X



何で海外の駅ホームは発着本数に比べて多いの?
0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/03/11(日) 18:44:16ID:Aky0BXy8
首都圏並みの本数もないのに20線30線もホームが必要なんて、逆立ちしても考えられないわけですが。
配線は無意味に複雑化するし平面交差だって馬鹿にならない。
仮に留置線兼用としても大杉という駅がほとんど。
0102名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/29(水) 20:28:08ID:bOPwueRO
かつてドイツはフランクフルト中央駅の着発線運用がものすごい綱渡りだと聞いたことがある。
0103名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/30(木) 00:40:40ID:GtKQSyIZ
>102
あれだけのホーム数なのに実質複線(ケルン方面とミュンヘン方面)だからな。
ベルリンやケルンのようなスルー式のほうが本当はいいのだろう。
0105名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/31(金) 00:58:59ID:nKSvFZtV
今はICEとかで、
マンハイム〜空港駅〜ルール地方
とかという系統が増えたから、過密ダイヤは解消しているはず。
0106名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/01(土) 00:02:46ID:wPi84Lbb
台湾高鉄台北駅の引きage線完成後に期待。
菌鉄ナンバをやや彷彿。でもあっちは着線1線の一方で
ターミナルを分散してる(上本町)からなぁ…
0107 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/09/01(土) 02:24:57ID:M+QdbhjG
>>102
数年前に空港に長距離駅ができてから解消したみたいですね。
0108 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/09/01(土) 02:26:07ID:M+QdbhjG
しまった>>105を読まずに書いてしまった、、逝ってきます、、orz
0109名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/02(日) 00:28:34ID:wm81/nCM
>>103
もう少し勉強してくれ。


ライン右岸 複線
ライン左岸 複々線
Mannheim/Ludwigshafen 方面 複線
Worms/Heidelberg 方面 複線
Hanau 方面 (Offenbach 経由) 複線
Hanau 方面 (北まわり) 複線
Giesen 方面 複線

要するに8本の複線が乗り入れているわけで、
1路線あたりの乗り場の数は3-4本に過ぎない。

無論 S-Bahn 専用線路はこれとは別。
0111名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/04(火) 16:11:49ID:Xs9tXRHQ
PDFだから大きさは決まっているだろう。
0112名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/04(火) 16:21:24ID:aT9KpZvF
100%にしたときの話よ。
デフォのままじゃ今度は細かくて何かいてあるかわからんだろう。
0113名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/04(火) 20:52:16ID:5BfwtyD5
只今からこのスレは 世界の配線を語るスレに移行しますた!
0117名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 13:32:25ID:HNYjeAYH
>>1 にお勧めの図書、「定刻発車」。

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31511802

日本では駅や線路が量的に貧弱なので、それをカバーするために
鉄道事業者側が自分らの都合で、利用者に定刻発車できるように
仕向けているのだ、と読めるくだりがある。

俺も、高床ホームや列車の自動ドアの普及などは
それに関連していると見ている。
0118名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/27(木) 18:51:18ID:tKxqH2cT
ttp://d-arch.ide.go.jp/je_archive/society/book_unu_jpe6_d03_02.html

>大阪駅の位置の選定について,
>最初はヨーロッパ風の頭端式停車場の方式が計画されていたが,
>井上(勝)はこれを建設費の点からも,
>開業後の列車運行の点からも不利とし,
>通過式停車場として完成させた.
0119名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/09(火) 21:33:15ID:DaA2JOOF
>>116
新宿駅が世界3位にランクされているではないか。
ニューヨーク・ペン駅や、シカゴ・ユニオン駅より多いぞ。
どうやって数えているのだろう。
0120名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/10(水) 10:29:48ID:AQ01qrpM
>>119
多分、新宿に乗り入れているすべての鉄道の乗り場数の合計。

ちなみに「新宿駅 - Wikipedia」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A7%85#.E3.81.AE.E3.82.8A.E3.81.B0_6)
によると、JR16、小田急10、京王電鉄3(京王線)、2(京王新線/都営新宿線)、都営大江戸線2、
東京メトロ丸の内線2

合計35
0122名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/10(水) 18:05:45ID:Jz8g7Xfy
海外の奴らはアタマが悪いから、少ないホームを効率的に使えないんだよ
0123名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/11(木) 06:39:12ID:GrqpBs4y
>>119>>120
数え方かなりいい加減だよな・・・
>>118
Chicago Unionとかみてるとホントそう思う。
端っこで線路南サイドと北サイドでつながってるけど、
アレ通過式だったらMetraも効率よくラッシュアワーの時に運用できるだろうに
と思う。
>>122
車庫化したり、特に欧州はInterが多数走ってるから仕方ないだろ。
それに、近郊列車の終点駅とかは日本とそんな変わりねぇぞ。
0125名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/11(木) 17:38:45ID:Ugb+wJnR
どこが詰め過ぎなんだかw

単にやりくりが上手いだけだろ。
問題があるとしてもホームの多寡より配線の比重が大きい。
0126名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/12(金) 22:18:34ID:XM3d0Bgd
ループ式に近いハンブルクやスルー式のストックホルム、ケルン、
スルー、行き止まり両者を使い分けるバルセロナはすごいと思う。
逆にわざわざスルー式を行き止まり式に改悪したミラノは頭が悪い
(いまさらのようにスルー式の駅も作っているが。)
0127名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/13(土) 15:42:09ID:U8lGL32C
やけにホームの長さがとてつもない駅って有るよね
0128名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/15(月) 23:10:17ID:wL+7nrfu
というか日本の施設が貧弱すぎだろう。
ホームの数も少なくホームの有効長も短い。もちろん留置線も短いから未だに
在来線の車両は20m長。幹線でさえ踏み切り多く、複線化率が小さく急カーブ
だらけで、海外から見れば軽便鉄道でしかないだろうな。
やはり「建主改従」策の結果だろうが、当時は後進国だったんだから仕方が
なかったともいえるが
0129名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/16(火) 06:50:50ID:CEa7oLXm
高頻度運転の技術が発達したのはいいと思う。

停車時間も短くできる、いや長いと後続に追いつかれて具合悪いくらいだ。
0130名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/16(火) 18:54:13ID:nBcpUH9p
日本の鉄道は設備の貧弱な割りに、輸送量は非常に大きい。
逼迫する需要に追われて、効率化を極限まで追求した結果だろうね。

0131名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/16(火) 19:50:08ID:CEa7oLXm
逆説的ながら、絶対的な需要があるからこそ
ホームは逆に少なく済むとも言える。
常に走らせても問題ないくらい需要があれば
留置スペースを取る必要も薄いから。

その分車両キロの伸びも世界一だけどね。
0132名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 00:10:42ID:V0YALLkN
イギリスも車体長は大して変わらんし、イタリアやスペインなどは急カーブばかりだよ。
逆に車体のでかいロシアや北朝鮮、平野で直線ばかりのアルゼンチンなどレベルは日本より遥かに下だろう。
0133名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 19:39:20ID:xL23Yesp
そういえば首都圏私鉄の相互直通も折り返し設備の問題から生まれたらしい。
0134名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 23:22:36ID:eCMpvN38
>>131
いくらなんでも夜は留置スペースは必要でわ?
それとも一列に縦列駐車させとくとかね。
0135名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/19(金) 01:54:26ID:1Ch6JnAm
夜はホーム以外の場所(車庫)に収容しとけばいいのでわ?
0136名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/19(金) 10:49:22ID:cMSrUVMN
>>135
車輛が多いとその場所の確保が大変なようです。
国鉄時代(70年代など)は、各種車輛があちこちの駅の空きホームに横付けされていたのを覚えています。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/19(金) 20:01:57ID:jbM+aMV8
そんなに使わないだろ普通
0139名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/24(水) 19:37:07ID:1XWsc8cu
効率無視ならやっぱ頭端式ターミナルはいいよなぁ
ロマンだよあれは
0140名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/24(水) 21:28:14ID:2wGwnwr3
欧米ではホームは多くても、日本のように発着番線が決まっておらず、
そのたびに変わるって本当?ずいぶんアバウトな。

グラセンは実際すべて使っているのだろうか。
鉄道全盛時代(20〜30年代)と現在の列車本数の差を知りたい。
0141名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 00:14:07ID:ZCAaRaBM
ドイツは決まってるぞ。
駅に張り出してある時刻表に発着番線も記載してある。

まあ、遅れるとその限りではないが。
0142名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 03:01:54ID:bQXDkDph
スイスも決まってるよ。デンマークも然り。
ドイツと同じように駅に紙の時刻表が貼ってあって、発着番線も記載している。
13/14のように、2つのどちらかというような記載になっていることもあるが。
0143名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 03:03:14ID:bQXDkDph
ただし、変更が掛かることがあるので、結局は駅の出発案内に
出発番線が掲示されるまで動かない客が多いけどね。
0144名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 00:59:29ID:jIP6psKi
>>139
禿同だな。
JR東の新幹線が、上野駅の地平ホームに頭を並べている様子を想像しただけで
ハアハアするよ。
日本も、せめて頭端式はムリでも、高いドームでホーム全体を覆って欲しいもんだね
0145名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 01:15:25ID:TP0nCVca
単に頭端式というなら、秋田とか新庄とか大曲とかあるんだが、
如何せん規模がな、、
0146145
垢版 |
2007/10/28(日) 01:19:05ID:TP0nCVca
あ、秋田は違うな。スマソ
それと、鹿児島中央はそういう意味じゃ惜しい駅だな
0147名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 01:32:46ID:jIP6psKi
鹿児島中央は、これ以上延長することは無いのだから、在来線と同一綿でT字に
交わるような感じで、頭端式にできなかったもんかね。
安価にバリアフリー化が実現できるのだけど

それから、繰り返すけど、やっぱりドームだな。
鉄としては、上屋のないホームに並ぶ列車を、ホーム上のコンコースから
眺めてみたい。できればそこに喫茶店か待合コーナーがあれば最高だな。
妄想スマソ(w
0148 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/28(日) 02:10:44ID:U7kDogEg
>>140
欧州各国&米はだいたい発着ホームは決まってるよ。
遅れると変更する場合もあるが。
漏れの経験でわかり難いのはイタリア。Milan Centraleとか。
独仏英などと違って発着番線の掲示がわかりにくいしよく変更になる。
よく遅れるからかも知れんが。
0150名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 02:41:46ID:pxkROPKP
あと、通過式の駅で跨線橋からというのなら、
バーゼルSBBやハンブルグ中央駅、サラゴサなんかもそんな感じ。

マドリードアトーチャも待合室から、列車は一望しようと思えば出来るが、
ちょっと障害物が多いかな。
0151 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/28(日) 04:10:35ID:U7kDogEg
ホームに並んだ列車を一望するとなったら2Fに登れるとこだよね。
そうするとParisNordかParisLyon駅ぐらいのものか。
バリアフリーは結局近郊列車や地下鉄の駅が地下にある場合が殆どなので
実際は難しいね。
0152名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 10:15:25ID:jIP6psKi
日本だと、新宿(南口)とか上野(地平)などレール、ホームを巨大な鉄傘で
覆った上、跨線橋をガラス張りにするなどすれば、結構いい雰囲気になりそう。
発着する列車が通勤列車ばかりなのはメゲるが
0153名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 10:45:30ID:o16Hjr78
ガラス張りの跨線橋だと夏はたまらんぞ。
0154名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 11:20:33ID:jIP6psKi
>>153
跨線橋も含め、全体を鉄傘で覆うから問題なし
0155名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 23:03:49ID:XHlIZi4R
日本の駅は情緒が無い。
スペースや空間を作るという考えが全く無い。

大阪駅はドーム上の駅になり期待できそう!
0156名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 23:11:40ID:XHlIZi4R
http://2011osaka.com/gallery/index.html
大阪駅改築後。
日本で一番ヨーロッパの駅に近くなるかもね?
東京駅なんかもドームで覆ってホーム屋根とか取っ払ったら気持ちよくなるのにね。

空間=無駄 という考えが強すぎる。
0157名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 02:02:16ID:7WzUVcfD
べつにヨーロッパのデザインをまねる必要はないだろ。
日本の駅は純和風デザインで勝負するべきだ。
0158名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 10:25:46ID:sC85veft
でも一ヶ所くらいはそんなのが日本にあってもよさげ。
0159名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 20:08:47ID:XincQNdP
>>155
列車が見えるようなところに待合スペースがないよな。
せいぜいホーム上の待合室くらいのものだろ。
駅は、単なる通過点ということで、ゆったりする場所が少ないように思う。
その点、空港だと待合時間が長いせいかまだ良い。
別に純和風でもよいので、効率一辺倒ではない、列車を見ながら一服できる
ような場所が欲しいよ。
0160名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 20:53:59ID:tdj6KgEJ
短編成高頻度運転で人も車両も手っ取り早く回すことしか考えない前提なら
そうなるのは当たり前。
飛行機は鉄道に比べたら長編成(大輸送力)低頻度運転だから
待ち合い時間を取れるだけの話。
それもトータルでの発着枠の限界による。
0161名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 21:55:47ID:IWWrBnl3
別に、列車が見えることに拘りを持たなければ、
エキナカにゆっくりできる店なんか幾らでもあるぞい。
列車が見えるカフェなんて頭端式ホームだから出来るレイアウトだとおもう。
通過式ホームで列車が見えてのんびり出来るところがある駅なんてあるの?
0162名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 23:00:30ID:GUN5CPRo
>>160
そういえば、空港の搭乗口の数は、便数に較べてかなり多いな。

>>161
エキナカは流行りだけど、俺としてはあくまでも買い物のため。
窓が無くて天井の低い空間には、長居したいとは思えないよ。
その点では、頭端式がいいな。
0163 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/29(月) 23:04:35ID:BQ7CKv5T
実際欧州でも列車が並んでるのが見えてゆっくりできるカフェなんてないぞよ。
頭端式の大型駅でカフェというか売店がある駅は多いが、まず立ち飲みが前提だし
椅子があってゆっくりお茶できる駅はない。
めずらしくコンコースにテーブルと椅子があるStuttgartでも、ホームまでの柱と店が邪魔で
目の前にある2本の列車しか見えない。
0164 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/29(月) 23:06:47ID:BQ7CKv5T
あ、そういえばParisNord駅には頭端式の駅でテーブルと椅子のあるカフェがあった。
でも駅に人が多すぎて全部の列車は見えないし落ち着けるとか云う感じではない。
0166名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 10:06:43ID:dGB6EnPQ
地上駅に限らず地下鉄でも天井が低い駅が多すぎる。せせこましいというか。

その点、みなとみらい線や御堂筋線は天井が高くて開放的で、気持ちがいいね。
駅を利用者にとって気持ちよくデザインするという視点がかけているからこうなる。
たとえば、モントリオールの地下鉄は必ず地上の光が地下に届くようになっている。

バリアフリーの観点からみれば頭端式は非常に人間にやさしい駅ということになる。
効率の追求や無駄の排除というのは運行側の視点でしかない。

端上駅舎がもてはやされるというのも同じ。利用者にとっては階段の乗り降りが少ないほうが
ずっと効率的だ。
0167名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 11:09:35ID:eQ8zlVEP
>>159
鹿児島本線門司港駅には行き止まり式ホームを見渡せる位置に喫茶コーナーがあるそうです。
0168名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 21:10:00ID:m682FQPp
>>140 グラセンは実際すべて使っているのだろうか。

グランドセントラルについては、
メトロノースのHPに24時間リアルタイムで発着番線がのっている。
以前何日分か調べたことがあるが、今でも
地下1階28線、地下2階14線
の合計42線が使用されている。(中には1日1本ぐらいのホームもある)
ラッシュ時は2〜3分おきぐらいに通勤列車が発着しているが、それでも
ホーム多すぎ。
3路線の発着番線もあまり分離されておらず、利用者にとってはかなり不便。
0169名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 23:43:58ID:BeGHNi1F
>>164
Paris Nordは2階にも椅子とテーブルがあるよ。
Munchen Hbfは2階のホームが見渡せる位置にカフェがあって、
ちょっと奥まったところにバーガーキングがある。
0170 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/30(火) 23:50:52ID:iUL2cBgr
>>169
なる。小生の観察不足ですね。
漏れの好きなコンコースのカフェはStuttgartですが。
他の大きな駅より通り過ぎる客が少なくてなんだか落ち着ける。
0171名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 10:46:51ID:0F4FAnB8
>>168
あれだけのホーム数が地下2層に渡ってあるていうのが驚きだよね?
地上から見たらまったく見えないのに。。。。
しかも。1920年頃の完成だっけ?
当時のアメリカの世界一の鉄道大国ぶりの名残だね。
0172名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 21:34:14ID:vuLelqe3
地上からも見えるぞ。
MET LIFEビルのちょっと北のパークアベニューには
通気口っぽい穴が開いてて、
下にホームとか線路が見えるポイントがある。

よくもこんな真上にこれだけの高層ビルを建てまくるもんだなと思うと
怖くなった。
0173名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/05(月) 02:27:24ID:pf0P7sJ8
>>156
なかなかいい感じの景観だな
まさに21世紀といった趣

東京駅もせっかく一大改築をしているんだからホーム部の橋上化も一緒にやってくれればよかったのに
あの安っぽいホームをそのまま再利用します、なんて東京の玄関口としては物足りない
0174名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/07(水) 05:09:18ID:F1NAM1d/
天王寺駅なんて大規模にいじってやれば、
ベルリンHbfみたいなのに大化けしそうだが。
0175名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/07(水) 18:12:43ID:4nU8b+/2
日本以外で中央快速クラスの密度ならすべての駅を交互発着させないと持たないだろうなw
0176名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/08(木) 22:06:54ID:M1B6U09o
東京駅もビルばっか作ってないで、
巨大な屋根をつけて、みすぼらしいホーム屋根をとっぱらってすっきりしてほしいね。
東京駅ってなんか丸の内駅舎だけで情緒が全く無いよね。

丸の内駅舎3階から八重洲口3階までの通路を作って、巨大屋根で覆う。
コーヒー飲みながら発車していく新幹線を眺める。
そして上から手を振ってお別れ。
いいイメージだ。

やはり上野駅地上ホームはその点情緒がある。
0178名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/10(土) 21:20:02ID:hIqst/oK
ロンドン セントパンクラス駅 大改造終了
いい雰囲気だね。
http://farm2.static.flickr.com/1230/1361533030_e806b34351_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2036/1904700669_29bf7c2143_o.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1168/1361529900_113e74f3e4_o.jpg

東京駅もハンブルク中央駅やケルン中央駅みたいな屋根をつけてほしいな。
どっちも同じ貫通駅なんだからできるはず。
0179名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/10(土) 22:44:07ID:y8cdk+FF
>>178
近未来的な構造とは反対に、どこか懐かしさを感じるノスタルジックな
仕上がり。
それにしても、向こうのターミナル駅の威圧感はすごいな。
0180名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/11(日) 01:12:26ID:GGq0GKj4
http://img70.imageshack.us/img70/1148/savondsvh6.jpg
http://img364.imageshack.us/img364/6879/antwerpen10december2006xf8.jpg
アントワープ中央駅 
http://www.foudurail.net/photoantwerpen/niv1.jpg
http://img145.imageshack.us/img145/9237/madridmoneoatochaextension0fu.jpg
マドリッド アトーチャ駅
http://www.railwaymania.com/docs/imgdb/renfe_station_012.jpg
http://www.arqa.com/images/img_notas/zarag3.jpg
http://img146.imageshack.us/img146/733/tra01520ea7.jpg
サラゴサ駅
http://www.nostalgia2.kiev.ua/img/vokzal/gd0731.jpg
キエフ中央駅切符売り場

欧州の駅でいいのは、中央に大きな発着案内版と時計があることだね。
空港みたいな雰囲気が旅情をそそる。
欧州の駅=空港 日本の駅=通勤ビジネス
って位置づけかな?
0181名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/13(火) 02:02:01ID:y0PPvtEy
ただし、欧州の駅は長いホームでドーム形屋根からはみ出した端の部分には、
屋根がないのが結構有るからなぁ。
パリのリヨン駅みたいな作りの所も有るけれど。
0183名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/13(火) 02:32:14ID:6jFoAjJP
>182
国鉄じゃないんだから、財政関係ないよ。
JR東か倒壊なら、建てれる力はあると思うが。
0184名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/13(火) 12:57:05ID:6Q/YBX+i
JR東は見栄えより、駅ナカ商売で頭がいっぱい。
いかにして、無駄なスペースを商売につなげるかしか脳が無いので、
ドーム屋根作ったとしても、その空間が無駄だと考えるんだろう。
空間を埋めてでも、店作るはず。

いろいろ問題があるがJR西の大阪駅改築は評価できる。
0186名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/14(水) 06:41:58ID:wEkGhz2B
儲けなきゃツケが払えんだろう・・・・
大都市で海外並みのインフラを用意したらコストが天文学的水準になる。それも用地買収だけで。
0187名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/14(水) 19:55:55ID:7Zct/hiP
地価水準だけでヨーロッパの20倍だからな
0188名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/15(木) 09:12:15ID:IyqsvfHC
>>187
日本のどことヨーロッパのどこの地価を比べているのでしょうか?
ヨーロッパも高い所は高そうだが...
0189名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/15(木) 10:50:45ID:RltFO05t
何度も言うけど、
日本=鉄道は独立採算、経営第一・儲けが第一
欧州=鉄道は福祉・環境対策で国の役割が大きい

の基本的な違い。
アメリカもLRTなんか市街地は無料だしね。
0190 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/11/15(木) 11:24:12ID:vr7m5NSV
欧州の鉄道も民営化が進んでるが、、、、
0191名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/15(木) 15:17:19ID:5sw+84i1
儲け第一、というよりツケの始末があるからねえ。
五方面作戦などの欧州ですら真っ青になるような投資とかもあるし。
0192名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 11:43:20ID:qRwstxTm
>>191
ニューヨークの地下鉄インフラ知らないの?
中心部はほとんど複々線
郊外でも多くが3線

欧州でも都市圏は多くが複々線の凄いインフラが揃ってるところが多い。
0193名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 12:24:52ID:xWMfE9JQ
>>192
単純にコストで見てそう言えるだけ。
必ずしも設備水準とは一致しないけど。

もし日本でそんな設備水準にしたら用地買収費だけでとんでもないことになるよ。
あまりに高過ぎて誰もカネ出せない。
やろうと思えばできるけど、進捗が遅くなるのは避けられない。
0194名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 20:48:58ID:CluyIaIv
用地を買収して作ろうというのがおかしい。
年を作る前に最初から用地は確保しておくもの。
0195名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 20:50:11ID:JQ2narVV
>>193
フランスのパリではRER線の市内貫通路線を、地下に掘ったけどね。
ドイツのベルリンだって東西高架線以外の縦断路線は地下に入れてる。

そもそも、日本の場合は工事に時間がかかってるのが、
人件費に跳ね返って高価になってる原因では?

民間資本のビルとか、あっと言う間に建ってるような印象だけど、
そうでないところだと、予算が貰える期間はたっぷり工賃を貰おうと
わざとゆっくりやってるようにも見えるんだが、
ちょっと斜に構えて見すぎかな。
0196名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 02:48:14ID:smd2rJpC
>195
ベルリン再開発は金も時間も相当かけているよ。
おかげでベルリン市もDBもかなりの負担になっている。
中央駅をスルー式にしたのも直通列車対応以外にも少しでもコストを抑える、という意図もあったはず(戦前のターミナル駅は頭端式が多かった)。
0197名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 07:29:14ID:Eae287t1
極端な話、首都圏と東海道新幹線の利益を毎年全額つぎ込んだとしても
都市部のインフラ整備はおぼつかないくらいだし。
0198名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 10:25:33ID:gezjVHh4
日本の場合用地買収に莫大な資金がかかっている。
欧州は個人の土地でも都市計画で規制されているので、その点は日本よりずっと
やりやすい。

http://en.wikipedia.org/wiki/Crossrail
ロンドンではパリのRERみたいな高速地下鉄を今、中心部に建設しているね。
凄いネットワークにするらしいよ。
ブリュッセルでもRERを建設中。
これは鉄道利用を促進するために建設されるらしい。
採算重視の日本じゃ考えられないな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HBFuntereEbene.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Berlin_Central_Station_Top_Floor.JPG
ベルリン中央駅 立派だな
0199名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 10:31:42ID:pLjfzesJ
採算重視というが、日本でも地下鉄の建設費の3分の2?は補助金かと。
0200名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 12:12:45ID:Eae287t1
一応土地利用を規制する条例は日本にも一部都市にあるけどね。
売買に関しては芦屋の最小面積くらいしか出てこない。
0201名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 13:34:52ID:a27DmdkH
>>198
JR東西線とか西九条〜近鉄難波の連絡線なんかが
RERの発想と似てなくないか? 揚げ足取りゴメン
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況