X



【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その28
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 00:44:02.01ID:zbCgukf0
このスレか似たスレで実物の電柱が傾いて立ってるわけねーだろみたいなの言った奴がバチボコに叩かれてたっけ
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 03:28:24.42ID:iptHOcc1
あったな
なつかしい
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 07:35:43.57ID:+toF6eBm
実際傾いてる電柱なんて今じゃレアだし
それより黄色い奴(アンカー線?)を再現している奴いる?
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 08:53:42.74ID:+toF6eBm
うちの近所で普通に見かけるから昭和の遺物という感じがしない
ちなみに電柱本体の方は中空管に今、絶賛建替え中の模様
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 09:20:46.11ID:oyI1AZul
>>423
あれは電柱支線と呼ばれるもので、電線の終端や電線の向きが変わる箇所などで電線の張力によって電柱が倒れるのを防ぐためのものなので、今新設される電柱でも必要な箇所には普通に付いてるよ
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/03(日) 09:45:09.83ID:w/gbT8gm
いや、カバーと中の線を一緒に考えないと模型としては…
0430名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/04(月) 16:30:35.78ID:JZZVtjKZ
ディテールは既存の1/150人形のクオリティを遥かに超えてるので値づけについては納得かな
ただNレイアウトにはオーバークオリティという疑念も拭えないので使いどころが難しい
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 02:22:06.85ID:+WOcH4Tf
>>429
みんなモデル体型すぎて使い道がないな
昭和生まれの人たちはもっと日本人体型なんだよ
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 04:41:08.36ID:wsd+NP6E
つまようじ切って彩色で毛沢山
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 05:14:11.31ID:VL2sP0eh
しかしジオコレの巨漢連中よりは使えそうだよ
目立つ場所に効果的に配置するのにいいかも >>429
他で大量に必要なら尼とかで売ってる格安無彩色100体セットの出番だな
0437名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 05:56:12.35ID:6fipwfT2
2022シーズンのFC東京のユニフォームを着ている人形があるのが気になる
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 16:25:06.76ID:AnrguLm+
タケダのジオラマ用品て、あくまで建築模型クオリティで、ハンズやホムセンでならともかく模型店で見かけると「ナメてんな〜」感がいつもあったけど、これは手が出そうだ
0439名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 02:13:14.13ID:ry71/lAY
>>433
かつてTMSに酷評されたN用にしては異様にでかいミニカー(サニーインターナショナル製)
となら釣り合いそうなサイズ感w
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 03:31:37.18ID:+pKW4nqa
名古屋のJoshinに売ってるかな?買いに行きたいけど北陸新幹線敦賀開業で青春18が金沢から敦賀まで使えなくなって高山本線で行くことになるけど時間がかかりすぎる
0443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 21:26:25.97ID:Gnmsov/8
最近見かけた面白いものにバス停の脇の変な位置に妙にぼろいバスが止まっている写真があって
なんだこいつは?と思ったら停車しているんじゃなく「待合所」だった。

待合室化の工作は「バス待合所」と書かれた看板を張るだけ。(他にウェザリングの必要はある)

中古バスコレで適当なもの買えばすぐに作れると思うので、ベンチとポールだけではつまらないと思った人はお試しあれ。
0445名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 03:49:29.80ID:AyrWP+x3
バス停も奥が深くて、ポール、ベンチ、上屋のほかに、待合室をどうするか、自動車駅では駅舎をどこに置くか、考えるといろいろ悩む
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 19:04:52.56ID:3fh0jJSb
>>446
特撮だと『ジャンボーグA』の小さな航空会社も面白い。
野原にセスナ機1機が野ざらしで置かれていて、その横に廃バス利用の社屋が2つ並んでいる。
この規模で現実に経営ができるのかはわからんw
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:24:06.25ID:zOlF3ZKP
しっかり燃えるんだな
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:13:46.29ID:hSKYZax+
いくか
出やすいし
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:28:16.54ID:J8x/3kpR
ちょい無理あるよ
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:45:28.75ID:qXP5bckb
脂肪が燃え始めると優遇もあるか
げるしに言われなくてフガフガと何いってるかわかりません
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:50:27.99ID:ipPwPE4o
センターはホンマになんも出来ないらしいけど大丈夫だが買った
今回の組閣ではないぞ
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 06:58:46.74ID:U3dIixmT
レイアウトに迷惑鉄ヲタを再現してる人いる?
他人の家に入り込んで撮影するヲタとか線路に侵入するヲタとかさ
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 13:43:55.10ID:9zjs+iSx
他人の家に入りこんで写真を撮るというのは初耳なんだが
他人の敷地(土地)な
まあ問題視されるのは個人の宅地と、柵で覆われた土地に入りこむ場合
あと「撮影禁止」の表示がある土地
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:41:09.98ID:hjRLJCf0
連休になんかストラクチャー組むか・・・
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 01:34:09.83ID:M9ENO4js
ストラクチャーか微妙だけど「空き地」

1mmプラ板周囲にGMの塀セットから万年塀、KATOの側溝蓋を接着。
あとは塗装で地面やコンクリートを表現。パウダーで草。。

プラパイプから土管でも作って置けばドラえもんの世界。
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 22:41:08.87ID:pLRbhonl
空き地に土管ってステレオタイプな組み合わせが見られたのっていつ頃だろう?

ドラえもん連載時に当たり前な日常的風景だとすると昭和30年代から40年代の高度経済成長期ぐらい?
あのサイズの土管なら下水用だろうから古い街で汲み取りから水洗に切り替わりつつある近郊住宅地?


平成以降の空き地だと整地された終わりに盛り土されて雑草が生えた丘になって放置ってパターンを結構見かける
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 23:49:07.06ID:31hAzUoT
ちょっと前なら空き地はことごとく駐車場になってた感があったけど今では空き地のまま放置されてるのが増えた気がする
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 00:09:53.45ID:Zwm0yBCC
>>463
その頃。50年代だともう土管はかなり珍しかった
0466名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 05:57:23.34ID:WePtqgfu
そもそもモノが置いてあるのに出入り自由な状態になってる空き地ってのが、
土地所有者の管理責任が煩くなってきた昭和50年代あたりから消滅してきてるんだよな。
用意に立ち入れないように囲ってしまうことが主流になっていくと。
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 10:43:49.59ID:ody1UAR/
口笛吹いて〜空き地へ行った〜

建物コレクション185 空き地・空き車庫
ttps://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736329220
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 19:13:19.75ID:S93H6E4t
路面が裏路地までことごとくアスファルト舗装されだしたのも、昭和50年代からだったな

アニメじゃ80年代になってもまだ平気で路面を土色に塗ってたりしたが、あれは
美術担当の手癖だろうか
0471名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 14:35:54.35ID:KzJeWeaX
トミックスが6月出荷分から値上げ。30%以上値上げのものも
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 12:29:12.77ID:EiuhAKzC
たまには製作中のレイアウトさらしてみるなど

https://i.imgur.com/lEoVOJI.jpeg
https://i.imgur.com/Gx69Qms.jpeg
https://i.imgur.com/VhEqnex.jpeg
https://i.imgur.com/dSw5zrc.jpeg
https://i.imgur.com/DmFY2i7.jpeg
https://i.imgur.com/xAmWyDv.jpeg
https://i.imgur.com/VOupwkf.jpeg
https://i.imgur.com/H6Vgv2k.jpeg
https://i.imgur.com/3un3Kdy.jpeg
https://i.imgur.com/1t8G9Nb.jpeg
https://i.imgur.com/SFc7ItC.jpeg
https://i.imgur.com/czYQ8iW.jpeg
https://i.imgur.com/hW0bCsI.jpeg
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 12:35:18.64ID:RMrBISfu
スペースの余裕もあるけど見せ場作り上手くて良いな
上下線が分かれて新旧の鉄橋渡る所とか好きだ
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 22:58:45.24ID:0q16aEj6
ああ、国鉄色の車両が似合う理想のレイアウト
0477472
垢版 |
2024/05/08(水) 09:27:47.23ID:xu79clzX
>>473
スペースは3畳の部屋の壁面周回で幅は45cmですね
トンネルも立体交差もないレイアウトなので橋梁で変化をつけよう、ということで全部で6種類の橋がかかってます
基本的に製品そのままですが、ポニートラスだけは幅を詰めてます

>>474
モチーフは1970年代の山陽本線とその支線なので国鉄色の車両がバンバン走ってます
485系、583系の昼行特急や153系、475系の昼行急行もまだまだ健在
まあたまにスーパーはくとや瑞風なんかも駆け抜けていきますが…

>>476
本当は神姫バスを置きたいんですが、バスコレの神姫バスは時代が新しいのばかりで
古い時代のバスをもっと充実させてほしいところです
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 07:34:58.76ID:CwPenhe+
先月発売のRM MODELS6月号の架空鉄道のススメで
かの有名な第4次須津谷急行電鉄のレイアウトの
写真が載っていた。道路に置かれた路線バスが
笹の葉塗装の西武バスばかりだった。ターミナルの
日間名市駅の駅ビルに西武百貨店が入店している
事から須津急は西武傘下に入ったのでは?ってな
想像も出来るなw日間名市駅ビルの屋上にヘリポートが
有るのも現実に西武池袋駅のビルの屋上に昔ヘリポートが
有った事を意識した物だよね。
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 19:59:33.39ID:BT0tZ6dY
富スレでも言われたがそれは本来の東京靴流通センターではない

東京靴流通センターとハローマック向かい合わせで置きたいのに
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 08:20:55.58ID:f5RZDbMM
コレ系でJAPタクシー出るんだな。
こんなもん、過渡あたりで金型起こして国産安定供給すりゃあいいものを。
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 10:42:25.75ID:f5RZDbMM
1/150と1/43じゃ使い道が違うやろw
0484 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 12:37:24.93ID:IdcNlGSV
JPNタクシー(通称ジャパン)はあってもいいと思う
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/12(日) 13:36:04.86ID:j9Es+Dge
果たしてクラウンセダン並みのロングセラーになるどうかはわからんけど、
どうせ型起こすなら早いうちの方がいいよな。
てか、クラセダは早いうちに製品化してたら、思いっきり金型代償却できて
ただろうな・・・
0493472
垢版 |
2024/05/15(水) 20:21:15.37ID:BFthlDN2
ホームだって狭いし短いし
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 21:55:46.41ID:/vv50QN3
固定レイアウトの中程から奥に配置すれば遠近感を演出できていいんじゃない?
店内の作り込みが無駄になるけど…
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 00:09:28.93ID:LwQOurp1
システム的に使いまわすためにコンビニは少し大きくなったんだよな
今後もこのビルサイズベースで建物展開するんじゃないかな?
0497472
垢版 |
2024/05/16(木) 00:39:52.07ID:Nh/Soy62
その点、KATOのジオタウンは基本寸法を81mmにしてるからデカいんだけど、やはり使いにくいんだよね
レール長さに合わせて62mmを基本寸法にしたら良かったのにと思う
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 12:18:03.97ID:xWu2Awb4
ストラクチャーが大きいと…

・一番の主役である車両が隠れすぎてしまう
・レイアウト制作にしか使えずコレクションには不向き

とくに後者は鉄模以外のユーザー獲得が困難になる
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 21:53:23.03ID:S7k8RJCu
>鉄模以外のユーザー獲得
そもそも1/150の縮尺に近似するスケールでデカい市場なんて1/144ガンプラぐらいなもの
その需要もジオコレ戦場の建物シリーズを1棟入手したら終わり、
2棟3棟と並べられるほど広いジオラマスペースなんて必要としない世界だからね

あと、当の戦場の建物シリーズにしてもガンプラ売り場で塚となっている店がいくつもあるけど、
売り場でガンプラと並べられると馬鹿ッ高いお値段に見えてしまうから食指が動いても引っ込めてしまうんだと思う

大きいストラクチャーほど値段も高くなるからなおさら・・・俺達よくそんなものを複数買い集めているよなぁ・・・・・・
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 00:09:32.23ID:D3usQEEy
ガンプラも高価格化進んでるから戦場シリーズもそこまで高く見えんぞ
あと1/144はガンプラじゃなくミリタリーモデルの標準スケールな
だからあのシリーズの対象はガンプラじゃなくミリタリージオラマ
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 08:16:38.95ID:pMgVGvJ/
コンビナートセットはまだいい
温泉街セットって鉄模以外のユーザーに需要あったのかな?
0506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 08:26:25.57ID:Mv3pM6sl
>>478
亀でスマンがPM9号の発表時から西武だった。
カタログはボカシが入っちゃったけど。
0512510
垢版 |
2024/05/21(火) 09:39:26.21ID:azGsj98k
>>511
やめてくれエロいの貼ったと思われるw
子供の頃からなぜか暗渠が好きで自転車で上流まで行ったりしてた
0514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 10:16:45.55ID:hTKcaCcN
>>510
現実よりストラクチャーの間隔が詰め詰めなんだろうけどこれくらいの密度が逆に実感的に見えるね
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 11:27:16.27ID:azGsj98k
>>513
あーイメピクで貼ったのがまずかったってことね

>>514
東急バスがいると目黒区や世田谷区辺りを連想させるんだよね
確かにあの辺りは住宅が密集してるイメージがあるし
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 11:27:16.27ID:azGsj98k
>>513
あーイメピクで貼ったのがまずかったってことね

>>514
東急バスがいると目黒区や世田谷区辺りを連想させるんだよね
確かにあの辺りは住宅が密集してるイメージがあるし
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 14:09:57.28ID:pndDwLHm
2010年発売のバスコレ16弾で「かまぼこ」と言われた
西工42MCがラインナップされたのに事業者が大阪市交通局と
西鉄と業務提携をしていた京成車体の京成バスだけだったのが
残念。この西工42MCは神姫バスも採用されていた筈。
0519510
垢版 |
2024/05/27(月) 12:43:29.51ID:6SXBBnhg
>>518
なんかスマン

暗渠にもマニアっているらしいんだけど
工場マニアほどメジャーではないようで模型で再現してる人が少ない…
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:00:15.50ID:YJdvlNf9
>>519
去年だかその前だかのTMSで暗渠や水路を作り込んだレイアウトあったぞ

てか暗渠はジオラマにしても見えないからな
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 23:32:52.83ID:JANhU2eE
暗渠上の道路の仕上げ方とか工夫の余地はある
0523510
垢版 |
2024/05/28(火) 07:30:45.61ID:SnqFqczJ
>>520
ナンバーが知りたいです

>>522
実際のところ高低差のある遊歩道上を歩く人ってそんなにいないんだよね
個人的にはそこに何人も人形を配置すると逆に白々しいかな、とは思った
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 12:14:46.54ID:+jhFupug
中野区辺りの桃園川なんかは露骨な暗渠遊歩道だけど生活道路化してるから人通り多いよ
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 13:13:15.94ID:WZyPPYKO
川も無いのに古い欄干だけあるとか交差道路のアップダウンなど暗渠表現方法は幾らでもある
0527 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/05/28(火) 15:31:53.43ID:mlQ2UaTk
よし
レイアウトに取り入れたいこんな暗渠、の観点でブラタモリを見直すか
0529名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 22:49:11.06ID:dU+mGsuC
ブラタモリもいいけど道との遭遇もオススメ
0532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 19:48:43.43ID:s6z8cI0b
>>523
図書館でここ3~4年のTMS見れば出てるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況