X



211・213系を楽しむ
0001国鉄の置き土産
垢版 |
2013/06/03(月) 18:46:45.77ID:Hfn7pfy2
211系長野色完成
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/03(月) 22:33:35.30ID:q+PZ4ss7
415-1500は?
0005江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2013/06/03(月) 22:39:34.42ID:hHmlbkhQ
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 719系の台車調査中w
     ─── ヽ_つ酒O    
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/04(火) 10:26:51.05ID:TUHjsY4J
四国6000は?
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/04(火) 12:23:52.68ID:Ud0sPHtM
>>1
よう!!童貞!!
0008川嶌朝良
垢版 |
2013/06/05(水) 03:21:30.99ID:+Q53bTaF
こんばん真希子♪
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/06(木) 17:50:05.17ID:lkkFn+J6
祝 過度長野色211系製品化決定
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/08(土) 21:28:09.17ID:4PhNBA7h
フラグを立てて散った>>1に全米が泣いたw
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/08(土) 22:19:42.05ID:/Oz9/kaQ
211系は5000番台(神領)を爺
以外は、0番台(東日本、東海)・2000番台・3000番台
と富で揃えている為、過渡の製品化には目もくれない。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/09(日) 23:31:37.12ID:J4Rx1PCB
富211系3000番台15両を、“うち使用”のTNカプラー化し、
方向幕と扉当たりゴムへの色差しが完了した。
しめて7時間かかった…。

因みに総勢79両にのぼる。
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/10(月) 12:10:52.30ID:sztp0Jm+
長野色は爺の青22号とガイヤのエメラルドグリーンで塗ったがなかなか感じはよかった。
長野色は光線とかによってかなり微妙だから難しい。
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/13(木) 22:12:10.14ID:ZTrgBRPc
富211系の無線アンテナって2つのタイプがあるが、
どういう使い分けがあるのでしょう??
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/15(土) 13:03:09.00ID:vczCndv1
エッチングの国鉄の213系リニューアル中。

9両中3両完成。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/15(土) 13:05:00.32ID:3dAE1fIo
いつか過渡から211-5000、213が出ると信じてる
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/15(土) 19:18:29.24ID:/6yQG/HD
過渡3000番台でC編成を組むとクモハの幌が余計なことに。
過渡が金型を弄ると実車が変わってしまう法則。
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/15(土) 20:03:17.02ID:E8YhQahx
それこそ実車が間違ってる
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/18(火) 21:03:55.85ID:DhqQuARr
211系のクモハには全て幌が付くという法則アゲ
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/19(水) 08:10:04.24ID:4Csz9RcM
今回再販された211系高崎車って前回のと色味はあまり変わらない?
大丈夫そうなら増備しようかな。

過渡だとロットで全然違う時があり、223-1000を基本と増結別ロットで買ったらひどい事になってしもたorz
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/19(水) 12:36:49.78ID:NBQEqoBH
>>22
そうなるかな、と思って中古であってもロットが合ったものを手にした。
確か箱の表示が違っていたな。

>>21
クモハに幌が付くのは当たり前ではないのか?
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/19(水) 18:54:22.23ID:LPoLS47X
>>21
国鉄時代の落成直後のクモハに幌はなかったように思う。

1986年頃の雑誌の記事に211系の写真があったが幌のないクモハ211-3000が写っていた。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/19(水) 19:08:22.13ID:LPoLS47X
>>21
現時点ではクハ210が必ず編成に1両はある。

過去にはクハ210なし編成が1編成のみ存在する。

さらにその編成は普通鋼車体でオールグリーン車編成で別の形式と混成。

さらにその編成は西日本が最初に作ったオリジナルの近郊型。

西日本が最初に作ったオリジナルの近郊型電車は211系だった。
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/21(金) 01:04:38.42ID:vFGwd2Db
>>21
いや、高崎(新前橋)の211系はグリーン車組み込み時から基本編成と増結編成の間の貫通路使用を止めたので、先頭で使用するクモハ211の幌を外してしまったんだ。

幕張のクモハ211の幌には最後まで新前橋電車区のステッカーが貼られていたりする。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/22(土) 22:07:41.41ID:imAlE7vV
辞意キットが出た時はすぐに買いに行ったことは今もよく覚えている。
あれから27年もう引退の時期だからね。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:v8S6f9pQ
9月過渡に続き10月富から211-3000長野色発売

あと211-0(JR東海神領タイプ)が富から10月限定発売予定
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:sECM7VVK
>>30
タイプって事は床下グレーでヨーダンパ無し?
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:VmO6nE1h
>>30
何だと!!
両方、買えってか??

何て美味しいものを…構想は膨らむ…
信州色、神領共に2編成ゲット。
そして、共に併結運転も違い違えて。

神領は湘南帯だろうから、片方はサハ抜き3連、
もう一本に抜いたサハ組み込み、5連で1000番台の代わりに仕立て
3000番台高崎編成に併結、15連に
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:+chV/kNN
>>31
JR東海仕様と書いてあるから現行タイプでは…
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:WGxLIGaC
>>33
98年頃って書いてあるやん…
てかJR仕様と銘打つならJRマーク位印刷しといてくれりゃいいのに。
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:T9+VFRLM
東海ちょっと高いな ‥ 長野が3両セットシリーズのひとつだからあれだけど

5000番台へ つながらないか…
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:s90yFxrS
高いか…シティライナーは手頃なもんだったのに…
それほど価値があるのか?
本当に欲しけりゃ関係ないか
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:H6/BLQKb
昔は侍医のキットで色々な編成作ったな。

東海の0番は実物は2本しかないが完成品もキットも色々集めた。

富の98年頃の編成も侍医キットにクハとサハは221系の台車にした。
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:18RhQ/Gv
東海の0番台、うちでは過渡単品で仕立てたよ。
床下機器はグレーに塗って、台車はヨーダンパ付きの葦(251系用?)に交換した。
なんとなく313系300番台を増結して6連を組ませている。
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:3KIcolaO
自分は富だ。
まだ5000番台(ホントの意味で車体が完成品)が出ていなかった
ため, 4編成納車w
時々5両の編成とし, 東日本編成と組ませて運行。

後に5000番台が出たら, こちらも4編成納車。更に2編成追加。
信州色は納車しようと計画があるが, 神領はどおしよう……
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Mc2KEjWO
グリーンマックスのキットがかなり残っている。

昔の奴もリニューアルさせて楽しむのもいい。

キットでもグリーン車も予定あったが結局出なかったのが惜しまれる。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:J46P5xDp
高崎線のラッピング車
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:8YQxxL8B
富から長野色と東海車が発表になったけど、単純に比べてサハ211の1両が4000円もするのか?!と考えてしまい
東海車の購入意欲が失せるな

車両ケース上乗せ分はいくらなんだろう
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:eefDleP7
高崎線120周年のポスターにE223系、E231系と共に描かれた211系。
良かったねと言ってやりたい。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:jRCNk/8r
実質、E231系が次世代なんだろうけど
E233系が次世代っぽいんだよね。
113/115系との頑張り・E231系との頑張り、そしてE233系に譲る
みたいな。
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:8YQxxL8B
東海は知らないが、東の211系は最後まで主役になれなかったイメージがあるな

113、115系の脇役→E231系の脇役
113系の脇役→209系の脇役
って感じでさ

模型も首都圏で活躍した仕様はこの間のタカ、マリの再生産が最後で、
もうFW仕様では出してもらえない気がする
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:+7xv2LUQ
長野色作った人いない?

長野色作りその次は房総色作る予定。
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:zd5Ncl7L
>>48
うちは秋にリリースの完成品を考えるから作らない。
もっぱら、帯ステッカーを貼っているのも見るけど、
塗り直しやら元の種車が勿体なくてね。
作ったら紹介してね。
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:j+NlgvDa
何げに211系って良いんだよな。
全てオリジナルで集めているけどどれも素晴らしい。
ただ、爺の5000番台も床下には目を瞑れなくて
改造でリアルに仕立てたけど。
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:wTl79gbL
10月に繰り下げとなったのか、富信州色も東海のものと
並んだね。
93両となってしまう…<211系在籍
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:Aonp4pPq
今日、213系と並走出来たのが
…とまあ日記みたいのは置きにして

富211系東海は床下グレーなのね。
黒が良いから塗り替えるか。やや汚れた感じで。
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:VStRXM7x
あげ
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:rcT9iPRJ
富211系の長野色、東海仕様発売から動力がFWに替わるが
東海道、宇都宮・高崎、シティライナー動力交換したいからこちら分売してほしいな
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:VStRXM7x
旧動力なり新動力なり
ギアかドライブシャフトを抜いて、
集電ばねか板を外してT車扱いに出来んかね?
重たいかしらんが?
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:JoNLV058
213系のエッチングキットてボナとレイルロードから出てたがどちらの方が組みやすい?
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:KcpIy+gQ
>>58
うちは蟻んこのを買ったからなぁ……
誰か代わりに教えてちょ?
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:Xy7dbZgn
>>46
つ手

俺は富の東海道211系東京口編成は5年前からFWに改造してんだが
まあ改造当初はE233しか適した物がなかったから初期故障が酷かったわ
今は基本の0番台がE231、付属の2000番台が209のFW使ってる
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:NbB/amnd
211系が脇役の存在
って211系はやっぱり113系と115系の後継者なんだな、
やっぱり。
そしてその後継者がE231系・311系・しかないか?
だな。311系は微妙だが。
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:K9RrmFwJ
311系ではなくて313系。

311系はあくまでも211系グループ。
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:njzaHb8A
211-5000と311は是非KATOからも欲しいところだ
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:JsF1odQE
>>63
もし出たら、蟻311系と爺211系5000番台を持っている自分も
買ってしまうじゃないか。
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:PUQ4ytfi
311系のエッチングキット作った奴いない?
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:00U5U3y0
>>65
作ろうか迷ったが断念した。
室内の反りを治して良くする方法まで学んだが。
結局、蟻からのを飛び付いたな。

秋口の長野色211系期待アゲ
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:YMxwQeBM
311系も211系ファミリーなのか。
211系5000番台からだろうけど、全く違うように見えて
似たり寄ったりか。213系はそうだが313系は違う。
311系って微妙な存在感だね。
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:fGbNGhRx
311も下回りは211-5000ベースだしね。

211+213÷2が311みたいだよ。

211,213ベースの下回りは九州783,,787,811系東の719,251,253,651,215系北の721系西の221系と多岐にわたる。 車体だと四の6000系や415-1500系。
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:YMxwQeBM
四の6000系は、211系の前面と311系を細かいトコ除いて
あわせたようなもんだね。
車体は。
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:N1azN3pL
>>67
JRの普通列車で初めて120km/h運転実現した車両だし、313デビューまでは新快速メインだったから地味とか意味不明なんだけど。
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:s0rJNoJ5
Nの今月号に211系5000番台が載っているね。
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/03(火) 09:37:58.12ID:HKTbsEN1
海の211-0や311は次の淘汰対象かなぁ・・・
特に311は新快速時代の酷使がひどくてたいぶやれてる感じだし
211-5000も淘汰される前に大手2社から出して欲しいものだけど
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/08(日) 20:06:02.31ID:wBHZwL6i
311もプラキットが出てたら売れていたと思う。

エッチングキット作ったがかなり難しいキット。
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/16(月) 21:06:45.55ID:sbX2Q/JQ
さてそろそろ211系がごっそりやってくる季節に
なったかな?
信州に東海にラッピング東に盛り沢山。
語り合いましょうや。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/16(月) 22:48:14.70ID:sbX2Q/JQ
東のラッピング車、
出来れば全身湘南色でしっかりの211系が見たかったのって
自分だけ?
緑の山手線と並走なんて夢だなぁ…。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/26(木) 22:46:12.20ID:iZ9vl5cH
211系長野色、富と過渡が競作となる(?)が
どちらを買う?
0079495
垢版 |
2013/09/26(木) 23:05:46.13ID:OjXMegRW
もちろん過度
富は前面ライト部の塗り分けに違和感が
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/27(金) 20:31:58.81ID:yBAPTTAM
堅いのかな?ちっとも外れそうにない。
下手したら爪やパーツが割れてしまうかという程に。
何で外そうかというと戸袋広告ステッカーを室内側に貼ろう
と思って。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/27(金) 23:19:47.92ID:aTyQS2Db
どの車輛でも先頭車は分解は難しい。

ライトユニットとガラスがあるから下手するとライトプリズムがポキッといく。

マイクロなんかは本当に分解が困難。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/01(火) 22:10:28.66ID:MmumtcL0
過渡の211系長野色は綺麗だよ。
優先席シールも貼れるし車体表記も充実してるし。
富のより勝ると思うけどね。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/02(水) 07:32:41.89ID:yaBW9XtC
金属地肌の表現で、加藤。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/02(水) 19:06:14.11ID:JTE5meKf
富で揃えてるとなると富で揃えたいかな?
115系も富だし…。

E127系は過渡だから過渡にしたものの。
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/03(木) 19:49:21.37ID:qLydkqoS
過渡は車体きれいだけど併結させると間隔広く萎えなんだよな…
それでもよければオススメする
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/04(金) 19:02:25.12ID:lZYLlZrP
211系か。
やはり登場〜最盛期が華だろうからそっちが"らしい"な。
最もラインカラーは東海/西日本を除いて東日本では
湘南帯一色で物足りない感満載(?)だけど暖地型/寒冷地型で
仕様も違うのがオリジナルだね。

ラインカラーは増えた今は華やかだけど寂し感があるな。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/08(火) 18:21:43.59ID:bVEXVStO
平サロのが211系であり、
ダブルサロのは213系である
と思っている自分はまちがっているでしょうか?
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/08(火) 21:17:14.26ID:o5kk1KB+
間違っている。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/09(水) 23:25:13.85ID:diaYueNs
では、
211系5000番台はしっかり211系である
というのは間違いではないでしょうか?
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/11(金) 17:49:17.44ID:qhZ8dAvx
もう既に出ている(当時はやっとか…とぼやいた人)
のとどお違うの?
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/11(金) 18:58:06.14ID:qhZ8dAvx
お変わりなし…か。
床下はいただけないが切ったり付けなおしたり、
作る愉しみいっぱい
はちゃんと残っているんだよな、あれ。
そこら辺は剥がしやすくしてある点で考えてくれてる
……と勘違い?
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/14(月) 13:10:13.31ID:xCcmQ5yb
間違えた。
東海211系0番台湘南帯

かつて東海色で出ていたから
ちなみに211系5000番台は立派な211系です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況