X



トップページ昔のPC
382コメント106KB
栄光のPC-8001 Ver 1.8 Copyright 1979 (C) by (ry
0001ナイコンさん (ワッチョイ 6f25-P/ek)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:48:27.80ID:gzFtZDnF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1574258914/
栄光のPC-8001 Ver 1.6 Copyright 1979 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1513598936/
栄光のPC-8001 Ver 1.5 Copyright 1979 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464781023/
栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413801528/
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/
栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/
栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/
栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0131ナイコンさん (ワッチョイ 53cb-3XCQ)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:56:31.15ID:j7a48Y480
NECは、西垣以降のサラリーマン社長が、
 自分の業績をよく見せるため
 社長の椅子を守るため
 株主の言うがままに
いろんな事業や優秀な社員を切り売りしたからなあ。

それが成功だったのか失敗だったのかは知らんけど。
0132ナイコンさん (スッップ Sd8a-FRqT)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:35:42.69ID:v4qj+FcUd
昔はNECにしか作れないデバイスなんかもいっぱいあったのにね。

98XAにVシリーズの独自CPUをのせる、のせないの頃がピークで、あれを286にせざるをえなかったのが、分水嶺だったのかなと個人的には思ってる。
0134ナイコンさん (スッップ Sd8a-FRqT)
垢版 |
2021/12/19(日) 00:43:46.30ID:Ash9GgiWd
FCシリーズは工場などの現場でも大丈夫な様な仕様だったからというのもあったみたいだよ。

標準品でそういう仕様のコンピュータって、あんまりなかったから。

そういう現場ではPC/ATとかは、あんまり信頼性が保てなかっただろうし。

そもそも当時の日本のICはアメリカ産と故障率の桁がちがったから、当時は外国製品をあまり導入してなかったんじゃないかな。

その当時の製品は長持ちするように作られていたしね。
0136ナイコンさん (ワッチョイ 73ed-+g3R)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:32:34.68ID:KZtD+zoA0
PC/AT互換機ってカードの固定の仕方からして信頼性なさそうな感じだしな
Cバスはマザーボードと別にライザーのバックプレーンが必要だから
家庭用機器としてはコスト高で不利だけど産業機器なら活きそう
0137ナイコンさん (スッップ Sd8a-FRqT)
垢版 |
2021/12/19(日) 13:46:43.22ID:Ash9GgiWd
それに88BASICとか使えたから、小回りが効いて良かったってのもあったんじゃないかな。現場で調整できるしね。

あれで作られたソフトって多かったみたいだし、先輩で結構たってからも、あれで業務用のソフト書いてた人いたし。

当時の部品はコンデンサーにしろ、ボリュームにしろ、品質良かったよね。外見は同じでも、そういうのの品質がおざなりだと、数年で壊れる。

某メーカーは自社の部品から、買い叩いた外国産のモノを使う様になった途端に品質が落ちて、再度、自社部品生産を再開してたよ。
0140ナイコンさん (アウアウキー Safb-jNJv)
垢版 |
2021/12/23(木) 05:59:28.44ID:PSf6knwda
宇宙産業はロット重量測って標準偏差値内なら検査工程でチェックしていたな。
ダメなら廃棄で良品が有ったとしても時間がかかるからチェックせずに廃棄
0141ナイコンさん (ワッチョイ be7d-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:24:11.06ID:Rmk634Ks0
PC-9821は時代のあだ花だったなぁ
0143ナイコンさん (ドナドナー MMb6-Qp5w)
垢版 |
2022/01/01(土) 02:20:13.01ID:lbb6beBfM
>>120
10年ほど前ならまだ個人向け鼻毛鯖も売ってた
0146ナイコンさん (スップ Sd62-v9/F)
垢版 |
2022/01/05(水) 15:12:05.10ID:JRa4r5XSd
昔のGhz帯の半導体なんてNECのは圧倒的だったから、今の携帯のデバイスでかなりなシェアとっててもおかしくなかったろうにね。
0148ナイコンさん (スップ Sd62-v9/F)
垢版 |
2022/01/05(水) 18:06:08.69ID:JRa4r5XSd
どこぞの会社は部品のコストを抑えるために、品質のいい部品工場を売っ払らって、かえって製品の評判が落ちて、それでまた自社工場を作ったりしてるよね。

短期的な視野しかないのだろうね。
0150ナイコンさん (スップ Sd62-v9/F)
垢版 |
2022/01/06(木) 03:48:41.32ID:81gOi8Dcd
ナイショ。

新聞によれば、その会社、結局、そうやってリストラして得た収益までも為替相場でミスってゼロにしたってオチが…。
0151ナイコンさん (ワッチョイ e9cb-i3aP)
垢版 |
2022/01/07(金) 03:00:58.63ID:VoJOM5250
>>142
ちゃうわ。
外部記憶媒体はファイル装置として取位置付けたから、ファイルバッファ容量を起動時に聞いてきたんだよ。
だからカセットテープでにゅうしゅつする場合、ドライブレターにcas:て指定しただろ。
0155ナイコンさん (ワッチョイ 5fcb-RSoe)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:23:37.31ID:mz1A6LtH0
>n88-basicの仕事は、HDDからの起動に失敗した時に、
>How many files(0-15)? というエラーメッセージを出すこと
最初から色々間違ってるのと思うw
これ98じゃないの?
0167ナイコンさん (ワッチョイ df25-1Myl)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:27:30.07ID:5fcLj94R0
Twitterとかで、レトロパソコンが趣味ですっていうやつが
98とかX68000だったりすると( ´,_ゝ`)プッ・・ってなるよな。
0172ナイコンさん (ワッチョイ ff7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:24:45.68ID:XtEIdX0r0
データレコーダー使った事が無い奴にレトロパソコンを語って欲しくないなw
0175ナイコンさん (ワッチョイ ff7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:39:47.02ID:XtEIdX0r0
>>173
俺の周りで外付けFDD使ってるヤツはいなかったなぁ
高校のパソコンルームでPC88に外付け8インチ使って成績処理してた位だ
後に導入した98VMにそのFDD繋いだら同じ機械とは思えない程の高速動作してて笑った

俺の周りで個人でFDD普通に使うようになったのは88mk2にドライブが内蔵されてからだなぁ
0176ナイコンさん (ワッチョイ 5f66-NdpK)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:31:00.86ID:7JFZ/iWs0
■ フロッピーディスクド
ライブとマイコンをそろえる
と、どうしても20万円以上は
かかってしまう。これはもう、
大人のゲームなのだ。
0178ナイコンさん (ワッチョイ df25-1Myl)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:27:52.29ID:SjopAPUe0
オクで5インチ2Dが10枚1箱5000円とかで売られてるけど、
当時は1枚1000円ぐらいしたような気がするから
実は良心的な価格設定なのか?
0188ナイコンさん (ワッチョイ a1ed-soNI)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:22:13.37ID:dIoexuAG0
だからさ
俺は1万台のPCを今まで扱ってきたんや!
そうやって実際に扱ってみて、それで、
良いものもある、
でも
悪いものもあるって思うんや
0197ナイコンさん (ワッチョイ cda4-mEnC)
垢版 |
2022/01/18(火) 14:34:44.22ID:8sEAG1an0
>>195
数千円で実機がヤクオフで手に入るよ。
mon
*w0,5FFF
でテープにセーブして、
パソコンにwavファイルとして取り込み、
DumpListEditorなどのツールで
バイナリデータにもどせばおk

原理的には、以下と一緒

https://www.nicovideo.jp/watch/sm29219634
0207ナイコンさん (ワッチョイ f252-qxjG)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:09:42.21ID:Sk0nTfcZ0
直で繋いでいいならわざわざ音声を拾ってスピーカーをマイクで拾わせて、みたいなことしない
変なもんを公衆回線に繋ぐなという法律があったから仕方なく
0213ナイコンさん (ワッチョイ 167d-HAFD)
垢版 |
2022/02/15(火) 17:58:39.90ID:dvbZQsbi0
キエフの大門というか展覧会の絵を使った88デモはなかったような
88SRはヴィヴァルディの四季だったし
PC-6601のコロニーオデッセイのタイトル画面はキエフの大門だった
0219ナイコンさん (ワッチョイ ef25-0u5B)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:12:05.44ID:J5eU12Ew0
SRまでだな。
オレは8001には思い入れありまくりで、8801には全く思い入れが無いけど、
8001と80S31の予備機として中古の8801SRを買っちゃったよ。
あっちの世界ではSR以降とそれ以前で超えられない壁があるらしいんんだけど、
SRだとどっちの世界も行けるので、至高のマシンなのではないかと思ってる。
0221ナイコンさん (ワッチョイ 167d-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:33:19.94ID:DUy+8kLY0
>>215
cmd lineとかcmd circle使い倒してドヤってたよ
0222ナイコンさん (ワッチョイ 167d-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:34:15.57ID:DUy+8kLY0
console 0,25,0,1
0223ナイコンさん (ワッチョイ 167d-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:40:57.14ID:DUy+8kLY0
高速化のおまじない DEFINT A-Z
0224ナイコンさん (ワッチョイ 167d-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:42:45.63ID:DUy+8kLY0
10 for i=1 to7:color i:print "BAKA ";:next i
20 goto 10
0228ナイコンさん (ワッチョイ ef25-0u5B)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:53:34.53ID:Rqnl7jOj0
HSYNCを15kHz→30kHzに変換するために、
GBS8200とかいう安い中華のアップスキャンコンバーター買ったんだけど、
WIDTH 80,25で25行表示にすると変換してくれない。WIDTH 80,20ならOK.
オシロで調べたら、20行だとVSYNCが61.3Hz, 25行だと62.3Hzぐらいでその微妙な差が原因っぽい。
GBS8200にもいろんなバージョンがあるらしいので、
買ったやつがたまたま悪いのかどうかを知りたいんだけど、
25行でちゃんと表示できてる人いますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況