X



トップページ昔のPC
91コメント15KB
デュアルコアでないPCは、もはや昔のPC
0001ナイコンさん
垢版 |
2007/05/27(日) 02:38:43
糞スレ建ててみた
0003ナイコンさん
垢版 |
2007/05/27(日) 06:39:30
Quad Coreの間違いでないの?
0004ナイコンさん
垢版 |
2007/05/27(日) 10:04:30
>>2
デュアルコアじゃなくてデュアルCPUだろヴォケ
0007ナイコンさん
垢版 |
2007/05/27(日) 16:05:12
PC-98DO+を使ってる俺は勝ち組。
0010ナイコンさん
垢版 |
2007/06/06(水) 21:12:19
デュアルコアとデュアルCPUの違いがわかってない奴ばっかりだな。
98DOとかV30&80286のマシンなんかは同時に2個のCPUが動くわけじゃないからデュアルCPUとも言えん。
00137
垢版 |
2007/06/07(木) 10:11:06
>>10
ネタにマジレス乙。
0015ナイコンさん
垢版 |
2007/06/07(木) 12:07:12
>>14
メインのZ80A、サブの80C49、キーボードの80C48に加えて
PCエンジン互換部分の6502カスタムが載ってるから
クアッドコアだな。
0017ナイコンさん
垢版 |
2007/06/07(木) 21:19:55
>>16さらしage
0021ナイコンさん
垢版 |
2007/12/13(木) 20:35:00
デュアルだから処理速度が2倍になるんだよね?ね?
0023ナイコンさん
垢版 |
2008/07/12(土) 16:07:15
オーバードライブでないPCは、もはや昔のPC
0024ナイコンさん
垢版 |
2009/01/22(木) 08:48:18
クアッドコアじゃないPCはもはや化石って来年の今頃は言われてるよ
0025ナイコンさん
垢版 |
2009/01/25(日) 18:16:17
対応OSと対応ソフトが無い限りシングル動作です。
コアをいくつ積もうが遅くならないためのシステムで
速度が上がるのでなく積載量があがります。
0027ナイコンさん
垢版 |
2009/02/10(火) 02:19:14
クアッドコアでもマイクロソフトOSが糞なので恩恵がないです。
今時のCPUはシングルでも早いけどね
0028ナイコンさん
垢版 |
2009/02/10(火) 09:56:18
サブCPUは今で言うGPU、yamauchiコマンドはGPGPUの走り
0029ナイコンさん
垢版 |
2009/02/11(水) 11:57:44
OSが糞?
アプリケーションが糞の間違いだろ?
0030ナイコンさん
垢版 |
2009/02/15(日) 16:56:08
確かに昔2階、3階建てボード見たことある。
0031ナイコンさん
垢版 |
2009/02/15(日) 17:51:35
電源ばらしてごらん。コアがいくつもあるから。

6石スーパーラジオに至ってはIF(ry
0033ナイコンさん
垢版 |
2009/02/16(月) 21:11:17
あっはっはPEN4HTテクノロジーだ
orz
0034ナイコンさん
垢版 |
2009/04/08(水) 22:46:30
>>29
UNIX系OSに比べてWindowsはメニーコアにした場合の高速化率が低いじゃん。
ついでにXPはマルチスレッドの処理が致命的にバグってた。
パッチで普通にバグってるレベルまで修正したがな。
0035ナイコンさん
垢版 |
2009/04/15(水) 20:10:35
スイッチング電源分解したら、コアが4個出てきた(多分フェライト製)。
クアッドコアマシンだぜ、うちの98 w
0036ナイコンさん
垢版 |
2010/08/29(日) 10:35:51
>>29
OS?糞だろ
アプリよりでしゃばり過ぎてる肥大化OSってなんなん?
アプリがハードのあり方を決めるってなんなん?
OSがハードのサポートじゃなくてハードがOSのサポートかよ・・・
OSが謙虚なら今頃20時間くらいバッテリーで動いてんじゃね?
0037ナイコンさん
垢版 |
2010/09/19(日) 16:35:59
>>36
PCはハードだけじゃ何もできない。
結局人間はソフトを使ってる訳で、ソフトの為にハードが有るんだよ。
0038ナイコンさん
垢版 |
2010/09/23(木) 10:46:23
ハードをいじくり倒したいのなら、組み込みマイコンに走った方がいいだろう。
よりどりみどりだし、フリーのCPUコアでZ-80その他で遊んでもいいし、
自分でCPUを設計して作っても楽しい。
0039ナイコンさん
垢版 |
2010/09/23(木) 23:24:28
>>37
PCはOSだけじゃ何もできない。
結局人間はソフトを使ってる訳で、ソフトの為にOSが有るんだよ。

OSがでしゃばり過ぎるとソフトの動作を阻害するのだよ
0042球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
垢版 |
2011/06/19(日) 06:05:01.82
『エヴァンゲリオン初号機は、512コアの中央演算処理装置を持っているよ。』
『処理ビット数は128Bit。エヴァのコンピュータは伊達なコンピュータではないしな。複雑なプログラマブルコントローラの回路が組み込まれている。』
0043ナイコンさん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:30:45.93
自分は今でもシングルコアのアスロン64で頑張ってるが・・
パソコン買い換えるお金がない
0044 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
垢版 |
2011/08/23(火) 22:54:24.32
ここの中古良いよ

ttp://www.marutsu.co.jp/
0045ナイコンさん
垢版 |
2011/10/19(水) 10:41:45.83
FM-7シリーズも2CPUでした
0046ナイコンさん
垢版 |
2011/10/19(水) 11:35:00.34
先生!
MSXのZ80とVDPの組み合わせは、デュアルコアに入りますか?
0047ナイコンさん
垢版 |
2011/10/19(水) 12:07:40.30
先生!
PC-88mk2SR以降の2CPUの組み合わせは、デュアルコアに入りますか?
0048ナイコンさん
垢版 |
2011/10/19(水) 12:16:20.20
>>47
それってSRからだっけ?

フロッピーコントローラーって聞いてたから、
てっきりmkIIからだと思ってた。
0049ナイコンさん
垢版 |
2011/10/19(水) 18:16:34.41
CPU(中央演算処理装置)と制御チップの区別をだな‥
0050ナイコンさん
垢版 |
2011/10/19(水) 23:13:11.51
デュアルコアとデュアルCPUの区別をだな…
0051ナイコンさん
垢版 |
2011/10/22(土) 19:04:03.46
ダブルぢゃダメなのか;?
0052ナイコンさん
垢版 |
2011/11/03(木) 17:59:43.08
電源にコアがあるでしょ。

うちのマシンもマルチコアだな。フェライト製のw
0053ナイコンさん
垢版 |
2011/11/30(水) 22:53:22.67
>>47
あのう、FM-8もCPUをメインとサブで積んましたが、どうなんでしょうか?
0054ナイコンさん
垢版 |
2012/01/09(月) 12:08:20.56
88FH以降は、キーボードにもCPU積んでたぞ。
0055ナイコンさん
垢版 |
2012/02/02(木) 10:43:19.74
FM-8とかFMシリーズはメインとサブ持ってた品。

0057ナイコンさん
垢版 |
2012/02/20(月) 23:41:21.37
88FHは、メイン+FDD+キーで3CPU
0058ナイコンさん
垢版 |
2012/05/20(日) 21:45:59.86
オモチャ出汁

中古のデュアルPC買え
0060ナイコンさん
垢版 |
2012/06/18(月) 09:05:34.12
あほ
0062ナイコンさん
垢版 |
2012/07/16(月) 04:04:34.38
コプロ乗ってるのはデュアルコアでおk?
0063ナイコンさん
垢版 |
2012/08/22(水) 09:10:25.34
ペン4パソコン死んだ
急遽中古でCore2パソコン買った(FMV ESPRIMO D5250)
Core2でも快適快適
0064ナイコンさん
垢版 |
2012/08/22(水) 21:08:37.18
AhSkiネタだがPC-98XL^2はデュアルコアだな。
ついでにキーボードもデュアル、モニタもデュアル。
0065ナイコンさん
垢版 |
2012/08/25(土) 03:30:44.31
2段重ねのアレかw
0068 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2012/11/07(水) 23:55:47.77
AMDはリストラらしい
0069ナイコンさん
垢版 |
2012/12/27(木) 14:09:29.49
ドライブとかキーボードって普通にCPU積んでるよな?
0070ナイコンさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:22:05.57
ICをCPUと云うのなら・・・
まぁ、モノによる
0071ナイコンさん
垢版 |
2013/09/01(日) 21:22:26.06
シングルコアのPC前買っちまった・・・
0072ナイコンさん
垢版 |
2013/09/01(日) 23:03:45.24
アップル2
00732072年からカキコ
垢版 |
2013/11/15(金) 23:31:07.14
>>1
CPUのコアがたった2つゥ? ( ´,_ゝ`)プッ
昔の人間はそんなマシンで何を計算してたんだよwww
0074ナイコンさん
垢版 |
2013/11/25(月) 22:35:56.61
>>73
予備校の成績順位なら
0075ナイコンさん
垢版 |
2015/10/08(木) 23:18:19.15
CPUのコア数の増大はパソコンの性能を上げるためでなくCPUメーカーが商品ラインナップを拡充するための方策なんだぜ
実際はコア数増やすよりトランジスタ数を増大させたり動作クロック上げたほうが効果が大きい
0076ナイコンさん
垢版 |
2015/10/23(金) 17:31:30.96
2007年ごろのCore 2 Duoの1.66GHzとかAthlon 64 X2の2GHzとかより2011年ごろのシングルコアのSempron2.9GHzの方が速いんだとね ベンチだと

コア数は一要素だよね
0077ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:04:51.75
おっクソスレ上げ
0078ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:43:35.39
SSE2命令使えないCPUは最新アプリが動かん意味で、もはや昔のPC!って断言できると思うけど
Core2にはまだそういうタヒ亡フラグ的な何かが足りない気がする
0079ナイコンさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:31:19.45
core2とか3GHz動作のクアッドコア使うからなー
0080ナイコンさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:50:40.89
1990年代半ば、Intel Pentium Pro2個搭載できるDual Socket 8マザーのTyanマザーに凄く憧れた
0081一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/08/10(土) 17:12:57.68
今は8コアとか、12コアはもうアタリマエの時代。

高級機になると、16コア、24コアのものもある。
※大きな鯖になると、32コア、48コア、64コア、96コア、128コアのものもある。
0083ナイコンさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:18:40.23
なんだと、お前ちょっと表に出ろ!
0084ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:45:04.86
不動産の売却は誰に相談すればいいのでしょうか
0085ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:19:13.48
お前が中に来いや
0086ナイコンさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:05:21.01
わかりみ
0087ナイコンさん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:04:13.98
ここか
0088ナイコンさん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:24:31.66
ここ
0089ナイコンさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:15:15.00
>>10
Z80Aに表示と入力と音声とスクロールなどや演算を担当させて
8088はプログラムの実行や演算に専念できるMZ-2000はデュアルCPUとして認めてくれますか?
※Z80A単体で動かした方が高速でした…8088の5MHzでPIOを用いて双方向通信するから遅すぎた
0090ナイコンさん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:30:16.30
なつかしす
0091ナイコンさん
垢版 |
2024/01/27(土) 15:33:45.42
>>89
セッティングを終えてから長々とテープから16bitボードのデモンストレーションを読み込み実行したら
双方のCPUからPIOに向けて割り込みを掛け合うアニメーションに愕然とした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況