X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント593KB
HO名称論31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鈴木
垢版 |
2022/04/24(日) 13:37:56.89ID:rlmpEYhd
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい
1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

●当スレッドは、
1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
を議論する場所ではありません。
0852名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 12:41:18.22ID:IohNOwKr
NMRA
車輪やレールは寸法と公差が定められているが
縮尺は比率のみで公差は定められていない。
すなわち、メーカーは縮尺そのものは
守る必要があるが、精度は問わないと
言うことだね。
0853鈴木
垢版 |
2022/05/10(火) 13:49:41.08ID:9mJpPkaL
★★>>850
>つまり、1/80でなくても16番である場合があるって事ですね
        ↑
オタクがそう思うなら、
  「オレは『1/80でなくても16番である場合がある』と思う」
と書けばいいじゃん。
オタクがそう思わないなら、
  「オレは『1/80でなくても16番である場合がある』と思う」
と書けばいいじゃん。

一々他人の意見を探ってないで

>NMRAにおいて、Oは1/48と書かれていますが、
>1/43.5や1/45もOだったりしますね
        ↑
それは、NMRAとは関係ない意見です。

>NMRAが縮尺限定の根拠にはならないってことは、何度も書かせてもらっております
        ↑
オタクがそう信じているなら、
NMRAの根拠など使わずに、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を、オタクの意見として、書けばいいじゃん。

>ゲージには公差がありますね
>16.5mmでなくても、ある一定の範囲内であれば、16.5mmゲージですね
        ↑
16.5mmゲージゲージの公差って、
  最小何mmなのかね?
  最大何mmなのかね?
それは、何処に書いてあるのかね?
まさか、またぞろ困った時の恒例の、NMRA担ぎ出しが始まるんじゃないだろうね。
0854鈴木
垢版 |
2022/05/10(火) 14:01:46.13ID:9mJpPkaL
★★>>852
>つまりは、1/87じゃなくてもHOと呼べる場合が存在するってことですね
        ↑
つまりは、
どういう場合には、
  @1/87じゃなくて、HOと呼べる場合が存在するのさ?
どういう場合には、
  A1/87じゃなくて、HOと呼べない場合が存在するのさ?

この場合分けを、明確に書いてもらいましょうか。
0855名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 14:06:23.85ID:5lukIXIz
>>834蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>806
>数が少ないHO検索だけができたところで意味が無いって話ですよ
>
>理解できませんかね?

は?
数が少ないからこそ、膨大な数になる全アイテムの中から少ない「1/80・16.5mm」を探し出すのに
「HO-」で検索を掛けるのが便利なんでしょうに?
全商品の中から、今月は、今四半期は、今期は、1/80・16.5mmの売上はどうなったのだろうか?
伸びているのか?いないのか?来期の1/80・16.5mmの製造計画はどの位にしようか、等々、
1/80・16.5mmの販売を続けて行くならマーケティング戦略を策定する為に販売傾向の解析は不可欠。
その為に、数の少ない1/80・16.5mm製品をピックUPする検索が不可避なんでしょ?

理解できませんかね?
0856名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 14:28:22.23ID:IohNOwKr
>>855

> >>834蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
> >>>806
> >数が少ないHO検索だけができたところで意味が無いって話ですよ
> >
> >理解できませんかね?
>
> は?
> 数が少ないからこそ、膨大な数になる全アイテムの中から少ない「1/80・16.5mm」を探し出すのに
> 「HO-」で検索を掛けるのが便利なんでしょうに?
> 全商品の中から、今月は、今四半期は、今期は、1/80・16.5mmの売上はどうなったのだろうか?
> 伸びているのか?いないのか?来期の1/80・16.5mmの製造計画はどの位にしようか、等々、
> 1/80・16.5mmの販売を続けて行くならマーケティング戦略を策定する為に販売傾向の解析は不可欠。
> その為に、数の少ない1/80・16.5mm製品をピックUPする検索が不可避なんでしょ?
>
> 理解できませんかね?

Nと16番で同じ車種が被りますから
区分けが必要ですね。
16番のオーダーでN送ったら
大変。
0857名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 14:51:48.09ID:xQYDDGFu
>>853
> それは、NMRAとは関係ない意見です。
オタクはNMRAの定義を書いているだけなの?
それとも縮尺の定義の意味はNMRAが決めていて、
NMRAの定義と違うと嘘なの?
0858名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 15:01:59.60ID:Y/a1IsKC
>>856
全く以てご尤もです。
製品の在庫・出荷管理は最も重要です。
その為に、データベースの中から製品を種別に区分けして運用せねばなりません。

> >数が少ないHO検索だけができたところで意味が無いって話ですよ

何故この様な思考回路になるのか不明です。
コンピュータシステムによる製品管理に詳しくなくても別に恥ずべき事ではありません。
ならば謙虚に発言すれば良いのに、”無知”、”理解できませんかね?”など人を小馬鹿にするから自らにも
火の粉が降りかかって非難されるのです。
0859名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 15:24:18.02ID:77qU8Vnk
>>845
>これらは、その模型を作った人が、16.5mmゲージを意図して作れば、
>「16.5mmゲージ模型」である、
>という事ですよ。

ということは、
1/80:16.5mmは「HOゲージ」ですね。
0860名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 15:55:22.07ID:Y/a1IsKC
>>859
という事は、「16.5mmゲージ模型」は「HO(ゲージ)」である、という事なのですか?
何処の何によって決められているのですか?
1/64・16.5mmの模型も「HO(ゲージ)」なのですか?

HOとHOゲージとは異なる規格の模型なのですか?
この辺りが曖昧になってしまうとユーザーにとって判り難いし誤解や誤認の元となるので、
現代の鉄道模型界ではそろそろ襟を正して、厳密な定義で名称を策定すべきだと考えます。
0861名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 16:08:20.58ID:IohNOwKr
>>858

> ならば謙虚に発言すれば良いのに、”無知”、”理解できませんかね?”など人を小馬鹿にするから自らにも
> 火の粉が降りかかって非難されるのです。

おそらく、ご自分に自信がなく、かつ認めたくないから
斯様な言い回しとなるのでしょうねえ。
0862名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 16:21:06.64ID:xQYDDGFu
>>858
うんうん、だからデータベースの書き換えは可能だろう。

一括でもいいし、生産ごとでもいいし。
0863名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 16:25:31.73ID:xQYDDGFu
>>858
> 何故この様な思考回路になるのか不明です。
>コンピュータシステムによる製品管理に詳しくなくても別に恥ずべき事ではありません。
>ならば謙虚に発言すれば良いのに、”無知”、”理解できませんかね?”など人を小馬鹿にするから自らにも
>火の粉が降りかかって非難されるのです。
この人がどれだけデジタルな製品管理手法に精通しているのかはわからないけど、
「ご自分に自信がなく、かつ認めたくないから」
斯様な言い回しとなるのでしょうかねえ。
0864名無しさん線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 16:35:30.87ID:OjmHTjUW
>>834

763名無しさん@線路いっぱい2020/12/08(火) 20:10:27.50ID:MqJE/GKl
Wi-Hi って、なんだべ?

764名無しさん@線路いっぱい2020/12/08(火) 20:19:24.98ID:MqJE/GKl
元ネタは、これか。

346 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 04:39:22.05 ID:V/MbH46z0
>>345
お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw

お前、やっぱり間抜けだよ(笑)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1387453274/346

765蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/08(火) 20:36:52.54ID:LVc7anHw
タイプミスでしか揚げ足取ることしかできないのは、
詰んでる証拠
小学生レベルの騒ぎ方だから、バカにされて当たり前

766名無しさん@線路いっぱい2020/12/08(火) 21:41:26.65ID:MqJE/GKl
FとHって、どうやったら、間違えるけ?
ファとハを間違えたなら、「ワイハイ」と認識してたって、ことだ

777名無しさん線路いっぱい2020/12/09(水) 07:26:28.06ID:t7IQJbY+
>>764
> 元ネタは、これか。
>
> 346 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 04:39:22.05 ID:V/MbH46z0
> >>345
> お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
> それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
> お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw
>
> お前、やっぱり間抜けだよ(笑)
> http://anago.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1387453274/346

当時三軒は自演して板荒らしてて、
ワッチョイのことが理解出来ずに赤っ恥かいたのもこの頃。
指摘されると大噴火するのもこの頃から変わらない。
0865名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 16:37:50.22ID:Y/a1IsKC
>>862
>うんうん、だからデータベースの書き換えは可能だろう。

だから、可能か不可能かで言えば可能でしょう。
しかし、1/80・16.5mm≠HOはカタログ/パンフ等の販促物を修正すれば消費者に対する周知として十分で、
各種混乱のリスクを背負って「品番」まで変える必要性は無く、コスト面や取引先に対する悪影響を考えると、
データベースの修正はオミットしたという事です。
何度も言われている事ですが、品番は商品管理上必要な「符号」なのであって、製品の規格やスケールを表す
「名称」ではありません。法律上も全く問題なしと、同社法務部も判断した事でしょう。
多数の株主が存在する上場企業として極めて真っ当な判断ですが、そう思いませんか?
0866名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 16:48:27.56ID:Y/a1IsKC
株主も経営層も限定される同族会社とは異なり、上場している以上、利益の最大化が会社経営層の責務です。
余計な事、やらなくても済む事に迄お金を使って、P/Lを下方に導くことは株主の利益を損ない、企業価値
そのものを下げてしまう背任行為とも取られ兼ねません。
経営陣は当然、掛けなくとも済むコストには敏感です。それでもカタログ/パンフレットは修正しました。
それ以上、やらなくても済む事に何故お金を掛けるでしょうか?
仮に、現場から品番改正の稟議が上がってきたとしたら、経営陣は当然に却下する事でしょう。
0867名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 17:30:31.99ID:xQYDDGFu
>>864-865
随分と上から目線で粘着な書き込みだな。

おそらく、ご自分に自信がなく、かつ認めたくないから
斯様な言い回しとなるのでしょうねえ。
0868名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 17:33:41.59ID:xQYDDGFu
>>865-866
うんうん、だから法務部も経営陣も、リスク的に考えても問題ないと判断するその程度のことなんだね。
0869蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/10(火) 18:45:00.66ID:GXfb/7P0
>>852
つまり、精度を問わないのであれば、
1/80でも構わないって事ですね

>>853
え?
鈴木さんは実物ゲージに公差があることを知らないんですか?

スタートラインにすら、立てていないわけですね、
鈴木さんは

>>854
自分で作った条件なんですから、
自分で考えないといけませんね

当たり前の事もできない、鈴木さんなんですね
0870蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/10(火) 18:54:42.43ID:GXfb/7P0
>>855>>856
だったら、
KATOのように「1-xxx」とかでも良いわけですね

「HO-xxxx」を使い続けるのは、差し支えないからですね

常識が全く理解できないようですね

>>858
「HO」が入っているのに「HOじゃない」なんて、
謙虚さが足りない、ご都合主義の人ですね

>>860
だから、HOゲージで良いわけですね
https://www.dropbox.com/s/f9p06y3tzv702l5/194110p099a.jpg?dl=0
0871蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/10(火) 18:58:42.99ID:GXfb/7P0
>>865
変更が可能であり、且つ、間違っているのなら、
変えなきゃいけませんね

実際に何年もそのままですね

>>866
貴方が言っていた「コンプライアンスに反する」のなら、
連想させる表記もコンプライアンスに反することになりますね

貴方の主張は常に、支離滅裂ですな
0872名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 19:42:22.80ID:Y/a1IsKC
>>868
だから、法務部も経営陣も、リスク的に考えてもカタログやパンフレットの「1/80・16.5mm=HO」の表記は
問題ありと判断する程度に重大な事なのでしょう。
0873名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 19:54:23.74ID:efQdk1QX
>>872
だから、法務部も経営陣も、リスク的に考えても
HO情報室は残しても差し支えない程度の問題なんだね。
0874名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 20:44:33.75ID:Y/a1IsKC
>>873
だから、法務部も経営陣も、リスク的に考えても、商品名とは関係ない「品番」の事であるHO情報室は
残しても差し支えないけど、商品名を表している販促ツールであるカタログやパンフレットは差し支えが
”ある”重大な事だと判断したのでしょう。
だから費用を掛けて、旧品は破棄してでも、刷り直したのでしょうね。
0875名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:58.97ID:5lukIXIz
>>870蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>855>>856
>だったら、
>KATOのように「1-xxx」とかでも良いわけですね

だから、製品化初期から今迄ずーっと使い続けてきて検索PRGも存在する「HO-」を使い続ける必要があるんでしょ?
他の品番に変えるには(新製品からだとしても)金も掛るし、トラブルになり兼ねないと考えたんでしょ?

>「HO-xxxx」を使い続けるのは、差し支えないからですね

「HO-xxxx」を使い続けるのは、商品規格を表す商品名ではなく、飽くまでも符号としての「品番」だからでしょ?
常識が全く理解できないようですね?

>「HO」が入っているのに「HOじゃない」なんて、
>謙虚さが足りない、ご都合主義の人ですね

謙虚さ(笑)とか関係なく、飽くまでも品番は品番、符号でしかなく商品名とは何ら関係ないからでしょ?
1/80・16.5mm製品に、S-××とか、N-××って品番付けても何ら問題ない。
自分のご都合で謙虚さ(笑)とか、言い出しちゃう面白い人なんだね?
0876名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 21:21:54.70ID:DkfSFu0U
>>874
>>>873
> だから、法務部も経営陣も、リスク的に考えても、商品名とは関係ない「品番」の事であるHO情報室は
> 残しても差し支えないけど、商品名を表している販促ツールであるカタログやパンフレットは差し支えが
> ”ある”重大な事だと判断したのでしょう。

『HO情報室』は品番云々の解説をするためのページではありませんよ。
新製品紹介のページです。いわば、Web上のカタログやパンフに近い性格のもの。
『HO情報室』を標榜しながら、HOスケールでない模型製品情報を紹介してるんですか?
0877名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 21:27:44.27ID:efQdk1QX
>>875
だから法務部も経営陣も、リスク的に考えても問題ないと判断する、その程度のことなんだね。
0878名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:24.33ID:IohNOwKr
問題がある部分だけ、変えたってことね。
0879鈴木
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:44.59ID:9mJpPkaL
★★>>869
>鈴木さんは実物ゲージに公差があることを知らないんですか?
        ↑
鈴木がそんな事書いたレス番は?
で、? オタクの意見は、
  【模型ゲージには公差がある】
ということなのかね?


>自分で作った条件なんですから、
>自分で考えないといけませんね
        ↑
オタクが言い出したことでしょ
「場合が存在し」などと言い出せば、
「場合が存在する」場合と、
「場合が存在しんい」場合とで、
条件分けの説明が必要になりますよ。

一体
どういう場合に、1/87じゃなくてもHOと呼べる場合が存在し、
どういう場合に、1/87じゃなくてもHOと呼べる場合は存在しないのさ?
        ↓
  ★★>>852
  >つまりは、1/87じゃなくてもHOと呼べる場合が存在するってことですね
        ↑
どういう場合には、
  @1/87じゃなくて、HOと呼べる場合が存在するのさ?
どういう場合には、
  A1/87じゃなくて、HOと呼べない場合が存在するのさ?

この場合分けを、明確に書いてもらいましょうか。
0880名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:07:17.67ID:efQdk1QX
>>878
> 問題がある部分だけ、変えたってことね。
面倒くさいクレーマー対策しなきゃならない問題か。
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:10:15.75ID:efQdk1QX
>>879
オタクは実物ゲージに公差がないといいたいの?
実物ゲージには公差はあるの?
オタクはいつも結論を曖昧にしているね。
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:24:02.99ID:IohNOwKr
>>876
品番の解説なんかしてませんよ。
品番HO-なんちゃらの製品の
紹介をしているだけです。
全く問題ありませんね。
0883名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:57:50.08ID:DNBIajkt
>>882さんに賛成!

三軒と三軒愛くんは、完全に論破されて乾杯!いやさ完敗!

のようですね♪♪
0884名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:59:31.62ID:DNBIajkt
三軒と三軒愛くんは、言い返してさえおけば負けてないと思ってるんだね♪

でもグダグダ過ぎて最低
0885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 00:21:48.52ID:0sa1mMzW
>>884
オタクは言い返しておけば負けてないと思ってるんだね♪

でもグダグダ過ぎて最低
0886名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:39.34ID:qz0Znkmr
まず、事実として、
1.TOMYTECは1/80・16.5mm製品について、カタログ/パンフレットから【HO】の表記を一切消滅させた
2.しかし品番は『HO----』をそのまま使用している
3.HPには『HO情報室』の言葉が残っている
4.当方は数年前のJAMにてブース内の人から「弊社は1/80・16.5mm模型をHOとは呼ばない事にした」と聞いた

まず、1からしてTOMYTECが「1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは問題ある」と判断した事は明白。
この事は、中の人の4の証言からも補強される。
では、2と3についてはどうだろうか?

2.品番とは商品管理上の単なる記号であり、商品規格名称を表すものではない点は明らか。
従って、消費者に誤解を与え得るとは言えない。カタログ等の販売ツールは全て修正して刷新されているのだから。
この事はN製品の品番は数字のみである点からも確認できる。品番「98110」の製品はその品番の数字と製品規格名とは
何ら結びつかないのと同様に、HO----という品番も製品規格名を表しているのではない。
消費者は、HO----の品番を目にするであろうが、会社として質問を受けても「昔の名残りです」と説明すれば事足りる。
この事を踏まえると、不必要な手間とコストを掛けて「HO----」の品番を変えねばならない必然性はない。
従って、1/80・16.5mm製品の品番を改変する事無く今に至る。
そして「品番」がそのままである以上、>>882氏の解釈の通りであり『HO情報室』の文言変更も必須とまでは言えない。
勿論変えても構わない訳だが、必須項目か否かと変更に掛かるコストとリスクを天秤にかけた結果、変えない判断に至った。

勿論、法務的な観点からも問題ないと判断したのだろう。
0887蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 04:14:43.96ID:CbI4SDMm
>>874
つまり、少し残しても問題ないと判断されたわけですね

差し支えないから

>>875
>だから、製品化初期から今迄ずーっと使い続けてきて検索PRGも存在する「HO-」を使い続ける必要があるんでしょ?

客にHOを連想させるためかな?

>「HO-xxxx」を使い続けるのは、商品規格を表す商品名ではなく、飽くまでも符号としての「品番」だからでしょ?

一般人は符号だけだとは思いませんよ
HOを連想しちゃいますね

>常識が全く理解できないようですね?

ブーメランにしかなっていませんねw

>謙虚さ(笑)とか関係なく、飽くまでも品番は品番、符号でしかなく商品名とは何ら関係ないからでしょ?

そちら側が言った話ですよ
もう、忘れちゃったのですかな?
だから、説得力ゼロなんですね

ご苦労様ですな
0888蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 04:20:13.00ID:CbI4SDMm
>>878
>問題がある部分だけ、変えたってことね。

クレーマーに問題にされる部分だけ変えたってことですよね

>>879
知ってたら、こんな程度の低い質問はしないでしょう
    ↓
>16.5mmゲージゲージの公差って、
>  最小何mmなのかね?
>  最大何mmなのかね?

実物に公差があるのですから、模型に公差があるのは当たり前ですね
鈴木さんはいつも、自分の主張を曖昧にして、
相手に責任転嫁ばかりしてますね
だから、嫌われるんですよ

>>882
HOを連想させる商品ですね

メーカーも分かってやってますね
0889蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 04:24:50.69ID:CbI4SDMm
>>886
>4.当方は数年前のJAMにてブース内の人から「弊社は1/80・16.5mm模型をHOとは呼ばない事にした」と聞いた

大人の対応ですね

ま、品番HOやHO情報室がそのままで良いのなら、
建前とメーカーのイメージ戦略が別方向だって事ですね

ギャーギャーうるさい人達を黙らせて、
HOのイメージ戦略なら、頭の良いやり方ですね
0890蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 04:27:44.54ID:CbI4SDMm
将来的に1/80 16.5mmがHOと呼ばれることが解放された時にも対応できる
リスクヘッジなのかもね

本来、差し支えない可能性があると思ってないと、
残さないだろうね
0891名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 04:34:10.17ID:MsK4/2I7
>>886
「16番」情報室にすればいいのに

当該ページの一番上のメニューの項目は「N/HO情報室」という表記になってる
その一段下にもメニューアイコンが並んでて、そこでは「Nゲージ」のアイコン「1/80スケール16.5mmゲージ」のアイコンという表記になってる
そしてページの表題は「SCALE1/80 GAUGE16.5mm HO情報室」となってる

品番云々というなら「N/HO情報室」と並記するのはおかしいでしょう

N情報室の表題は「NGAUGE N情報室」だよ
こちらは品番〇〇の情報室ではないわけで「N/16番情報室」とでもしておけばいいのに

法務的には問題ないのだろうけど表記がおかしいものはおかしい
0892名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:05.17ID:MsK4/2I7
>>886
>品番とは商品管理上の単なる記号であり、商品規格名称を表すものではない点は明らか

品番だけならそうだろうけど当該ページの表題にしてNと並べて項目化したら商品規格名称を表すものだとの誤解を生んでしまうじゃない
0893名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 06:59:30.96ID:0sa1mMzW
>>886
「法務ご」、「リスクヘッジが」と言っていた割には
随分と緩い基準での判断だったんだな。
0894名無しさん線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 07:25:18.06ID:iEpJUMwI
>>885

お前の三軒への愛は永遠だね♪
0895蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 07:29:32.88ID:CbI4SDMm
>>894
意味不明ですな

当たり前の事を当たり前だと書いてあるだけのことですね
0897名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 07:48:26.68ID:0sa1mMzW
>>894
オタクは言い返しておけば負けてないと思ってるんだね♪

でもグダグダ過ぎて最低
0898名無しさん線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:57.28ID:4Rav1z9L
>>897
三軒のどこに惚れたの?
0899毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 10:28:28.35ID:I690xdRK
毎日毎日「16番呼称論」がお盛んでレスも伸びる。。。

鉄道模型そのもの衰退。。。考えといた方がいいよ(汗)

Nだってボコボコ新製品が出せる時代じゃないよね、16番はどうかなあ?

HOscaleは世界が相手、中国の独裁政治と賃金高騰の方が敵だな(笑)
0900名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 12:12:14.91ID:ME5FOjro
>>887
>客にHOを連想させるためかな?

「連想」ぐらいならさせても良いんじゃない?
何しろ、トミーも昔々は「1/80・16.5mm:HO」と呼んでいたんだから、何か言われたら
「あぁ〜昔の”なごり”なんですー」と答えておけば全く無問題。

>将来的に1/80 16.5mmがHOと呼ばれることが解放された時にも対応できる
>リスクヘッジなのかもね

現状に納得がいかなくて、空想・仮定の話に話に逃げ込んだんだね。
ま、専門誌がHOと呼ばない事に完全になっちゃった以上”解放された時”なんて二度と絶対に来ないと思うけどね。
万が一”解放”されたら大喜びでドンチャン騒ぎでもすればいいじゃん?
0901蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 12:19:09.00ID:CbI4SDMm
>>898
気持ちわるいね

>>899
なぜ、いつも結論を誤魔化すのかな?

中身スカスカがバレバレですよ

>>900
連想すれば、そちらの方向になって行きますね

誰かが言っていた「デファクトスタンダード」のパターンですな
0902名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 12:19:37.36ID:ME5FOjro
>>891
>>「16番」情報室にすればいいのに

トミーは1/80・16.5mmの事を「16番」とは一切呼んでいないよ。
飽くまでも「1/80・16.5mm」(はちじゅうぶんのいち・じゅうろくてんごみり)だ。
だから、変えるならば「「N/1/80・16.5mm情報室」だろうね。流石に長いね(汗)
ま、誰かにギャーギャー言われたら「あぁ〜昔の”なごり”なんですー」と答えておけばイイんじゃない?
0904名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 12:24:38.55ID:ME5FOjro
>>893
>随分と緩い基準での判断だったんだな。

ユルかろうが何だろうが、法的にも、ユーザーへの理屈としても問題が無ければ、余計な金と手間を使って
取引先各位に迷惑をかける様な事はしなかったんでしょ?
いいんじゃない?それで。無駄遣いで株主代表訴訟を起こされるリスクよりは遥かにまし。
0905蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 12:39:08.23ID:CbI4SDMm
つまり、
1/80 16.5mmはHOだと思われても良いという判断だったわけだね
0906名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 13:01:41.45ID:ME5FOjro
>>905
しょうがないんじゃね?
だって実際に昔々は、1/80・16.5mmをHOと呼んでたんだから。過去は消せないし無かった事にもできない。
それを修正して行く為に、カタログやパンフ等の紙資料は全部作り直したんでしょ?
でもそんなに簡単に全部のユーザーの認識が変わる訳ない。それはしょうがない。
だから、今でも「1/80・16.5mmはHOで差し支えないんじゃー!」と言い張るg3がいてもしょうがないし、
別にトミーとしてはそういうオールドモデラーを咎めたりもしない。
よかったじゃん?仲間内で大声で「ワシのもけいはエッチオー!!」と叫んでも差し支えない。

でも一般ピーが好きなように「連想」しただけじゃデファクトスタンダードにはならないと思うよ。
一般ピーは飽くまでも「個人消費者」で、しかも勝手な「連想」でしかないからね。
0907名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 13:42:41.45ID:CKqAMfFd
>>807 >>812
>トミックスの賢明な判断は何か間違ってる?

トミーテックについて最も「賢明な」「間違いない」判断と言えるのは
やはり猫屋線を1/80・9mmで展開したことであろう。
ま、名称論とは直接の関係は無いが。
0908名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 13:42:54.40ID:CKqAMfFd
>>807 >>812
>トミックスの賢明な判断は何か間違ってる?

トミーテックについて最も「賢明な」「間違いない」判断と言えるのは
やはり猫屋線を1/80・9mmで展開したことであろう。
ま、名称論とは直接の関係は無いが。
0909名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 14:11:27.71ID:ME5FOjro
どっかの誰かが
今でも「1/80・16.5mmはHOで差し支えないんじゃー!」と言い張っても構わないし、咎めたりもしないし、
仲間内で大声で「ワシのもけいはエッチオー!!」と叫んでも全然差し支えないと思うよ。

でも、業界として、商売として、専門誌として、公式に「1/80・16.5mmはHOで差し支えない」とする、
説得力があり、人々を納得させる力のある意見(私見)を書ける人をまだ一人も見たことが無い。
誰か書いてみてよ。
本当に納得出来たら、正論だと思えたら、オレもHOと呼ぶよ!
だって「じゅうろくばん」って言うより「エイチオー」の方が単純に言い易いもんね。
でも今の状況じゃ、カッコ悪くて、恥ずかしくて、素人みたいで、情弱みたいで「エイチオー」とは言い難い。
0910毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 19:18:38.55ID:I690xdRK
毎日毎日「16番呼称論」がお盛んでレスも伸びる。。。

909さんが言うように、どっかのおっさんが「16.5mmゲージはHOじゃ〜!!」と言っても差し支えないし、自由です。
但し、世界を見回した時に1/80と1/64も混じっちまった鉄道模型が、胸を張って「HOです」とは言えないだろう。
世界と違うんだからね(笑)
ここは日本だ!! 仲間には通じる!! NMRAなど知ったこっちゃ無い、打ち払え!! も個人の自由(大笑い)

しかし、模型メーカーや鉄道模型出版社は「はい、16番もHOだね」とは行かないんです。
そこ理解出来ない人、自由人でいいね(失笑)
0911名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 19:24:33.49ID:Ty/jqY10
このスレを
「1/80・16.5mmをHOと呼ばせたくない論」と言う人がいるが、勘違いをしていると思う。
業界として、道義的に、世界中の鉄道模型ユーザーに対する大儀として「呼ぶべきではない」という見解は
あると思うが、決して「呼ばせたくない」という個人的な感情論ではないと思う。

少なくとも私は、ユーザーの為、業界の為、メーカー自身の為にも「呼ぶべきではない」「呼ばない方が良い」
という意見だ。そして実際に、鉄道模型専門誌は全誌そうなっている。
0912名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 19:47:09.30ID:iz3ciBaD
>>907

> >>807 >>812
> >トミックスの賢明な判断は何か間違ってる?
>
> トミーテックについて最も「賢明な」「間違いない」判断と言えるのは
> やはり猫屋線を1/80・9mmで展開したことであろう。
> ま、名称論とは直接の関係は無いが。

これをNゲージとは言わないんだな。
0913名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 20:16:04.53ID:Ty/jqY10
>>912
結局、規格名称を「ゲージ」に依拠しようとすると、つねに同じ矛盾と曖昧さが付いて回るし、判り難くなる。
・1/80・9mmはNゲージなのか?何と呼ぶのか?その客観的な基準は何か?
・1/64・16.5mmはHOゲージなのか?何と呼ぶのか?その客観的な基準は何か?
・1/80・16.5mmはHOゲージなのか?何と呼ぶのか?その客観的な基準は何か?
etc etc・・・・・

だから、やっぱり、鉄道模型の規格名称は「スケール」に依拠させるのが一番分かり易いし、すっきりするし
誤解や誤認や勘違いも起こし難い、と思う。
だから、現在の鉄道模型専門誌の姿勢を圧倒的に支持する。
0914名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 20:51:14.37ID:0sa1mMzW
>>913
その名称はどこで決められているの?
どれに従わないと嘘なの?
0915名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 21:01:13.58ID:Ty/jqY10
>>914
相変わらず、そんな事(茶々)しか言えないのか?
どこで決められているのか、どこに従わなきゃいけないのか、嘘なのか、そんな事よりも、貴方自身が
自分なりの根拠と良心と知見と信じる心に基づいて、どう考えるのか?
主張・主観・自分の意見というものを述べられないのか?
自分は”こうあるべき”と思うという、自発的で主体性ある意見を一つも述べられないのであれば、スレ主氏
>>1の主旨に基づいてこのスレに来る資格が無いと思わざるを得ない。
0916毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 21:13:29.54ID:I690xdRK
あ〜あ、煤は正論喰らって。。。何も言えず(哀)
0917毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 21:15:21.26ID:I690xdRK
しっかし、レスは既に900を超えた(笑)

スレ主は性懲りも無く「16番名称論32」を立てるんだろうね。。。

誰も「HO名称論」などやってないよね(大笑い)
0918名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 21:34:21.87ID:78uHyFK/
>>914
オタクは、1/80・9mmはNゲージ派なの?
0919名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 22:03:43.02ID:0sa1mMzW
>>915
> 貴方自身が
>自分なりの根拠と良心と知見と信じる心に基づいて、どう考えるのか?
つまり、縮尺は名称ではきまっていないということだね。
0920蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 22:10:53.90ID:CbI4SDMm
>>906
だから、
貴方の主張である社の方針やリスクヘッジが本当なら、
TOMIXってガバガバで杜撰な会社だねって言われても仕方が無いねって事ですね
貴方の話は矛盾していて不自然だってことですよ

実際に大多数の一般人がHOを連想してその方向へ行ってしまったら、
事実上の名称になっちゃいますね

その事が予測できないTOMIXさんではないでしょう
0921蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 22:16:42.22ID:CbI4SDMm
>>909
>「1/80・16.5mmはHOで差し支えない」とする、
説得力があり、人々を納得させる力のある意見(私見)を書ける人をまだ一人も見たことが無い。

貴方自身が、説得力があって人々を納得させる力のある意見(私見)を書けるシーンをまだ一度も見たことが無いよ
まずは自分が頑張って書いてみてよ

中身スカスカのご都合主義じゃない意見をね

>>910
NMRAは他所における異なる縮尺を否定していませんよ

知らないんですね
無知だなぁ

>>911
貴方や鈴木さんの矛盾したご都合主義を見れば、
「1/80をHOと呼ばせたくない論」にしか見えないってだけのことですよ

まずは自分自身がご都合主義から脱却することですね

>>913
貴方が勝手にそう思い込むのは自由ですが、
事実に則していませんね
0922蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 22:20:40.04ID:CbI4SDMm
>>915
それって「俺様が決める」って事ですね
随分、傲慢な話であり、我が儘ま人ですね

この場合の知見を要求するのなら、
どこにも決まりが無い以上、「差し支えない」を否定してる時点で、
知見などではなく、単なる願望に過ぎないね
0923名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 22:25:03.06ID:78uHyFK/
>>922

オタクは、1/80・9mmはNゲージだ派なの?
0924名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 22:27:06.99ID:78uHyFK/
要するに、1/80・9mmを発売する上で
1/80 16.5mmをHOとすると、
つじつまが合わなくなるから
HOはやめたということだな。
0925蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/11(水) 22:39:27.75ID:CbI4SDMm
>>923
そんな事、書いてませんよ

「同じ線路やレイアウトが走行できる」と、何度も書いてますけど、
まだ理解できなかったのですか?

1/150や1/160のレイアウトを1/80が走ったら、
駅のホームやトンネルにぶつかりますよ
0927名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 23:09:13.28ID:YNvdnvGm
京都市は11日、市民1人から15億4千万円の寄付があり、老朽化した宝が池公園球技場(京都市左京区)など2カ所の整備費に充てると発表した。市は深刻な財政危機に直面しており、改修費を予算計上できない状態だった。担当者は「財政難の折、本当にありがたい」と話した。
0928毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 23:20:28.00ID:I690xdRK
>>921 蒸機好きはおばかさん ◆sUsWyf6ekg 2022/05/11(水) 22:16:42.22ID:CbI4SDMm
>中身スカスカのご都合主義じゃない意見をね
  キミが書いてみたらど〜かな

>NMRAは他所における異なる縮尺を否定していませんよ
  他って??? 極東のどっかで1/80と1/64の混じった模型を

 「HOとします!!」「HOで差し支えありません!!」と、どっかの国で宣言したかいな(大笑い)

  そう我が国では「16番」と言う楽しい鉄道模型の考えが、雑誌社の社主が提案したけど。。。

  「HO」とは、名付けかったよねえ。。。

  欧米の模型事情を知ってる方だから、出来ないな。

  そこは「おばかさん」とは違うはずよ(哀)
0929毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 23:22:08.84ID:I690xdRK
>>919 名無しさん@線路いっぱい2022/05/11(水) 22:03:43.02ID:0sa1mMzW

「煤」くん、正論でグサッとやられたのに。。。粘るねえ(哀)
0930名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 23:34:16.38ID:0sa1mMzW
>>929
正論って、「自分なりの根拠と良心と知見と信じる心に基づいて」次第だから、縮尺は名称だけじゃ決まってなんかいないってこと?
0931名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 23:51:55.66ID:gevQKxYW
結局、1/80・16.5mm≠HOの意見については、
 >「1/80・16.5mmをHOと呼ばせたくない論」
と矮小化し、感情論だぁあ!って言い張って、自分で自分の意見を自己弁護したいんだね。
でも残念ながら客観的で論理的な賛同レスは1回も見ていない。
もうずーっと一人ぼっちで一人弁護。
精々毎度おなじみの茶々入れ茶坊主君が話をすり替えて誤魔化してくれるのみ!
0932毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/11(水) 23:52:01.91ID:I690xdRK
>>930名無し2022/05/11(水) 23:34:16.38ID:0sa1mMzW

>>915名無しさんに言われただろ!!
 >相変わらず、そんな事(茶々)しか言えないのか? と。。。

で今度はこの言種ですか?
 >正論って、「自分なりの根拠と良心と知見と信じる心に基づいて」次第だから、
 >縮尺は名称だけじゃ決まってなんかいないってこと?

これがあんたの正論なのかな?????????????
「縮尺は名称だけじゃ決まってなんかいない」意味おかしくないか???じゃ何で決めるんだい?
作者の意図した縮尺で決まるのだろ? それを周りが認めるかどうかは別の話しだ。
散々、この場で議論されてるのを理解しないんですね。。。

「名称は縮尺で分類される」もしくは「縮尺により規定される」でないかな???

ハッキリ意見を出せないから、チャチャ屋と揶揄されるんです!!
0933名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 00:07:44.17ID:eWfIB9Uf
>>932
> 名称は縮尺で分類される」もしくは「縮尺により規定される
それは何で規定されているの?
0934鈴木
垢版 |
2022/05/12(木) 00:22:59.22ID:SCjymf1O
★★>>921
>説得力があり、人々を納得させる力のある意見(私見)を書ける人をまだ一人も見たことが無い。
        ↑
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、
自分自身の意見を持てない男など、説得する対象にもなりませんわ。

>NMRAは他所における異なる縮尺を否定していませんよ
        ↑
NMRAは自分が考える模型の縮尺を表明すれば、それで終わり。
地球上のNMRA非会員達の縮尺の主張など、
一々取り上げては、それを一々否定してたらキリがないでしょ。

第一「1/80,16.5mm」の模型って、どういう模型なのさ?
NMRAの大体の感覚から言ったら、それは
スコティッシュゲージ{4.5ft.(1372mm)ゲージ} の、1/80の模型になるんじゃないの?

NMRAの会員さんは、まさか
「極東アジアには、トトトト、トンでもない蟹股ナロー模型が蔓延してる」
とは思っていないでしょう。
0935名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 01:20:33.28ID:eWfIB9Uf
>>934
> 説得する対象にもなりませんわ。
なるほど、そうやって有耶無耶にしてトンズラするんだ。
0936名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 01:29:12.39ID:gPyUdO22
>>935名無しさん
>なるほど、そうやって有耶無耶にしてトンズラするんだ。
  ↑↑↑↑↑
チミはこーゆーのや、

>それは何で規定されているの?
  ↑↑↑↑↑
さらにこーゆーのや、

>正論って、「自分なりの根拠と良心と知見と信じる心に基づいて」次第だから、縮尺は名称だけじゃ決まってなんかいないってこと?
  ↑↑↑↑↑
そんでもってこーゆーので、トンズラするんだネ。
ハッキリ意見を出せないから、チャチャ屋と揶揄されてるんですよ!!
0937名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 02:12:08.15ID:TJLV9JoU
トンズラー鈴木の特徴

@ 自分に都合の悪い質問にはダンマリ。
A 都合の悪い事なので忘れたふりをしている。
B 忘れた頃に話題を変えて書き込む。
0938蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/12(木) 06:04:57.58ID:7k0J+Kil
>>928
条件を考えればHOで差し支えありませんね

貴方が思考停止してるだけですね

>>929
どこに正論が?
貴方もお仲間も、中身スカスカのご都合主義ですけど?

>>931
貴方が客観的な意見を書いたことは、一度もありませんね
相手に要求する前に、まずは自分ですよ

>>932
貴方こそ、勝手な思い込みを書き連ねているだけで、
議論になっていませんよ
0939蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/12(木) 06:08:48.14ID:7k0J+Kil
>>934
>自分自身の意見を持てない男など、説得する対象にもなりませんわ。

矛盾した意見を押し付けるだけの鈴木さんなmんて、
説得する対象にもなりませんね

>NMRAは自分が考える模型の縮尺を表明すれば、それで終わり。

ならば、NMRAが基準ではないってことですね
またまた鈴木さんの矛盾ですね

>NMRAの会員さんは、まさか
>「極東アジアには、トトトト、トンでもない蟹股ナロー模型が蔓延してる」
>とは思っていないでしょう。

NMRAの国でもガニマタナローは存在しますよ
鈴木さんが無知なだけでしょう
0940名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 07:25:42.80ID:JfkBlDK2
>>925
1/87のレイアウトに1/87の車両を
通しても
プロトタイプがデカければ
ぶつかりますね。
0941蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/12(木) 08:02:45.13ID:7k0J+Kil
>>940
そんなグダグダなレイアウトなら1/87で作る意味がありませんね

建築限界を知らないのでしょうか?
ド素人の言い訳にはウンザリですよ
0942名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 08:11:59.84ID:ya320ZrA
>>941

意味不明?

蒸機時代の平坦な大陸なら
トンネルも架線もない鉄道は
デカイプロトタイプがありますね。
0943鈴木
垢版 |
2022/05/12(木) 09:13:40.92ID:SCjymf1O
★★>>941蒸機好き
>そんなグダグダなレイアウトなら1/87で作る意味がありませんね
        ↑
  どういうレイアウトならば、グダグダなレイアウトなのさ?
  どういうレイアウトならば、グダグダではないレイアウトなのさ?

HOレイアウトだろうが、
1/80レイアウトだろうが、
1/80+1/64の強烈蟹股式レイアウトだろうが、

「グダグダ」かどうか? なんて事は、レイアウト作者の自由。
0944毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/12(木) 09:54:07.18ID:KNK5JDxS
さあて、スレ主は
 「HO名称論」と看板をぶら下げた
 「16番名称論」「16番HOと呼んでも許してね論」のスレを
  性懲りもなく立てるのでしょうか???

まあ、スレの目的があるからね。。。
 「隔離スレ」「おばかのお仕置き」「お砂場」「変わった人の生け簀・ホイホイ」いろいろあるな(大笑い)
0945毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/05/12(木) 10:06:26.86ID:KNK5JDxS
>>943 鈴木2022/05/12(木) 09:13:40.92ID:SCjymf1O スレ主に問う

>HOレイアウトだろうが、
>1/80レイアウトだろうが、
>1/80+1/64の強烈蟹股式レイアウトだろうが、
>「グダグダ」かどうか? なんて事は、レイアウト作者の自由。

なら「1/80+1/64」をHOと呼ぶのも自由でいいんだよね?
なら「1/80+1/64」の「16番」をHOゲージと呼ぶのも自由でいいんだよね?
32を立てるなら、そこハッキリしてね、宜しく!!

HOとはHO scale、1/87.1 欧州流ならH0で1/87 これ以上何を論するのか?
それぞれ、信頼に足る機関決議・規定の公開があり、大衆及び関係法人に認知されている。
これ以上何を論するのか?

無駄な議論を防ぎ、おばかさんのチャチャ入れを防ぐために「HOが1/87」その論拠はどこか?ご自分の考えをを明確にする事。
他の目的がある場合を明記する事だ。

さあそれでも次立てるかい?自由はいいねえ(大笑い)
とすると、ばかも参加する権利も生まれちゃうんだな(哀)
0946蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/05/12(木) 12:18:57.16ID:7k0J+Kil
>>942
だから、グダグダですね

建築限界を知らないド素人の言い訳なんか、
意味がありませんね

>>943
ぶつかるレイアウトはグダグダですね

理解できませんか?

>>945
>無駄な議論を防ぎ、おばかさんのチャチャ入れを防ぐために「HOが1/87」その論拠はどこか?ご自分の考えをを明確にする事。
>他の目的がある場合を明記する事だ。

貴方はマトモな論拠を一度も書いたことがありませんね
0947名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 13:45:55.58ID:4QWJNLg7
正論が皆無なのが蒸機好きの書込み。
中身スカスカのご都合主義なのが正しく蒸機好きの書込み。
マトモな論拠を一度も書いたことがないのも蒸機好きの書込み。
レイアウト以前にグダグダなのが蒸機好きの書込み。

従って、点数をつけると0点。
ディベート的に判定するならば蒸機好きの完敗。
そして、自分の意見が全く無いチャチャイレは蒸機好き以下、即ち0点以下のマイナス点。

に一票。
0948鈴木
垢版 |
2022/05/12(木) 14:08:23.72ID:SCjymf1O
★★>>946
>だから、グダグダですね
>建築限界を知らないド素人の言い訳なんか、意味がありませんね
        ↑
オタクは「建築限界」とやらを知ってるのかね?
HOの「建築限界」とやらは、
幅何mm、高さ何mmなの?
それは何処に書いてあるの?

ここに、何mmなのか、書いてくれるぅ?
どうせ書けないんだろうけど。
0950名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 16:10:52.11ID:iHFXJvyA
>>936
何も答えを出せないチミはチャチャ屋と揶揄されてるんですよ!!
0951名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 16:32:36.17ID:iHFXJvyA
>>948
実物には建築限界はないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況