X



パシフィック電鉄
0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/02/19(月) 01:38:26ID:hUgGEUJA
日本の多くの私鉄はここを模範としたと言われている伝説の私鉄、パシフィック電鉄に関するスレ
0293名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/08(月) 01:59:58ID:qNHblVgR
サルベージあげ
0294名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/18(木) 00:54:08ID:7JV3GXxM
昔、吉川文夫氏の自作・自由形鉄道模型作品で
「オープンデッキのアメリカ形電車」というのがあったのですが、
プロトタイプが分かりません。どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
(当該記事は30年くらい前…1985-6年頃?…にTMSかとれいんで読んだ記憶があるだけです。
記事にはプロトタイプがることと、そのイラストが載っていました)

・オープンデッキの客車をそのまま電車にしたような形状。
(運転席はデッキの後ろにある)
・ダブルルーフの木造車。時代はかなり古い。
・いわゆる「展望車」の類ではない。
・路面電車ではなく、高架線で使われるような車両。

断片的な情報でもよいので、宜しくお願いします。
0295名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/22(木) 22:02:25ID:DddO3CVE
ボストン、シカゴ、ニューヨークの高架鉄道の最初の電車はドアのないオープンデッキだよ。
http://www.nycsubway.org/perl/show?7449

電化前の客車を電装したものだと思う。
0297294
垢版 |
2010/04/24(土) 23:23:30ID:Yoczj1/J
>295
ありがとうございます。
探してたプロトタイプまんまじゃないですけど、かなり近い車だと思います。
ボストンやシカゴにも類型車が居たんですね。

「デッキ付きの電車」という題材に引かれ、DRGのET89や越後交通モハ209、
下津井辺りに関連してなんか引っかかってました。
ただ、ドイツや日本の事例は「電気機関車との兼用」「気動車の改造」なのに対し
アメリカのは「客車の電装」と全く事情が異なるのは興味深いです。
0298名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/29(火) 12:16:00ID:nTo0L7cp
オレンジエンパイア鉄道博物館とサンペドロのREレッドカー行ってきたけど何か質問ある?
0299名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/29(火) 23:19:33ID:ERiBkjkK
>>298
写真と解説をうp
0300298
垢版 |
2010/06/30(水) 04:18:44ID:CdLYOG6r
いずれやるつもりだけどコンプリートには何年かかることやら。
OERMだけで1000枚以上、動画2時間近く撮っちまった
完全な形でなきゃ見たくないって言うのなら辛抱強く待ってね。
0301名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/01(木) 00:30:20ID:xaKCHIKj
>>300
楽しみにしている
0302名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/01(木) 02:31:10ID:MGJOk2D8
京都のN電がとってもいい状態で動態で生きてたのは嬉しかったねえ。日本人として
0304名無しの車窓から
垢版 |
2011/07/31(日) 20:15:39.78ID:8NlwjoUq
羅府新報特報第一号
四月七日(火)午後一時
南加陸軍当局七日発表 ドーネー並に
ローンデール両地域立退き布告発せられ
たるを以て両地域在住者は明八日(水)
より両地域の立退事務所に出頭の上
登録しなければならぬ.ドーネー、ローンデール
両地域並にその近郊在住者は来る十三日(月)
十四日(火)両日に亘りバスとPE赤電車に依って
サンタアニタのセンターに送られる筈
0305名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/09(火) 18:57:38.68ID:aLBkM20+
ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:SanPedro_to_SantaAnita.gif
0306名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/17(土) 13:55:01.09ID:51LHsBY+
電気鉄道史の研究の大家であるWilliam D. Middleton氏が6月11日に亡くなられたそうです。
http://www.railwayage.com/breaking-news/william-d.-middleton-1928-2011-3305.html
http://updunesjunction.blogspot.com/2011/07/on-passing-of-william-d-middleton-who.html
氏はこれまでに主に電気鉄道をはじめとする多数の鉄道史の著作を遺しました。
ここに御冥福を御祈り申し上げます。
0307名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/18(日) 17:14:58.53ID:Nfce8YHA
何冊も持ってるぞ。
写真が主で読み込んでなど居ないが(汗
0309名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/16(日) 08:31:10.52ID:s8EkDzFz
ややスレチだけど、米国の戦前の電鉄技術には敬服するものの
横剛性に欠けるブリルのトロリー向け台車は評価できない。
幅方向のサイズの制約回避ということだったんだろうけど。
0310名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/04(木) 19:53:07.69ID:sj2wLDPy
末期の6thターミナルからロングビーチまでの前面ビデオを見ましたが、
沿線は驚くほど殺風景でした。アメリカの郊外ってあんなもんなのかな?
0311名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/05(金) 23:56:45.85ID:/itd1XcA
LAは今はそんなでもないと思うけどね。
Sacramento Northernの廃線跡とか今も荒れ野原ばっかですよ
それどっかで見れますか?
0312名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/08(月) 07:59:23.60ID:QhRJrUir
>>311

http://www.youtube.com/watch?v=ebboO52In1w&feature=related

日本で前面ビデオが世に出たのは約30年前(始祖は京王帝都)と記憶してますが
アメリカでは、それより20年も前に、こういう撮り方をしてたとは!

しかしブリンプの運転台には椅子もなく、装置や内壁も劣化してるっぽくて
労働条件は相当悪かったみたいですね。
0313名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/08(月) 11:33:06.17ID:FqXaoC90
ペンシルバニアの電車などにも共通するけど、アメリカの電車に乗務員室という発想はなかなか生まれなかったんだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Chicago_Rapid_Transit_Company_4410.jpg
シカゴのLの古い車両。これで運転台付き。
http://www.chicago-l.org/trains/gallery/images/wood/cta390.jpg
これで運転台付きでこちらに来る電車を移している。展望車でも裏焼き写真でもありません。
http://2.bp.blogspot.com/_IPZX1n_gnIM/SoL3gsjnzqI/AAAAAAAAD9M/VzwxeeSQy0I/s1600-h/Budd-RDC_1.jpg
電車だけでなくbuddのRDCのような、電車よりも長距離も行く車両にも運転台が独立した部屋になることはなかった。これでも両運転台車両なんだけどね。

通常、地面から乗るための踏み台を車掌が持って後ろのドアで客扱いするため、最前部のドアは通らないという不文律が乗客の側にあったみたい。

電車の運転手というのは労働者としては最下層グループだったと見てよいと思う。
発言力などを見ると機関士のほうがよほど格上待遇だったのではないか。こうなると両者が同じ線の上にいるペンシルバニア鉄道の現場の雰囲気が知りたい。
PEの電気機関車は電車の運転手と兼任だったのだろうか。
0314名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/09(火) 00:48:15.92ID:NPGsaQuu
なるほど、アメリカの電車には乗務員室が無いというのが、よく分かりました。

シカゴの旧型車は客車の電車化だと思いますが(キーシステムにも似たような
オープンデッキの電車が存在した)乗務員室という発想が無いから安直に改造に
踏み切れたのかも・・・ですな。
0315311
垢版 |
2012/10/09(火) 19:42:25.72ID:wBIPO0wU
>>312
ぅぉぉありがとう!
PE関係の動画もここ最近で増えたんだね。堪能しますた。
欲を言えばこの先が見たかったけどね…ハンティントンビーチあたりの砂地を走るところとか。

けっこうスピード出してだんだね
一昨年OERMで乗ったブリンプはこの半分も出してなかった…。
線路がショボいんだろうけど

ブリンプもいちおうデッキが乗務員室みたいなかんじで仕切られてはいたけど…
カリフォルニアカーもみんな立ちっぱで運転してましたね
PCCやバーニーカー、KEYの連接ユニットは座ってたけど
0316名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/09(火) 23:44:05.10ID:Lhyv+S84
逆に言うと、米国の電車を手本にした日本の電車が
乗務員室つきというほうに進んでいったのは何が理由なんだろう。
地下鉄の影響なのかな・・・。
0317名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/11(木) 00:32:58.72ID:vRF2HyGz
日本もアメリカもクローズドキャブに進化してんだよ。
戦前のとかみたら日本だって真ん中運転台立ちっぱでHパイプ仕切りしかなかった路面電車タイプ
が多数派だったじゃん。よくて片隅式で

事故った写真で申し訳ないけどコンパートメントの仕切り方がわかるね。デザインが70s
でこの電車何で出来てんの。バルサ?
http://en.wikipedia.org/wiki/File:WMATA_CAF_5152_derailment.jpg
0318名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/11(木) 00:34:42.83ID:o6LZPEm6
人口密度の差でしょう。
アメリカのインターアーバンには定員乗車当たり前でパーラーカーみたいなのが普通にいましたからね。
日本だと戦中戦後の大混雑の洗礼で、乗務員用の扉がないと業務に差し支えるという事になったのではないか。

確証はありませんけど、蒲原のような極細の扉さえ設けられたという背景には運輸省の硬直化した行政指導があるんじゃないかと思います。
片隅運転台から全室運転台へも改造の流れが各社に見受けられますし。
0319名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/13(土) 02:09:36.89ID:Cwf6SaEU
それに加え、終戦直後には皮肉なことに進駐軍兵士が
運転手に乱暴狼藉をはたらくケースがたびたびあったので
乗務員室への一般人の立ち入りが大きく制限されるきっかけとなった。
当時の写真によく OFF LIMIT EXCEPT PERSONNELSという文言が
運転室扉に書いてある車両がでてくる。
0320名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/20(土) 23:13:01.32ID:64dDrlPd
San Pedroの復刻版レプリカ車も、OERMのブリンプも、どっちも乗り降りは進行方向後ろ側のデッキからで、
運転席になる前方デッキは閉め切って事実上乗務員室にして運行してたけどね。
客室との間を仕切る引き戸はあけっぱなしだったけど。(笑
現役時代もそうやってたのかはわからないけどね。
0321名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/24(水) 06:44:48.93ID:28d0yasu
>>318
運輸省の指導でなく、終戦直後の混乱期以降のラッシュ定常化が
原因だと思う。
世の中落ち着いたら今度は高校進学率が急上昇して、結局殺人ラッシュは
地方でも解消できなくなった。
戦前は利用者のムラが少なく用務客メインで、ピークがあまり極端で
なかった。

逆に北米なんかじゃ戦後のバッドRDCでも乗務員室デッキ兼用を
通しているね。
治安悪化とバンダリズム対策が重視されるまで日本より大らか。
0322名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/24(水) 07:12:41.89ID:28d0yasu
RDCをWiki先生で調べたら、VIARailが2010年に6両更新修繕したのに吹いたw。

バンクーバー島内封じ込め運用やら、これしか使いようがない運用が
残っているお陰で物持ちの良い話だな。
エンジンは元のまま環境対策追加して全面修繕し、アコモはLEDや車椅子
トイレ完備に魔改造するようだけど、物理的に車椅子で乗れるんかあれw。
0323名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/25(木) 06:09:58.07ID:XdvdElbH
アメリカってぇ国はすごいね、終戦直後にこんなかっこいい車輌作ってたんだ…。
日本なんてまだキハ45000だよね…
0324名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/25(木) 07:07:10.49ID:V08NIwpr
>>323
これは戦後の黄金時代の名車だから。
外国の技術者もこれが一つの目標だった。

んで日本でできたのが韓国のニイガタ動車なり台湾DR2700なり
国鉄キハ55。
0325名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/26(金) 00:33:24.56ID:V1/Ak4AS
屋根の上の集中式冷房ユニットに見えるアレはラジエーターだったんか
にしてもデュアルヘッドライトのひっこんだ処理の仕方とかデザイン秀逸だよね
阪急2000とか絶対パクってるわ(^_^;)
GMエアロトレインのほうが後?なんで退化
0326名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/27(土) 21:23:16.95ID:1DDUohA5
屋根のラジエータは台湾でも採り入れられたね
(前出のDR2700、そして改良型のDR2800)
0327名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/28(日) 05:55:25.29ID:pv1uAHg+
SP→PEの丸窓(Blimp)も魔改造されて現代に生き残ってたらさぞ楽しかろう。
たとえ電装解除されてようがコントロールキャブ化されてディーゼル列車の客車になってようが台枠だけしか残ってなかろうが

ないな(´・_・`)
0328名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/28(日) 19:12:23.02ID:tmD+eudD
>>316
ドアの自動化が進んで、助手側での頻繁なドア扱いが増えたのが
全室化の本音だと思う。

ドア扱い頻度や乗降との交錯がさして問題にならない
東武優等車や無人駅対策が大事な路線は客用扉でのドア扱いが
残ったな。
逆に片隅運転台化をごり押しした国鉄末期以降の軽気動車じゃ、
ドアスイッチに辿り着けないための遅れが問題になってる。

あちこちにドアスイッチがあって、車掌が神出鬼没に
ドア扱いや発車合図する名鉄やJR四国はアメリカンで楽しい。
0330名無しの車窓から
垢版 |
2012/11/20(火) 21:06:55.89ID:0Eqp8VOK
>>243
ビルグリメージ橋の下の中央よりにあるのは架線を吊ってたやつ?
0334名無しの車窓から
垢版 |
2013/01/26(土) 21:35:43.81ID:trz5tHT0
パシフィック電鉄の昔の映像とか写真を見ても、
停留所に安全地帯のようなものが一切無いのだが、乗り降りはどうしていたんだろう。
ハロルド・ロイドが出ている1924年の映像では、道の真ん中に立って
電車を待っている。
http://www.youtube.com/watch?v=uDqtgoznzQw
末期でもこれは変わらなかったんだろうか?
日本以上にモータゼリーションが進んだアメリカでは、
末期だと相当怖かったと思うけど(1924年でもかなり車が走っているが)、
このように近代化できなかったことが廃止の一因だったんだろうか。
名鉄美濃町線のように。
0335名無しの車窓から
垢版 |
2013/01/27(日) 02:29:39.42ID:l7JdQYy9
なんか的外れなこと言い出したスットコドッコイがおるな
アメリカとか今でもLRTだって路面インターアーバンだってクルマばんばんすっ飛んでくる車道の真ん中に線引いただけの路上から乗り降りしてんよ
0336名無しの車窓から
垢版 |
2013/01/27(日) 10:57:07.45ID:awer0xtX
例外を言い出せばきりがないが、おおむね334は正しい。
ただし、郊外へ直通するような系統は市内ではこまめに停車する事はなかったケースが多い。
専用のターミナルを周辺各社共通で維持していた。

ターミナルがない場合は歩道で待つケースがあった。
利用客が多いケースではヒューストン・ガルベストン電鉄のヒューストン市内が、
専用のターミナルを持たず、市内路面電車線を一周して折り返してくる運用だった。
路線は盛況で、編成は常時4連が当たり前だった。
で、鷹揚に路上に停車して客扱いをしていた。
木製のステップを各車前寄りにあるドアに置いて、貫通幌などないから4個も路上において。

道路側の設備としては、架線の吊り索に停留所であることを示す札がぶら下っているだけ。
乗客の列の背後では車が走っている。
まあ、そういう常識で生活していればそんなもんなんだろう。
電車が来るまでは乗客は歩道の切符売り場周辺でまっている。この辺は美濃町線徹明町の雰囲気が近い。

末期の新岐阜駅前の路上もそんな感じだった。横断歩道が青になると乗客が乗り込んでくる感じだったね。

現状のアメリカも交通量が多いのに路上で直接という所はさすがに少ないよ。
0338名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/02(土) 09:50:45.60ID:J2U2sn41
最初のほうと後半で言ってることぐちゃぐちゃだよね
長文で意味わかんねえって公害だなって思う
0339名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/11(月) 22:02:17.34ID:Fkcv714P
>>335,336
日本では万葉線などに「電車のりば」とペイントしただけの停留所が一部に
残るが、アメリカの路面電車やインターアーバンではかつては安全地帯が無いのが一般的だったのか。
私はアメリカに行ったことがないので、現在のライトレールは分からなかったけど。

オープンデッキの運転台も今なら考えられないが(LAなど雨が降らないところ
ならともかく、そうでない都市もあっただろう)、現在の常識は通用しないね。
ブリンプもオークランドにいたときは、運転台側の扉はなく、金網があるだけの
準オープンデッキ車。当の運転手はどう思っていたんだろうね。
0340名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/12(火) 11:39:39.46ID:PjPgr/H+
>>339
>オープンデッキ
英国では結構後まで運転台むき出し(幌みたいなのがあるだけ)の機関車が基本だったから、
米国でも短距離運転のインターアーバン車両は別にかまわなかったんじゃね?
034110人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2013/02/12(火) 18:34:26.07ID:9sRDkOaa
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
0342名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/12(火) 20:57:41.66ID:LsL5pjTu
カリフォルニア州内で稼働してる動態保存車はドアのあるなしにかかわらずみんな開けっぱで走ってたよ。
現地行って乗ってみればわかるよ。
乾燥してて、空気がさわやか。冬も寒くない。
もうドアが開いてようがなんだろうが全然気にならない。昔もそうだったんじゃない。
SPブリンプの金網スライドドアはベイブリッジでの転落防止用に義務づけられたとかで。

NY高架鉄道のお古もってきたオークランドのシップヤード・レールウエイなんかはフルオープンデッキの
元客車スタイルだけど、これどこで運転してんだろね?
http://www.youtube.com/watch?v=riHeQszfLLA
0343名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/24(日) 20:05:10.01ID:CndKcd8l
ディズニーランドの客車風と言えばいいのか、側面フルオープンで側壁の無い客車が堂々と営業に就いていた。
http://donsdepot.donrossgroup.net/slg310.jpg
ソルトレイクの遊園地と市街地を結ぶ路線の週末の増結車という感じだが、MTTTM編成にはなった模様。
乗客鈴なりで走ったという証言も。規制はないも同然だったのか。
0344名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/24(日) 21:08:52.33ID:Xg+XmUL7
>>343
それ、RIO VISTAのWestern Railway Museumに保存されてるやつだね。
後年(1950年代末期)に各列に扉だけはついたようだよ。今はドアありの状態で保存されてる。
比電化されてからはGEの44tディーゼル機関車に牽かれてたそうな。そのディーゼルもセットで
静態保存されてる。
0345名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/23(土) 22:56:58.00ID:w/i9/BaM
ダウンタウンからロングビーチやアナハイムやサンタモニカへ関東の私鉄のような路線があったらいいな
0346名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/27(水) 10:04:19.64ID:Oikxpq43
MTSにしろMUNIにしろ、あの乗車率の低さでなんでやってけてるのか疑問。
常時すし詰めの東京の私鉄はボロ儲けしてるのか。わからんよ
0347名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/27(水) 23:48:45.29ID:rkLsjUYt
そりゃ建設費全額公費負担で借入金もなし。返済の義務もなしだろ。
おまけに毎年の運営費も運賃収入で追いつかなけりゃ税金から補填されたり。

日本の大手私鉄が世界でも異常な状況に置かれているだけで、世界の常識では旅客鉄道は営利事業ではない。公益事業。
0348名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/28(木) 04:57:18.76ID:BQ9pIZRH
公益ってw
日本は自由資本主義国家だから、教育や福祉でもない限り儲からない事業は許されないよ
実質社会主義国家だった昭和の時代ならともかく…
タックスペイヤーとしての自覚があれば赤字の鉄道を漫然と放置する事を許さないのが当然
0349名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/28(木) 11:51:14.65ID:x0vhYR0g
いや営利事業なのは日本だけで世界的には公益事業だろ
赤字≠不必要ではないから公的機関が維持してるんだよ
公共交通の維持運営については先進国の中で日本だけが本当に遅れてるな
0350名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/28(木) 12:41:41.10ID:9RwKcfuD
日本の場合は、山に制約された日本の人口稠密度(旧郡部でも)と道路の整備度からして
鉄道が赤字なら間違いなくバスの方がローコストで同じ公共サービスを提供できるから
仕方のない面はあるべ

これが道路整備を禁止されてる山をモハユニがとことこ郵便運んで上がっていくスイスなんかだと
鉄道維持に公益性は明らかにあるわな

もちろんこのスレだから自動車会社がレントシーカーとして振舞った悪しき結末だと批判していいが
もうとっくに、赤字の鉄道=不要の判断が公益から見ても正しい状況に持ち込まれている
0351名無しの車窓から
垢版 |
2013/03/28(木) 13:09:13.64ID:fb2pboL4
サンフランシスコって電車バス安いし使いやすかったわ
きっと住んだら高い税金にうんざりすんだろうけどね
0352名無しの車窓から
垢版 |
2013/05/24(金) 23:10:55.82ID:jfc2h3WL
ロサンゼルスからロングビーチまで1ドル50セントロサンゼルスの市営バスは50セント
税金で補填されていていることを利用しない富裕層は納得なんだろうね
0355名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/07(土) 21:00:47.67ID:CTaph9bQ
石綿まみれではないのか。
よく予算が集まったな。
0357名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/08(日) 02:12:08.30ID:6Z05r0sn
シカゴのインターアーバンやらディーゼルが出てきても放置だってのにかw
地域が合ってるだけいいじゃんよw
0358名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/10(火) 15:22:18.83ID:0bk87ml/
ひとのやることを片っぱしから否定するだけの人間ってのはいるもんだな。
0359名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/29(火) 21:57:52.42ID:jMWWfjU7
>>352
ブルーラインで1ドル50なの!?

PEは幾らだったんだろう。
0361名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/07(木) 06:50:15.84ID:R4CKGxLa
OERMで走らせてるblimpの車内にあった料金表示器は最小単位が8セントだったかな。単行でも車掌が乗務して料金徴収してたから均一料金じゃなかったようだ
0362名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/10(日) 05:29:32.20ID:RR/4YXOe
アメリカなんて土地が余ってる国なのに、
なんでやたらと併用軌道が多いんだろうな
都心部を通れるから利便性は高んだろうが、
速度面では極めて不利だったろうに。
0363名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/10(日) 09:35:48.30ID:0GNH93aA
なんでかしらね。
車があんまし普及してなかった時代とかはそのほうが都合よかったんでしょうけど。
0364名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/10(日) 13:52:03.95ID:ms25rtlU
アメリカの草創期のライバルは駅馬車でしょう。それに無人の荒野にまず線路が敷かれてから街が始まるわけで、既存の道路というものがない。
都市初期の土地区画の碁盤の目で線路敷地が除けられていた形跡がほとんどと言って良いほど無いのは不思議。線路に隣接する区画は線路に背を向けて建築を立てればいいのに線路正面で建てておいて線路に文句を言う理由が私には判らない。
草創期のヨンヨンレイだって敷地をかすめれば相当に脅威を感じる筈。

ほとんどの都市で線路のルート変更をやった形跡があるね。ありがちなのがユニオンターミナル設置に伴うルート変更でストリートラン解消とか。無視されるほどの相当な田舎町で無い限りは、やはり土地は余っているんだと思うよ。
0365名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/10(日) 20:20:38.98ID:RR/4YXOe
モータリゼーション初期の段階で
併用軌道解消で速度向上を狙ってれば
日本のインターアーバンのように
生存の目もあったんじゃないかと思うともったいないな。
0366名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/11(月) 02:54:22.83ID:nmGXMbZT
なんかSP/UPなんかの長距離旅客とインターアーバンとトロリーがごっちゃに語られてる気がすっけど
…いいのか別に。

関係ないけどクルマが台頭する前のアメリカの鉄道天国ッぷりは本当にすごいね。
ニューヨークのブルックリンターミナルの写真とかクラクラしちまった。ウイリアムズバーグ橋を渡る7線もすげえ。
0369名無しの車窓から
垢版 |
2013/11/28(木) 09:50:17.11ID:IMKNX79m
>>366
それらが今風のATCの類じゃなくて、せいぜいワイヤーで連動させるレベルの機械式の保安装置で管理されていたのが堪らん。あるいは目視運転頼りで保安装置なしとかw
東海岸のどこの街だっけ?フィラデルフィアだと思うのだが廃止になった路面電車の線路が復活を訴える市民グループの根気強い働きかけで撤去できずに残っている地区がある。
裏通りを単線で抜けたり、タイムマシンのような面白さがある。
0373名無しの車窓から
垢版 |
2014/03/05(水) 04:06:27.32ID:C75E42qo
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
0374名無しの車窓から
垢版 |
2014/03/14(金) 23:44:04.70ID:b1WDz94A
ビッグボーイ移動済み
はいはいスレチねはいはい
0375名無しの車窓から
垢版 |
2014/10/13(月) 03:35:55.42ID:lAuyvJ2/
Sacramento Northernの1005号車がレストア終了、動態復活したそうだね。
ポール2本に1パンタ、と賑やかな屋根上のベイブリッジ渡ったクモハニ、金あればすぐ乗りに行きたいけどタイミングがよくないね
0377名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/01(土) 20:26:15.63ID:hcnA99/Z
PEの50型みたいな電車が堪らん。格好良い所が欠片もないのに合理的きわまる発想が堪らん。
0379名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/03(月) 20:56:22.52ID:1DY04XRr
む、無理をしなくてもいいんだぞ!

床下の狭い空間にエアブレーキ関係が収まっているのは判った。
コンプレッサーや制御器はどこなんだろう??
一見広そうに見える運転室は実は、放熱する機器だらけの炎暑地獄だったのでは・・・。

最近、戦前のセンターエントランスタイプの電車が好き過ぎて困る。
0380名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/04(火) 10:38:38.27ID:KVF4Jp8I
現物はとっくにないだろうけど、図面や写真ならWRMの資料室あるんじゃないかな。今度行ったら見てくるよ。

あそこの資料室はすげえよ。宝の山だよ。にもかかわらずいつも誰もいない。客は遊園地感覚で電車乗りにくる子供連れがほとんどだからね。
0381名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/04(火) 23:43:47.24ID:y5m/onjf
そいつは有難い、と言うか行けるなんて羨ましいな。

ペーターワッツとバーニィセーフティでアメリカのトロリーはつまらなくなった。
部分低床部を含むセンターエントランスカーの発想は素晴らしい。札幌市電A830のように扉はデカいが中にステップを隠してるような電車はよくない。
梁をぶった切る(未確認)無茶をしたから幅の狭い外吊ドア二枚なのだろうし、しっかりとした台枠があるからこその幅広い扉なんだろうけどさ・・・・w
攻めの姿勢が良いんだyo!
0382名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/09(日) 05:25:46.34ID:2dbY0xG2
良くも悪くも大胆だよね、アメリカは。目的をはっきり形にするっていうか。
そのくせ肝心のところはものすげえテキトーだったりするから。そこがいい
0383名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/09(日) 07:58:55.23ID:HIlN8SSo
日本だとセンターエントランスカーは京浜電鉄の101?だったっけ
あれはドア部分がせますぎて乗降時間の短縮効果が薄い
アメリカに範をとったけどもうひとつ大胆になれないキマジメな日本人
って感じが惜しかった
0384名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/09(日) 10:10:36.29ID:aLGgMuDj
いろいろ勉強した。へドリー・ドイル・ステップレスカーHedleyDoyleSteplesscarと呼ばれているんだな。検索でのヒット数が違う。
モータリーゼーションの深刻化の中で切られていったからには、どこかに問題を抱えていたのだろうとは思う。
しかしそれを具体的に指摘した文献にはまだ出会えていない。

SPが購入して翼下の三か所に分散配置し、モータリーゼーション初期で打撃を食らった他の二箇所からPEへ集中配置させる措置を取ったらしい。
本家本元ニューヨーク周辺の同類には幅広い窓の奴とか二階建てとか変な車両が見られるが、まだ把握し切れてない。

SPは見様見真似?で自社オリジナル車両を造っているな。PEでは170型と呼ばれている奴で、これが京浜電鉄101号の元になったんじゃないだろうか。

京浜101号の失敗は木造車なのでステップ付だった所にあるのではないだろうか。
このアイデアの重要な所はステップレスで、そのためのセンタードア配置なのだという点を理解しておらず、そのために鋼製車体なのだという点も判ってなかった。
0385名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/10(月) 04:39:30.52ID:/Soz+Cy4
PEの179はOERMに現存してたはずだな。サビサビのボロクソだが。サブマリンって呼ばれてたやつね。
0386名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/10(月) 22:46:55.95ID:9j2tstts
PEの170型、ステップあるじゃんw
史料を漁っていて見つけちゃったよ。

ところでこの170型、SP時代の資料を見ているんだが、なぜドアが三つあると思う?
実は中央が入口で、左右は出口になっている。
車内に付け替え可能な手すりがついている。
中央の扉から入るとそこに車掌が陣取っている。ここで運賃を払うのだろう。
そこから車内の前か後ろの座席へと向かう事になる。
降りる客は、前方の客室からは前の扉、後方の客室からは後ろの扉しか利用できない。
つまり、センターデッキでは乗降客の動線が手すりにより仕切られており交差しない。ラッシュに効率よく対応する工夫だろう。
車掌は次の停留所が進行方向の右か左か、それに合わせて手すりを半回転させて切り替えていたかもしれない。

活躍時期から見て、前は白人後ろは黒人と言う暗黙の了解があったかもしれない。
オークランドの日本人街も走っていたが、さて、日系人はどのように利用したのやら。

こうなってくると京浜101号の車内が見たいな。
0387名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/11(火) 02:43:49.69ID:jWreQML1
黒人白人じゃなくてSmoking compartmentとNon smokingて書いてあんじゃんよ。想像をさも確定のように語んなよ。
0388名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/11(火) 15:07:39.22ID:Yw0Ez4Rv
喫煙室が、州法で人種別隔離を明確に打ち出していない地域の隠れ蓑だってのは、調べると割とすぐに判ると思うけどな。

分煙するとして、時代から見て早過ぎるサービスだとは思わない?

実際はどうだったのかを確かめないとなんとも言えないよ。
そして現時点では喫煙室はマイナスの判断材料になると思う。
0389名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/19(水) 08:39:31.91ID:f64iTXTg
現車にしっかり書いてあるもんはお前さんの空想で曲げられないわな。なんぼ屁理屈ぶっこいても。
0390名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/19(水) 20:30:45.18ID:6vbsNTek
この問題について無知なあなたと議論する気はない。
アメリカの客室プランの中のスモーキングルームの意味については、ちょっと厚めの英文文献を当たれば記されている。これを知らない時点でどうかと思う。
SPは州法でジム=クロウ法を定め、保安官や州兵が日常的に客車に乗り込んで「市民の保護」に当たるなど差別の激しいテキサス州を根拠地の一つとする「この微妙な問題について経験深い」企業だ。
オークランドは大陸横断鉄道の建設に従事した中国人を主体にアジア人の比率の高い町として有名だった。
仮に1910年代末に分煙するとして、小さな電車の中を喫煙者と禁煙者の割合を1対1で区切る事は受け入れられるものだろうか。

私は以上の事を論拠に「可能性として」論じたまでだ。分煙であった可能性を捨ててはいない。
地域文化、企業文化と道具の使われ方を推察したに過ぎない。
知識があれば充分に推察できる事を、対象について書いた文章が無いから認めないというのは「バカの水掛け論戦術」という。2chで良く起きる不毛な事だ。

日常生活をいちいち記録する者は少ないし、細やかな差別の手口は後ろめたいからこそ文章に残り難い。
ただアメリカの鉄道の客室については大き過ぎる喫煙席という目安が従来から指摘されている。

運用がどうあれ、実物の趣味的な価値には変わりはない。
私は一等車も三等車も差別しないし、影の部分を背負った時代も企業も文化も車両も好きだ。人が暮らす所に影は差すもので、切り離せないからね。
後ろめたい部分の兆候を見つけたとて慌てて否定したりしない。可能性としてそのまま受け入れるだけだ。
あなたは私が可能性として挙げている事に激しい口調で反発しているが、鉄道車両は清廉潔白でないと気が済まない性質なのか?

戦前は、オークランドには大きな日本人街もあった。
あなたは文章で示さない限り、日系移民の日常生活についてもバラ色で染め上げてしまいそうだね。
ただ「苦労した」の一言で済ませ、日常生活を知ろうと言う勇気は無い訳だ。
海外に限った話ではない。日本の鉄道についても、深く深く深く掘り下げればどこかで似た様な問題に出会うはずだ。
性別や職業により乗車口が決まっている不思議。着席位置が決まっている不思議。
差別する側に居れば、ただの合理的な「サービス」であり記録の必要もない日常生活。
差別される側にとっても日常生活ならば何の疑いも持たない。微笑ましいエピソードとする記述者さえいる。

繰り返すが、この問題について無知で、なおかつ踏み込む勇気も無いあなたと議論する気はない。
スレの進行の正常化を望む。
0391名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/19(水) 23:13:06.92ID:KpOtykI2
よし、では日本人の強制収容や日系人部隊について語って正常化しよう
0392名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/20(木) 01:42:31.31ID:W+E+JS12
こういう時の「無知」って大抵そう言ってる奴が重箱の隅つついて些細なことばかり知ってるだけなんだよなあ
自分が異常なのに、自分が相手に合わせるのではなく相手に同じ水準を要求する質7頭も悪い人間なことが多い
自分の知ってること、自分の持ってるものは全員知ってるし持ってると無意識に思ってるタイプ
んで自分は無知でバカな連中の相手をしてやってるんだと勘違いしてるけど、大抵白けさせて盛り下げることしかしない
(>>390がそうとは言ってない)

>>390
有名とかいうなら参考文献か出典をよろしく。Webページでもいいよ
日本国内では厚めの洋書なんて入手困難だけど、知らないとなどうかしてる
レベルなら当然大型書店なら置いてある位には有名だろう?
0393名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/20(木) 07:21:34.44ID:svBquUGn
>>390氏の書いた内容についてはなるほどと納得できるし興味深い
ジムクロウ法とかで検索しても60年代の公民権運動ばっかり前に出てくるんだよなあ
参考になるwebページとか教えてくれたら正直ありがたい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況