X



トップページ昔のPC
1002コメント238KB
MSXスレッド Part 567
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ナイコンさん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:53:03.50
前スレ

MSXスレッド Part 56
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1632270507/
MSXスレッド Part 55
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1626443588/
MSXスレッド Part 54
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1620528690/
MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/
MSXスレッド Part 52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1590290796/
MSXスレッド Part 51
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1580607978/
MSXスレッド Part 50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1572007960/
0851ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 12:48:54.20
>>849

専用スロットにしてVDP交換できるようにしておけば十分だよ。
すぐにドライバなどの抽象化が進んだはず。
いまだってx16はビデオカード専用みたいなもんだし。
0853ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:21:41.41
FM音源チップをワンチップでエミュするならDSP積んでる奴選ばんと間に合わないんじゃね?
0855ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:08:58.66
>>851
> すぐにドライバなどの抽象化が進んだはず。
ないわ。
当時と今のコンピュータの性能差、解ってる?
桁違いじゃないよ。ケタケタケタ笑うしかない接頭語違いレベル。
0856ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:29:05.36
メモリもな
ドライバだけで1スロット占有するだろうw
0857ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:29:48.98
>>855
まー、MacもDOS/Vも、一時期拡張スロットに別の速いCPU積んでもう一台のPCをI/O通信で制御するって言う
アホな製品合ったくらいだしなぁ・・・
0858ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:36:34.88
>>857
それを言ったら今のPCのGPUで仮想通貨を掘ってるのなんてまんまじゃん?
拡張性をあまり高くするとコストが増えるのでMSXのコンセプトに合わなかったのだろう
0859ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:08:17.81
ビデオ周りを切り出して専用スロット化するだけならコストもあんまり変わらないだろ。
0860ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:26:57.93
>>857

PCの歴史から見れば、メインCPUが全部やっていた時期が短いよ。
ごく一般的な設計。
0862ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:14:06.06
>>859
別基盤にすると直付けするより余計に手間がかかるだろう
カシオもPV-7を出せなかったかも
0863ナイコンさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:39:25.51
低価格のは交換できませんでいいじゃん。
0864ナイコンさん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:20:36.75
スロット構想は当時としては秀逸だったと思うが
もっともっと活用できなかったのかと
0865ナイコンさん
垢版 |
2022/06/03(金) 02:29:02.57
>848
調べてくれてありがとう。ドメインを理解すればフィッシイング詐欺にも対応できますね。
0866ナイコンさん
垢版 |
2022/06/03(金) 03:01:37.59
>>861
廉価なワンチップマイコンて、配列や変数に割り当てられるメモリが、PCに比べて極端に少ないから、そこで制限かかるんよ。
へたすると1Kバイト無いとかざら。
駆動クロックは30MHz超えとかあって実現できそうだなって思って手を出すとメモリのやりくりに苦しめられる。
PCだったら余裕で32音色同時発音4オペレーターとか作れるけど、メモリが極端に少ないワンチップマイコンだと、
例えば1Kバイトのメモリしかなかった場合、プログラム全体で1024個の8ビット変数しか確保できない。
16ビットとか小数使うと・・・な、全然足りねーんだわ。
32〜64bitのDSP内蔵タイプのワンチップマイコンになるとその辺だいぶメモリが大きくなるんで余裕ができる。
こういう変数用のメモリの小さいワンチップマイコンだと、ほんとでかいデータ扱うには向いてねー。
0867ナイコンさん
垢版 |
2022/06/03(金) 03:20:07.92
なら1GBくらいメモリ追加したらいいじゃない(真顔
0870ナイコンさん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:08:09.53
>>866
PCだと8オペレータFM音源とか余裕だな
15年前のソフトシンセFM8が当時のPCで余裕だった
0871ナイコンさん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:11:33.45
>>867
外部メモリは、アクセスに時間かかるから、波形の出力間隔が狭いと割り込みに波形演算が間に合わない。
例えて言うなら内臓RAMはDDR4 SDARM、外部メモリは低速USBメモリみたいなもん。
0872ナイコンさん
垢版 |
2022/06/04(土) 01:27:26.61
こないだKORGが6オペシンセサイザー出してたな(うろおぼえ
0873ナイコンさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:55:03.96
>>864

MSXのスロットは使われた方ではないかと。
8ビット機のスロットはあんまりつかわれなかった。
0874ナイコンさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:23:31.94
ゲームのROMカセット以外で使われたものがどれだけあるんだろう。
FM PACやスナッチャーの音源カートリッジはそこそこ数でてそうだけど、
各社の拡張カートリッジってどれくらい生産されたんでしょうね。
他のカートリッジ、皆さん何か買って使ってましたか?
0876ナイコンさん
垢版 |
2022/06/04(土) 23:26:13.71
コナミの10倍カートリッジありましたねえ。懐かしい。
私はシンセサウルスとかソニーのFDD、halnoteのカートリッジが
手元にあるけど、msxをメインで使わなくなってだいぶたってからだったからなあ。
0877ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 00:33:03.87
そういえばSONYの外付けFDD持ってたけど、
接続はカセットだったな
0878ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:09:09.58
ワープロMSX-WRITEはお世話になった
それにMSX2で強化されたBASICは別スロットに入ってるんやで
0880ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:23:10.62
通信関連とかあったな
LINKSとかキャプテンシステムとか雑誌の紹介で知ってたけど、結局高嶺の花で終わったな…
0881ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:53:50.26
ソフト面の強化をスロットでできたのは強みだったね。16ビット系はHDDあったからメモリに展開できたけど8ビットではHDDはほとんど使えなかったし。
0882ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:59:03.50
言うて16ビット時代にHDD使ってたかというと
高すぎて無理でしたよ…
0883ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 02:13:38.43
1MB1万円の時代だからね
40MBで40万円だったな
0884ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 02:21:09.85
サードパーティが出てくると86年頃10万くらいだったよ。
容量は覚えてないけど20〜40Mかな。
0885ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 02:26:32.12
2M RAMカートリッジ持ってた
同人ものだったのかな
アキバの何とか通商だったか、細い階段上がって2階か3階の店で買った
RAMディスクにしてゲームをRAMにコピー、アクセスレスで快適プレイだったの覚えてる
0886ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 03:02:25.71
>>848
whoisで確認してくれてありがとう。名前バレバレたけどw。実名です。悪戯しないでね。

>>593 でbasicコンパイラのことを話していたので、べーしっ君より以前にあった
basicコンパイラを持っているので、老婆心ながら書き込みをしたのです。

MSX Magazine のPDFが下記のあるけど、知っていますか。
https:
//archive.org/details/MSXMagazine-Japan の左側メニューのPDFにあります。

>>885
私はビクターのHC-89を持っていたのですが、増設メモリー4Mで\30,000でした。
横浜に代理店があって、値切って\30,500で購入しました。懐かしいですね。
0888ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 03:05:00.18
還暦過ぎだから間違えた。
4Mで\30,000 > \39,000です。
0889ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 03:09:50.72
>>887
何故か、横浜にあったJVCに友達と2名で行ったら、値切ってくれました。
販売店ではなかったので、担当者が出てきて「ここまで来てくれて嬉しい」とかで、
値切ってもらえたのかも。。訂正;HC-99→HC-95でした。
0891ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:23:36.12
> 増設メモリー4Mで\30,000でした。
MEM-768が3万だったな・・・・
「1MB/1万でも利益出るだろうに、ボリ杉」って当時思ってた
0892ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:53:50.19
じいさん向こうが値引きしてくれたのは値切るとは言わんぞ…
0894ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:03:36.40
>>886
確認したいだけなのですけど、HC95向けの専用メモリを売ってたという事でしょうか?
HC90/95のメモリって内部専用スロットなので換装したのかと思いますが…
当時4Mなら40000円でもかなり安いんで羨ましいです
0895ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:56:25.20
>>894
内部スロットに差し込む、専用メモリです。お詳しいですね。
0896ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:35:21.74
MSXミニが出るとしたら何を収録してほしい?
0897ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:55:54.87
>>895
貴重な情報ありがとうございます。専用メモリが売ってたんですね。
当時とても憧れてた機種だったので入手して悦に浸ってます
HC95て謎というか、JVCが積極的に公開してなかった情報が多くて興味深いです
0898ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 22:34:47.98
悪魔城ドラキュラ、ザナック、グラフサウルス、忍者タイガーは欲しい。
0899ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:20.15
>>898
忍者タイガーは当時は欲しかったけどZXのまんま移植って知ってからは別に・・・
スプライト一切使ってないから本家よりももっさりっていうね
0900ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 22:58:54.72
>>896
アレスタ、ドラスレ、ザナドゥ、ドラスレIV、魔法使いwiz、ザース、ツインビー、王家の谷あたりは入れてほしい
0902ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:17:28.81
発売から50年で著作権無効になるんだし老後はレトロゲーム遊び放題
0904ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:23:29.78
ソリッドスネーク、SDスナッチャー、ドラスレⅠとⅣ、幻影都市、シャロム
かなぁ
0905ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:27:59.74
マジか98エロゲやりまくりたいの
0908ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:46:55.28
いつのまにか延びてたのか。
0909ナイコンさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:58:31.55
>>908
ディズニーがファンタジアの著作権維持するためにロビー活動してるせいでね
今後も延長されると思われる
0910ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 00:29:42.67
ディズニーのあれはおかしいということで、
アメリカ議会では権利剥奪の動きも出てきている。
0911848
垢版 |
2022/06/06(月) 01:05:54.00
>>886
すまん、なんかスレが荒れ気味だったので勝手に悪意あると決めつけてました。
imgurに削除依頼だしたのでそのうち消えると思います。
(まあwhois行けば誰でも見れる情報ではありますが…)
0912ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 05:53:33.43
FS-A1とHB-F1が市場を牽引したっていわれてるけど、
同時期に同価格帯で出てるのにまったく話題に上がらない三洋WAVY23ェ……
0913ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 05:56:55.45
サンヨーちゃんは末期に、FDD二基積んだイカした奴出したりしてたけど
一切話題にはならんかったな
0914ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:23:30.88
wavyはカーソルキー回りとスロット回りにでっぱりがあったが、中身はあったのだろうか。ソニーや松下のと比べて野暮ったさを感じてた
0915ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:55:58.90
HB-F1XDとFS-A1F比べて思うのは、FS-A1Fの方が
ROMを焼いて交換できるし、FDDもエミュに交換しやすい
メモリも増やせる、キーボードの腐食が少ない

HB-F1XDはFDDのベゼルが邪魔、キーボードが腐る
電源のトランスが重い、というのを除けば悪くない
0918ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:44:15.34
「Oh!」が付くパソコン雑誌って何がありましたっけ?
0920ナイコンさん
垢版 |
2022/06/06(月) 13:09:16.25
>918
Oh!PC
Oh!MZ→Oh!X
Oh!FM→Oh!FM-TOWNS
Oh!HitBit
とりあえず覚えてるのはこれくらいかな。
Oh!HitBitは、雑誌末期のころはMSX雑誌状態だったような記憶が
0926ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 02:17:26.37
存在はもろちん知ってたけど、MSX版があることは今の今までしらんかった
0927ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:35:51.27
MSXミニは出たとしても、ゲームソフトがすこし入ったセットではわくわくしないなー。
0928ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:20:19.23
>>927
実際FPGA機やOMEGAみたいなほぼ実機もあるわけで、ミニを出す意味もないし 三原氏はMSXはミニで出さないって言ってたし
まあ、どこも出さないだろうね

フィリップスのミニチュア筐体を出力してパッケージも作った海外の人が一番ミニに近いものもってるんじゃない
0930ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 13:19:19.44
中学の時に友達から借りたドルイドがこんなに高騰するとは…
0932ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 13:50:24.47
>>929
これ、MSX互換機うたってるけど、MSXじゃないのがミソ。
いつもの韓国の後出し相乗り商売だよ。
0933ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:42:44.51
Nintendo Switch OnlineでMSXも出してほしいなあ
0934ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:40:36.76
どこかペイロードを現代版にリメイクしてくれないかな
日本版ユーロトラックシミュレーターみたいな感じで
0935ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:44:21.81
妖怪探偵ちまちまがやりたくなって検索したら、MSXだけじゃなくて88版もあったのを知って驚いた
というかSMC777版がオリジナルだったとは

で、つべでプレイ動画見てたら満足してしまった…
0936ナイコンさん
垢版 |
2022/06/08(水) 01:17:10.92
>>775
DOS/Vが出回り始めた頃、わざと海外版買って
辞書を引きながら無理やりプレイ(して挫折)するのが俺の中で流行ったw
0937ナイコンさん
垢版 |
2022/06/08(水) 03:03:52.18
秋葉の海外ゲー専門店は夢があふれてた
0939ナイコンさん
垢版 |
2022/06/08(水) 20:59:44.96
>>937

洋ゲー専門店ではないが スパンキーコンピュータを思い出した。
0941ナイコンさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:31:34.45
アキバでレトロというと、スーパーポテトとBEEPと駿河屋かね?
0946ナイコンさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:06:02.28
MSX-VRっていつのネタだよ・・・
0948ナイコンさん
垢版 |
2022/06/11(土) 02:06:34.60
まあ実機にMEGA FLASH ROMとか差すのもいいし
MSX-VRとかSX1/2使うのもいいね
0949ナイコンさん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:51:42.38
現実にはエミュやROMがダウンロードし放題だしミニなんか売れるわけないよ。
ネットでは話題になっているように見えるけど、完全に合法だから話題にしやすいだけ。
0951ナイコンさん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:31:02.39
権利関係がシンプルだからでしょ
ゲーム機も同じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況