ハス
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 03:03:10.24ID:os7LbTD7
ハスってカッコイイよね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 16:41:08.55ID:bj6/YdKc
今は亡き?大阪の水道記念館で初めてケタバスみた
…不細工なオイカワといわれた理由がわかった
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/07(月) 21:37:36.38ID:ubetDoQf
ワタカでええやろか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 00:41:26.14ID:QRij3Gbo
父の友人がアユの毛鉤釣りに出かけたがつれたのはハスばっかりだったそうで
食いきれないからと父が四匹貰ってきた
おいしゅうございました
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 23:03:43.27ID:0eHC1m7C
ハスの刺身は、絶品ですよ
流れの速い川や用水路のような場所にも生息していて大きいのは刺身で小さいのは塩焼きが美味い、アユ以上だよ
飼って良し、食べて良し、なんて良い魚なんだ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 21:03:15.30ID:KVqV1TeJ
でも最近数減ってきてない?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 08:18:48.09ID:Rz7DQ4BQ
横幅2メートルの用水路の横を走ってたら水面に妙な波を見つけて近づいて行くとハスの40cmのが2匹いた
川も浅かったので手掴みで採ろうとしたが余りの速さに採れなかった
上から見てるだけ〜
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 11:25:44.30ID:BZQAcXJZ
ハスのデカいのってピラルクとかを彷彿とさせる泳ぎをする
見た目もそうだが実はデカくなると黒っぽくなってかなり格好いい
まぁ、そんなの水族館とかじゃないと飼えないけどね…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 20:20:09.08ID:kTh+/862
まぁハス自体余り見ないけど大きいの居たときの感動は計り知れないよな。今年の夏に川の深瀬に大きいのが一匹いた、周りをアユが取り囲むようにして優雅に泳いでた。
あれこそ川の主と呼ぶに相応しい貫禄であった。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 00:38:18.78ID:eZHUtbwv
昨日近所の川でオイカワの群れ見つけてガサったらほぼハスで驚いた
20匹採れたが17匹がハス3匹がオイカワだった
ある程度流れがある方がハスも住み易いのか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 08:32:13.59ID:1FPWsYZb
ハスか〜マイナーな魚だけどカッコイイから来年採れたら飼いたいな。
小さいの採れないと飼育不可なのだが…
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 06:13:36.46ID:9kKF61Ib
ハスも結構デカくなるよね。
小さいの採れてもすぐ大きくなるから逃がすか食うしかなくなるんだよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 10:37:20.87ID:1c8JOrBi
でかくしようと一尾飼ってるが口が小さい数センチサイズではなかなか大きくならんな…
早くおおきくなあれ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 17:02:28.57ID:exV3DCN4
口はアロワナっぽいけれどアロワナよりずっと落ち着きがない魚
うちに居る8cmのはびっくりすると水槽内を狂ったように泳ぎ回って飛び跳ねる
一緒に飼ってるオイカワよりなお跳ねる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/11(月) 08:35:29.37ID:Vl/x4TuO
大きくなるとゆったりと威厳あるような動きに変わっていく。
そのぐらいまで大きくなると一般の家では飼えないから川とか水族館とかでしか見ないけどね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 23:40:13.62ID:It05y6xl
ハスの3倍体を作ってゲームフィッシュ要に・・・って駄目か・・・
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 11:03:25.14ID:iMNTc5yV
それ以前に普通のサイズでも一般家庭では、飼うの難しい程大きくなる。
小さいの採っても直ぐに60、90cmと水槽が大きくなって最後には、90でも足りなくなる。
120で奥行きのあるの欲しいな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 17:45:30.90ID:8R0duhHL
琵琶湖の道の駅でモロコの佃煮として売られてたのが、中身ハスの幼魚ばっかだった詐欺
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 07:53:29.50ID:2hnrLBqi
米原駅で売られていたモロコ甘露煮がモロコじゃなくモツゴで、骨ガチガチウロ
コジャリジャリで生ゴミだった。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 21:47:01.71ID:pp127GVt
ハスを売りにした管理釣り場を作れば人が来るかな?
温度管理は楽だし、仕入れも安い・ファイトは楽しめるし、ニジマスより珍しい
あれ?
行けるんじゃね?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 00:27:31.49ID:bBA5BDrQ
水流いるし水質管理もしないといけないからハスは管理釣り場には向かない。
水質が悪くなると一気に死ぬから1人5時間で1万円で食べる場合は5匹まで無料6匹目からは1匹に付き千円とかでもしないと駄目でしょ。
まぁ、珍しいとかならアルビノ釣り場とかあるし無理じゃね?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 13:42:54.57ID:f2xYe7S4
バスはな爆釣して爆食やん
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 19:12:03.12ID:yQVsuUk5
>>258
ハス飼育したことある?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 00:47:20.87ID:8dKCcuTD
ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道
過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=58320

CIA元職員、動画で訴え 監視活動中止をスノーデン
「市民が携帯機器をポケットに入れて持ち歩くことにより当局から常に追跡される現代の監視体制は、
英作家ジョージ・オーウェルが著作で警告した情報収集とは比較にならないほど高度だ」と指摘。
https://twitter.com/abe_yoshihiro/status/415611975234617345

ついに来た!2014年5月までに、
ヨーロッパの公立病院で生まれた子供たち全てにマイクロチップが義務付け。
米粒ほどの大きさで、皮下組織にICを埋め込む。誘拐や行方不明に有効ワクチン接種とセット
https://twitter.com/us601/status/415408960208764928
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 00:13:31.46ID:Uc54PKgA
飛び出し自殺さえ防げたらなんとかなるんじゃないかなと60cm水槽で二年目の自分が言ってみる
逆に言えば何サイズだろうが飛び出し出来るようなら必ず自殺する
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 13:09:33.60ID:Cf99z0mr
デジカメ手に入れたんでアップしてみた
つぶれてるとはあまり思えんがご確認のほどを
ttp://fast-uploader.com/file/6955855253752/
パスはketabasで
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 19:44:08.52ID:NNselvUm
>>271
色々いっしょに入ってるのに綺麗に保ってるなぁ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 02:15:39.57ID:ugU/k+iY
>>274
60規格水槽で数センチの稚魚からタナゴやオイカワと混泳させてアカムシだのカーニバルだので
餌付けしてたら17-18cmで婚姻色出るまで飼えるし他の魚も食わない
唯この頃相手もいないのに産卵行動の真似してぶるぶる震える時がある
経験上婚姻色出たオイカワでこれやるとその年のうちに死ぬんだがハスはどうなんだろう…
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 21:41:53.21ID:qca2PGSH
>>259
トラウトの方が温度も水質も全然シビアだよw
淀川にニジマスとかが繁殖出来るか?
逆にハスは、日本全国で繁殖可能
まあ、日本の魚が日本の風土に合ってるのは当たり前だけどな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 00:42:19.67ID:LuW2WPYY
温度下げて水質浄化出来る設備があれば淀川でニジマスとか繁殖出来る
淀川に限らず日本全国で繁殖可能
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 17:46:51.45ID:plFuNnbQ
>>277
>温度下げて水質浄化出来る設備があれば
そんなん、殆どの魚が可能だわw

ハスは全国各地・川・池・湖で自然繁殖が盛んだけどな
むしろ、駆除されながらも勢力を増やしてるタフな奴
でも、狭い水槽で飼うのはカナリ難しいな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/23(水) 23:51:25.28ID:HrTz/ISK
地元の河口湖じゃ最強の魚
バスは何トンも放流しても・しても減る一方w
ハスは放流していない筈なのに群れを成してるよw

放流されてるバスは釣るのが大変でプロでもノーフィッシュも有るのに
ハスはトップで入れ食いw
釣堀なんて作らなくても既にハス釣堀状態ですw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 23:25:52.57ID:BqojUwgF
飼っているハス3匹のうち1匹の背骨が曲がってしまった。
元気はあるが、徐々に曲がりが強くなっている。
日光不足かな・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 21:16:15.58ID:3HU7Ywyo
電池エアレ用意しても、それ以前に針外すために掴んでるだけで弱りまくるのね。
まいった。こりゃ飼えん。
0286ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/08/03(日) 12:43:33.60ID:JlzoGvIM
蓮の種は、乾燥に強く、数千年前の種子が発芽したという事例がある。
カブトエビの卵と同様、十数年から、数千年後という時を越えて生きることを意味している。
0287ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/08/03(日) 12:57:48.97ID:JlzoGvIM
カブトエビの卵は、乾燥するまで外殻が溶けない。
乾燥した後、再び水に入れると、外殻が溶けて、孵化するために細胞が刺激される。
そういった性質を持つ耐久卵であるため、数年以上、卵のままで生き延びることができるわけだ。

大昔から進化せずに生き延びることができたのは、この耐久卵という卵のおかげだ。
だから、三葉虫時代から変わっていない生きた化石でもあるのだ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 13:07:53.52ID:vaMLY6YF
大きくなること考えたら水槽で飼育する魚ではないな
水族館とかの大型水槽は別にして家庭の水槽での飼育は可愛い熱帯魚がいるから買って、大きくなり過ぎて棄てたと同じ末路
最低でも庭に池を作る気持ちが無いとね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 01:15:44.53ID:qOYxatrQ
昨日用事で出雲に行ったら釣り人発見
何が釣れるか尋ねたらクーラーボックスを見せてくれた、中には40cmぐらいのハスが3匹
小さいのはリリースしてるそうだが、ハスを狙って釣ってるなら玄人だな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 13:29:28.00ID:aij+GDGq
ちびほしいな。まだ今の水温なら釣れるだろう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 19:31:46.59ID:fqhXHIfm
え?大きくなったら食べるんじゃないの?我が家はアロワナもピラニアもガーもでかくして食べたよ?
0293 【東電 59.4 %】
垢版 |
2014/11/18(火) 04:49:06.14ID:nebItqGS
>>291
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/10(水) 20:40:16.23ID:jtzMWj/q
関西でハスを飼育していた水族館は今は亡き大阪水道記念館しか知らない
どんだけ飼育員泣かせかわかろうというものだよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 17:38:34.88ID:ur86JuZg
ハスを水槽飼いしてたら鼻を怪我してたから壁にでも当たったと思ってたら夜中にドンドンと壁叩くような音が聞こえ行ってみると
飛び出し防止の板にぶつかる音だった
飛び跳ねる頻度がオイカワの比じゃないから五月蝿くて逃がした
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 19:28:16.73ID:bXzsKn+/
逃がすぐらいなら食せよ
採って来たなら最低限飼い続けるか処分するかは頭に置いて持ち帰りなさい
勿論水槽の大きさとか考えなしに魚を持ち帰るのは論外
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 15:31:26.20ID:60QyQa91
言うほどこの魚は増えてないよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 20:18:12.27ID:yC9gJCn1
何処での話だよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 21:05:39.76ID:QAQGRuBQ
ハスは個体数多くない
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 02:18:24.23ID:V8EauX/Y
何処での話だよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 22:53:50.26ID:7QBcarde
ハスは個体数多くない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 04:34:35.89ID:xSKPYxSj
個々の川の状況によっても変わるし一概に多い多くないを争うのは不毛
お前のとこは多いがうちは少ないで終わる話しw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 23:25:12.96ID:S6JeE3B1
そうそうハスは個体数多くない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 20:57:10.27ID:rn1gwr1t
そうそうハスは個体数多くない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 07:41:08.16ID:+kNc0I+8
そうそうハスは個体数多くない
0309名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 20:45:20.14ID:u3dq4J56
ハスはかっこいいわ
素早く動き回り「へ」の字の口で魚食っていうのが素晴らしい
0310名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 20:45:57.12ID:u3dq4J56
名前をなんとかしてほしいね
ハスだもんなぁ
0311名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 00:05:28.73ID:nJ5139Ai
ハス
0312名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 07:39:33.60ID:HvTTJ9fR
魅力あるけどね
0313名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 22:01:01.53ID:KwDh94gi
今日初めてのハス釣りで琵琶湖行ったけどボウズだった…
ニゴイ、ウグイとコアユしか見えんかった
結構難しいのね
0314名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 18:44:06.05ID:vC/achP6
うちの近くの川も昔はハスが生息してたらしいけど最近は採れないな
たまに昔の情報を元に釣り人も来るけど鯉や鮒を釣る程度
それでも一年で一回はハス見かけるんですけどね、、、
0315名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 02:05:31.83ID:Ovy2lz+b
知内川で小鮎釣ってたら、1日三回くらい針もってかれる。
狙ってないときは邪魔。
0317名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 12:22:52.50ID:???
釣ってるファイト中にジャンプしたことないけど、
リリースした時はジャンプしながら帰って行くw
0321名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:33.39ID:U5HGylV6
関東のハス
一時やたら増える→釣り人が釣りまくって減る→漁協がアユと一緒に大量放流して増える
この繰り返しな感じ
0322名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:35:31.56ID:???
ハスって実は美味しい魚なんだよなぁ
まぁ美味しくても海の魚の方が一般的だから広まらないが…
0323名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 21:35:21.36ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――――――――――――♪
0324名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 08:17:09.36ID:0MfLFuMJ
ハスはかっこいい
0325名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 08:19:21.70ID:0MfLFuMJ
ってかハスって名前をどうにかしろよw
名前のイメージってでかいだろ。センスないよなハスって
0326名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:15:59.12ID:???
今年の夏は暑すぎて毎年釣りに行く場所にハスが少なかった
2、3本は釣れたが型が全体的に小さいし
今年は60cm代も出なかった
0327名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:07:35.73ID:???
そこまで大きくなる魚なのかぁ
釣りで小さくても凄い引きとの呼び声高いのでそのサイズだと竿折れるような…
ライン保つのか?
0328名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:12:15.04ID:???
太めのラインはもつだろw
釣った後とか食べるのか?
淡水魚の中でも美味の部類に入るらしいと巷で噂w
0330名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 02:07:23.56ID:???
ハスを網で採れる方が凄いと思う
すばしっこい魚ですよね
見た目からしてオイカワ系だしコイ科で肉食魚って俊敏性半端無いって‥‥
0332名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 19:20:04.88ID:???
琵琶湖から鮎と共に各地に広がったが定着してるとこは少な目な気がする
鮎を放流してる川でもめったに出会わない
幻の魚と呼んでも差し支えんだろ
0333名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:46:14.62ID:???
以前20cmのハスを60cm水槽で飼育しようとして壁に突っ込みまくって☆になった者です。
ハスの俊敏さを舐めてました。個人的には20cmのハスなら単独飼育でも最低90cm水槽は必要なのだろう。
流れに逆らう性質があるので流れで壁から離れさせるようにしたら良かった。今思うと改良点はあったのにあれから1匹も取れてないんだよな。
0334名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:31:55.11ID:???
>>326
今年の夏休みに島根の宍道湖に繋がる河川の下流でハスが採れてたよ
橋から鮎狙いで投網打ってる人達がいて鮎に混じってちらほらと
大きいものは45位はあったが、だいたいが15位か
0335名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 01:11:12.52ID:???
産卵期に浅瀬を遡上するハスを採ったが弱るの速すぎて持ち帰れない
エアーや広めの容器は用意してたけど車で30分の距離がどうしても
温度とかは車の冷房でなんとでもなりますが、、、
皆さん持ち帰りの方法教えて下さい、採れる場所から自宅までの所要時間も
0336名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:03:16.38ID:???
しかし仮にハスが
2bぐらいに成る魚体だった場合
「ハス」と言う語感のイメージも変わるんじゃないかな?
0337名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:59:27.62ID:PZLqnUcI
養殖とかしたら60クラスにはなりそうだわな
芦ノ湖とかでやらないかな?
0339名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:34:10.99ID:A+nuMhap
>>337
じゃあお前はメダカが養殖されて巨大化してると思うのか?
0340名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 10:31:22.39ID:dwKBzEl9
飼い方教えてくれ
0342名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:35:27.31ID:/znVLL46
飼ってみたいんだけど 飛び出しとか追突とかこことかwikiに書いてあるから手が出せない
0346名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:22:39.72ID:???
ハスが川を遡上してるのって見ていて飽きない
大きくなってもスリムな体つきで格好いい
意外に浅瀬を泳いでたりしてタモで採れたりするよ
0347名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:32:23.68ID:kY4kh7iR
神経質すぎ
0350名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:17:14.35ID:MVsdt91T
俺もかねだいで買った
0351名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:25.68ID:???
前に一度だけ15cmぐらいのハスが採れたがバケツに入れてたら5分ぐらいで弱って死んでしまった
コイ科の中でも移動とか難しそう
水換えとかも手早くしないと死んでしまうかも
0354名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:38:43.18ID:???
ハスの採れるポイントは知っているが小さい水槽しかないので飼育不可
嫁からも何とか車庫と玄関に30cmのを置く許可を得たぐらい
30cmのを両方やめて60cmのを置かせてと頼んだら毎月の小遣い1万減額して良いならと言うので諦めた
0358名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:25:13.66ID:???
諦めさせる口実か…
俺のところもネットや店で買う前に必ず了承得てからじゃないと叱られる
部屋の雰囲気に合わないとお蔵入りだし了承得てない物だと処分される
0359名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 22:45:42.62ID:YrfTwq73
しながわ水族館でハスを見ました。感動しました。
0363名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:46:52.54ID:???
来年、ハス釣りに挑戦してみようかな
マイナーな魚ではあるが釣り雑誌とかでも紹介されても良い魚だと思う
0366名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 04:27:15.69ID:???
川の魚は寄生虫が怖くて熱をしっかり加えないと食えへん
養殖物なら安心して食うが天然物はな…
0367名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 04:38:46.04ID:???
軟弱者め
俺の田舎では未だに川で捕ったフナを町内会の会合で振る舞われたりするのに
因みに今年の夏の会合では遡上して田んぼに迷い込んで捕まったフナな
0368名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:31:14.72ID:???
ハス採ってみたい
以前、大きい川で見かけたが採れず
知り合いから偶然貰って食べたことあるが川魚ではダントツに美味しいと思う
0369名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 02:26:15.28ID:???
それは運が良い
そもそも生息数も多い部類でもないので食べれる機会なんてなかなか無い
知り合いの漁師に聞いても網に偶然掛かったものを食べると言っていたが美味しいとのこと
ただマイナーな魚なので売買となると安くて市場にはめったに出ないとのこと
0371名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 11:39:03.93ID:gBpo6sd+
ハスを庭池で飼ってみたい
0372名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 15:09:14.79ID:UHgSDqub
琵琶湖八珍に選ばれてる魚だけど、他のコイ科の魚よりも美味いのだろうか。
0373名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:53:29.72ID:???
今年が去ったら5匹ほどでかいの取れたんで塩焼きとバター焼きやったけどうまかった
20cm超えたあたりから料理の下準備として体両面に3-5mm間隔で包丁入れる骨切が必須になる
でなきゃ小骨が多くて食べられたもんじゃない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況