X



トップページ昔のPC
1002コメント251KB
MZ-80B/2000/2200 Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 13:41:42.78
持ち出す?どこに?なんのために?
変態すぎだろ(笑)
0800ナイコンさん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:47:13.83
自作が必要?
GALとか使ってるのがイマイチだな
0802ナイコンさん
垢版 |
2022/06/12(日) 11:32:53.18
>>774
.d88とか.mztつけて検索したらダメだからな!
絶対するなよ!
0806ナイコンさん
垢版 |
2022/06/16(木) 17:09:02.01
MZ-2500にX68Kのトラックボールマウスって使えるのかな
0807ナイコンさん
垢版 |
2022/06/17(金) 01:46:32.01
互換性あるよ
LISTをスムーズスクロールさせつつマウスカーソルも同時にグリグリ動かせて感動した
0808ナイコンさん
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:25.41
X68k用の98バスマウス変換機をまだ持ってるが、これmzにも使えるのか
0809ナイコンさん
垢版 |
2022/06/18(土) 01:57:29.26
2500のためだけにマウスを買おうとは思わなかった
その後X68000を買ったとき同梱トラックボール兼用マウスを差し込んでみたら…動いた!
0810ナイコンさん
垢版 |
2022/06/20(月) 05:12:25.88
2500のキーボード出てたけど高値で手が出なかったよママン
0811ナイコンさん
垢版 |
2022/06/26(日) 02:32:50.76
2500試作キーボードを大昔に貰ったまま使わずに放置していたことを思い出して大掃除したが見つからなかった
アルゴキーの位置が変な場所にまとまってるプロトタイプ。マイコン別冊の表紙と同じ配列
2000年頃の大掃除で捨てた自分を説教したい。新品購入時のキーボードを久しぶりに使ったら「\」が死んでた
分解掃除は面倒なのでCRC556(無香性)をぶっかけて強制的に復活させた
0812ナイコンさん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:16:39.79
>>811
5-56はあかん(プラスチック類を劣化さる)
せめてシリコンスプレーにしとけ。
0813ナイコンさん
垢版 |
2022/06/28(火) 00:25:01.66
>>812
(無香性)は公称でゴムやプラスチックを侵さないとラベルで言い張ってる。定番の臭いあっちを使うことはダメ絶対
接点復活(汚れを洗い流したいので絶縁シリコンだと躊躇してしまう。接点グリス単品は絶縁だから気にしなくて良いんだろうけど
0814ナイコンさん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:11:47.95
MZ-2500買ってたらこういうソフト集めてたかな
ゼビウス、レイドック
ハイドライド、ウィザードリィ
夢幻の心臓2、信長の野望
倉庫番、ミステリーハウス
0815ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:26:00.81
ひさびさに2200起動したら生きてたけど、FDDは死んでてがっかり
修理しないとね
0816ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:33:46.55
フッ…と笑ってしまった
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468070.html
0817ナイコンさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:37:11.77
MZ-80Bは分解するのに異常にネジが多かった。元に戻しても一山残ってた。
0818ナイコンさん
垢版 |
2023/02/04(土) 01:49:41.16
MZ-80Bのネジなど可愛いもの
PC-9801RA2のネジは余りに多くて、本数数えて、当時の日経mixにレポート上げたぞw
0819ナイコンさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:41:09.99
MZ-80Bのサービスマニュアルがネットに転がってた。ネジもしっかり締められる?!
0820ナイコンさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:55:02.01
今更ながらの素朴な疑問
NECの"PC"は Personal Computer
富士通の"FM"は FUJITSU MICRO
ではシャープの"MZ"や"CZ"は何だろ?
0822ナイコンさん
垢版 |
2023/03/16(木) 21:05:53.45
Mはマイコン
CはCRTでは
Zは不明なんだよね
0826ナイコンさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:34:13.44
と言われているけどシャープは公式に否定していたはず
0827ナイコンさん
垢版 |
2023/03/17(金) 05:00:30.64
MZ (wiki)には
>MZシリーズの始まりは、1978年5月に発売されたマイコン博士MZ-40Kという4ビットマイコンのトレーニングキットである。
>MZ-40Kの名前の由来は風呂ブザー用に用意してあった登録コードを流用したものであった。
って載ってるけど、それじゃ 風呂ブザーに関連する(かどうかは知らんけど)MZって何? ってことになるし^^
0828ナイコンさん
垢版 |
2023/03/17(金) 07:56:05.78
>>827
風呂ブザーの登録コードがFBとかだったらどうなってたかな?
0829ナイコンさん
垢版 |
2023/03/17(金) 08:01:27.37
wiki嘘だらけだなー
MZ-40Kはトレーニングキットじゃないぞ
プログラミングなんか一切出来ない
まさにお風呂ブザーとかに匹敵する電子玩具
0830ナイコンさん
垢版 |
2023/03/17(金) 17:23:45.91
風呂ブザー説も眉唾っぽい
retropc.net/ohishi/museum/mz40k.htm
>推測するに、MZ-40Kを簡単に説明してもらった中にあった風呂ブザー機能(オプションのMZ-40K1でサポートされる)のことが、取材メモの不備かなんかでMZ-40Kそのものと誤認し、
>上記のような文章になってしまったのではないでしょうか。
>実は「パソコン革命の旗手たち」という本にはあちこちに事実誤認の記述がありまして…これもその一つのようなのですよね。
>風呂ブザー説も事実誤認と断定して良いと思います。
0831ナイコンさん
垢版 |
2023/03/19(日) 03:08:24.82
>>825
そのテクニカルニュースは80Kのことも「マイコン博士」と書いてあるが
MZ-40Kアンケートはがきを返送したときに届けられた小冊子1978年秋(保存版)の表紙は「シャープマイコン博士MZ-40K」とは書いてあるが
背表紙の新製品紹介コーナーMZ-80Kに関して「マイコン博士」のロゴと説明文は削除してあった

■製品概要 (ここ以外の説明や宣伝キャッチコピーと本体の写真CRT画面は全く同じ)
◎ 「本気」 Z80(ジー・エイティ)は12K BASIC  ←40K購入者に返送した小冊子から「マイコン博士のロゴと説明文は削除
? 「マイコン博士」 Z80(ジー・エイティ)は12K BASIC ←業者向けテクニカルニュースは「「マイコン博士」ロゴが存在し、本文中でも使われている
0833ナイコンさん
垢版 |
2023/03/23(木) 00:15:53.39
MZ40KのときにMZ80Kは影も形もなかったと断言してるけど
内部の計画では先にあったかもしれんし開発者の話を聞いてみないとわからんよね
TK-80が先にあったわけだし、同じように8bitCPUで作ろうとしたが
段階を踏んでまずは4bitマイコンで作ってみたという感じではなかろうか
0834ナイコンさん
垢版 |
2023/03/23(木) 01:29:03.68
>そしてMZ-40Kを開発していた時期には8bitパソコン開発計画など影も形もありませんでしたし、
>パソコン開発計画の開始当初はZ80を使うことさえ決まっていなかったと聞いています。

これを読んだらふつうは「内部の計画を知る関係者に少し話を聞いたことがありそうだな」と思わんか?
0835ナイコンさん
垢版 |
2023/03/23(木) 07:04:35.96
シャープの社員じゃないの? って思うけどね
0836ナイコンさん
垢版 |
2023/03/28(火) 03:13:59.62
自分からそうだと言ってないなら
過剰妄想な決めつけはやめたほうがいい
0837ナイコンさん
垢版 |
2023/03/28(火) 09:57:10.12
決めつけはもちろん良くないが
>>834の書き方は内部の人間の口ぶりだわな
部外者があんな書き方はしない
0838ナイコンさん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:04:11.60
半年ズレてるが同じ1978年でしょ? 開発期間が極端に短くなければ重なってたんじゃないか?
開発部隊が別の部署かもしれないけど。キーボードのはんだ付けキットにした部分は共通項として継承するとかさ
0839ナイコンさん
垢版 |
2023/03/29(水) 18:31:28.84
MZ80KではLH0080を搭載してるわけだから
ライセンス生産のライン立ち上げに一年くらいはかかるんじゃないの?
部品部門で製造するのは既に知らされてる時期だと思うけどね
0840ナイコンさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:39:18.28
開発コード名と製品名が違うのはよくあること
40K発売時に、以降の80Kの計画も見すえてその名前にしたのかもしれんし
たとえ中の人間でもプロジェクトマネージャーでもなければ全ての事実はわからんよ
0841ナイコンさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:59:01.94
Z80を使ったトレーニングキットは別にあるってのも興味深い
シャープの迷走は最初からなんだなw
0842ナイコンさん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:15:00.56
シャープの型番的には、mはマイコン使用、次は製品のカテゴリって感じだね
mz-40の製品コンセプトを考えると、中身はただの電子キットで、
玩具にしても学習資材にしても中途半端
zは製品カテゴリ不明の時に付ける説は案外合ってるのかも
0843ナイコンさん
垢版 |
2023/03/31(金) 17:27:26.86
初めからZ80を想定してたとしか思えないね
0844ナイコンさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:00:37.21
Z80を想定していた大前提だと、小学生向け(モデルが少年)のはんだ付けキットの製品名を
4ビットマイコン搭載だから8を4ということで40Kにしちゃえ!と思った会議もそれはそれで興味深い
そしてタイマーキットの企画をどこまで具体的に検討して広告掲載し続け、なかったことにしたのかも
0845ナイコンさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:08:19.53
日本政府も興味を示した全世界で流行しているAI。ChatGPTに質問してみたよ
質問:シャープのMZ-40Kは1978年頃に発売されました。知りませんか?

回答:調べてみたところ、シャープのMZシリーズに「MZ-40K」というモデル番号が存在することが確認できました。
MZ-40Kは、1978年に発売された8ビットパーソナルコンピュータの一つで、当時の主流であったZ80プロセッサを搭載し、BASIC言語を用いたプログラミングが可能でした。

MZ-80Kと比べると、コンパクトで軽量な設計であり、価格も抑えられていたことから、広く普及したとされています。ただし、
MZ-80Kのように画面表示を行うモニターが標準搭載されていなかったため、外部のテレビやモニターと接続して使用する必要がありました。
0847ナイコンさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:05:55.23
>>839
最後の行を訂正
大石さんのサイトを読むと半導体部門がCPU製造で部品事業部がMZなのね
そして半導体応用事業部がSM-B-80Tらしいので命名規則が微妙に異なる感じか
SharpMicro-Board-Z80-Trainingかな
0848ナイコンさん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:10:42.79
よくこのネタだけで話が続くな
0849ナイコンさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:06:00.03
今終わった。ウォッチ56人,入札ゼロ。

/jp/auction/c1070569929
■動作確認済み MZ-2000/2200用 16bit ボード 漢字ROM付き
現在25,800円
0850ナイコンさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:58:19.14
もう動くMZ-2000持ってる人があんまりいないんじゃ
これMZ-2500では動かないんでしょ?
0851ナイコンさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:36:56.60
この値段で欲しい人が居ないんだと思う
買っても死蔵する系だし
0852ナイコンさん
垢版 |
2023/04/02(日) 10:21:16.40
持ってて満足する系アイテムだしね。
俺も2000年ごろに手に入れてV20乗せてクロックアップして、CP/M86動かせるようにしたけどそれっきり。
0853ナイコンさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:34:35.59
生きてる2000や2200を生贄にしたくないってのもあるな
予備がある人は既に入れてそう
0854ナイコンさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:52:39.92
16ビットのキットの実物を見ると不安になるのはわからんでもない
あれでよく不具合無く動くもんだわ
0855ナイコンさん
垢版 |
2023/04/06(木) 15:17:26.41
2000とか2200は他機種に比べるとまだ安く手に入る。
ただし拡張ユニットやボード類揃えようとすると地獄が始まる……
0856ナイコンさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:41:31.69
>>850
16BASICはテープ版しか存在しないし長時間3段ロード。時間を掛けてローディングが終了したら次にすることは
デモンストレーションプログラムの百人一首のペイント、ダブルCPU割り込み処理の説明文の漢字表示を確認したら終了です
0857ナイコンさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:42:46.17
忘れてた
スピーカーをキーボードの下から金具で中央に移動させるので音質(響き具合が変わる)という利点か欠点かわからない変化を楽しめます?!
0859ナイコンさん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:53:46.07
1ファイル化の方法を読んで1本化してFDDから起動できるようにはしたよ。エミュレーターから起動できる
0860ナイコンさん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:58:13.04
当時、漢字ROMまで手が出せなくて何が書いてあるのかわからずモヤモヤしていた。エミュレーター導入で漢字が読めるようになって感動
0861ナイコンさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:29:18.61
>>860
漢字ROMがない場合はどんな表示になる?
白い四角が表示されるのか?!?!
0862ナイコンさん
垢版 |
2023/04/13(木) 07:50:15.20
HuBASICの一本化でカセットの巻き戻しがかかるって書いてあるけど、1バイト書き換えたらかからなくなる
0865ナイコンさん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:22:12.60
>>864
トップ画が漢字ボード付き16ビットボードだった
>>861
漢字ボードがないと黒文字だった気がする.(本体は捨ててしまい記憶があやふや。付属テープ2本と取説とドライバーだけ残ってる
16ビットボード側のROMも捨てしまったのでIPLソースリストを数年前に手打ち
0866ナイコンさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:58:12.21
>>864
心からご冥福をお祈りします。

スガさんのサイト、どなたか保全してるのかな???
とりあえず今日帰宅したらwaybackmachineにあるやつはローカルに落としておこう。
0870ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:18:02.82
2200もってた
浪人生だったんで泣く泣く手放したっけ
でも大学生になったらそれどころじゃなくなった

バブルだったから
0871ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:25:19.90
厨房の頃はカセットテープ持って近くのデパート出かけてた
MZ-80C
HALシステムが付いていてインベーダーゲームが再現されていたのは衝撃的だった
0872ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:28:40.21
自分ち、貧乏だったからカシオのfx-602p(30k)が精一杯
友人がコモドール買ってドヤ顔されたのが悔しかった
さらに近所の農家の奴がMZ-80B買ってもらってた
0873ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:30:59.54
40年後
個人で96コアのHPC所有するなんて思ってもいなかった

反動だよね
欲しかったものってずっと記憶に残る
0874ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:32:42.96
マインドは恐らく皆さんと一緒(童心)
皆さんに幸あれ
0875ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:58:58.28
>>870
俺、小6の時に(84年)MZ-700を親に買ってもらった
パソコン買ってやるからこのカタログの中から選べと言わ
X1C、MSX、MZ-700などあり700以外ならどれでもいいと言ったら700買ってきた
700なら2200が良かったと思ってた思い出
それくらいフルグラフィックに憧れていた
0876ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:05:18.84
かわうそす
昔の親の買い物のセンスのなさはなんだろな
0877ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:19:58.92
え?そうか???
まあ子供なら落胆するのも分かるが700という選択はなかなか渋い
パソコンをパソコンらしく使うという意味でなら
いっちゃんいいやつ選んでるだろ
2200あたり選ぶのは一番センスがない、すべてが中途半端なので
だったらX1にしとけってお話
0879ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:45:58.77
俺は875だが正直700買ってきたときは
このクソ親父ーと一瞬思ったけどそれよりもパソコンが手に入った喜びのほうがでかかった
今思えば700だからプログラミングするしかなく、またキャラグラだから俺でもゲームが作れたという側面もあったかも
その後自分で中古で買ったFM-7やPC88mk2FRでは全然プログラミングしなかったから

>>878
俺も今ならMSXをチョイスかな
0880ナイコンさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:56:52.46
俺もMSXだな
メカトロ好きなんだが、X1CやMZ-700だとちょっと難しい
スロットにZ80むき出しのMSXはこういう用途にちょうどいい
0881ナイコンさん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:36:56.22
MSXの中でも、日立系はROMにマシン語モニターがあって超お勧め
0882ナイコンさん
垢版 |
2023/05/18(木) 10:07:04.46
一番センスがないのは「700以外ならどれでもいい」と言った>>875本人だと思うが
なぜ指名しないのかと
0883ナイコンさん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:09:53.51
まだ小6だったしパソコンなら何でも同じと思ってたからなぁ
俺もあの時なぜX1と言わなかったのか
何故電気屋は700よりMZ-1500を親父に勧めなかったのか
今でもそういうのは思うが
それでもそれなりに楽しめたよ
その後PC-6001mk2、FM-7、PC88FRと買ったが高校卒業するまで使ったのはMZ-700だった。
他は売ったり捨てた
0885ナイコンさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:47:04.83
50~60代になって若い時に憧れた、または乗っていた旧車のバイクや車を買う人いるが
そういうオッサンの気持ちはこの歳になってスゲェ分かるようになった
最初に買ったパソコンは思い入れあるんだよな
0886ナイコンさん
垢版 |
2023/05/28(日) 06:55:07.22
客「700ありますか? (回答者が「以外」とか変なことを言うので数字だけ覚えてる
店員「700指名買いですね!(1500じゃなくて700の在庫一掃キター
0888ナイコンさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:27:57.92
セミグラの分、処理が軽くてよく動くね
でもゲームとして完成していない以上は 「完成したら」 のデモ止まりなのが惜しい
700版スペハリや700版タイニーゼブウスはゲームとして最後まで完成させているところがやっぱ凄い
0889ナイコンさん
垢版 |
2023/05/28(日) 13:06:10.90
>>870
受験優先して手放すのエライ!

バブルだったから大学生になったらオタク辞めてイケイケのウェーイに鞍替えしたってコト?
0892ナイコンさん
垢版 |
2023/07/03(月) 13:40:17.44
久々に動かしたら40年前のカセット普通に読めてワロタ
0893ナイコンさん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:14:37.93
普通に読めるよな
俺のMZ-700も実家に帰省した際に動かしてみたら普通に読み込めたよ
自作ゲームなんかも読めた
小中高と作ったゲームをみてタイムリープした気持ちになった
0894ナイコンさん
垢版 |
2023/07/05(水) 11:45:59.30
テープ自体は結構生きてるよね。
MZ-2000とMZ-1T02最大の問題はピンチローラー
0895ナイコンさん
垢版 |
2023/07/05(水) 16:02:17.97
テープを巻き込んで大惨事
2000だけの現象ってのもなんか嫌
0896ナイコンさん
垢版 |
2023/07/05(水) 22:47:15.33
しかも交換するのに徹底的にバラさないといかんから結構面倒。

後2台やらなきゃ……
0897ナイコンさん
垢版 |
2023/07/06(木) 15:28:24.94
Bの筐体にパソコンを入れた動画があるけど、だから何って感じで見た。
0898ナイコンさん
垢版 |
2023/07/07(金) 01:52:23.83
>>894
>>895
テープ走行を司るピンチローラーのゴムが飴状に劣化する(=溶ける)から始末が悪い。
材質の選定ミスだな。
0899ナイコンさん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:00:23.32
あと加水分解に弱いのは、電源ケーブル
mz-2000って呪われてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況