X



211・213系を楽しむ

0001国鉄の置き土産
垢版 |
2013/06/03(月) 18:46:45.77ID:Hfn7pfy2
211系長野色完成
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:YMxwQeBM
四の6000系は、211系の前面と311系を細かいトコ除いて
あわせたようなもんだね。
車体は。
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:N1azN3pL
>>67
JRの普通列車で初めて120km/h運転実現した車両だし、313デビューまでは新快速メインだったから地味とか意味不明なんだけど。
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:s0rJNoJ5
Nの今月号に211系5000番台が載っているね。
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/03(火) 09:37:58.12ID:HKTbsEN1
海の211-0や311は次の淘汰対象かなぁ・・・
特に311は新快速時代の酷使がひどくてたいぶやれてる感じだし
211-5000も淘汰される前に大手2社から出して欲しいものだけど
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/08(日) 20:06:02.31ID:wBHZwL6i
311もプラキットが出てたら売れていたと思う。

エッチングキット作ったがかなり難しいキット。
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/16(月) 21:06:45.55ID:sbX2Q/JQ
さてそろそろ211系がごっそりやってくる季節に
なったかな?
信州に東海にラッピング東に盛り沢山。
語り合いましょうや。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/16(月) 22:48:14.70ID:sbX2Q/JQ
東のラッピング車、
出来れば全身湘南色でしっかりの211系が見たかったのって
自分だけ?
緑の山手線と並走なんて夢だなぁ…。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/26(木) 22:46:12.20ID:iZ9vl5cH
211系長野色、富と過渡が競作となる(?)が
どちらを買う?
0079495
垢版 |
2013/09/26(木) 23:05:46.13ID:OjXMegRW
もちろん過度
富は前面ライト部の塗り分けに違和感が
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/27(金) 20:31:58.81ID:yBAPTTAM
堅いのかな?ちっとも外れそうにない。
下手したら爪やパーツが割れてしまうかという程に。
何で外そうかというと戸袋広告ステッカーを室内側に貼ろう
と思って。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/27(金) 23:19:47.92ID:aTyQS2Db
どの車輛でも先頭車は分解は難しい。

ライトユニットとガラスがあるから下手するとライトプリズムがポキッといく。

マイクロなんかは本当に分解が困難。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/01(火) 22:10:28.66ID:MmumtcL0
過渡の211系長野色は綺麗だよ。
優先席シールも貼れるし車体表記も充実してるし。
富のより勝ると思うけどね。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/02(水) 07:32:41.89ID:yaBW9XtC
金属地肌の表現で、加藤。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/02(水) 19:06:14.11ID:JTE5meKf
富で揃えてるとなると富で揃えたいかな?
115系も富だし…。

E127系は過渡だから過渡にしたものの。
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/03(木) 19:49:21.37ID:qLydkqoS
過渡は車体きれいだけど併結させると間隔広く萎えなんだよな…
それでもよければオススメする
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/04(金) 19:02:25.12ID:lZYLlZrP
211系か。
やはり登場〜最盛期が華だろうからそっちが"らしい"な。
最もラインカラーは東海/西日本を除いて東日本では
湘南帯一色で物足りない感満載(?)だけど暖地型/寒冷地型で
仕様も違うのがオリジナルだね。

ラインカラーは増えた今は華やかだけど寂し感があるな。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/08(火) 18:21:43.59ID:bVEXVStO
平サロのが211系であり、
ダブルサロのは213系である
と思っている自分はまちがっているでしょうか?
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/08(火) 21:17:14.26ID:o5kk1KB+
間違っている。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/09(水) 23:25:13.85ID:diaYueNs
では、
211系5000番台はしっかり211系である
というのは間違いではないでしょうか?
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/11(金) 17:49:17.44ID:qhZ8dAvx
もう既に出ている(当時はやっとか…とぼやいた人)
のとどお違うの?
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/11(金) 18:58:06.14ID:qhZ8dAvx
お変わりなし…か。
床下はいただけないが切ったり付けなおしたり、
作る愉しみいっぱい
はちゃんと残っているんだよな、あれ。
そこら辺は剥がしやすくしてある点で考えてくれてる
……と勘違い?
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/14(月) 13:10:13.31ID:xCcmQ5yb
間違えた。
東海211系0番台湘南帯

かつて東海色で出ていたから
ちなみに211系5000番台は立派な211系です
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/16(水) 17:11:11.69ID:jVSmsnTz
>>101
PS16の床下灰色です。
ぶちゃっけ、前出た東海道の中央西線仕様。
ここまで出すんなら、床下機器新規に作れよ…
それかサードパーティーから出してくれ。
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/27(日) 17:31:11.83ID:/oHqR/9f
TOMIXさん、生産(発売)予定が延びたのでしょうか?
ありとあらゆる物が予定通りでない様な
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/28(月) 00:32:52.79ID:/5eMhGG5
>>104
単なる塗り替えの都合上90年代の仕様だから大して予約も取れてないだろうし優先度は低そうな悪寒…
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/01(金) 19:29:51.43ID:NyfEHx2f
延期になるって、どんだけ延期になるんでしょうか?
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/11(月) 12:41:43.53ID:EDKQeRkC
いつ発売なんだ?
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/25(月) 20:46:40.55ID:ptRF+TsQ
そろそろ発売なんだね?
今月末か?
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/27(水) 18:51:24.57ID:FkbslhCn
もうそろそろかな?
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/10(火) 22:52:15.03ID:WSSCm/ev
板キットも再生産して欲しいね。
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/12(木) 20:33:53.87ID:MjbscOXF
JR東海のは乗務員ドアWハンドル化が鬼門過ぎるからな
いじくるなら板キットからのが気分的にも楽だよ
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/18(水) 01:09:39.19ID:+6WjDcc4
板キットは来年再生産するらしいよ。
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/19(木) 18:55:49.35ID:vk0Wjphn
富211長野色大変長らくお待たせしました。

来週木曜日出荷予定です。

んぎ氏より
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/19(木) 19:00:33.42ID:vk0Wjphn
東海仕様も来週木曜日出荷です
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/27(金) 19:19:15.17ID:r/RbXgub
爺キットで1989〜90年頃に名古屋の新快速に入っていた時代の姿を作った。

床や台車が黒で湘南色の時代。

311系入っても半分は117系か211-0系だったから211-0系のオレンジ快速は結構レア物。
ちなみに名古屋の211-0系が青帯から湘南色になったのは1988年11〜12月だから昭和時代は2種類あることになる。
あの頃のオレンジ快速はたまに211-5000系や213-5000系もあったよな。
板キット本当に見つからないから自分のストックや昔作った奴を塗装から落として作った。
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/12/27(金) 22:27:16.58ID:ZHlAnPVO
373系絶版92072増結3両セットのクモハ(T車)の台車はC-TR248代用ですか?
211-0東海用にM車ヨーダンパつき台車枠探してるんですがなかなかなくて。
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/05(日) 13:16:27.98ID:mJNwl1Pv
宝町のスカートはいつ一般販売されるんだ?
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/05(日) 19:10:55.86ID:JRk7z4VK
>>124
秋葉の爺に出てないの?
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/07(火) 19:48:22.96ID:UFkB60Sm
>>117
台座が小さい丸いやつ。
だと思うけどなぁ。

台座が四角いのは国鉄型で改造により後付けされたタイプじゃないか?
丸い大きな台座のタイプは3000番台でよく見る。
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/08(水) 18:24:32.96ID:xcIezlMs
マイクロの213系マリンライナー一般車編成は先頭車5両入っているがあれを備賛ライナーとして走らせているサイトか幾つかあるがあの編成の備賛ライナーて備賛ライナー末期の編成だろ。

クハ-サハ-クモハ×2か3でないと本来の備賛ライナーにはならないと思うが。
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/10(金) 19:12:50.60ID:6wlBqRHL
211系をどうやって楽しんでる?
富の車両ではTNカプラー、過渡ではそのまま?
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/12(日) 14:27:16.04ID:NLmajHP1
富はアーノルドのまま。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/12(日) 15:26:47.39ID:HZpCt69K
最近の富のは間隔が狭くできてきたらしいからね
もともと211系は狭かったのだろうか?
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/13(月) 12:33:01.45ID:Dl/I7750
連結の間隔だったら5o以内で良としているよ。
過渡はどうしても僅かに広いんだけど妥協してる。
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/02(日) 11:14:32.24ID:JRQQEyVq
>>134
373系の方がかなり近いけど、連結器の間隔が間抜けなほど広いんだよな。
TNを使えばそれも解消できるんだが。
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/03(月) 21:53:16.79ID:qwPo46uF
戸袋窓の広告ステッカーはどのように貼ってる?
自分は室内側から貼ってる。そうするとリアルなんだ。
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/05(水) 20:05:43.75ID:tn2H+E9k
>>139
東海だと名古屋方面の客窓にも一枚貼ってあるが
それは外側から貼ればリアルになるね
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/06(木) 01:38:55.07ID:Fq9C2JKE
>>134
373の台車はDT50からブレーキシリンダーの形状変わってるから、台車の外観は207の方が似てると思う。
0141139
垢版 |
2014/02/06(木) 22:10:53.10ID:/gHAH3Gm
>>137にレスしたつもりが…
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/07(金) 21:46:35.61ID:f334i3li
tomixの211系の1000番代の中古を手に入れたのだが、初期ロット?のスカートは別パーツじゃないんだね。
連結器の真下の部分が割れてたから、何とかしたいけど、いずれまた割りそうっていう。
とりあえず、緑キャップのタミヤセメントで接着しといたが、うーんって感じ。
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/08(土) 18:58:54.27ID:ak5WM4Ec
>>142
プラ用のセメダインでは弱い
青いキャップの瞬着は早くて結構強力だが
ゴム系ボンドで付けといて直後にこの青いキャップの瞬着を仕込むと
一番強力だぞ
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/14(金) 07:13:05.88ID:z2zZpGAk
高崎線ラッピング編成ってやはり両端にくるように組まれるのでしょうか?
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/14(金) 21:03:02.08ID:CqLQvhm/
>>143
アドバイスありがとう

今こんな感じ。まだまだいじくりまわすぜい。
http://i.imgur.com/4oNlT3e.jpg
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/19(水) 22:43:56.32ID:uKf/W3Zo
>>146
>>145
>もっと小さい画像でよろしくです。。。
>見たいので

これでどう?
http://i.imgur.com/S4RXnX0.jpg
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/20(木) 12:09:30.64ID:cPoht9oL
>>147
Thanks、
おかげで見れた。
方向幕がキレイだがどうやった?
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/20(木) 21:19:31.61ID:UWX/DKH3
>>148
方向幕のクリアパーツを削って、その上に付属シールを貼って(粘着力が小さかったので瞬間接着剤併用)、更にその上に切り出しておいた透明のプラ板を瞬間接着剤で貼った。
透明のプラ板は丁度いいのがなかったので、CDケースを切り出して、削って厚みを調整し、タミヤのコンパウンドで磨いた。
うまくはめ込む様に削るのがめんどくさいけれど、なかなか良かったので、側面の方向幕にもこれをやるつもり。
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/21(金) 19:09:53.63ID:jOTtiAqs
>>149
それは手の込んだ加工で
しかしガラスピタもそこまで
出ていない現状、安く出来る加工と思う。
手の込んだ加工が功を成していると言えよう。

側面の加工にはプラシートで良い厚みの物を選ぶと良さそう。
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/22(土) 06:10:38.62ID:3XcBu8It
>>149-150
分解の時に困るからガラスパーツの裏から色差ししてる。
文字はないがそれらしく見えるし、好みの色で差せるし。
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/01(土) 17:02:54.10ID:bhBHj6dW
>>151
おぉ!
自分もやってるぞ。
面から見るとガラスの向こうでリアルにみえるんだよな。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/12(水) 07:12:26.25ID:Z8FJqnR9
蟻がやり始めた手法か?
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/16(日) 00:25:44.40ID:7j/A8e41
211系長野色ダイヤ改正よりついに中津川、飯田への乗り入れ運用に
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/16(日) 21:36:15.69ID:7j/A8e41
873 名前:名無し野電車区 投稿日:2014/03/15(土) 23:31:07.09 ID:S0Fa80wx0
今までに分かっていること
@211系3000糞ロング
・中央本線は甲府までで大月、立川方面にはまだ運用なし
・試運転でさんざん既出だが中津川、飯田まで進出
・大糸線で残っていた115系運用は全部この車両
A211-0等の6両
・秋田で改修中以外音沙汰なし・・・遅せーよ!
B115系
・信越線運用やしな鉄メイン
・篠ノ井〜中央線448Mはこの車両
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/20(木) 08:19:40.55ID:oP+bu6ij
3扉のボックスなんて座りづらいだけじゃん
扉横の横向きシートの方が楽

大昔の一等車なんか乗ったら発狂するんかな?
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/28(金) 00:30:16.19ID:nZQP2jNR?2BP(0)
KATOは211系の新潟色出さないのかな?
201系見たく色々先だししようよwww
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/04/04(金) 03:13:01.78ID:hdW4rWM/
初めてこの目で東日本の211系を見たわけだが
新鮮なのと115系に対する寂しさと…
と、またこの感覚が。
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/04/04(金) 09:07:42.26ID:RjftOjYg
そういえばムサコの上り本線から見える位置に、信州色の211系3連がいたような?
いつまで留置することやら。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/06(火) 12:50:31.92ID:VDrcKYd8
いま、パンタ周りを色差し中。
良いね
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/06(火) 19:21:30.81ID:VDrcKYd8
と〜自己満すまそ。
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/06(火) 20:29:05.09ID:VDrcKYd8
パンタ付きのみで22両。
ゆめじ入れれば23両。

ふふふ、自慢すまそ。
これに勝る兵は居らぬか!?
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 06:07:34.00ID:zn4Pkr4H
5000番台は一向に出なくてキットを組んでも満足出来ず、
213系が出たらイヤッホーして211系は0番台などで誤魔化し、
211系5000番台が出たらイヤッホーしたな。
しかしバリエーションで静岡と菱形が出てもナンバーだけ、と
既に仕立てた仕様だし手は出さない。
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 11:34:35.83ID:zn4Pkr4H
壊れて…ません
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 23:07:31.56ID:1mIXsG1Z
ステンレス車で戸袋がまだある車両って211系ファミリーだけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況