X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント361KB
【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-TFIU)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:15:16.53ID:0eOmlLxSd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車はまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!


前スレ
【あかべえ】485系を模型で楽しむスレ8【雷鳥】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469485089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82c5-5ubu)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:06:59.90ID:M+BUZSlw0
485-1500発売予定の9月までまだ半年、長いなぁ
0107名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82c5-5ubu)
垢版 |
2022/03/13(日) 15:22:05.93ID:M+BUZSlw0
>>105
白鳥の12両を再現したさに1000番台増結AやBもそろそろ量販店では品切れになる気がする

でも白鳥12両の場合サロ1000・1500番台が入ることはレアだったようだから正確にはタイプ編成になるけどね
0108名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sda2-vO9k)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:28:48.35ID:hREBGkmud
>>106
ハゲ同。
スカートBだけ欠品なのがね。
0109名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c212-zt58)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:53:41.46ID:tZXzR1F90
同じ考えの奴が多かったんだろう

今日は47-3から50年目
「白山」やるよなおまいらも
0110名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82c5-5ubu)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:14:25.47ID:rCIHR9s60
自分で塗装しろと言われるかも知れないけどグレー屋根のTOMIXサシ481の初期キノコクーラーはなかったよな?
0114名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a312-36yP)
垢版 |
2022/04/02(土) 03:15:47.28ID:4W2QI7OW0
こうなると末期181系も富でやって欲しくなる
過渡のが奥目&ボンネット太すぎで似てないから
0117名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5f6-5QI3)
垢版 |
2022/04/02(土) 21:51:54.57ID:FAPzY9d20
>>115
初期は灰色

ttp://panopano7000.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/17-b02f.html
ttp://panopano7000.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/07/test489.jpg

ttp://twitter.com/ed76fuji/status/1258030353907740673
@ED76Fuji
1995/3/31
旧 大分駅にて
485系レッドエクスプレス
ボンネット車 にちりん
にちりん 西鹿児島 行き先幕
今更だけど、もう少し撮っとけばと
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr6EnUYAE169t.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr6rXUcAA0bXe.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr7LHVAAEiyzW.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr72sU4AYTSVh.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6530-hrnX)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:01:39.77ID:hVoErNXX0
>>118
富はアンチが多いのかそう言う事を言われる機会が多い気がする。
少し前に過度の高崎12系が出た時も「富のとナンバーが印刷されてる位置が違う」
「どっちが正しいんだ?」って話題になってたのだが「富のが間違ってる」って事にされてた。
0121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a312-36yP)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:48:20.77ID:HZZGDVGl0
過渡は考証や造形が時々おかしい
富は塗装が甘い
どっちもどっち

蟻は視界に入らない
0122名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-IB04)
垢版 |
2022/04/05(火) 17:45:09.68ID:5Gr1VR/xd
サロ1500番台、直っているな。
0124名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae9-p/2G)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:02:25.76ID:nnvK9Fjha
>>123
下手したら遅延が長引いて来年になったりして(汗)

オレは12連白鳥にしたくて1000番台の増結Bとヤフオクで1000番台モハユニット(モーター無しを入手しておいた
0128名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caa2-c61l)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:08:45.41ID:MznRvMbo0
んじゃ捨てるか半額以下で売れば?
0130名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMb8-IozO)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:03:03.67ID:khJgtdbcM
前者は楊枝か安全ピンゴリゴリで穴を拡げる
ピンバイスすら要らない
後者はゴム系接着剤チョイ付け

こんな事も出来ない小学生が他人を馬鹿呼ばわりか
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f30-tW9b)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:55:10.45ID:gklzbK/D0
クロのボンネットや特急シンボルマークは今回新規に作られた部分だが
微妙に調整が悪かったのかもね。特急マークなんかは超定番パーツだし
多くの製品でユルガバになるようだったら取り付け足を太くする微調整が早々にされるかも。
今週出る583系にもあの新型特急マークが採用されるんだろうがユルガバになるんかな?
0135名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr10-dMjb)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:34:55.16ID:3iTeVgLgr
富のパーツの合いの悪さなんて今に始まったことじゃないだろう
過渡なら接着剤要らずの機関車のナンバープレートなんかも富は何らかの補強がないと厳しい
0136名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd9e-SOPS)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:11:16.02ID:ygyXOnyWd
>>135
過渡の旧EF70の選択ナンバーなんか神掛かっているよな。
未だにあれを超える嵌め合いのナンバープレートは存在しない。
0138名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-OYpf)
垢版 |
2022/07/19(火) 09:24:37.75ID:t3Cbidc1a
延期にならなければTOMIX 485-1500発売まであと約2ヶ月というところだけど12両白鳥やりたいと思ってる人多そう

オレはキノコクーラーなしの編成作ろうと1000番台増結Bとモーターなしの1000番台ユニット準備していて後はグレー屋根のAU13サロを探してる
0139名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-VQ2j)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:38:47.60ID:5Eq3LATud
白鳥は文字マーク時代の13連がいいなあ。先頭車もボインネット、貫通、電気釜、1500で再現出来るし。
0142名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-UX1m)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:56:15.54ID:RGs/FDAtd
485系はどこ線の編成を仕立ててるのかな。角とキノコクーラーが程好く混ざった編成が面白い。沼だ。
0143名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM8a-fXjU)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:16:01.16ID:zUElppD4M
青森のS53各列車から始めて、秋田も各列車仕立てて、多めに入れた1000番台を青森に入れて溢れたので仙台の各列車にしてとやっていたら、北陸の方に回しても大丈夫なくらいになった。
1500が来たら、九州特急でも仕立てるかと。

実車と同じく玉突きだよ。
0145名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-UX1m)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:12:41.49ID:tFKNm393d
>>143
往年の東大宮操車場ができそう。ベストテンの中継でズラリと並んだ特急車両の前で歌手の誰かが歌ってたのを思い出す。
0147名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-UX1m)
垢版 |
2022/08/04(木) 21:16:42.98ID:QwXDrk4td
>>146
165、455、20系客車も当時を再現するのには欠かせない。
0149名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/06(土) 06:09:04.15ID:Zrhcx1e0d
>>148
凄いですね、だと特急全盛期の上野駅が再現できそうで。だいたい20編成くらいになるのかな?東北奥羽羽越常磐上越信越方面それぞれ特長有って楽しい。
0150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-PvWX)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:02:54.95ID:if1cxvVx0
かもしか/こまくさ 富HG発売記念age
0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-N11w)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:44:07.48ID:4KEQVXf50
スレタイ回収
0152名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:54:19.09ID:FLCfHibyd
あとのこりはゆうくらいか。
0154名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5d-Htvk)
垢版 |
2022/08/09(火) 17:28:15.16ID:ro/bKS4gr
>>152
宴とニューなのはな、やまどりは?
0156名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM45-Dtg4)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:08:05.66ID:LfC9MiW9M
1500はつかりもだが、ダミーカプラー化されるのを待ってたのかな
秋田・青森車はあのカマボコ型連結器カバーあっての表情だからな
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-PvWX)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:16:35.10ID:if1cxvVx0
ビバあいづのHG化がまだだな
0159名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-0Wfh)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:14:32.07ID:jMoK5Q6hd
かもしかは配色がキモくてなあ。
国鉄特急色のたざわ、つばさ、こまくさ待ちかな。
0162名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM45-Dtg4)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:19:46.91ID:h+TTZfFzM
>>159
青函トンネル一番列車はつかりを買えば良かったじゃないか
>トイレ窓穴埋め&クロハ入り1000番台
0168名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/12(金) 05:48:17.90ID:Tnpuz7lBd
489はここでOK?
0169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-PvWX)
垢版 |
2022/08/12(金) 08:15:19.59ID:RsswyRPB0
こまくさ色のクモハ485-1004以下5連から1037MM'ユニット抜いた3連で運用ついてたことないんかな
5連でかもしかやってるのは写真残ってるんだけど3連もやれたら3両セット買わなくて済むやん
0176名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13c5-pR2y)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:37:10.21ID:Z54BaFLN0
>>174
Jトレインさよなら白鳥のP34〜35の写真見たら1500番台の青森暫定配置時代に白鳥運用に入る13両編成の内容が何となく分かる
これを見たらサシとその隣の大阪寄りのモハユニット1組がキノコクーラー車の他は1500番台や0番代後期車で揃った編成になってた
0185名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM92-1iRG)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:35:08.77ID:1q1ZKY07M
>>165-166
あっそうか
まーそういう事にしといてくれw
炎天下じゃなく真冬だったが、陸東→陸西の乗り継ぎの合間にただ一度新庄駅で撮ったこまくさはクロハ側だけだった

室内色付き問題、照明入れると色付きの方が却って不自然なんだよな
0186名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e141-uTED)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:29:42.13ID:gv4KaCG10
>>184
その頃は東北特急の編成はみんな同じだから、特に使い分けってのはなかったので気のせいだと思う。
外観に特徴がある1500は目立つから、見かけると印象に残ったのは自分も同じ。一日一本の青森いなほで見かけた時は、カメラ持ち歩いてなかったのが悔しかったもん。
0187名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81bd-Lyl8)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:32:05.37ID:F1LOELJP0
>>185
何を言ってるんだお前

クロハだけでみても青森と秋田ではことごとく仕様が異なるのも知らんのか

クロハの向きが青森は奇数向き、秋田は偶数向きと相互に逆
殆どが1000番代車で方転不可
グリーン席は青森と秋田で形状と色が異なる
グリーンの定員も青森は16名、秋田は12名と16名が混在(こまくさが原則12名、たざわが原則16名)と異なる
0188名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM92-1iRG)
垢版 |
2022/08/15(月) 22:40:03.78ID:2syjr4VgM
あーはいはい知らん知らん
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81bd-Lyl8)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:33:09.07ID:JmOSn0zR0
Mc485を使用した秋田の「たざわ」「こまくさ」「かもしか」編成の変遷は複雑怪奇だからな
平成初期には「はつかり」での運用もあったし

@c_rapid
TOMIXからクモハ485-1000発売することになったんで、93~99年のたざわ・こまくさ・かもしかの編成の変遷を置いておきますね。
ttp://pbs.twimg.com/media/FaMuAdjaAAE6cCv.jpg

@c_rapid
たしかにクモハ485-1000国鉄色の発売を望むのはわかる。
でも民営化直後のたざわ:3列グリーン、たざわ末期:4列グリーン、こまくさ5連:3列4列混在、
かつクロハクモハ共に前後期型混在なのでプロトタイプで大モメしそう。

@c_rapid
こんなに毎年毎年車両が入れ替わってるなんて思ってもいなかったよ。

/c_rapid/status/1559140919286575104
0192名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-4oqU)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:37:33.54ID:hvU4Xf5rd
>>186
スマホも忘れてしまったのかな?
0195名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ddeb-O3lh)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:24:43.32ID:KokJLeQP0
盆休みに部屋を整理していたら、特急に乗車したときに車番を控えていたノートを発見。

昭和57年4月1日(木) 上野発盛岡行き 特急やまびこ3号(33M)盛アオ所属

一号車=クハ481-1506
二号車=モハ484-1031
三号車=モハ485-1031
四号車=モハ484-1032
五号車=モハ485-1032
六号車=サロ481-100
七号車=サシ481-42
八号車=モハ484-298
九号車=モハ485-196
十号車=モハ484-1501
十一号車=モハ485-1501
十二号車=クハ481-261
0200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 71cd-2Mjb)
垢版 |
2022/08/19(金) 23:12:45.78ID:o5UnTsqm0
サハ481-100ってトミックスからはまだ出ていないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況