X



【ギリシャ】バルカン半島の鉄道【トルコ】
0001エーゲ海の養殖真珠
垢版 |
2007/04/22(日) 07:16:59ID:TCnozAUH
抜けるような青空と地中海のもとで古代史の舞台を走るギリシャの鉄道、
東洋と西洋の十字路であるトルコの鉄道、その他ルーマニア、ブルガリアetc
バルカン半島を走る鉄道について語ろう。
0283名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/02(土) 11:23:36.59ID:wCOpFYQn
トルコ出張中でイスタンブール乗り換えでちょっと時間が出来たからマルマライのシルケジ駅まで行ってみたんだが、入口が閉鎖されてたぞ、、、どうなってるんだ
0284名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/02(土) 18:39:51.73ID:gnqeGDe3
>>283
乗客が殺到したので、中間駅の利用を中止・・・とあったが、シルケジだったか。

・・・・・地下を走る鉄道なら、大昔からあるってーのに。>>イスタンブール
0285名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/03(日) 00:54:47.51ID:lrLypA2F
この鉄道もいずれ輸送力が足りなくなって2本目も必要になったりして。1000万人級の大都市のくせして海峡を渡る鉄道が1本じゃ。
0286名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/04(月) 18:53:20.33ID:oaD3v11m
>>281
夜間やオフピーク時には貨物通しているよ。
どっちかといえば計画当初はそっちが本命だった。
0287名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/05(火) 12:23:44.56ID:pTYf0Ml1
なるほどw
0288名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/05(火) 22:55:51.21ID:uLDSqGC/
>>285 巨大二子橋?の如き併用軌道橋を海峡に架けたりして・・
0289名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/06(水) 06:04:54.63ID:4oSNDk+B
しかし韓国ロテムの電車や気動車
電装品や車輪は日本製突っ込んでるのになんで日本製より安いのだか
日本なら、削ったらダメな所でコストダウン計ってるとしか思えない
0290名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/06(水) 16:05:43.20ID:g4VKznx6
>>289
初乗りしに行こうと思ってるが、やはりいろんな意味で危険かなw
0293名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/09(土) 00:50:22.40ID:VISgVBeC
依然としてアジア側のターミナルはハイダルパシャなのか?
イスタンヨーロッパ側からアナトリア方面へ鉄道で行くのに依然として不便だな。

アジア側にマルマライ線と長距離列車との乗換駅でもあるのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
イスタンブル地下鉄

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%A4%E8%A8%88%E7%94%BB
マルマライ計画
0295名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/09(土) 11:17:40.61ID:q5jcsKrf
>>293
今回の開通は最小限の状態で開通させたらしい
乗り入れ前提なので、地元メディアとか見てると部分開通で駅の工事も終わってないのに開通式とは?
になる部分もあるみたい
0296名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/09(土) 15:47:44.19ID:5vtPVZeS
というか、今回って、何処から何処まで開業したの?>>マルマライ
0297283
垢版 |
2013/11/10(日) 12:10:57.27ID:dIe4vFCf
>>296
トラムの駅で更新された路線図を確認したが、こういうことらしい。
http://i.imgur.com/fSqBglm.jpg
中途半端だな、、、ってかシルケジ駅地上駅は使用停止なのか? 構内自体は入れたが列車がきている様子が無かったし路線図からも消えているし。
0298名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/10(日) 14:08:57.70ID:vZrhaH4w
>>297
ということは、地下区間だけ開業して、地上区間との直通は未だってことか。

シルケジ地上駅は、もしかして1日3本の長距離列車だけ?
0300300km/h
垢版 |
2014/01/11(土) 11:21:37.22ID:NNCl4snM
>>299
車両は選定中なの?それともすでにある分だけで済ますの?
0308名無しの車窓から
垢版 |
2014/05/10(土) 20:45:49.25ID:hkmEG0Ml
Sofia-Belgrade-Skopje-Thessalonikiの国際列車、復活したのね。
ttp://greece.greekreporter.com/2014/05/08/greek-trains-to-reopen-routes-to-skopje-belgrade-and-sofia/
0310名無しの車窓から
垢版 |
2014/05/20(火) 11:54:37.01ID:5lrlBhH7
セルビアとボスニアは豪雨の影響を受けていないのかな?
0311名無しの車窓から
垢版 |
2014/05/20(火) 19:22:53.53ID:Ki+bEg0+
ttp://www.zfbh.ba/zfbhbax/index.php?option=com_content&task=view&id=41&Itemid=116
だいぶやられてるっぽいなぁ。夏、乗りに行くんだが、それまでに直るかなぁ。
0312名無しの車窓から
垢版 |
2014/07/03(木) 22:09:28.48ID:5ETF4nDP
スコピエの高架駅は改装工事が始まったようで。エレベーターも使えるようになるんだと。列車は大して来ないからイメージ的には長距離バスターミナルって感じなんだけど…。
ギリシャ直通の列車が復活したし、駅もリニュアールされるから少しは将来は明るいのかもね。ブルガリアへの新路線は良く分からんけど。
http://www.skopjeinfo.mk/gradot/1422293774/foto-skopskata-zeleznicka-stanica-se-pretvori-vo-ogromno-gradiliste
0319名無しの車窓から
垢版 |
2014/07/27(日) 17:17:30.85ID:CY0qxD8F
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/140726/mds14072600160001-n1.htm
イスタンブールからアンカラの高速鉄道が全線開通したらしい

ただどうもイスタンブールのターミナルはPendik駅らしく不便みたいね
3時間半もかかるし微妙
0320age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2014/08/02(土) 02:39:56.02ID:xkZrjYW6
>>319
ここ⇒http://www.tcdd.gov.tr/home/detail/?id=2518の国鉄サイトによると、
当面1日6往復最速3時間40分で運行の様だ。イスタンブールの駅もアジア側の
サビハ・ギョクチェン空港に近い所で、まだまだ暫定開業の段階ですな。
0321age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2014/12/19(金) 01:33:59.02ID:veUBXQfB
>>319
ペンディク駅は本当に遠かった。ユスキュダルからペンディク駅まで、
たっぷり1時間半も路線バスに乗ったよw。
ゲブゼからペンディク駅を通ってユスキュダルまで通すマルマライの延長線も、
2016年開業予定と謳いながら全然工事が進んでいる気配も無かったし、
暫くの間は航空機やバスの方がまだまだ便利だねこりゃ。
0322age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2014/12/19(金) 01:41:56.71ID:veUBXQfB
東京をイスタンブールで大阪をアンカラだとすっと、浜松町と品川の間に
ボスポラス海峡が横たわってて、ペンディク駅は新横浜駅みたいな立地なんだけども、
その“新横浜駅”へのアクセスは品川からの路線バスが唯一と言ってもいい程の、
ペンディク駅の不便振り。
0325名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/25(土) 21:03:31.02ID:O8Abya9D
http://www.asahi.com/articles/ASH4T22ZLH4TUHBI005.html

朝日新聞デジタル>記事 国際 ヨーロッパ
地中海難民、陸の密航路も 列車にはねられ、14人死亡
ウィーン=喜田尚 2015年4月25日
0327名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/07(水) 07:38:41.69ID:032ZLaLQ
トルコのエルドアン大統領は日本との貿易を後押し
October 6, 2015
http://www.newsfultoncounty.com/economics/news/0611149-turkey-eyes-trade-boost-as-erdogan-heads-to-japan

エルドアン大統領は、彼が二国間の貿易関係を高める議論するため10/7に公式に来日し、明仁天皇と安倍晋三首相と会談します。

トルコ大統領府は、3日間の訪問中に、エルドアン首相は、日本とトルコの対外経済関係委員会(DEIK)事業組織の調整で開催された会議に出席することを発表しました。

日本へのトルコの輸出は60%増をマーク、過去10年間で$ 234百万$ 375万人から上昇している
トルコの主な輸出品は、魚、パスタ、たばこやニット商品、及び輸入車やブルドーザー、グレーダー、ディガーやショベルなどの建設機械を含みます。
さらに貿易協力の可能な分野としてドライフルーツ、野菜、ホームテキスタイル、自動車産業サブ、機械部品、鉄鋼製品、ジュエリー、セラミック、大理石とガラス製品

トルコ最大の日本の投資家は、ブリヂストン、いすゞ自動車、トヨタ、ホンダ、丸紅、伊藤忠、三菱や三井住友&が含まれています。
未来のプロジェクトはまた、イズミット湾橋、シノップ原子力発電所など


中国のこの地域での影響力が強まったせいで、日本がトルコを見る目がやや薄くなりかけているのをトルコ政府は察知したようですね。
さらに、中国経済が落ち込む今、トルコは日本を再認識しているともいえます。

これはとるこだけでなくギリシャ、マケドニア、ブルガリアなどのここ数年中国が荒らしまくった南欧の国々にも言えることだと思います。

ボスポラス海峡下に鉄道トンネルを敷設した日本の技術力が高く評価されており、鉄道に関してもこの地域に日本が入り込む余地はまだまだあると思います。

JAICAやJETRO、ADBなどの地域支援と絡めた地域開発を次々と提案していくのがいいんじゃないでしょうか?

幸いなことにhitachiがイタリアのアンサルドを買収した直後なので鉄道に関して万全な体制で臨めると思います。
0329名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/08(木) 09:17:30.25ID:mQdLrXzw
トルコ大統領:日本とのEPAに意欲
(毎日新聞 2015年10月08日) mainichi.jp/select/news/20151008k0000m030135000c.html

 トルコのエルドアン大統領が7日、昨年8月の大統領就任以来初めて来日し、毎日新聞に寄稿した。
 日本との経済連携協定(EPA)の早期締結に意欲を示したほか、日本企業にインフラやエネルギー分野への投資を呼びかけた。
 エルドアン大統領は8日に安倍晋三首相と会談する。寄稿の内容は以下の通り。

  トルコ人と日本人はアジア大陸の東西両端で長い歴史を有し、独特な伝統文化を維持することに成功した民族である。トルコ人にとって日本は特別な存在だ。
  今年は両国関係の始まりとなったエルトゥールル号遭難事故から125年となり、国交樹立91周年となる。

  昨年以降、数回の選挙があったが、トルコは毅然(きぜん)とした財政運営を維持している。財政赤字は大幅に減少しつつあり、上半期の経済成長率は3.2%を記録した。
  11月に実施される総選挙の後も、成長促進のための構造改革が急ピッチで実施される見込みだ。

  トルコは2023年までに世界トップ10の経済大国入りを目指している。

  そのために必要な運輸、都市整備などの分野で大規模なインフラ事業が実施されている。

  マルマライ海底鉄道やイズミット湾大橋などだ。
  近いうちに世界最長級のつり橋となるチャナッカレ大橋や車道・鉄道を合わせたボスポラス海底3層トンネルプロジェクトの入札があるほか、
  大規模なエネルギー事業の計画もあり、日本企業の参加が期待される。

  黒海沿岸で建設予定のシノップ原子力発電所は両国関係が戦略的パートナーシップに成長する象徴だ。
  プロジェクトに関わる日本企業がいち早く建設作業を始めることを期待している。

  近い将来設立されるトルコ日本科学技術大学は知的分野における協力の原動力となり、両国関係はより強固になるだろう。
  また9月上旬に3回目の会合が行われたEPAの早期締結が実現できれば、バランスの取れた2国間貿易の拡大につながる。
  両国政府とビジネス界が政治的な意思を共有することを期待している。

 距離的な隔たりにもかかわらず、両国と両国民は相違性より類似性が勝っている。
 このことは我々が戦略的なパートナーシップを推進する堅固な土台になっている。日本の人々に敬意を表したい。

 
 海洋の大橋や海底トンネルは日本でなければ出来ない分野もあるらしい。
 日本(特にアンサルド日立)の活躍の場が増えそうで楽しみです。
0330名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/08(木) 15:50:42.40ID:mQdLrXzw
>>328
日立トルコ:Havaray(日立のモノレール)と高速列車がトラフィックを解決します
http://www.ulkehaber.com/ekonomi/haber/310710-hitachi-havaray-icin-cok-ciddi-gorusuyoruz

日立トルコディレクターエルマンアクガンイスタンブールは、
彼らがイスタンブールで1964年以来、イスタンブールで使われていたモノレールの技術に関して真剣な交渉を行ったと述べました。

  イスタンブールモノレール建設の入札2月に開始 トルコのニュース

   イスタンブール地方行政府は、渋滞緩和のための「トゥズラ・モノレールプロジェクト」の入札開始日を公表した。
   この巨額の予算を要するプロジェクトの入札期間は、240日間に設定された。モノレールプロジェクトは、イスタンブールアジア側のトゥズラ地域で開始される。

   以前に計画されたモノレール路線はキャンセルされ、他の地域の路線の調査が行われている。

    現時点では、以下の8路線が計画されている。
     ・ベイオール-シシュリ間(5.8km)
     ・ジンジルリクーユ-ベシュクタシュ-サルイェル間(4.5km)
     ・レベント-ギュルテペ-チェリクテペ-レベント間(5.5km)
     ・アタシェヒル-ウムラニイェ間(10.5km)
     ・セファキョイ-キュユムジュケント-空港間(7.2km)
     ・マルテペ-バシュビュユク間(3.6km)
     ・カルタル・サリールD-100・トゥズラ間(5km)
     ・サビハ・ギョクチェン空港-フォーミュラ間(7.7km)

 モノレールは、ヨーロッパ、日本、中国では幅広く利用されている。イスタンブール地方行政府は、モノレールを少なくとも1日40000人が利用することを目標にしている。

 ヨーロッパとアジアの境目に位置するイスタンブールでは、長年にわたり交通渋滞問題により煩わされてきた。
ラッシュアワーには、旅行客が非常に人口密度の高いこの都市で移動に異常に時間がかかることから、イスタンブール地方行政府は、近年公共交通機関に対して投資を行い続けている。

また、エルマンアクガンイスタンブール、は「日本の事故死ゼロで運転の新幹線高速鉄道技術を、トルコで導入する方法を模索してる」



中国がトルコに敷設したトラックに日本の新幹線が走るのかな?
0331名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/09(金) 08:49:18.52ID:G9Mz3y8p
>>329
エルドアン、阿部は、商業関係を改善する方法に焦点を当てます
2015/10/09
http://www.dailysabah.com/money/2015/10/09/erdogan-abe-focus-on-ways-to-improve-commercial-ties

木曜日の夜、大統領のレジェップ・タイップ・エルドアンは、日本の首相府本部で日本の安倍晋三首相と会談しました。

エルドアンは、「私たちは地域と世界のビジョンの一環として重要なパートナーとして日本を考えています。」と述べました

彼は、今年はエルトゥールルフリゲート事故とテヘランから日本国民のトルコ航空の避難の30周年の125周年であることを述べました。
彼は安倍首相がトルコ訪問中の2015年11月13日に映画イスタンブールの「エルトゥールル1890」のプレミアに出席すると述べました。

トルコは、新しいプロジェクトを開始するために日本を含む投資家を探していると延べ、

互恵的なプロジェクトの例としてマルマライプロジェクトを挙げました。

彼はまた、ライトレールや地下鉄システムなどの再生可能エネルギープロジェクトとしてトルコのメガプロジェクトを強調した。

さらに世界最長の吊り橋となるチャナッカレ海峡橋などのプロジェクトを強調し、
3階建てユーラシアトンネルを内蔵するイスタンブールとアンカラ-イスタンブール高速鉄道線は、

エルドアンはトルコと日本の企業が同様のインフラプロジェクトに協力することができると述べました。

日本の投資家のための安全な港としてトルコを説明すると、
エルドアンはトルコはヨーロッパの真ん中にある、アジア、アフリカ地域の経済協力を促進すると述べました。

彼はまた、トルコは1996年以降、EU関税同盟であったように、それは欧州経済に統合されていることを強調しました。

彼はトルコのG20メンバーシップおよびG20の現在の議長は、それが世界経済の管理で想定している責任の例であると付け加えました。
「今年アンタルヤやテーマに開催されるG20サミットは、実装、投資と包括している。我々は、インフラ投資の観点から2030年まで、$ 70兆過程を見ている、「エルドアンは言いました。

民間部門は公共部門への道を開くべきであるとして、そのような投資は、彼が公共および民間機関との連携が必要とされる資金を調達する方法について。
エルドアンはまた、彼は強力なインフラがこのようにして形成され、これらのプロジェクトは、急速に発展すると考えていると付け加えた。

エルドアンは、

◆経済協力開発機構(Organization for Economic Co-operation and Development:OECD)、
◆黒海経済協力機構(BSEC: Organization of the Black Sea Economic Cooperation)、
 現在の加盟国は
 アルバニア、アルメニア、アゼルバイジャン、ブルガリア、グルジア、ギリシャ、モルドバ、ルーマニア、ロシア、セルビア、トルコ、ウクライナの12カ国。
 事務局はイスタンブールに常設。議長国(任期半年)は加盟国のアルファベット順による持ち回り。

◆経済のためのD-8の構成にトルコのメンバーシップを強調協力(D-8 Organization for Economic Cooperation,)
 現在の加盟国は
 バングラデシュ、エジプト、インドネシア、イラン、マレーシア、ナイジェリア、パキスタン、トルコ
 D-8、また開発-8として知られているが、以下の各国間の開発協力のための組織です。
 D-8の確立が1997年6月15日に国家/政府の首脳のサミットのイスタンブール宣言を通じて正式に発表されました。
 
◆経済協力機構とイスラム協力機構(Economic Cooperation Organization and the Islamic Cooperation Organization )
 経済協力機構(ECO)加盟国
 アフガニスタン、アゼルバイジャン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン
 イスラム諸国会議(OIC)の機構加盟国は:http://homepage2.nifty.com/cns/middleeast/oic.htm

これらの国々にはすでに中国がいろいろ手を付けてますが、それでもなお、ほぼすべての分野で日本の支援の期待があるのは、いかに中国の関与がビジネスライクだけなのかを示してます。
今年の後半安倍首相はトルコを含む中央アジア諸国を訪問します。日本はJICAなどを通じ持続可能な支援をこれらの国々に施していくのが良いでしょう。
0332名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/11(日) 03:03:02.64ID:Cv/Gcav0
トルコ最大の工業都市サムソンで、アンサルドプレダのシリウス導入5周年をお祝いされる予定が、
首都アンカラの自爆テロでそれどころでは無くなってしまいましたね。
0333名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/24(土) 18:28:36.97ID:+IVldpsT
>>330
イスタンブールモノレール(havaray)プロジェクトに参加がぐたいてきになってきました。
http://www.turkishrepublictimes.com/news/hitachi-in-serious-talks-with-turkey-to-cooperate-in-air-rail-system-ceo/

イスタンブール


日立トルコゼネラルマネージャーエルマンアクガンイスタンブールは、
悪名高い混雑した都市でトラフィックを和らげるために、
新しいイスタンブールモノレール(havaray)プロジェクトに参加するための会談で、深刻なポイントであると述べています。

アクガンイスタンブールは、同社が日本政府のバックアップされた金融機関(JICA?)から、日本円で長期融資を使用することができると述べました。

以下略
0335名無しの車窓から
垢版 |
2015/11/17(火) 21:54:02.46ID:ZEFJ8kZV
欧州初の中国製高速列車、マケドニアで運行開始=一帯一路推進の足掛かりに―中国メディア
Record China 11月17日(火)20時40分
2015年11月16日、中国製の高速鉄道列車がマケドニアで運転を開始した。
当日マケドニア政府はセレモニーを催し、ニコラ・グルエフスキ首相やゾラン・スタブレスキ副首相兼財務相のほか、
マケドニアの中国大使館の温振順(ウェン・ジェンシュン)大使らが出席した。中国新聞網が伝えた。

株洲電力機車の責任者は、「株洲電力は欧州の鉄道建設に積極的に参加し、
一帯一路(中国から中央アジアを経由して欧州に至る陸と、東南アジアを経由してアフリカ・欧州に至る海の
二つのルートからなる中国提唱の経済圏構想。陸では高速鉄道の建設、海では港湾整備などを行う)を推し進める」と述べている。

中国製の高速鉄道車両が欧州初上陸、中車がマケドニア向け出荷
2015年7月7日(火)
中国製の高速鉄道車両が間もなく、欧州初上陸を果たす。
中国中車(CRRC:1766/HK)傘下の株洲電力汽車は7日、マケドニア向けに新幹線型車両「動車組(時速200キロ超の高速鉄道車両)」を出荷した。
(以下省略)

*****************************

まず、時速200キロ超の高速鉄道・・・タイ・ラオス・インドシナ・ラスベガス向けの中国標準ですね(^^)v
そして、売りっぱなしかな?

*****************************

マケドニアの鉄道インフラ発展、JR東日本が協力へ 中国政府が紹介
2015-11-16
http://news.searchina.net/id/1594244?page=1

 中国政府・商務部の公式ウェブサイトは13日、

 マケドニアの鉄道インフラ発展についてJR東日本が今後支援を行う意向を双方が示したと報じた。

 同部のサイトに掲載された記事は、
 マケドニアメディアの12日付報道として、 同国代表団が日本訪問中にJR東日本と会談を実施したと紹介。
 
 そのなかで、同国の鉄道インフラの発展と現代化への支援を同社が将来的に実施することを共同で発表したと伝えた。

 記事はまた、マケドニア代表団がJR東日本の交通・通信・メンテナンス・緊急管理センターを訪れ、
 この分野においても同社が同国に対して研修を提供する意向を示したと報じている。

 マケドニア(マケドニア旧ユーゴスラビア共和国)は面積約2万5000平方キロメートル、人口約200万人の小さな国。
 1991年にユーゴスラビアから独立したが、「マケドニア」の名称を巡ってギリシャと対立して経済制裁を受けたこと、
 1990年代のコソボ紛争、2001年のマケドニア紛争などの影響により経済は長きにわたって低迷してきた。

 中国とは直接関わりない、
 日本とマケドニアにおける鉄道分野の協力についての話題を中国政府のサイトが紹介する背景には、
 高速鉄道やリニアモーターカーをはじめとする鉄道開発分野において、中国が日本を重要なライバルとして見ていることがありそうだ。

***************************************************************

これは全く中国とは関係ない日本とマケドニアの二国間のことだと思う。
0337名無しの車窓から
垢版 |
2015/11/25(水) 22:15:06.40ID:K6o5dU3Q
これは、デュズジェデュズジェ市から高速鉄道の通過のための仕事と技術研究を開始しました。
ステップへの輸送ネットワーク(新幹線)に大きな重要性を運ぶスピード列車がとられています。
2015年11月25日
http://beyazgazete.com/haber/2015/11/25/duzce-den-hizli-tren-gecer-mi-2981508.html

デュズジェ市、運輸省、国家鉄道で本部高速列車は、デュズジェの道路を通過する日本の専門家と技術的な仕事を開催しました。
デュズジェ市長メフメットKeles、8月17、日本語教授知られ1999年11月12日地震の後デュズジェで作業することにより 博士 Kakumotoと茂州立鉄道一般的な管理で会談を行った。
新幹線何信用金庫ジェンセン「超高速列車「それは非常によく知られているとの鉄道輸送部門を意味します。
約300キロのスピードを上げます。これはちょうどイスタンブールからアンカラに2時間以内で行くには時間を意味します。
また、多くの場合、通常、町の外に設立されました市内中心部の高価な空港に行くと、
それは、鉄道駅と列車のみを低達しSと電車は非常にフレンドリーで町に行くには別の場所に到達しました。
日本では、海、または上記の山々の下で、列車の障害ではありません。
通常の列車よりも速く乗るする機能を提供鉄道車両の速度の列車が世界最高の鉄道システムの一つです。
最大450キロの新幹線(高速鉄道)のS速度で、それは非常に強力なレールシステムとした地震警報システムをも利用可能です。
地震の起動または開始する前に、列車が停止しているだろう。

***************************************
以下Wikipediaより
デュズジェ(Duzce)は、トルコ黒海地方デュズジェ県の都市で同県の県都。
デュズジェ県はトルコの81番目の最も新しい県である。黒海に面していて、首都のアンカラとイスタンブルの中間に位置している。
それぞれの距離はアンカラは東に240km、イスタンブルは西に228kmである。
1999年に起きた、イズミット地震とデュズジェ地震で大きな被害を受けた。 黒海西岸の高原上に位置している。

トルコ北西部地震の概要と我が国の支援
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/turkey/99/
トルコ高速鉄道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
0338名無しの車窓から
垢版 |
2015/12/02(水) 09:08:27.23ID:nw8QaUkx
トルコのイスタンブールのバイラムパシャ駅付近で爆弾テロ。
怪我人数人、客車の窓ガラス割れる。
0339名無しの車窓から
垢版 |
2016/02/15(月) 01:34:29.29ID:h4MKiduH
広島市民なのだがサラエボ市電に感動
路線図見てもよくわからんかったがなんかいいなーって思った
0340名無しの車窓から
垢版 |
2016/03/20(日) 15:55:36.06ID:zwr8krsC
3/19の4人死亡の爆弾テロはイスタンブールのヨーロッパ側?
路面電車の軌道がTVに映ってた。
0348名無しの車窓から
垢版 |
2017/01/15(日) 21:44:53.79ID:RiSjL6qi
なんか、列車一本阻止されて、戦争でも始めそうなふいんきだなおぃ。
ttps://twitter.com/Svetislavkun/status/820607720600506370
0349名無しの車窓から
垢版 |
2017/07/17(月) 15:57:58.53ID:6qkvq3sE
セルビア国鉄ニーシ分岐の以東となるオリエント急行本線はともかく
以南となるエーゲ海支線の沿線3地方は相変わらず欧州火薬庫だねぇ。

西から メトヒヤ地方 コソヴォ山地 ヤブラニツァ・プチニャ郡

ニーシクマノヴォ間ソフィア経由とか新線でロドピ山脈をぶち抜くそうだ。
http://www.railwaygazette.com/news/news/europe/single-view/view/eu-funding-for-skopje-sofia-link.html
0350名無しの車窓から
垢版 |
2017/07/17(月) 16:41:19.77ID:kDklxwRn
>>349
ニーシ⇔ディミトロフグラード、 電化するのか。
一昨年、ベオグラードからソフィア行きに乗ったときは、
DL+オンボロ客車2両だった上に2時間半も遅れよったが。
0351名無しの車窓から
垢版 |
2017/10/26(木) 08:50:42.67ID:Vcv2ofN4
FSトレニタリアはギリシャTrainOSEの子会社化手続きが完了したようで
オランダとベルギーにもの笑いの種とされたV250は雪辱を果たすため
部品取り解体2本を除く4M4T編成17本をPATh.E./Pエーゲ海系統に投入して
1000km未満区間200km/h運転と2国境路線末端区間160km/h運転をやりたい
そうだ。

イオニア海パトラ港〜コリントス〜アテネ
アテネ〜テッサロニキ
テッサロニキ〜マケドニア国境イドメニorブルガリア国境プロマコス

2015年末に中国中車株洲がマケドニア国鉄に輸出したCRH6S型4両編成6本は
平坦線均衡速度140km/hでイドメニスコピエ間はそれでも構わないわけだが
それこそがギリシャ区間改修前ベースの線路規格なんだね。

あとJR東日本のマケドニア国鉄へのインフラ発展協力のはなしはその後は
全く音沙汰が無いようだがガセネタ記事のサーチナの疑問点とは北海道庁
外郭団体であるはずがJR北海道労組だか革労協だかの機関紙の論調と化した
記事のなかでチクリと釘を刺しているのが笑えるのね。
「松田昌士会長は、自らが在日本名誉総領事を務めるマケドニアの外相が
来日したため、今年のイベントを欠席した。」
http://news.searchina.net/id/1594244?page=1
http://www.hokkaido-c.or.jp/koryu-event/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BC%9A%E5%A0%B1.pdf
0352名無しの車窓から
垢版 |
2017/10/26(木) 10:32:33.05ID:YhEZ4BUj
FSトレニタリアやマケドニア国鉄と業務提携してギリシャ路線の全般検査を受け持つ
日立レールイタリアの親会社とも親和性が高く欧州列強帝国主義諸国の影があまり
チラ付かないアジア国家の超優良な保守運行ノウハウを保有している鉄道運行会社
という絶妙な立ち位置ねぇ。。。

ローマ帝国圏バルカン半島のうちコソボ国鉄は内戦後政策も軽油輸入手段も地雷だし
しばらくは放置プレイだがマケドニア国鉄は国内各駅停車の車両がオンボロ老朽化
しているようだが現在流行している約4億円もする新車を購入する投資余力も皆無だし
欧州復興開発銀行EBRDも投融資案件として事業成立しない結果が現状のままなのね。

系統集約してもいずれも200km未満の短区間であり総合車両製作所で標準軌動台車を
新規製造する能力さえあれば中古の液体変速機式気動車のキハ40系列の破格輸出でも
構わないのだろう。

国際IC特急電車 イドメニ〜ゲヴゲリオ〜ネゴティノ〜ヴェレス〜スコピエ〜クマノヴォ〜サラニシュト
国際IC特急客車 スコピエ〜ヤンコヴィッチ〜ハニ〜フェリザイ〜ブリシュティナ

国内各停
ゲヴゲリオ〜ネゴティノ〜ヴェレス〜スコピエ
ピトラ〜プリレブ〜ボゴミル〜ヴェレス〜シュティブ〜コチャニ
キチェポ〜ゴスティバル〜テトポ〜スコピエ〜クマノヴォ〜サラニシュト

インドネシア案件の根本がトチ狂っているのは高速鉄道失注騒動ではなく鉄道運行会社に
破格譲渡しても現地住民が自力保守出来るように技術供与せずにしゃしゃり出てしまい
保守受託して現地人がお手並み拝見で任せておけどころか奴隷にタダ働きさせておけと
タカを括って舐め切ってしまい甘やかして育ってしっかりと腐ってしまったことそのものだよ。
0353名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/17(金) 21:18:49.21ID:1iXurOMI
ロシア鉄道インターナショナル鉄建はセルビア国鉄から35km区間の近代化改修を手掛けて
道床掘り下げ、レール重軌条化、分岐器再構築、短トンネル2箇所、17橋梁架け替え、
電気系統更新、信号系統更新、踏切警報装置11箇所、ホーム改良10駅など120km/h路線を
メンテナンスフリー50km/h制限からもとに戻すリフレッシュ工事は8000万米ドル90億円相当
そのほか2区間あわせて総額9億4100万米ドル1068億9760万円相当となると数年がかりで
国際幹線網はほぼ全区間ってことだね。
http://www.railjournal.com/index.php/main-line/serbias-upgraded-resnik-valjevo-railway-opens.html?channel=524
0354名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/17(金) 21:21:49.67ID:1iXurOMI
再掲。

旧ユーゴスラビア諸国の国鉄路線網は欧州投資銀行EIBと
欧州開発復興銀行EBRDのユーロ借款は与信がシビアなので
老朽化旧型車両を後生大事に使い倒し続けるつもりのようだね。

スロベニア国鉄SZ
S310(ETR460ペンドリーノ) 2000年製3両編成3本 アルストム(フィアット) 直流3000V専用
S312(Desiro) 1983〜1986年製1M1T編成30本 シーメンス 直流3000V専用
→ VVVF更新2回目とN50車体リフレッシュ施工などB更新は2013年までに全車とも完了
S315(EN57) 1964〜1993年製1M2T編成 ボンバルディア(パファワグ) 直流3000V専用

S713(class624) 1983〜1986年製気動車2両編成29本 MBB+フィアット+TVTマリボル
S711(class624) 1974年製気動車2両編成6本 MBB
→S813として2012年にN50車体リフレッシュ施工 SZ-VITリュブリャナ

クロアチア国鉄HZ
H6112 2011〜2017年製2M2T編成47本 コンカル&TVTザグレブ 交流25kV50Hz専用
H6111(JZ411) 1977年製1M2T編成23本 シュコダ(ガンツ) 交流25kV50Hz専用
H6011(EN57) 1964〜1993年製1M2T編成 ボンバルディア(パファワグ) 直流3000V専用
H7123(RegioSwinger) 1998年製気動車3両編成64本 ボンバルディア(アドトランツ)
H7122(Y1、ALn668) 1979〜1981年製気動車2両編成50本 ボンバルディア(カルマル)&アルストム(フィアット)
H7121 1981〜1986年製気動車2両編成57本 ウロワコヴィッチ&シュタッドラー(マコサ)

セルビア国鉄ZS(モンテネグロ国鉄路線を含む)
ZS412(JZ412) 1980〜1990年製2M2T編成49本 RVRリガ 交流25kV50Hz専用
ZS413(FLIRT) 2014〜2015年製2M2T編成21本 シュタッドラー 交流25kV50Hz専用
ZS711(RA2) 2006〜2017年製気動車2両編成 トランスマッシュ

マケドニア国鉄MZ
M411 2015〜2016年製1M1T編成2本 中国中車株洲 交流25kV50Hz専用
M412(JZ412) 1980〜1990年製2M2T編成3本 RVRリガ 交流25kV50Hz専用
M711 2015〜2016年製2両編成4本 中国中車株洲 交流25kV50Hz専用
M712 1981〜1986年製気動車3両編成20本 シュタッドラー(マコサ)
0355名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/18(土) 19:24:09.44ID:2jEkjIGH
マケドニアとかコソボの鉄道って走っていますか?
最新情報がなさ過ぎて使いずらい。

テッサロニキースコピエ
スコピエープリスティナ
は走っている情報を得たが古くて時刻も不明。
「地球の迷い方」にはアルバニアへの鉄道があるようだが、アルバニアは近郊区間以外
はほぼ鉄道全廃の予感。つまり誤植?

ギリシャも幹線以外はずいぶん縮小されたようで、謎すぎる。

賢者の情報を求む。
0357名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/19(日) 20:07:33.66ID:xZBd6H9n
>>356
5ちゃんネラー賢者様ありがとうございます。
0359名無しの車窓から
垢版 |
2018/01/25(木) 02:25:58.62ID:JVLngSDc
今日 カルスからアンカラ迄の列車乗りました。 寝台車に乗りたかったが 当日は座席しか無し しょうがないので 座席でアンカラ迄 乗ったが 三列シートで新幹線のグリーン車迄行かないが 快適
あと アンカラ駅が工事中で 途中の
IRMAKって ゆう所が 終点でそっから シャトルバスで アンカラ駅迄
送ってくれた。 結構 混んでるね〜。

これから EU経由で シベ鉄 乗ります。
0360名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/05(土) 20:45:40.75ID:Z7N+ArXU
チャンネル銀河では「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」第1シーズンを
2018年5月より再放送することを決定いたしました。

https://www.ch-ginga.jp/feature/ottoman/
0361名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/10(木) 02:28:50.10ID:My5tNn1J
イスタンブールからテッサロニキまで鉄道で移動したいんだけれど

今は無理かな
0362幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/05/20(日) 08:04:50.09ID:XJSjKXVS
409幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/20(日) 08:01:52.76
安倍ちゃんどんどん日本の鉄道を海外に売り込めよ。

308幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/20(日) 07:58:37.00ID:Hd87TIo+0
ベイルート‐ダマスカス鉄道
http://nabataea.net/Hame.html

393幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/20(日) 08:03:30.34ID:YL6CDH0D0
サブロクゲージの日本の鉄道なら、1050oに台車を改造するくらい朝飯前だな。

タイやミャンマーはメーターゲージなのに、台車を改造して中古車輸出しているもんな。
0366名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/12(日) 18:02:29.50ID:VLsajKVp
9月2日にリスボンを発ち、約一月かけてヨーロッパを一周する
Conneciting Europe Express が9月11日 ザグレブに到着
ttps://youtu.be/KH1MZWPyCig
0370名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/15(水) 12:25:50.06ID:Rq/gFPZz
>>369
アテネに到着
ttps://youtu.be/bb0uRUBeHvY
0371名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/17(金) 22:26:36.47ID:pOzNARsn
>>370
ブルガリアのルセで機関車を交換し、ルーマニアに向かったとのこと
ttps://youtu.be/5szLnD4lot0
国境の駅で機関車交換とは胸アツ
0373名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/18(土) 21:42:26.35ID:0gP9i6NJ
>>372
リスボンーバルセロナーアンダイエーイタリアーオーストリアーバルカン諸国ー東欧ー北欧と周り、終点は、パリ
0375名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/19(日) 22:33:57.56ID:ZaMJOK7C
>>371
ルーマニアのアラド到着
ttps://youtu.be/dVRvRMPI4Z0
次は、再びハンガリー
0376名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/25(土) 20:50:05.30ID:cLcbVIq4
>>375
スロベニアはバルカン半島でよいかな?
ttps://www.instagram.com/p/CUMdCv0FXqc/?utm_medium=copy_link
0377名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/27(月) 21:25:44.60ID:71Ep/QuW
>>373
コロナ禍のEU国境越えは全く問題ない?
ホームで撮影する人が、マスクしてない人もチラホラだけど。
0378名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/03(日) 17:37:40.27ID:vnSF4kZx
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0381名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/07(火) 21:35:08.26ID:3FtewnvI
時速200キロ出すのにアナログ管理には驚いた
そりゃ正面衝突事故起きるわな 
単線並列なんだし
0382名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/07(火) 21:47:40.32ID:3FtewnvI
事故を起こしたヘルニックトレインはギリシャ国鉄の上下分離で誕生した運行会社で
トレニタリアが2017年に買収して今は民営運行会社
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況