X



【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸34D凸 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 10:55:08.97ID:he47VcT1
電化区間にはない独特の魅力を持つ非電化区間の車輛達。
模型でもどっぷりはまってしまった人たちのスレです。
車輛コレクション、改造からDC/DLの似合うレイアウトに至るまで
じっくりと語っちゃいましょう。

前スレ
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸32D凸
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1390488695/
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 14:49:23.02ID:CtRNLmax
いっそワイドレンズで撮っておいてレールを画像認識してそこを中心に切り取れば
…と思ったけどポイントがあると迷うな
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 18:39:25.96ID:E351emOA
画質とCPU部分が確保できれば最近の技術使ってできそう
もうそのままワイドビューで流したほうが早そうだけど
切り取った方がデータ量減って画質に振り向けられるか
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 19:57:11.44ID:32gxoPOM
そういや360度カメラをHOに車載したYoutube動画があるけど
↓これが発売されたらNでも気軽に出来るようになるね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1277689.html

後はリアルタイムでスマホなりVRグラスに画像転送出来るようになれば
好きな車両の運転席や客席を合成してバーチャル乗車体験とか
少し前まで夢の世界だった事が技術的には手の届くとこまで来てるんだよな

そして実際やってみたら割とすぐ飽きるとこまで想像できるのが少し悲しい…
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 23:22:21.75ID:ziDms8+3
ギア噛ませて台車の向き変ったらレンズの向き変るカメラカーやろうとしたことあったけど技術無くて投げたなあ
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:47:42.04ID:mSKHND3V
市販のカメラを使った方が安くて高画質だから後継出るかねぇ?
パナのウェアラブルカメラに台車付けて遊んでるけど、C280のカーブで線路見えなくなったりしないぞ
Wi-Fiでリアルタイムで飛ばせるし録画もできるし
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:32:45.70ID:sUu6HK4t
そこはちゃんとした外見の車載がいいかというところに関わりそう

ふと昔キハ30もカメラカーあったよなとggったらアンテナが排気口通す器用なことしてあって笑った
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 08:40:57.67ID:JlfPVIRg
>そして実際やってみたら割とすぐ飽きるとこまで想像できるのが少し悲しい…

まあほとんどのレイアウトは急曲線を爆走してるジェットコースターだからな
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 11:34:27.26ID:rR78t8rq
最新のカメラカー見てると225なんかは運転台寄りにオフセットした上でライトもちゃんと点くしだいぶ進化してるな

ただレイアウトの景色は難しいよね
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 02:17:59.53ID:A3Htff+G
カメラカーはヤードから引っ張り出して留置されてる車両の間を縫ってホームに入線させるのが楽しいのに
よくスローが効く動力車を選ばないとだけど
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 23:38:27.75ID:e5JIJ07O
>>417
なんかさぁ、
YN8413 組屋根 キハ28-2300 600円(税込660円)
YN8415 組屋根 キロ28-2300(帯入り) 600円(税込660円)
て番号のパーツがあるらしいけど、もしかしてこれエラー対策版??
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 20:19:19.35ID:Pc26jYzQ
奈良新聞社の公式SNSをフォローする
国内2019.03.31
JR夕張支線が運行終える - 127年の歴史に幕
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2019033101002044.-.-.CI0003.jpg
大勢の人が黄色いペンライトを振って見送る中、JR夕張駅を出発する最終列車=31日夜、北海道夕張市
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2019033101002110.-.-.CI0003.jpg
最終列車の出発前、記念撮影に応じ手を上げる田渕浩二・新夕張駅長=31日夜、北海道夕張市のJR夕張駅(代表撮影)

 北海道夕張市を走るJR石勝線夕張支線(新夕張―夕張、16・1キロ)が31日の最終列車で運行を終えた。
1892(明治25)年に開業し、産炭地の石炭輸送を担ったが、炭鉱の閉山や人口減少で利用者が減って廃線が決まり、127年にわたる歴史に幕を閉じた。
 午後7時半すぎに夕張駅を出発した3両編成の最終列車には、鉄道ファンら約500人が乗り込み、別れを惜しんだ。
同駅を管轄する田渕浩二・新夕張駅長が手を上げて出発合図をすると、列車は警笛を鳴らしてゆっくり発車した。  
市民らは、夕張市が舞台の映画「幸福の黄色いハンカチ」にちなみ黄色のハンカチやペンライトを振り、見送った。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2019033101002036.html
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 21:10:47.99ID:bSGswPlb
>>456
そのパーツは多分クーラー位置が直った8450(2013年3月発売)が発売される前
2009年8月にキハ58平窓車がリニューアル発売された時に
テックステーションから発売されたやつだろう。
なのでクーラー位置はおかしいと思う。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 14:26:33.78ID:RVMFsMRX
ポポンからキハ189が発売されるのか
多分買うと思うけどポポン製品は初めてだから不安だなあ
造形、モーター、色とかどうなんだろ
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 01:07:05.44ID:Hyz9L4u9
サンプルといえるほどの数の製品がまだ発売されてないから何とも
個人的には劣化マイクロって感じかな?
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 19:25:16.63ID:zjMiARKD
クッソ久しぶりに(40年くらい?) TOMIX のキハ58系買ったけど
もう全く別次元に進化してんだな

T車の車輪より一回りデカいM車の動輪、目立つ銀色
室内灯が取り付けられない窓を埋め尽くす動力ユニット
盛大に異音を立てるスプリングウォーム
ドアの角やサボ受けなど 段差や凹部の帯塗装の抜け
T車は1台車片極集電なので、チラつきも盛大で走行抵抗が大きい
モールドがダルく精密感に欠ける車体
ってのが TOMIX の特徴だと思ってたんだが。

一方 KATO のはあんまり変わってないな。
退化はしてないんだが・・・
じゃあ40年分の進化をした、って実感できるかっていうと・・・

学研とかエーダイとかもうないんだな。あとプラモ屋がNゲージ作ってるのか。

俺はまだ髪は黒いつもりだが、すっかり浦島太郎な気分だよ
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:58:28.08ID:KDTE5dfy
>>465-468
そっか21世紀から改心してたのか

しかし車種っていうか形式増えたねー
って通販とかじゃどこも販売終了になってるもんだらけだけど

KATO は(103系とかキハ20系とか除くと)
発売時に買わないといつ再生産されるか分からない
一方 TOMIX はだいたいいつでも買える

っていうのも通じないんだな
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 11:00:02.95ID:zoNTtGHm
富は多種少売気味になったからな

もうすぐ過渡からキハ58パノラミ出るから気が向けば買ってみれば
0471名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 08:34:13.07ID:1OCmWatY
>>464
言っとくけど、現行のキハ58へ離乳してからもう20年以上経ってるからな?
間にLED化やFW化とかのプチ離乳されてるけど基本形態は変わらん
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 08:35:12.17ID:1OCmWatY
ごめ 反射でレス入れてしまった・・・
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 09:32:02.99ID:22FuEC3K
平成5年位だよな最初出たの
トミックス初代やKATOの製品見慣れた目にはえらくリアルに見えたものだ
値段も動力ないのにKATOの動力車並みと驚いたが
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 09:57:34.94ID:1OCmWatY
ディテールの表現具合もバランスが良いからね富58
あとは運転室のシースルー化だけしてくれれば良いという感じ
ジャンパ線はあってもなくても良い、どうせ末端だけだし、それなら穴あけして過渡のジャンパ突っ込むだけ

過渡の新58も一見悪くはないんだけど 無理して再現した空気溜めとかが蛇足になってる
あと キハ65のクーラー間隔とかAU13のスリット形態とか後発なのに手を抜きすぎ
0475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 11:23:39.51ID:DAcs7jte
キハ58は富が一番特徴をとらえているね。
過渡はN,HOともに何かが違う。
0477名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 15:46:55.67ID:HBeedHNI
>>475
あれ何が違うのだろうな?過度キハ58は何かが違う
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 18:15:00.35ID:L/m2QsXz
>>477
裾の絞り具合かな?

まぁでも過度風に見える写真もあるし、知人は過度新58の方が自分の持つイメージに近いと言ってたなぁ
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 19:48:10.40ID:YMHI7/sL
>>479
裾の絞り具合もそうだけど、過渡は床下が細いんだよね
斜め前から見るとやけに床下が引っ込んでるのがわかる
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:41.32ID:rcNxOaR4
実車の寸法忠実に落とし込む富と寸法よりもイメージをを取るKATOとはよくいわれるよな
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 23:15:11.67ID:/itdY3pw
富のキハ58はライトケース大きいけどその分入ってる基盤は汎用の0719だからな。
部品取りとかいじったりする点では有利なところもあるか。

電車の方(165系とか455系)は最近のでシースルーになってるようだけどね。
0484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 14:07:32.73ID:K9vvx7nZ
過渡のキハ58はなんか角ばってるほうに見える。
実際は富のように丸みを帯びてたと記憶している。
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 12:48:45.24ID:pWnGQeLb
KATOのキハ58パノラミック買ってきた。
タイフォンを蓋付のに換えれば1500番台冷房車っぽくなるかね?
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:46:09.41ID:9FV+DFWR
まあそれっぽくなるんじゃね?

非冷房車だとシャッターなしの1500とかいたみたいだけど


富が延々と1500再生産しないし過渡のやつにクーラー塞ぎ板乗っけたほうが早そう
0490名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 20:54:07.60ID:Gwv7WszH
>過渡のやつにクーラー塞ぎ板乗っけたほうが早そう

さすがにそれは早くないw
合わせてジャンパ受けの除去と穴埋め、そして妻側の配電装備を除去後に窓作って再塗装せにゃならん
0491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 12:47:20.27ID:icTmSBoT
富キハ58-1500非冷房ってかなり長い間在庫があったよな。
一人で何両も買うような車種でも無いし。
今も探せばあると思うぞ。
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 13:09:11.22ID:siyAYswz
近所のぞぬ屋でぼったくり価格で並んでるからな…
あと冷房準備車って妻面は冷改前後であんま変わらなかったような
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 18:23:50.87ID:yORwO0QO
>>487
買う人居るんだよな。
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 20:51:46.75ID:axhZOjxQ
>>494
あんなん好きな人が1両ずつ買って終わりだと思うんだが不思議だ

それとも16両買ってフル編成とかいう遊びでも流行ってるんかな?
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 23:58:37.00ID:97qwIbrN
>>495
四国の新幹線、更に単行で手軽に遊べるからじゃね。
貸しレイアウト乗り入れ時の開幕と締めに使いやすい。

新幹線フル編成は組成撤収に時間が掛かるから、その間に
本線周回ってもらう役でないかな?2連とか4連のドクター
イエローの古いヴァージョンでも良いだろうけど。
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 18:15:46.96ID:yJJniJWq
小湊でキハ40が廃車間近のキハ202と連結して本線試運転実施。
やっぱり総括制御できる構造だったんだな。
JRマークは消された模様。
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 11:04:57.01ID:VBEt6ymH
>>502
確かそうだったと思う。
補修部品のためのパーツ取り車両を確保していなかったのかな。
燃費とかではキハ40に劣るけど、頑丈な作りの国鉄車両だっただけに、
走れないことはないと思うんだが、
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 06:55:37.37ID:t5Si/IHk
>>503
JRや関東鉄道からDMH17Cを装備した車両がなくなって何年経つよ?
他社からの部品確保が困難になったから共食い整備する為にキハ40を入れてキハ200を廃車するんでしょ。(自社でもキハ5800から部品取りしている)
キハ200はこれで当面維持できるが、心配なのはキハ40の部品供給車を確保してないこと。
同一仕様の2000番台ってまだ残っていた?
小出口で使っていた青新潟色の2000番台が同じじゃなかったっけ?
0506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 14:00:33.38ID:VncJBS8F
数年後には別の会社のヨンマルも入ってるとかそんなオチじゃないの?(2k番台)
四国とか九州とかの
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 21:15:28.97ID:d8m4V6nf
西にまだ沢山あるし
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 20:02:45.70ID:c+UWQVWR
SAGA TV
佐賀のニュース・天気
イルミネーションで「鉄道への関心を」JR筑肥線と唐津線でイルミネーション列車が運行【佐賀県】
2020/12/21 (月) 18:50

http://youtu.be/emtwgWlEFdo
もうすぐクリスマスです。JR筑肥線と唐津線では車内がLED電球で彩られたイルミネーション列車が運行しました。

男の子:「きれいです」
乗客:「キラキラしていてきれいでクリスマスの感じが味わえてよかったです」

こちらは先週金曜日、約4千500個のLED電球で彩られたJR筑肥線のイルミネーション列車です。

リポ:「日が暮れるにつれてLED電球が一層輝きを増しているような気がして非常に幻想的です。ずっと眺めていたいです」

イルミネーション列車は鉄道の利用促進につなげようと、JR九州唐津鉄道事業部と県が2018年始めたものです。筑肥線のイルミネーションは今年が初めてで、車両を1両増やし、車内を装飾。サンタクロース姿のJR九州の職員などが乗客にお菓子をプレゼントしていました。

乗客:「息子に見せたいなと思ってよかったです喜んでくれて」「サンタさんが乗っているのがとても気分が上がりました」

県内では筑肥線・唐津線の一部区間が利用者の減少により赤字となっていて地域住民に鉄道への関心を高めてもらうことが課題になっています。

JR九州・唐津鉄道事業部企画担当川原亮さん:「非常に喜んでいただいていることを我々としてもありがたく思っている/新型コロナ対策を万全にしたうえでお客様に喜んでいただけるようなイベントの企画は今後も考えていく」

イルミネーション列車は20日JR唐津線でも運行したということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020122104465
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 17:20:13.08ID:kp125Loj
>>506
よく調べてないけど、各社によってエンジンも素のまま or 直噴化改造 or 換装とか
換装に際して変速機交換してたりしてなかったりで 仕様が揃わないんじゃないかねぇ?

東に残ってる同一仕様の まとめて8両くらい(※あれば)買っちゃえばよかったのに、
と思わなくはない
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 23:28:28.67ID:wldxV1ef
名古屋港やミャンマーで野ざらし…もとい天日干しなのはスーチーおばさんのせいとか。
軍事政権時代の契約を打ち切ってしまったとか。
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 11:36:47.37ID:aSf9wt5E
過渡のDD51北斗星HM葦パー瞬殺だな
過渡旧製品、富の新旧製品にも使えるのだから当然か
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 21:51:28.89ID:EB8bsHhR
今更、そんなこと書いてる奴はテンバイヤーだよなあw
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 21:30:08.50ID:mj9ZVQsj
マイクロのキハ38、以前のと何か違うの?
0521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 23:45:04.63ID:YEhNgae7
雪月花はまだなのか。
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:21:01.50ID:OnqCPjYS
>>520
たぶんだけど モーター変わってる。(昨年の秋以降の製品?)

キハE130(水郡線)に対し、キハE120 が起動電圧(走り出す電圧)が下がってる。

どれくらい違うかっていうと、キハE120 が走り始めてスケールスピード 4〜50km/h
くらいな感じまで速度を上げても、キハE130 はまだピクリとも動かないってくらい。

パワーユニットが TOMIX N-1000CL の場合、コントローラーを 1時〜2時くらいまで
回さないと走り始めなかったのが、12時ほどで走り始めるようになった。
これは KATO の動力車と同じ程度

他スレではコアレスモーターに変わったって言われた。
確かに走り始めの微速もスムーズな気がするが、それは単に新品だからっていうだ
けかもしれない。
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:20.56ID:6zJ3Q0eT
>>517
一時復活したけど直ぐに売れた
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 13:29:47.80ID:Zt3Fbprm
鉄コレ30段はここではないかな?
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:40:30.56ID:Zt3Fbprm
>>529
会津に合うGMコアレスモニターは有るのかな?
0535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 02:05:02.86ID:NwN9rLe0
>>531
接着剤をまだ使ってる?
0537名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 08:18:34.44ID:iiY0Uarm
>>536
接着剤使ってると萎える。
鉄コレ小湊鉄道のボディと富のキハ20床下はうまくハマるのかな。
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 01:33:17.50ID:cyAsk4Zd
>>537
GMと違って指定以外の動力ユニットとの勘合は全く考慮されてない と思う

まぁボディと窓ガラスと動力ユニットと切った削った縮めたの大加工すれば
なんでも付くだろうとは思うけど
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 04:25:53.12ID:WWvgImw6
鉄コレはボディもガラスも分厚いから幅が合わなそうだが。
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 04:25:54.88ID:WWvgImw6
鉄コレはボディもガラスも分厚いから幅が合わなそうだが。
0541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 22:36:17.58ID:Z8DHOAjr
キハ8200が来るとは思わなかった
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 02:11:54.84ID:CVEq09fe
>>541
キハ8500も名鉄仕様で出しそうだが、本家でやって欲しかったなあ。
0543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 21:07:11.22ID:TRDDZhCn
KATOからHOT7000きたあああああ
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 00:07:35.55ID:tcn3jWjt
年末は過渡も富も気動車特急が熱いな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況