X



トップページ土木・建築
487コメント146KB
コンクリート主任技士 Part5
0001名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 05:20:14.84ID:zjNiTfhC
コンクリート主任技士Part5です。
0002名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 08:02:44.89ID:qNSw+fhy
イチコメゲッツ!
0003名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 10:47:43.87ID:lUekjlMF
DXで小論文書いた人居ますか?
0004名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 11:29:39.56ID:a9M6JjC6
SEXについて書きましたが…
0005名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 11:33:50.65ID:rbd4npKr
>>4
お前のは曲げも引張りも大して強度ねぇだろ
貫入試験についてでも書いたんか気持ち悪い
0006名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 12:09:04.18ID:a9M6JjC6
>>5
自分の突き棒は硬化速度が速いです。25回以上突きます。
0007名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 12:11:28.69ID:y1UlEApV
復元論文見てくれる人いないのかな?合格点行ってるか見てほしい。
0008名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 12:57:48.97ID:ZiryXHPN
>>7
お題に忠実なら大丈夫ですよ。
題目で番号書きました?
⑵では現状と課題をかきましたか?
⑶では、⑵で書いた事と、今の自分の業務との関係性を書きました?
⑷では、題目に対してコンクリート主任技士としてできる事を具体的に書きました?
ほとんど出来てれば、文章が下手でも合格論文ですよ。
あとは4択で19・20以上だったら合格じゃないですかね。
0009名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 13:26:31.59ID:y1UlEApV
>>8
そうですね。お題には忠実に論文書きました。技術士試験の勉強もしてるのでそこら辺は自信あります。技術士で勉強してたことがかなり活かせました。
0010名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 13:46:34.15ID:EX6Vs/UI
>>9
表題はなんて書きましたか?
そのまま問題文に書いてあった表題ですか?それともご自身で考えた表題ですか?
0011名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 15:19:14.91ID:GM1x5j5d
>>10
表題は、T⁠)環境負荷低減(CO2排出削減)としました。
てかここは何でもよいのでわ?
0012名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 16:23:22.72ID:rbd4npKr
>>11
前スレでは表題をそのまま書く人、自分なりに考えた表題を書く人の二極に分かれて居たので気になりました
0013名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 16:23:36.52ID:lUekjlMF
>>11
表題も意外と大事だよ!
0014名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 16:44:12.59ID:x5kuI6eg
ところで、試験から1週間。今私達の答案用紙はどうなってるんでしょうね。
4択問題の採点でしょうか。先に人数の多い技士でしょうか。
技士は自己採点だけで、だいたい合否がわかって微妙な点数以外は爽やかな年末年始を迎えるのでしょうね。羨ましい限りです。
主任技士組は4択がある程度出来た方達はモヤモヤした年末年始ですね。
年内に合格発表があった数年前が羨ましいです。
0015名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 16:57:14.29ID:tr5Yn4Sh
>>12
具体的にと書いてあるので、表題そのままはあまり良く無いのでは…と思います
0016名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 17:34:16.07ID:r9p64F8e
なんもならん四角
0017名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 17:37:17.70ID:r9p64F8e
なんもならん四角
0018名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 19:12:24.95ID:GM1x5j5d
>>15
そんなことないと思いますよ。
0019名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 19:36:21.13ID:m78oKojp
そら四角じゃ何にもならんわな
0020名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 21:25:07.14ID:gzp4PqRx
(3)業務との関係で
実務内容を書くのはOKですか?
0021名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 22:45:22.46ID:GM1x5j5d
>>20
実務内容書くのが1番なんでないのかな?題意に合ってれば。
0022名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 23:11:53.76ID:mIHrwJKG
生コン屋で主任なら年収800万いきますか?
0023名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 23:17:37.68ID:???
>>22
行くわけねぇだろ
生コン、セメント業界は薄給よ!!
0024名無し組
垢版 |
2023/12/02(土) 23:53:23.83ID:bmT87O7r
>>23
生コン屋で年収800万は工場長ぐらいか?
0025名無し組
垢版 |
2023/12/03(日) 00:47:05.55ID:???
>>24
管理職以上かな。
なにもしない、いるだけの管理職はいらないけどな。
0026名無し組
垢版 |
2023/12/03(日) 17:35:10.81ID:mBdmosKW
コンクリート主任技士と技士ってやっぱ違うん?
0027名無し組
垢版 |
2023/12/03(日) 19:36:47.37ID:JGXAFC4z
>>26
全く別物です。
生コン工場の試験室では、技士は持ってて当然。当社では、いつまでも受からないと配置換えされます。主任技士持ってると、ほぼ間違いなく会社の宝として重宝され、タイミング良ければ役員まで昇進します。
0028名無し組
垢版 |
2023/12/03(日) 22:19:40.87ID:???
主任技士は国家資格になる日がくるのかな?
0029名無し組
垢版 |
2023/12/04(月) 06:35:34.58ID:Nlg9UuSx
4択で8割・9割取った人は、全体の何%くらいでしょうか?
過去の合格者・合格率を見ると、小論文があるにしても8割が5〜10%、9割が2〜4%ってとこかと思いますが、このクラスが不合格ってのはちょっと論文でお馬鹿さんな事を書いたとか、名前しか書いてないくらいしかいないでしょうね。
0030名無し組
垢版 |
2023/12/04(月) 13:43:56.58ID:2KGbFTSi
>>29
問題は19,18点の人ですよね。
7割超えててこの辺がふるいに掛かる感じでしょうか…
0031名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 08:23:35.16ID:NkWgJOct
択一、記述とも8割ってきつくないです?
0032名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 11:15:15.09ID:+vtulIXs
8割近く取れてても結構な割合で不合格になってますよ、おそらく論文の配点がかなり高いと思われます


実務内容でアピールできてないと受からないんじゃないかな?資格コレクターみたいなのを排除する為の措置ちゃうかな?
0033名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 12:26:50.06ID:1IwA3jVZ
>>32
資格コレクターといっても、受験資格である程度の実務経験必要又は一級建築士とかなので、いずれにしても実務内容書けると思いますね。
0034名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 12:31:51.17ID:xZbABdpz
>>33
それが結構実務をろくにしてない事務方みたいなのが受けに行くんですよ、お勉強はできるからタチが悪いよね
0035名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 12:53:51.56ID:1IwA3jVZ
>>34
そうですか、ならその辺がふるいに掛けられればいいのですが…
0036名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 13:07:53.64ID:xZbABdpz
>>35
ほんまにそれですよ、この資格持ってて意味がある人って生コン屋の試験室ぐらいのもんですもんね


訳のわからん何の関係もない人が取っても宝の持ち腐れですよね
0037名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 13:53:35.77ID:+3qtSDcS
実務内容といっても、コンクリートに余り携わらない仕事もあるだろうし、絶対実務のこと書かないといけないわけではないのではないのかな?
自分も実務内容でコンクリートなんてほとんどやらないから、適当に施工時でのCO2排出削減のこと書いたけど。こんな事したら削減なるよね的な。
絶対実務内容じゃないといけないなら、無理がある。
0038名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 14:15:26.47ID:xZbABdpz
>>37
毎日コンクリートと睨めっこしてる立場からすると同じ点数で甲乙付け難い状況なら優先的に資格くれよって思いますよ
0039名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 15:13:45.04ID:+3qtSDcS
恐らく、どれだけ論文書けてるかと、選択問題の計算問題で取れてるかが肝になるのだと思う。
実務内容は関係ないと思うよ。あなたの業務との関係だから、必ずしも実務内容でないといけないというわけではない。
0040名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 16:07:06.88ID:xZbABdpz
>>39
まあ、確かに自分みたいに製造する立場も居れば施行する人も居るだろうし学者なら研究する立場の人もいてそれぞれ書き方が違いますかね


ちなみに自分は産業廃棄物の有効利用ならびに高耐久、高寿命なコンクリートの製造、後輩の育成について書きました、これが精一杯ですよ
0041名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 16:09:58.89ID:1IwA3jVZ
>>36
いやいや、施工管理系や骨材屋、混和剤屋とかとても重宝しますよ
0042名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 16:34:43.73ID:xZbABdpz
そんだけ熱く語れる資格だと言う事か


なかなか受からんわけだ
0043名無し組
垢版 |
2023/12/05(火) 20:45:48.02ID:+3qtSDcS
それにしても、平均13%くらいは低すぎだよね。普通に勉強したら7割位は普通に取れる。
7割取れる人が全体の3割くらいだとしたら、そこから半分は論文で落ちるのかな?どんな論文書いてんだろな。
おれの論文書くから誰か添削してほしいわ。
0044名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 05:33:16.14ID:ViPFCmuC
>>43
そうです、半分の人が論文で落ちるんです


じゃないと辻褄が合わない
0045名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 09:33:19.41ID:tNEJTjmn
例年に比べて今年は論文の議論が多いな
よっぽどみんな4択には自信あるけど論文には自信がないか、それとも4択ダメだった奴が高得点取ったやつに煽ってるのか
0046名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 09:48:36.64ID:4XC1tDuN
発注者→建コンの経歴で今年受験しました。お話のあった通り、発注者・建コンの立場だと、コンクリートに接する機会は少ないので、自身の業務との関係が書きにくいと感じました。
生コン屋さん、研究員、施工者(現場監督)向けの資格かなという印象は受けました。
4択は22/25なので論文は読んでもらえそうですが、論文が不安です…
0047名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 17:31:21.44ID:???
知り合いに4択16点でそこそこの論文書いて去年合格してるのいるから16点以上で論文埋めてる人は諦めないで。15点以下で合格は聞いたことないけど…
0048名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 20:43:32.14ID:DkrNYQ0v
>>47
16点は初めてみました!
計算問題は全てできていましたか??
0049名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 21:02:31.95ID:IcuV8WJO
まあ論文次第なんでしょうね。
題意に沿ってるかだけの話でしょう。
0050名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 21:46:32.13ID:???
ここの掲示板はプライドが高い奴が多いなあしかし
0051名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 21:54:43.70ID:2+Rmb+Od
16点での合格はさすがにないと思います。
計算問題が全問不正解でも合格はあると思います。
試験はマークシート方式なので実力以上の点数をとれる人もいるだろうし、論文は実力以上のものが出にくいと思うのでウエイトが大きくなってきているのはその通りだと思います。
0052名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 22:14:06.85ID:???
>>51
君はアレだ。人の話をよく聞かないタイプだ
0053名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 23:05:06.33ID:/FurDKE7
聞くところ今年は、択一9割、記述9割以上、
かつ上位5%らしい
0054名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 23:11:18.56ID:CvrCNAU4
>>53
まじでか!
さすが難関資格といわれるだけあるな…
0055名無し組
垢版 |
2023/12/06(水) 23:39:00.39ID:???
問題に理解がついていけないわけじゃない!
問題が俺についていけないだけだ!
0056名無し組
垢版 |
2023/12/07(木) 07:04:22.46ID:HlbM35ee
>>53
と、今年技士落ちた人が申しております
0057名無し組
垢版 |
2023/12/07(木) 08:46:43.36ID:g2L2z8oC
>>56
やめたれwwww
0058名無し組
垢版 |
2023/12/07(木) 22:39:08.93ID:ou82qq25
https://ameblo.jp/jic1225/
皆さんはこの通り論文かきましたか?
俺はタイトルそこまでは詳しくかかなかったかな。
(⁠1⁠) T⁠)環境負荷低減(⁠CO2排出削減)です。
0059名無し組
垢版 |
2023/12/08(金) 01:12:33.62ID:lF/TauR1
>>46
22/25なら99%合格ですよ。
安心してくださいね。
0060名無し組
垢版 |
2023/12/08(金) 05:10:23.22ID:BTpFMhct
>>58
なんかこの人のブログ回りくどくて分かりにくいな
こんな人が講師なのか
0061名無し組
垢版 |
2023/12/08(金) 16:39:52.69ID:QfQ9ZjN0
ここにいる人は、主任技士受かれば診断士受けるのかな?
0062名無し組
垢版 |
2023/12/08(金) 19:21:42.69ID:cXEnIjWC
○○○工務店の方と実験を御一緒する機会がありまして
たまたまその方が主任技士論文を採点する方でした
詳細を聞いてみたら
四択は25×2の50点満点
論文も50点満点
で合計が70点以上合格らしいです。
論文採点方法は1つの論文を2人で採点して
満点、良い、ダメ の3段評価らしいです
更に1人でもダメを付けたら
その論文は0点として評価されるようです。
なので22/25でも落ちる人は全然落ちてしまいます。
0063名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 00:41:42.95ID:pLLRa7Ml
>>62
なるほど。
信用性有りそうですね。
0064名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 06:13:26.87ID:rj2su7Ty
>>62
小論文は3段階しかないの?
満点は50点でわかるし、ダメは0点もわかった。
じゃあ良いは何点?25点?良いが付くと4択22問以下はアウト?って言うか、合格者のほとんどが満点じゃないと合格にならん事ないか?
0065名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 07:39:20.65ID:2LfNKToz
>>62
もしその通りなら
毎年4択が18問(36点)か19問(38点)が合格ラインだから論文で34点or32点あたり取れてれば合格てことだな
まぁ採点基準がイマイチはっきりしてないが。
0066名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 08:58:18.60ID:H82j+CPg
論文が満点なら1人25点で良いは15点ぐらいかいな?


だとしたら4択で16問正解の人でも


32+25+15=72点で受かるって事なんかいな?
0067名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 10:25:53.33ID:odDkBvJJ
62です。
論文の件ですがわかりにくくて申し訳ありません。
a氏、b氏の2人で採点しa氏の点数+b氏の点数
です。
そこでa氏が0点評価をつけるとb氏が満点でも
その論文は0点となります。
3段評価で間違いありませんが
満点、良い それぞれの点数については
申し訳ない、確認していないです。
0068名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 12:07:07.50ID:2LfNKToz
>>67
てことは
a氏25点
b氏25点の
それぞれ持ち点があってトータル50点って感じかな?
0069名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 12:39:26.40ID:lHsHDQPJ
>>67
論文の点数が二人の審査員でそれほど離れる事はないでしょうから、論文が50点満点中20点以外なら不合格、二人の審査員が10点以下の場合や11点と9点とかかなって。
◯◯◯工務店の方にもう少し詳細を聞いてほしいです。
0070名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 13:46:38.44ID:xPgHg8s3
70点で合格だとして、それにしても合格率13%は低すぎだよね。
論文見るやつが、辛い点数つけてんだろうな。
0071名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 13:59:46.16ID:yBJW4aFW
論文について、私もセメントメーカーに聞いたことがあって、やはり2人で採点してadcの3段階と聞きました。aa、ab、bcとか…
cがついたら無条件で失格とは聞かなかったですが、確かにcが付いたらダメな気はしますね…
0072名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 17:01:01.70ID:???
僕は7割取れなかったから、来年頑張ります!
次こそは!
0073名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 17:37:04.04ID:0iuy/p50
>>62
この点数の付け方だったら、選択16点で、論文満点だと82点になるこら余裕で合格だよね。
てか、選択10問正解でもいける計算だね。
やはり選択が7割以上とらなならないは都市伝説なんでないか?
0074名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 18:16:09.65ID:TXBUVPft
でもさー、論文って誰かの入れ知恵だったり
自分が考えてないやつ引っ下げて受けるやつも居るわけでしょ?それに満点あげるってのは替え玉受験もいいとこだよね
そいつが考えた論文かどうかなんて100%見抜ける訳ないんだし。
0075名無し組
垢版 |
2023/12/09(土) 21:47:38.91ID:tN3nDyx/
ガセネタです。
0076名無し組
垢版 |
2023/12/10(日) 19:58:12.48ID:7x4NkTYN
論文の「良い」の点数が気になりますね。
二人で25ずつ持ってて、良いが12.5点なら、二人とも良いだと25点で、選択45点取らなきゃ合格にならない計算。45点以上は23問当てなきゃならんから、大変だよな。
まあ22問正解でも落ちるやつは落ちるよね。
論文は技術士みたく加点方式にして欲しい。
0077名無し組
垢版 |
2023/12/12(火) 16:48:53.97ID:+nky/8vj
ホームページでの合格発表日は例年通りなら、1月15日9:00かな?
0078名無し組
垢版 |
2023/12/12(火) 18:15:25.13ID:HYFiPjJx
今年初めて受けたんやがこの資格受ける層はレベル高いん?
0079名無し組
垢版 |
2023/12/12(火) 20:17:45.08ID:mkjx0fVK
>>78
誰でも受験出来るわけじゃないからそれなりには高い
0080名無し組
垢版 |
2023/12/12(火) 21:53:05.45ID:qxARW4yp
>>78
高いと思いますよ。
自己採点何点でしたか?
0081名無し組
垢版 |
2023/12/12(火) 22:48:18.61ID:HYFiPjJx
>>80
ちょっとケアレスミスして20/25でした
0082名無し組
垢版 |
2023/12/12(火) 23:39:54.99ID:YztuQGRW
なんか択一、記述とも9割みたいだな
0083名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 10:13:04.92ID:ydBrOa2g
>>82
と、5年連続で技士落ちた人が申しております
0084名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 12:26:57.35ID:Qh0B7dRE
>>81
同じですわ。
論文なに書きました?
自分は施工時の低炭素化書きました。
0085名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 15:55:58.55ID:830ZPJU0
施工時の低炭素化とは、どのような内容になるのですか?
私はコンクリート工場の技術者です。
小論文の表題は、フライアッシュを活用した温室効果ガスの排出量の削減です。
0086名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 16:10:43.25ID:ydBrOa2g
>>85
無知ですまんがフライアッシュって火力発電で出る副産物でしょ?鉄鋼所で出る高炉スラグと比べて全国各地で環境負荷低減に活かせる程そんなポンポン手に入る物なの?
0087名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 16:55:44.06ID:830ZPJU0
フライアッシュの入手は地域性があります。
フライアッシュは、その特徴、留意点、対策等を書きやすいからです。
0088名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 16:55:46.31ID:830ZPJU0
フライアッシュの入手は地域性があります。
フライアッシュは、その特徴、留意点、対策等を書きやすいからです。
0089名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 18:33:19.53ID:cU2Kd22r
>>84
自分は低炭素型コンクリートについて書きました
0090名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 19:35:49.17ID:pxMcMxv7
>>86
フライアッシュは確かに環境負荷低減には良いかもしれんが、長距離輸送の必要があり、逆に環境負荷が大きくなったりしませんか?
0091名無し組
垢版 |
2023/12/13(水) 20:14:07.68ID:msHupqyv
>>85
工期短縮したら低炭素化のなるよね的な。それにはプレキャスト化だよね的な。
今年の技術士で勉強したことそのまま引用しましたが、それがコンクリートの事に当てはまるのかはよくわかりません。ちょっと違うと思われてるかもしへませんが。
0092名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 13:17:37.94ID:HEaqJ9zS
産業副産物(高炉スラグ微粉末、フライアッシュ)の有効利用も、プレキャストを使った施工も、高耐久はコンクリートの製造も環境負荷低減に繋がります


後は文章の書き方だけの話しとちゃうかな?少なくともここに書き込みしとる人達は大半が主任技士レベルやと思うので、後は論文だよね
0093名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 13:18:45.84ID:neOFfmvN
>>90
そんなことは言いっこなしよ笑
0094名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 14:08:51.98ID:pkyqqD9s
コンクリートの耐久性向上の内容を環境負荷低減に繋げる小論文の作成は、コツがあるよね。
文章を上手に書ける人は本当に尊敬する。
0095名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 14:45:58.55ID:ii0ch7rh
副産物のフライアッシュぶっ込んで湿潤養生しっかりやればポゾランで表面が緻密化して言うことなしよ
あとは未燃炭素でエア食うからAE剤ちょい加添してやればいっちょ上がり
こんな論文ダラダラ書いて私は一昨年受かりました
0096名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 20:18:16.04ID:8823k8FQ
>>95
選択は何割当たりましたか?
0097名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 20:51:25.95ID:ii0ch7rh
>>96
20/25
0098名無し組
垢版 |
2023/12/14(木) 22:16:27.95ID:8823k8FQ
>>97
今年俺も同じ点数です。
合格したいです。
0099名無し組
垢版 |
2023/12/15(金) 05:26:44.66ID:7YlUQQvx
>>96
23/25です。
周りからは、絶対受かるで大丈夫だと言われますが、正直不安でしかないです(笑)
論文はまぁなんとか必死に指定行数の8割埋めた感じで、全部は埋めれませんでした。
モヤモヤした年末年始になりそうです。
0100名無し組
垢版 |
2023/12/15(金) 09:38:29.53ID:J+fXcmde
>>99
論文は何について書きましたか?題名は何にしました?
もしかしてフライアッシュについて書いた人?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況