>>860
>例えば「1/87(=HO)」とメーカーが明示しているのであれば、概ね1/86~1/88辺りに入っていれば良いのでは?

え?
実際には長さが、1/100だったり1/76流用でもHOですね
無知を自慢したいのですか?

恥ずかしいだけですね

>>864
>だから、明確な線を引くのは難しいと言ってますし、飽くまでも個人的な見解なのですが?

え?
明確な線が引けないなら、厳密に管理できるわけがありませんね
曖昧な縮尺管理できないのに、曖昧な分類は許されないなんて、
矛盾でしかありませんよ

>>868
実際に五段論法なんかじゃなく
厳密な縮尺管理ができないなら、厳密な縮尺分類は無意味という、
直結した論法ですね

その、五段論法とやらは同じ話を重ねているだけの胡散臭い詭弁でしょう

鈴木さんこそ、胡散臭い意見しか書けていませんね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87を想定した自由型だからHO」