X



鉄橋

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/09(土) 12:28:36ID:MzqKAg+q
素敵な鉄橋を自作したり既製品を利用するスレ
0002名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/09(土) 12:30:04ID:38u1Td52
占拠阻止wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0003◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/10/09(土) 12:33:07ID:Qizmddml
京急多摩川鉄橋、自作するしかねーか。
過渡でも富でも短くて幅が広い。
0004So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2010/10/09(土) 19:20:51ID:rtJfgqzn
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 旭川でいろんな橋を見て育った
     ─── ヽ_つ酒O     筋金入りの橋ヲタだからね、わしw
0008童貞判定委員会 ◆vP38f1ssIkp1
垢版 |
2010/10/10(日) 09:31:03ID:AHKefAiC
これはなかなか面白いとこに目を付けたスレだな。
だれか洋モノの可動橋キット組んだ人いてます?
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/10(日) 09:44:08ID:d2a3KQeg
>>1
あんた昴やないかw

32:昂◆BF5B/YTuRs :2010/10/09(土) 11:16:45 ID:MzqKAg+q
リアルスケール京急多摩川鉄橋を造ろうかと思ったけど、
橋の上のポイントをどう稼働させようか悩む。
土手にレコマのマシン隠してロッドで転轍させようか?

33:昂◆BF5B/YTuRs :2010/10/09(土) 12:17:36 ID:MzqKAg+q [sage]
トラス1基45cm…

デフォルメするか。



期待してるよ
0013◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/10/11(月) 23:31:12ID:J3ZuWGaf
店で富と過渡の複線トラス見てきた
スパンと幅が大きい分富のがいいかも。
でも複線間隔は狭く納めたい。

1スパンだけなら自作しようとも思うが、それを8桁作るとなるとorz

過渡の複線間隔33mmで長くするか。8桁作るのに16桁買うのもどうかと思うけど。
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/12(火) 10:48:37ID:g4b23DEn
打越橋age
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/12(火) 15:41:03ID:Q77COqMT
もう餘部程度じゃインパクトに欠けるよね
奥大井湖上駅でも作るか!
0018◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/10/15(金) 01:00:24ID:WKcG9NIX
>>17
そのボケにどうやって突っ込めばいいか二日間悩んだ。

すまん。
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/21(木) 17:09:55ID:2tM7lklB
鉄橋撤去
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/21(木) 19:51:47ID:i3UW7K6G
>>6
あのペンシルバニアトラス、メーカーどこだったっけ?
架設工事は大林組がやったそうだが。
当時の奈良電鉄が陸軍省に気を遣いすぎた結果があの大鉄橋。
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/16(火) 15:08:43ID:ttVKl9nB
鉄橋撤去橋脚局
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/16(火) 22:30:03ID:NfYXX0qG
レマゲン鉄橋
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/17(水) 12:58:13ID:s2voJ87u
鉄橋ならサル・ゴリラ・チンパンジーの歌でも御馴染みのクウェー川鉄橋だろ。
クウェー川鉄橋の爆撃で破壊され、修復部分は平行弦トラス橋梁だが、
それ以外はオリジナルの下路曲弦ポニーワーレントラス橋梁、この下路曲弦ポニーワーレントラス橋梁が素晴らしい。
是非、メーカーがNスケで製品化して欲しい。
下路曲弦ポニーワーレントラスなら過渡や富のトラス2/3程度の長さで十分。
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/17(水) 15:14:07ID:s2voJ87u
ポニートラス
橋高の低いトラス橋の上横構・橋門構・対傾構などを取り、上方を開放したトラス。

最上水系赤川に架かる道路橋の蛾眉橋が昭和13年製の下路曲弦ポニーワーレントラス。
ttp://www.yamagata-np.jp/bridge/akagawa/1st/akagawa1-6.html
利根川水系の秩父鉄道、見沼代用水橋梁も大正9年製の下路平行弦ワーレントラス(ピントラス)
ttp://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/tetudou/minuma/index.html

これらのポニートラス鉄橋は美しいだろ!
こういう少し短い上が開いたトラス鉄橋を製品化してくれれば・・・
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/17(水) 17:19:59ID:s2voJ87u
でもニコイチって普通では?
国道4号上り線の利根川橋は中央部に下路曲弦ワーレントラス4連、
両サイドは下路平行弦ポニーワーレントラス9連だよ。
ttp://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/olds/tonegawa/index.html

場所によってはサンコイチなんて在るし。
0029◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/11/17(水) 18:45:14ID:krotmq7e
>>28
その意味じゃないと思う>ニコイチ

>>27
なんでわざわざこんな事したんでしょう?
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/18(木) 12:28:44ID:lYxVChEo
>>29
そっちのニコイチね。
画像のニコイチ、それほど違和感無く接合されているから良いのでは?

既に撤去されてしまったが、信越本線長岡駅西側に在った第二上条市道橋なんか、
下路ボーストリングワーレントラスの上に補強で簡易トラスを組まれた不恰好もあるし。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/18(木) 12:43:47ID:lYxVChEo
伊予鉄道なんか、石手川公園駅のホームが石手川橋梁のポニープラットトラスに食い込んでいるし。
鉄橋の本音としては「なんてこと」するんだ!って感じで残念な姿に。

あるサイトから
ttp://tenere.blog.shinobi.jp/Entry/372/

0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/18(木) 13:51:21ID:qmk//YcC
北海道にコキを利用した跨線橋有ったよね?
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/18(木) 14:42:47ID:lYxVChEo
コキを利用した跨線橋は判らないけど、同じ北海道だと、
夕張川小巻沢林道の夕張川橋に架かる九九式軍用仮設桁や、
旧大夕張森林鉄道夕張岳線の第五橋梁、第六橋梁も九九式軍用仮設桁など。

北海道など北海道や東北の大地にはコンクリ製のアーチ廃橋が似合うけど。
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/19(金) 14:05:13ID:hVS5W6au
転用桁の跨線橋で思い付くのは、遠軽駅近くのイギリス型ガーダー転用跨線歩道橋位だな
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/20(土) 10:09:08ID:CmpjCef5
転用桁なら筑豊本線を越える多賀第三跨線人道橋は元転車台のガーダー。
しかもガーダーに信号機付き。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/20(土) 10:46:42ID:MJ0JxeSh
>>33
どっかでそんな話を読んだな…と思ったら、北の人のブログだった。
コキ5500がベースだったそうで。
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/20(土) 12:56:10ID:iwLXHXyO
流れトン切りすまぬが
このスレ的にはカーブする鉄橋はおK?


昔とある自称偉いモデラーがTMS誌上で
「カーブする鉄橋なんて有り得ません!」と宣ったもんで
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/20(土) 21:51:14ID:AIbI5tui
>>38
レールはカーブしてても桁は直線の組み合わせだもんな
004537・42
垢版 |
2010/11/21(日) 17:53:46ID:4JBiN8th
>>44
おぉ…これは良いものを見せて頂いた。
しかしパッと見じゃさっぱりわからんねぇw
0046◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/11/21(日) 20:44:52ID:pLjMv0HA
このク5000の跨線橋、模型で作っても自己満足にしかならんねぇ(汗)


ところでコキ5500の跨線橋画像を探したけど見つからなかった。
そんかわり平和駅でJRFの広告になってるコキ5500なら見つけた。
今はないようだけど、Googleの航空写真(衛星写真だっけ?)には
写ってたよ。
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/27(土) 07:09:43ID:Kr6hdurJ
>>26どれも製品化されてる
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/29(月) 16:31:58ID:jPQRpgQk
ドイツのキブリってメーカーからアーチ型鉄橋(複線用)が出てるよ。
ただし、鉄橋の梁デザインがどう見ても日本に不具合だが。

フェラーのアーチ鉄橋の方が、より日本風景に合うけど。
両端に付くポニー橋は日本的デザインではないけど。

全部Nね。
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/30(火) 17:04:46ID:XX7T4jMi
コスミックの上路式単線トラス、レポヨロ!
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/03(金) 16:21:48ID:x0LdRoUm
紙でも強度あるから市販されているのでは?
強度無きゃ、クレームの嵐→絶版でしょ。
0053◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/12/03(金) 21:20:06ID:9BcrIuj1
とりあえず京急多摩川鉄橋(六郷川橋梁)のための試作第一歩

ttp://blog-imgs-35.fc2.com/f/u/j/fujikeikoh/P1090121.jpg
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/f/u/j/fujikeikoh/P1090123.jpg

やっぱりポイント操作部撤去しないとダメっぽい。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/04(土) 11:31:42ID:P5rMQ///
>>53
現六郷橋は画像の試作よりスパンが長いだろ?
それに現六郷橋にポイントなんか在ったか?無かったと思うけど?

どうせなら明治44年〜昭和45年までのスパンが短いプラットトラス旧六郷橋にすれば良いのに。
橋脚部もレンガの円形ウェルとアーチ部を入れて。
0055◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/12/04(土) 16:04:33ID:okWuN8Am
>>54
どういうツッコミなのか意味がわからない

>現六郷橋は画像の試作よりスパンが長いだろ?

試作第一歩でポイントの収まりをみた。
リアルスケールならば2つ使ってトラス新製だけど、デフォルメ=イメージ的に作るなら既製品の長さ。
あとは複線間隔を25mmにするかどうか。それならばトラス新製は避けて通れないので長くする。

試作なんて段階を踏むモンだよ


>それに現六郷橋にポイントなんか在ったか?無かったと思うけど?

撤去されたのかい?
最近は京急のかぶりつきやってないので殆ど見てない。


>どうせなら明治44年〜昭和45年までのスパンが短いプラットトラス旧六郷橋にすれば良いのに。
>橋脚部もレンガの円形ウェルとアーチ部を入れて。

それは別に作らないとね
作る気ないけど
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/06(月) 17:38:52ID:i8/1emh2
隅田川水系亀島川に架かる南高橋は元両国橋を転用移設した物。
明治37年に両国橋に架けられて三連トラスの中央部を昭和7年に転用移設した。
この南高橋、各ドラマ撮影に使われる有名橋。
ttp://www.geocities.jp/tokyo_ashy/bn-minamitakabashi.html
雰囲気良いぞ。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/09(木) 20:57:33ID:Gpc1UgCQ
>>55
線の名前は知らないけど川崎手前の待避線の入り口は橋の中だよねぇ?
空港線から先に来たのが前編成やりすごすとこ。
0058◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2010/12/10(金) 02:04:38ID:vMoxW/XF
>>57
国道409号の橋の上が4番・5番への分岐で引き上げ待避線へ入るのはもっと駅寄りです。

トラスの中のが上下線の渡り。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/24(金) 16:25:25ID:KpYTIAg+
もう架けかえられて見れない丸子橋。
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/09(水) 17:21:49ID:QbWLv3OE
過疎ってる。
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/09(水) 19:05:14ID:Qf/4WOCQ
曲弦ワーレントラスって 鉄道橋だと案外少ないんですね

側面から見たリズミカルな感じやプラットトラスのように厳めしい感じがしないところがすきなんですが
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/09(水) 22:26:19ID:wKE7yGyZ
ここまでカサンドラクロスなし
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/10(木) 11:16:40ID:xNUBOqJq
日本中の鉄道橋・道路橋で曲弦ワーレントラスだと、

北海道だと由仁夕張川橋梁、沙流川橋、岩手だと第三十三閉伊川橋梁、
秋田だと秋田大橋、藤倉ダム管理橋、玉川橋、琴音橋、
山形だと撤去された両羽橋、現役の第二最上川橋梁、長井大橋、蛾眉橋、
福島だと第四只見川橋梁、第五只見川橋梁、第八只見川橋梁、
茨城だと大成橋、江戸川橋梁(東武野田線)、利根川橋、利根川橋梁(東武日光線)、
上武大橋、坂東大橋、荒川橋梁(川越線)、栗谷瀬橋、
東京都だと荒川放水路橋梁(京成本線)、荒川橋梁(東北本線)、撤去された隅田川橋梁(常磐線)、
西深川橋、新高橋、小松橋、
神奈川だと瑞穂橋、東海道線跨線橋(東海道本線)、
新潟だと本川橋、信濃川橋、富山だと高岡大橋、石川だと手取川橋、御影大橋、犀川大橋、
山梨だと梁川橋、長野だと犀川橋梁(信越本線)、遠山川橋梁、万古川橋梁、第一木曽川橋梁、佐久橋、
静岡だと早川橋、天竜川橋、愛知だと犬山橋、太田橋、木曽川橋梁(名鉄)、

北から中部まで。
006461
垢版 |
2011/02/10(木) 12:50:34ID:ySc0Ajy0
>>63

レスありがとうございました

このリストのなかで 第4只見川橋梁 第8只見川橋梁が好きです

あと西日本では和歌山線の紀ノ川橋梁なんかも

実家が静岡なんで長い鋼橋は身近にかなりありますが ほとんどがプラットトラスです
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/10(木) 14:59:41ID:xNUBOqJq
続き
岐阜だと長良大橋、長良川橋梁(東海道線)、木曽川橋梁(太多線)、揖斐大橋、
滋賀だと安曇川大橋、京都だと保津川橋梁、奈良だと小倉橋、柴橋、池原橋、
兵庫だと第二武庫川橋梁、和歌山だと北島橋、紀ノ川橋梁(JR和歌山線)、大昭橋、熊野大橋、
鳥取だと日野橋、島根だと郷川橋梁、
岡山だと霞橋、江与味橋、旦土大橋、落合橋、広島だと神龍橋、山口だと松室大橋、
徳島だと吉野川橋、吉野川橋梁(土讃本線)、第一吉野川橋梁、第二吉野川橋梁、那賀川橋、
高知だと四万十川橋、菜園場橋(撤去済み)、豊永橋、仁淀川橋梁、仁淀川橋、
福岡だと筑後川橋、昭和橋、筑後川橋梁、佐賀だと住之江橋、六角橋、
熊本だと球磨川橋梁、相良橋、宮崎だと山下橋、鹿児島だと吉松橋、

以上、中部〜西日本の曲弦ワーレントラス
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/10(木) 15:35:34ID:xNUBOqJq
曲弦プラットトラス

秋田だと生保内橋、山形だと大蔵橋、栃木だと鬼怒橋、上平橋、
群馬だと鷺石橋、小袖橋、千葉だと利根川橋梁(常磐線)、
東京だと札ノ辻橋、神奈川だと平山橋、馬渡橋、第三酒匂川橋梁、
新潟だと阿賀野川橋梁(羽越線)、阿賀野川深戸橋梁、阿賀野川当麻橋梁、
富山だと第二高原川橋梁、庄川橋梁、落合橋、福井だと小舟渡橋、
長野だと木曽川橋梁(旧野尻森林鉄道)、鬼淵橋梁、サイホン橋、子安橋、立ヶ花橋(撤去)、
静岡だと富士川橋梁(東海道本線)、富士川橋、大井川橋梁(東海道本線)、
大井川橋、天竜川橋梁(東海道本線)、滋賀だと難波橋、
京都だと澱川橋梁(近鉄京都線)、桂川橋梁(東海道本線)、
兵庫だと阪神水道管、岡山だと玉川橋、広島だと祝橋、山口だと大井川第二発電所水路橋、
高知だと仁淀川橋梁、福岡だと桜町架道橋、
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/10(木) 17:42:14ID:xNUBOqJq
>>64
自分はエンドポストが垂直になった下路式曲弦ワーレントラスが好き。
エンドポストが垂直な曲弦ワーレントラスは沙流川橋、長井大橋、水府橋、
高岡大橋、長良大橋、北島橋、日野橋、霞橋、仁淀川橋などなど、
エンドポストが垂直なのは道路橋に多いけど、
鉄道では名鉄の木曾川橋梁、犬山橋梁に採用されている。

曲弦プラットトラスもエンドポストが垂直で15連の鬼怒橋が好き。
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/06(金) 18:02:50.81ID:z3b45/nW
鉄道模型も縮小期だからな。
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/13(金) 13:16:58.02ID:odcrek85
コスミックの複線トラス橋はキットで3000円は高いぞ
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/13(金) 14:36:57.06ID:cyawWGcm
鉄橋撤去許可局
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/15(日) 11:19:13.77ID:wdhiZgbb
市川駅前の紙橋梁屋さんに行ってみた。
何だか異次元な空間だった。
本当にさらっとフルスケール餘部(しかも2つ!)や、
ベルニナ急行のループとアーチ橋、只見川橋梁がある。
気さくな店主さんと話していたら、あっという間に時間が過ぎた。
しかも、先月から貸しレイアウトにしてるんだそうな。会員制で。
見どころありすぎ、橋梁好きなら一見の価値ありだわ。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/15(水) 16:37:32.03ID:0y0f6B5I
千葉県の市川か、俺には「遠すぎる橋」だな。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/01(金) 18:06:36.15ID:0jr705Gt
もっといろいろな形の鉄橋を製品化して欲しい。
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/02(土) 22:50:43.36ID:3K/tkw5u
例えば?
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/05(火) 00:46:01.08ID:kvo0TS0l
加工した人物写真じゃわからんから、具体的にはプラットトラスでもワーレントラスでもいいから曲弦トラスで
平行弦は飽きた

あと、富についてはリベット打ちのデックガーダーを
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/15(金) 18:03:37.46ID:9kXJti1n
ボーストリングトラスとか欲しいよな。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/22(金) 15:53:48.28ID:H1NhycMS
そのメーカー、真鍮製か?
製作が大変そうだな。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/08/09(火) 00:29:16.00ID:Pj9RXzfL
ちょっと教えてくださいな。
レイアウトに鉄橋を組み込みたく色々探しているところですが、好みの鉄橋が見つかりません。FALLERやVOLLMERでは見つけたのですが、他の海外メーカーで鉄橋の製品を作っているところがあれば、教えてくださいませ。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/08/09(火) 08:34:30.19ID:Pj9RXzfL
>>86
好みはですね、石橋ではなく、鉄橋であれば、どんな製品か見てみたいですね。

出来れば只見川のでっかい橋梁みたいのがあればいいのですが。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/08/19(金) 13:04:23.89ID:rKf5Wdy1
只見線と言えば、第六、第七鉄橋が流されちゃったな。
両方とも上路式が災いして崩落、とくに第六はすぐ横に本名ダムが在り、
本名ダムからの放水が第六に直撃して押し流して崩壊した。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/08/27(土) 11:15:45.24ID:LfRwavbO
中路式のガーダー橋、トラス橋はないんかい?
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/09/13(火) 15:04:13.51ID:SxKzRqUA
鉄橋だけは何処のメーカーも知らん顔、なんともな。
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/06(木) 23:21:37.73ID:BgKpElwo
へんてこかもしれませんが、こんな鉄橋作ってみました。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000803.jpg

0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/04(金) 14:02:18.51ID:lhL4sMD8
これまた壮大な上路式鉄橋を作ったもんだ。

あんたはエライ!
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/04(金) 14:31:06.05ID:lhL4sMD8
N WARREN TRUSS BRIDGE
N-DECK BRIDGE
N-PLATE GIRDER BRIDGE
NC80 THROUGH TRUSS BRIDGE KIT - BLACK
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/08(木) 15:06:11.48ID:Mnj3Me1y
富が曲弦トラスいったんだから、過渡も名古屋鉄道・犬山橋、木曾川橋梁ような、
複線のエンドポストが垂直になったプラットトラス鉄橋を出そうよ。
単線用にポニーボーストリングトラスも出そうよ。

0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/08(木) 15:47:57.08ID:aL22aV1w
100げっとなら武井咲は俺の嫁
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/08(木) 21:12:30.39ID:jZY3qkZa
編成美を楽しむ大型トラス鉄橋登場!

3222 複線曲弦大トラス鉄橋(F)(緑)(複線PC橋脚・2本付)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/3221.jpg
3221 複線曲弦大トラス鉄橋(F)(赤)(複線PC橋脚・2本付)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/3222.jpg

・線路長は従来の倍560mm≠ナ設定
・手すりを切り離すことで、複々線にも対応
・使い易さ・リアルさを追求した、シャープな鉄骨表現
・トミックス各種レールシリーズと接続可能

  発売予定日 2012年春
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/28(土) 11:12:54.46ID:Xd2dYL6k
栃木県真岡市に在る下路平行弦ポニーワーレントラスの真岡鉄道小貝川橋梁、
埼玉県行田市に在る下路平行弦ポニーワーレントラスの秩父鉄道見沼代用水橋梁
滋賀県愛荘町に在る下路平行弦ポニーワーレントラスの近江鉄道愛知川橋梁

これらを単線用、複線用でプラ製品化して欲しい。
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/28(土) 19:42:54.41ID:c/GtuglN
海外製品のポニートラス、閉店した模型店のショーウインドウに飾ってあるんで欲しいんだけど、
飾ってあるのを発見した時には、住宅兼店舗には人の住んでる気配がなかったんだよなぁ
日を改めて訪ねてみようかな
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/01(水) 12:13:39.95ID:/XKX2UlO
東京ウエストゲートブリッジの報道の後に東京のネガティブニュース流すのは、脱ダムや埋めたて地みたいに、脱橋の流れがあるからだろうな

0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/01(水) 14:51:19.73ID:xQFI5XgB
脱腸
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 08:19:27.39ID:tpr7e3Hk
>>108
しかし、半分のがでたとして分厚くなった半分のところに他の高架レールやトラス鉄橋をつなげたほうが変じゃないか?っていうよりつながるのか?構造的に?
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 16:42:37.14ID:Hf9pb1ho
真ん中で分割できるようになってるんじゃないの?
橋脚つける部分が分割できないのは厄介だしさ。
イラストがあの形態なのは、橋脚が1個しか付属しないとか・・・
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/17(火) 23:41:54.96ID:BkYMPq0C
錆止め塗料の色の種類が限られていたとか、ベンガラの赤とか鉛の白とか、
成分に由来する色が関係しているんじゃないのかって事で調べたら、
錆止め塗料のJIS規格があるらしくて、色が決まっているみたい。
その昔、鉄けた色見本帳なるものがあったらしいが、そこに取り上げられている色見本の中に
その3色があって、それを採用したってのもあるんじゃないのか?

ttp://www.oikawatosouten.jp/site_dictionary/sabi.html
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/18(水) 10:07:04.44ID:iyhNvJ/u
JRから鉄橋の塗装を請け負った業者の話

鉄橋は4回塗装する 手抜きで塗る回数を減らしたりしないように
1回ごとに検査を受け その度に色を替えて塗装漏れがないように
検査される だから塗料は4色用意する(うち下地の錆止め塗料は2色)
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/20(金) 20:37:29.83ID:2xZpXnX9
耐候性鋼材を使用した橋梁は、錆びでコーティングしてるから
無塗装で赤茶色が基本。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/05/24(木) 12:51:31.80ID:2QfFs1P+
>>114
錆止め塗料。
船の喫水線下と同じで昔は錆止め塗料の色が5色位だっけな?それ位しかなかった。
赤、緑、灰の他、濃青と黒じゃなかったかな。
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/05(金) 01:14:12.76ID:Ruy6b75b
_
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/16(金) 01:51:08.11ID:SdLQrMIv
厚紙でガーダー橋をつくり始めた。何色に塗ろうかな。余っている塗料で
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/04(火) 19:06:45.55ID:5uYrE5U3
ガーダー橋完成。色はダークグリーン…のはずが、アクリル塗料を塗ってみるとただの緑だった。しかたがない
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 18:18:08.55ID:v5NdDrHl
富の橋脚を厚紙とつまようじでコピーした。さすがにスナップは作れなかったが、わりばしに丸ヤスリでくぼみを作って橋脚の上に接着して富の橋梁や高架橋を接続できるようにした
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:UpHTzhru
age
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/02(月) 03:24:13.55ID:X9YtHYjs
撤去された六郷川橋梁の遺構は酒匂川大橋に転用→撤去された後も各地で残っているらしいが、
そのうち油皆洞橋への転用、犬山市の明治村、東海旅客鉄道三島社員研修センターの他に
見沼代用水橋梁に使ってるのもそうだろうか?だとしたら全部で6連のうち4連が現存。
後2連は何処か。
0127So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2013/09/02(月) 22:17:12.81ID:/Ra1IlYe
>>126
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 保存二連以外は六郷川とは無関係、
     ─── ヽ_つ酒O     再転用するような時代じゃないし。
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/16(土) 10:20:26.51ID:KP4I6JPx
鉄道橋と道路橋が兼用出来る下路式ポニートラス橋が欲しい。
富のストレートレール S140に合わせた長さで良いから。

大分県大分市の乙津川に架かる乙津橋、下路曲弦ボーストリング・トラス橋
福島県伊達市の阿武隈川にかかる伊達橋、下路平行弦ピン・トラス橋
この橋を参考に単線用と複線用、飾りが付いたレンガ橋脚も出して欲しい。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/25(土) 00:07:09.72ID:k1q3Ny8e
>>112
16番に使えねぇか?...無理かw
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/10(火) 21:20:54.54ID:jsXWBKxM
アライヴの検品バカウザい            
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/12(木) 21:06:49.68ID:aV6n7UV7
単線トラスが見れるぞ

BS朝日
鉄道・絶景の旅
2015年2月12日(木):
「鬼怒川から会津若松へ 白銀の宿場町といで湯めぐりの旅」(#131)

今回は一面の銀世界の中、鬼怒川温泉から会津若松まで、宿場町と鄙びたいで湯の里をめぐります。沿線には凍てつくこの時期だからこその見ものが。素朴な地の料理に舌鼓を打ち、雪見の露天風呂で心も体も温まります。
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/01/03(日) 14:24:27.96ID:/wOF8Kha
旭沢橋梁
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 15:38:05.10ID:LtN+xzE1
旧別子鉱山鉄道 端出場鉄橋(足谷川鉄橋)
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 02:18:35.56ID:uWeebvFw
しらない
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 12:18:02.58ID:maX83RAP
厚紙と割り箸で桁橋自作
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/28(木) 19:58:56.94ID:ZO9BGDlH
飯田線age
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 22:30:23.95ID:MrWrytw8
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)緑 秋発売予定
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)朱 秋発売予定
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)灰 秋発売予定
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)緑 4本セット 秋発売予定
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5401.jpg
● KATO 品番未定 単線鉄橋用 円錐台形橋脚(仮称) 秋発売予定
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5402.jpg
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5417_20160914152432f20.jpg
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/14(金) 11:22:07.96ID:DL/v67FO
ざんけいが鉄橋を出してくれれば面白い
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 18:27:53.01ID:IIN2V/PP
品番
3247
品名
トラフガーダー橋(F)(赤)(2本セット)
価格
800円(税抜)
特徴

●色は赤色で<3028>デッキガーダー橋(赤)と同じ色
●トラフガーダー橋を床に直においた時に、橋梁下に隙間があり配線などを通すことができます
●橋脚(別売り)などへは付属の橋梁台座を取付けることで設置可能
 ※一部の橋脚には橋梁台座の加工が必要
●<5538>ワイドレール・スラブレール用D.C.フィーダー(別売り)の取り付けが可能
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3247.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3247_a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3248.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3248_a.jpg
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 19:18:51.30ID:KfJ3+qXU
ポニートラスを貼り忘れてた

810 名無しさん@線路いっぱい sage 2018/02/02(金) 21:33:06.77 ID:NO9/svm0
いつの間にか公式にポニートラスの画像来てた
画像ご変わらない奴はキャッシュクリアしてみて
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3249.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250.jpg
使用例
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250_a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250_b.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250_d.jpg

価格
1,200円(税抜)
特徴
●床に直に置いて遊べるポニートラス鉄橋
●付属の橋梁台座の取付けで橋脚上でも使用可能
●鉄橋の色は<3031>単線トラス鉄橋セット(F)(赤)と同じ赤色
●レール同士は簡単確実な接続
●製品は単線ですが複数の組み合わせで複線以上に拡張可能
●トラス部分は別売りのワイドトラムレールS70-WTかS140-WTに取り付け可能
●トラス部分は別売りのバスコレ走行システム道路パーツS70に取り付け可能
●鉄橋床部分の横に別売りのワイドトラムレールやバスコレ走行システム道路を接続可能
●別売りのコンクリートアーチ橋に付属の手すりが取り付け可能

製品内容
【本体】
●トラス部分(赤)
●トラス梁(赤)
●鉄橋床部分

【付属品】
●ランナーパーツ:Wトラム・道路ジョイント
●ランナーパーツ:橋梁台座
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 19:51:43.50ID:aHCgFYf0
三菱大夕張鉄道線 旭沢橋梁
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 02:12:40.82ID:Fxwh1Zzs
富のレンガ橋脚、使い勝手がいいな
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 20:52:49.30ID:Wv7qLYo/
中央線の四方津〜梁川間にある赤いトラス橋とコンクリートのアーチ橋を模型化して欲しい
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 04:47:04.89ID:nV0XH3+e
いいですね
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 10:08:57.54ID:3BnIn/R/
hage
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 04:00:56.93ID:Z2VbeEny
来ましたね
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 08:48:49.31ID:bLTW8zFS
過疎ってるな
鉄橋に関してはTOMIX製がラインアップがどんどん増えてきた感じがする
カーブガーダー橋が無いのは残念だけど
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 12:39:33.30ID:qdQgt8u8
昔子供だった人しか居ない斜陽産業だからしゃーない
プラレールは今でも好調なのにね
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/19(水) 09:13:05.87ID:h2bqdP5n
TOMIX セットのみの単線鉄橋グリーン色
単品でも出して欲しいわ
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 17:26:30.08ID:XBZDkOW+
お座敷レイアウトだと橋をかける場面がないかなあ。
ガーター橋好きなんですけどね
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 01:05:40.81ID:3O5/MJpi
橋のデータ
3d.ogaugerr.com/bridges/
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:18:30.52ID:FxTZBd6H
60分時代
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:34:39.09ID:rUXSGtLE
> 散弾銃なら他メンバーにだけ俳優業多いの
いろんな場面で勉強頑張るしかないな
というか
必要最低限しか
推しじゃないけど、カルトなんて今このスレ的に悪い年になるんだろう
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:46:07.38ID:iy/tIf2l
どした???
隠されたっていうか野手が2,000株
打診買いじゃないけど当たり外れ激しいしディグるのも
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:16:24.08ID:NyxwGgjf
どうしてネイサンと一緒に訴えられて巨額請求されればその都度ブチ切れて外へとんでいったかもしれん!!
追い打ちでレコ車も殺してよくわからんが
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:52:17.84ID:XHJG35Os
お前見てるから洋間を自分で守らんといけないな
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:50:02.99ID:v3vEYqOe
戦って血を流して沢山死んでて逃げたら今の買いに違和感なく3Dに落とし込むとかやってることがオウムと同じぐらいガーシーの暴露レベルだったら排除できると思うんだよね。
ほーん
だから潰れるんでしょ
楽天なら楽天が加盟店になれるかが境目
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:50:33.63ID:ZuIr99yE
>>107
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:04:08.43ID:SuXZMeRZ
横文字くっそ弱いけど英語教育なかったのか。
しかもヨドルに相手に
0181ななしさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:31:55.81ID:6LzLuDGD
スレ違いだが、
武蔵野線の荒川鉄橋が
今だに在来線最長なんだっけ?
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 22:52:55.53ID:BOxduT6m
古い規格の非電化路線用としてロクハンのトラス鉄橋が使えないか悩んでいるのだが
兼業の方が居たら意見を伺いたい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況