橋のネジ類は相当劣化していますよ。
橋脚があればいつ流されても可笑しく無い状況ですよ。
0055名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/15(土) 18:45:39ID:AgR1Wt1+
>>52=×
 >>53=○
0056名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/17(月) 15:32:09ID:2yk6v2nq
56上げ
0057名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/17(月) 22:18:35ID:ytpzjDix
ここは相変わらず進展なしか。
バスも充実してきたし、そろそろ本腰を入れてくれてもいいのだが。

シェムリアップへの路線が無いのが痛いな。
もしあったら、まず鉄道好き欧州人日本人をひきつけられるのに。
0058名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/18(火) 12:40:24ID:SUSSxMvR
アンコールワット〜トムの一帯全域に、
乗り降り自由なトロッコ列車があると嬉しい。

シェムリアップ新幹線の実現を!(全世界新幹線促進委員会)
0059名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/18(火) 23:30:45ID:+mKvBZkr
おいおいこの国はその前に夜行バスだろ。
(昔はゲリラが出るから夜の移動は危険だったが、そろそろどうなんだろうか)

まあ、シアヌークビルはビーチだからどう開発ができるかにかかってるかな。
0060名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 00:46:52ID:mdGD4Jib
さすがにゲリラはもう出ないだろう。
強盗は出るかもしれんが。
あとは、夜道で道路を外れて・・・ドッカン!とか。
0061名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 00:53:49ID:mdGD4Jib
シェムリアップは、中心街と遺跡巡りをするトラムを作ったら面白そう。

オールドマーケットから乗って、アンコールワットを眺めながら進み、
アンコールトム南大門を通り抜け、バイヨンの周りをくるっと廻る近代的なトラム・・・

まぁ、本当にやったらユネスコ危機遺産登録は逃れられないだろうがw
0062名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 09:48:03ID:MM06jg+y
>>59
まだ国内に夜行バスは走ってない。ゲリラだけでなく武装強盗が出る可能性があるから。
ただバンコクから長躯シェムリやプノンペンを結ぶバスも存在し、夜の時間帯にさしかかるとどうだろう?
0063名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 13:58:41ID:8BKU8Xm8
ポイペト〜シェムリ間のダート路で、深夜に転覆した大型バスがあるんだぜ。
ゲリラ&武装強盗よりも、交通事故が怖いよ。

>>61
バンコクで走っている「ロッドラーン」みたいなのね。
バイタクの運ちゃんから、俺たちの食いぶちを取り上げるなと批判されかねないけど。
0064名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 14:49:48ID:+3AyOZHB
>>63
道路がロクに整備されてないから交通事故は確かに怖い。
でもその状況は周辺のラオスやベトナムもあるし、タイはまだ道路整備がいいとはいえ、運転マナーはあまり良くないのでバスの交通事故も起こっている。
0065名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 16:53:32ID:D8SBoLJ4
残念ながらバスがコロがるのは率は違えども国を問わない。
0066名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/20(木) 00:35:12ID:qGjBHV7U
>>61
路線限定すればかえってよくね?
アンコールワットって観光客が増えて排気ガスで汚れてるって聞いた。
トラムなら排気ガス出さないしねえ。

というよかまずボロボロの環境に悪そうなバイクを取り締まるのが先か(w
あとは低公害バスで十分だな。
でも、シェムリアップはアンコールワットで食ってるようなもんだし
難しいよな。公共交通は。
0067名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/20(木) 08:06:48ID:IT87zVcM
>>63
その道は大型バスが通れるほど整備されてるの?
自分がタイからシェムリアップまで行くときに通った道は、
4駆じゃないと通れない箇所がいくつもあった、
本当にやばい所は、車を押す事で収入を得ている子供たちが
いっぱい待機していた、そお言えば像もいたな。
0068名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/20(木) 12:01:53ID:GX0e9jxx
>>67
今は大型バスも通れて毎日バスは運行してる。
ただ通れるとはいえ道の凸凹は相変らず。人によっては道の悪さに耐え切れないだろうし、トランク脇に預ける荷物も降りる時は砂ぼこりまみれ。
ところどころで舗装工事中のせいか片側通行の所もある。
鉄道も既存の路線が線路状態芳しくないなら、プノンペン〜シェムリアップ〜ポイペトに新線建設する方が必要性高いし、有効なインフラ整備と思うが。
日本も多額のODAを毎年援助してるなら、それを手がけられないか?
0069名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/20(木) 20:33:12ID:X8RZYBzA
>>67
非舗装ではあるが道幅は広いんだよ。
2車線は確実にある。
あそこは大型バスの方が“足が長い”から揺れにくいんだよ。
マイクロなんかだとボッコンボッコン飛び跳ねる。

そこを、バイクの後部座席で移動した俺は、つくづく物好きだと思うね。
0070名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/21(金) 00:23:10ID:EH8x6Y9i
来年にはポイペトからシェムリアプまで全線舗装されると、
シェムリのGHの兄ちゃんはいってたよ。

なんでも航空会社のお偉いさんが役人に賄賂を渡しまくって、
工事を遅らせまくったという、本当か嘘かわからん噂もあるが。


つーか、カンボジアの長距離バスは恐いよ・・・
なんでチャリンコこかバイクとかがトロトロ走っている狭い道を
死に物狂いで爆走するんだよ・・・
休憩時間は飽きるほどたっぷり取るくせに・・・
(きっと休憩時間の長さひ比例して、店からリベートを貰ってるんだろう)
シェムリでは町外れで下ろされて、中心街まで行く旅行客目当ての
ボッタクリのバイタクに群がられるし・・・

プノンペン中央市場南西側のターミナルから出るバス会社です・・・
0071名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/21(金) 09:01:36ID:2nAuJXeC
シェムリ市内は大型バスは走れないという割には、走っているバスも一部にある。
王様の別荘周辺が走行禁止なのも旅行客には迷惑な話だ。

>>70
その航空会社ってどこよ?ボイコットしてやろうぜ!
シソポン〜ポイペト間の穴ぼこだらけの凸凹舗装も全部剥がされてしまっていたし、
土が積み上げられていたから、いよいよ舗装工事が始まりそうだね。
シソポン→ポイペト間46`をバイクで3時間掛かってしまったよ。
完全舗装されれば、トラック移動も悪くはなさそうだし、バイタクが新しい移動手段として勃興するかも知れないな?
0072名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/21(金) 13:39:29ID:yOxvGf77
>>71
バンコク・エアウェイズとロイヤルカンボジア航空あたりか?
エア・アジアもあればいいけど、クアラルンプールに行ってても、バンコクの便がないね。
ポイペト〜シェムリが完全舗装するとバンコクから8時間以下になるのかな?
それでも結構長時間だから、完全舗装しても金をかけて飛行機利用する人は多いと思うけど。
0073名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/21(金) 19:58:01ID:2nAuJXeC
>>72
+71だが、俺は毎回アランヤプラテートで1泊する事にしているよ。
一度、バンコクを朝5.55初の鈍行列車で行ったら、シェムリ到着は
21時頃だったよ。
ポイペトから日本製のミニバスに揺られて15時間かかってしまった。
0074名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/22(土) 16:24:31ID:KTUafTmf
タイからカンボジアへのバスはたいていシェムリの宿と繋がってて、
その宿に泊まらせるためにわざと遅く到着するらしいね。
夜だし疲れたし初めての場所なんでどうしても心理的にその宿に泊まってしまう。

まあ、事前に予約入れとけば問題ないけどね。
そういう意味でも鉄道がほしいよなあ。
0075名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/22(土) 18:58:12ID:Pu4Zzq2j
気に入らなければ、最初の1泊だけとりあえずそこに泊まって、
翌朝、宿替えすればいいだけ。
0076名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 13:50:28ID:0kxY+4ik
エンジントラブルだと嘯いて到着時間を故意に遅らせる
0077名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 14:59:10ID:rhlJir8u
0078名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 16:16:53ID:cRGOmEyt
シェムリで変なところに連れ込まれそうになったら、バイタク拾って
とりあえずチェンラーかタケオ辺りに逃げとけ。
日本語通じて2〜3ドルで泊まれるから。玄人にはお勧めできないけど。

で、鉄道の話題はないの?
0079名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 16:57:32ID:tE2ZS+YP
>>78
そもそもカンボジアの鉄道が半休止の放置状態だから、話題に苦労するし、鉄オタでさえもカンボジアの鉄道利用は躊躇してしまう。
最近ホーチミン〜プノンペンへの鉄道敷設について調査があった記事が出てたが。

本来なら>>68主張のようにプノンペン〜シェムリ〜ポイペトの鉄道を建設してほしい。
0080名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 17:31:15ID:iale79Xo
>>プノンペン〜シェムリ〜ポイペト

うーん。でもパッタンバン経由の現行ルートがあるし、
今動き出しているマレー半島縦断ルート(バンコク―プノンペン―ホーチミン)
も貨物利用が主目的ですからねえ。

まずは現在休止中の鉄道再開が先決だよね。貨物需要にからめるなら
ラオスから中国に抜けるルートでやるか。でもこれは難しいよな。
0081名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 19:13:59ID:U16hcNI7
>>80
外国人観光客の利用が見込まれてアクセスが便利になり観光収入も潤うだろう。
既存のパッタパンルートは観光客に無縁で、ほぼ国内流動だけの問題。
その既存ルートすら線路や設備の損傷がひどくても放置状態で、車両も壊れかけ。いずれも海外からの援助がないと厳しいだろう。
0082名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/23(日) 23:28:55ID:pfo4hSic
火曜日、プノ駅へ行ってきた。
相変わらず旅客はほとんど動いていないらしくホームには例のボロ客車が2両留置されていた。
駅構内のプロモーションによると、クメール語なので詳しくわからなかったが、どうやら新車の
DLを購入したらしい。
0083名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/25(火) 10:02:09ID:n9z45fel
途上国の鉄道は、まず初めに貨物ありき・・・だよね。
貨物を整備した上で旅客に着手する。
タイ〜ラオス間に「第二メコン橋梁」が完成してからは、貨物輸送が全て
そちらに流れてしまったから、カンボジアとしてもシェムリ〜ポイペト間の完全舗装は急務だろ?
加えて、港があるコンポンソム〜プノン〜バタンバン〜〜タイのルートが確立されれば、
経済復興に大きく貢献するはずでは?
0084名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/25(火) 10:53:10ID:KMNQOq5q
>>83
何故「第二メコン橋梁」の完成がカンボジアに影響するのか小1時間。
ラオスからメコン川で運搬するのも考えにくいし、中国・ベトナムへの輸送がラオスを通す必要性が感じられない。
0085名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/25(火) 11:09:39ID:9SHYtXcy
>>83
「第二メコン橋梁」ってムクダハン-サバナケットだろ。
なんでカンボジアに関係あるの?
0086名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/26(水) 12:05:13ID:vklXJjoO
カンボジアの混合列車には肥薩線の混合列車再来だな
0087名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/27(木) 00:26:52ID:KOOO0EnU
>>84-85
>>83がこのような意図で書いたかわからんが・・・

インドシナ地域の経済は、タイが飛び抜けてリードしていて、
だいぶ遅れながらもベトナムが猛追しているという図式。
カンボジア・ラオスはそろそろ出撃準備が整った・・・というレベル。

カンボジア・ラオス両国にとっては、成長のカギは、いかに東西の隣国に
吹いている追い風に乗れるかにかかっている。
そして、一番堅実な方法は、泰越間の東西陸上交易路を押さえること。

カンボジアは目玉の観光で注目度はラオスより上だが、ラオスは地味だが
粛々と東西交通網整備を目論んでいる。
そして、第二メコン橋はこの計画の中核に位置している。
0088名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/27(木) 08:08:09ID:goqg7qD+
そのラオスの道はホーチミンルートって言われてる所ですね、
日本の企業がラオスのみちを整備してたけどその頃からの計画だったのかな、
鉄道の繁栄の前に道路がどんどん出来てしまいますね。
0089名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/28(金) 14:32:14ID:oR6S5Wnx
>>88
今度のベトナム・カントーで日本の「織田」による建築途中の橋りょうが崩壊した
事故。あれも大きく影響しているよね。
0092名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/05(月) 03:37:25ID:PYdfVPJ4
一月レスが無くてもどうにかなっちゃうのが海外板の悲しいとこw。
0094名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/22(木) 21:52:42ID:uNCA+Qop
>>93
いい画像…乙♪
俺もバタンバンで乗ったが、現地では「バンブートレイン」で観光客に売り込みかけている。
1台貸切で5j相場。
DLは入れ替え用かと思ったら立派な本専用なんだな。
DB型。動軸2本しかない。
0095名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/23(金) 00:45:35ID:4yi5jRtJ
>>93
これは素晴らしい!!
GJ!
0096名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/25(火) 04:55:03ID:kCrgwj+I
1960年まではバンコク〜プノンペンの国際急行もあったらしいが。
0097名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/25(火) 16:05:58ID:yR8XaFWe
>>93
ディスカバリーチャンネルの画像だな。
0098名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/22(火) 00:19:24ID:XatHsVqP
日経見るとカンボジアの鉄道・・・・という記事が載っているが
プノン⇔バタン間の路線は現状のままで行くのだろうか
敷き直さなければならないだろうに
0099名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/27(日) 00:25:23ID:del+UDpC
1/24の日経夕刊。
櫻井寛センセー。カンボジア国鉄に乗りに行ったら走ってなかったので、バンブートレインに乗ったそうな。
週一の国鉄だが、雲子う取りやめしてしまったのかいな?
0100100
垢版 |
2008/01/27(日) 14:23:27ID:del+UDpC
100
0101名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/29(火) 15:36:56ID:56SJxG8n
       。゚・,w.;:'w;:,,.
      w  (レ')w;;'w::`;.
     _, ._  /7;w:。;:;:w;:'
   ( ・ω・)//  ゙li;l'" ,.。w;:';.:'.w、
   /´_l]つ'.;;:'w;':;.. ,;":';w;'::;'w::`;
  {{]}⌒)^) ;':w';::ww;,.゙':;。;、;;w:": '
.  /,し' |:| ゙'"''ヾヽ''" ;:'/
  //===|:|. ii  ヾ|!li ,;、;w;'。;:,.
. //====|:| w   .|il!;':;,:;w;`;:.;'
//=====|:| ,.。;;w:;。,l!゙//''゙"`"
/======|:|,:、w;`:w:゙;:.'/
バカボンのパパは植木屋さん
0102名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/27(木) 17:43:41ID:0PSUBs8l
私2002年12月にバッタンボンからプノンペンまで乗りました。
12500リエルのわら半紙の乗車券、ビデオに撮った映像、大事に保存してます。

所要時間は12時間でしたが、車内販売でまともな食べ物はありません。
ですから予めフランスパンやジュース、水などを街で買って持ち込んだほうがいいですよ。
0103名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/27(木) 18:00:34ID:0PSUBs8l
客車、その他の設備はカンボジアが内戦に入った1970年(ロンノル以降)から
一切手を付けられていない。
第2次大戦後つかの間の安定時期に東欧諸国から入ってきた客車が多い。

尚シアヌークビルへの支線が出来たのが1968年。貿易港からの貨物輸送目的。
だが間もなく内戦状態。 
0104名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/28(金) 22:36:28ID:oD38efp2
>>103
あの鎧戸の客車は中国製?
0105名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/02(水) 21:50:39ID:OYSZw634
ベトナム侵攻後に入った車両は無いの?
中国車両とかありそうだけど…
0106名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/04(金) 19:04:23ID:/cgDsFen
カンボジアの機関車ってミャンマーみたく「名は馬力を現す」みたいな番号の
つけかたしてるのかな? 気になる。
0107名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/16(水) 09:17:11ID:AQ9Jk1Ei
2001年に乗ったなあ。バッタンボンからプノンペンまで。
二日に一本しかない、ってか一本が二日で往復していると言った方がいいかな。
ものすごく揺れます。屋根にのると振り飛ばされそうなのに、結構乗っています。
屋根の上でも切符の拝見があります。
0108黒崎恵
垢版 |
2008/05/20(火) 18:17:49ID:b0EFWbqR

0109名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/21(水) 22:22:34ID:QCCQvGX+
アジア鉄ヲタの元パッカーなんだけど、カンボジアだけは勇気が出なかった。
みんなすごいなあ。。。
0110名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/21(水) 22:29:39ID:Vw4GmgG7
勇気が無いから乗れない・・・と言うか・・・
・あまりにも本数が少ない。
・あまりにも時間がかかる。
・あまりにも目的地がショボーン。。。
 (というか、トンレサップ北岸の誘惑が強すぎる)
が乗車体験談の少ない原因と思われる。
そういう俺も、プノ駅構内を無断侵入してふらついただけ。

まぁ確かに、30年前だったら勇気が無くて乗れないけど。
0112月読
垢版 |
2008/07/11(金) 18:56:04ID:8cnDavbZ

0113名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/13(日) 19:36:23ID:vRRxZFos
<>>2
<<>3
0115名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/31(日) 00:58:39ID:7AO4cKfR
ロイヤルレイルウエイ オブ カンボジアの車内販売は、まことにすばらしい。
ねずみやカエルの丸焼き、バッタ、芋虫の油揚げ、ゆで卵。

私はあまりに豪華なメニューに面食らい、ゆで卵だけオーダーした。
卵は普通の味だったが、付いてきた塩が岩塩のようなものですばらしくおいしかった。
バッタンボンと発ち11時間が経ったころ、あたりは暗くなってきた。
でもこの車両にはキャンドルの光だけ。 
黒いクメール人の顔があちこちに亡霊のように浮かんでいる、なんともロマンチックな夕暮れだろうか。
0116名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/31(日) 01:04:40ID:7AO4cKfR
客車はおそらく東欧からのものと推測する。
機関車はALSTHOMフランスの電気式。
これタイあたりに持ってくれば、90km/hは出る代物だが、
カンボジア国内では、20〜30km/h程度のエコ運転であった。
0118天照大神
垢版 |
2008/09/18(木) 15:16:16ID:fHZbmBvR
サンドイッチマン
0119名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/22(土) 11:30:29ID:R5hunrhN
鉄道ピクトリアルに記事掲載記念あげ。

でも、あの記事でフランス製と紹介されている客車は、どこからどう見ても
中国製なんだがw
0120名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/22(土) 16:30:37ID:AwToy6TW
カンボジアで岩塩はないわな
細かくしてない、荒い結晶のままの海塩だな
0121名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/27(土) 22:11:10ID:NsNHeaTg
>>116
裾絞ったDCとその付随車だろ?
見慣れない型だが中国製にも見えないぞ
0123名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/17(土) 22:37:05ID:iyft14ic
中国関係の車両は無いようだ。
旧東ドイツ、チェコスロバキアが多い。
それと、プノンペン駅の奥を歩いて散策したんだけど、
鉄道ヤードがいくつかあって、中を覗いたたら何と作業中。
何の作業かと思いきや、世界から集めたスクラップ客車の足回りを外して
油を注し黒く色を塗り再生?しているようだった。
付加価値?の付いた足回りをまたどこかの国へ輸出して儲けるんだろう。
とにかくすごい数だった。とてもカンボジア国内の鉄道車両に付け替えるとか言う
数じゃない。
0124119
垢版 |
2009/01/18(日) 00:32:54ID:0GrGEWBE
ttp://gotenyama2.web.infoseek.co.jp/vehicle/veh_photo/car_camb_train_all2.gif
この1両目の客車は中国製じゃないの?
0125名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/20(火) 00:38:49ID:usdkPusg
カンボジアってメーターゲージ?
だとすると、どこから中古買って、どこに売るんだ?かなり限定されると思うが。
仮に、そんな商売するなら、港のあるシアヌークビルでやるだろうし。
(カンボジア国内で、鉄道台車をトラックで輸送ってのもなんだか…)

むしろ、そろそろ本気で鉄道の建て直しを検討していると期待したい。
0126名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/25(日) 03:02:10ID:1ldi8J9U
>>125

一応、マレーシアが支援するって報道あったけどな。

やっぱり、最大の観光地であるシェムリアップを通過していないのが痛いと思う。
もしルートがシェムリアップだったらとっくに復旧してただろう。
0127名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/10(金) 00:37:25ID:PxvRmN94
ttp://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/m/200812

ttp://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/m/200812
0128名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/10(金) 00:43:00ID:PxvRmN94
すいませんミスりました・・・orz
二番目に張りたかったのはコレです↓

ttp://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/m/200901
0130名無しの車窓から
垢版 |
2010/02/03(水) 07:03:39ID:baErkqNE
587 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 21:34:02 ID:UoIKXUah0
某団体によるカンボジアにて砒素井戸を掘り起こして村人に飲ませた件について

この井戸を提供した団体(今ここでもとりあげられている団体)は、取材に対し、
「ヒ素については検査しておらず 汚染されているとは知らなかった」、と話しています。
(無作為に井戸掘っちゃって、砒素が発見されてから
慌てて村人に飲んじゃダメと説明して回る馬鹿状態に。)
今現在も、この砒素井戸の後遺症によって苦しむ村人多数。
(死亡者もでている)
この件に関しては団体及び関係者一同謝罪もなし、いっさい口を閉ざしている。

252 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:40:49 ID:ofQ3l4RM0
NHKクローズアップ現代で何度か再放送したやつだよね。

カンボジア「井戸掘りボランティア」の中身はツアー会社の企画で観光とセットされている
「ボランティア・パック」という「ツアー」で、実質はただの「物見遊山」って話。
で、番組で伏せられてたヒ素井戸掘ったのは http://maketheheaven.com/ の連中です。
戸田碧(みぃや)もここ関係してるのは、ググれば一発なんだよねw

ハイチとか言う前に、ヒ素井戸掘った謝罪でも日記に書けばいいのに、世界でボランティアする
素敵なワ・タ・シとか言ってる典型的な人の話聞かない子
0131名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/25(火) 13:51:34ID:Ocv/3zW+
バンブートレインに乗ってきた。料金は往復で5ドル。
もっとゆっくり走るものだと思ってたけど、結構なスピードで突っ走る。
個人的には、トコトコのんびりと走って欲しかった。
0132名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/25(月) 12:43:06ID:GHJ3dbHf
カンボジア鉄道が再開 アジア連結に一歩
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20101022000073

【プノンペン共同】アジア開発銀行(ADB)などの支援で復旧工事が進められているカンボジアの鉄道が22日、一部区間で正式に再開した。
タイ国境の北西部ポイペトからプノンペンを経て南部シアヌークビルを結ぶ全長約650キロのうち、開通したのはプノンペンから南部カンポート州トゥクミアスまでの約120キロで、当面は貨物のみの運行。

 カンボジアの鉄道は、東南アジア諸国連合(ASEAN)が進めるシンガポールと中国・昆明を結ぶ鉄道計画の重要区間。
ADBが主導するメコン川流域開発計画(GMS)の南部経済回廊の重要インフラでもあり、再開は鉄道によるアジア連結に向けた一歩となる。

 カンボジアの鉄道は内戦で激しい損傷を受けた上、老朽化が進み、この1年は完全に運行を停止していた。
復旧事業は1億4180万ドル(約115億円)の費用のうち、8400万ドルをADBが支援。オーストラリアやカンボジア政府なども資金を拠出した。

 今後、2011年にはトゥクミアス―シアヌークビル間を再開。
プノンペンからポイペトの路線も、ポル・ポト派に破壊されたポイペト―シソフォン間を再建して13年に再開させる予定。(共同通信)
0134名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/14(土) 00:00:54.76ID:uqa/y2+q
>>126
確かに、首都より観光地のほうが海外からのアクセスがいい国なんてカンボジアくらいだろうな。
0135名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/14(土) 17:50:32.03ID:kaK0+Zdr
>>134
つ トルコ・スイス・ミャンマー・スリランカ・タンザニア・南アフリカ・ブラジル・モロッコ・イスラエル
0137名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/15(日) 14:39:09.40ID:iJ/Rd9+A
>>136
それも思ったけど、ジャカルタは曲がりなりにもインドネシア1の商業都市だし、国際線もたくさん飛んでるしね。
日系の会社はデンパサール線から撤退してバリ島から日本人客が減っているという現実もある。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/15(日) 21:03:03.57ID:fH4Iz5fY
>>137
それはどうも。日本人にももっとバリ島以外のインドネシアを
見てほしいですね。
スレ違い失礼しました。
0139名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/26(木) 19:22:33.41ID:rPo3uChR
14世紀くらいまでは、ベトナム南部には
クメール人が住んでいたんだよな
0140名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/29(日) 20:23:34.81ID:RCZKcl13
イッテQにバンブートレイン出てたな
0143名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/26(日) 12:44:07.65ID:xFWwraNz
週末の夕刻、プノンペンから出発する外国人旅行者向けのパーティートレインがあると聞いたが?
0145名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/26(木) 00:37:25.30ID:hOABdW2S
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&;list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
0147名無しの車窓から
垢版 |
2014/04/12(土) 07:33:46.05ID:ySfhuMZg
関東ローカルの8chで手押しトロッコが一瞬映ったがあれって来週かな
0149
垢版 |
2014/05/06(火) 17:08:48.93ID:SfVKYfsr
大変
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況