X



トップページ料理
697コメント201KB
常備してる乾物をウマく使ったレシピ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
切り干し大根、ひじき、わかめ、乾麺等の引き出しに
ひそんでいる乾物でササっと作れる一品を考えようカナー
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
切り干し大根のたらこマヨ和え。
0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
乾燥の大豆を戻して、ひじきも戻して、甘辛く煮込む。
人参とかもあれば入れると良い。
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
干しエビを戻して、小麦粉を溶いて
乾燥ネギと戻したエビを入れて
お好み焼き風にフライパンで焼く。
ごま油でやると尚おいしいよ。
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ワカメと干し貝柱で酢の物
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
切り干し大根とワカメの酢の物
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
乾物じゃないかもしんないけど、

マカロニ(シェル型のやつとかがイイ)を茹でて
フライパンにオリーブオイル、にんにくスライス、赤とうがらし
を入れて香りがでたらマカロニ入れる。ペペロンチーノ風。

ちょっとした付け合わせ程度にはなると思う。
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ワカメを「これでもかっ!!」と戻して冷やしワカメそば。
店屋じゃこんな豪華にできん。(藁

あと、ワカメ、鶏肉、キャベツを出汁で煮モノ。
ワカメ、卵、たまねぎの玉子とじ。丼ものとしてもウマ〜。
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>8
ワカメ卵の丼ものウマソー

海苔をみりんと醤油と酒でクタクタに煮てごはんですよ〜モドキ
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
パスタを長いまま油で揚げて塩をふる。
よく居酒屋にあるヤツだよ〜
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
のり吸い
出汁に味付けして二〜三人分に板海苔一枚くらいをちぎって入れる。
こくがあって旨いよ。
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
切り干し大根もどして、油揚げを油ぬきして、
大根の戻し汁と、醤油とみりんで炊き込みゴハン。
懐かしい味で(゚д゚)ウマー
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ワカメを乾いたまま粉々にしてご飯にまぜてからおにぎり。程よい塩味がウマー!!
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
高野豆腐の変わったレシピもきぼーん。
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
高野豆腐を戻して、よく絞り
牛乳・砂糖・卵を混ぜ混ぜにしたものにつけて、吸わせます。
熱したフライパンにバターを溶かし、こんがり焼きます。
フレンチ高野豆腐って感じ?
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
お手元の乾物を、普通に戻して食べよく刻んでおく。
お手元の乾麺を、まずは表示通りに茹で上げる。

フライパンにあればニンニクみじんと油を熱し、まず乾物を炒める。
麺も投入して、炒め合わせる。
塩コショウで仕上げるも良し、ナンプラーを振って仕上げるも良し。

どんな組み合わせでも、「何となくエスニック風炒め麺」になります。
冷蔵庫と相談して、具在は適当に追加して下さい。
(桜海老とか干しエビがあれば、一層上等です)
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>15
想像出来そうで、出来ないな(w
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>14
戻した高野豆腐に片栗粉と小麦粉をミックスした粉をつけ、
油で揚げる。ウスターソースかケッチャップでゃベルと美味しい。
又、それをだしで煮付けてもこくのある煮物に。
確か『オランダ煮』って言ったような・・・
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっと記憶が定かでないが、高野豆腐を大根おろしみたいなので
すりおろして、それを衣にしてなんか揚げたようなヤツってなかった?
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>19
サパーリわからんよ
002114
垢版 |
NGNG
さっそくのレスありがとう!どちらも冷蔵庫にあるもので出来るね。
>>15
高野豆腐って焼いてもОKなのね。煮物しかやったことが無いので
ちょっと抵抗ありますがやってみます。ヘルシーおやつになりそうですね。

>>18
ageだし高野豆腐かぁ。普通のお豆腐より、ageるとき簡単そうで
いいですね。ビールのつまみにもいけそう。
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
あらめ(正月に食べるヤツ。ごまめとも言う?)
袋に作り方が書いてあるよ。確か、フライパンでから炒りして
多めのみりんと醤油を少し入れてバットとかに入れて冷ますんだっけな。
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
高野豆腐を醤油で煮つけて、あげてからカレーをつくる。
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
皆さま、かんぴょうでもお願いします。

切り干し大根は味噌汁の具にしてもおいしいよ。戻さなくても使えるし。
さっと洗って入れてしまう。
あとテレビで見たけど、余ったキムチの汁(つゆ?)に入れておくと
もう一口分の大根キムチ味ができます。
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>24
卵とじにするとおいしいよ。かんぴょう。
肉や野菜、いろんなものと炊き合わせて、最後にたまごでとじる。
かんぴょうだけでもおいしい。

わたしも切り干しの味噌汁、大好き!
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>24
切り干しの味噌汁かぁ〜。目からウロコ。
煮物しか思いつかないから余った切り干し大根って
いつも戸棚の奥にしまい込む→捨ててた・・・。
今度試してみます!
002724
垢版 |
01/08/27 09:27ID:s1wqWUfo
>>25 ありがとう。早速試してみる!
>>26 皆知ってることかな〜と思ったんだけど、よかった。
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/27 10:30ID:r8p1JZRI
切干大根で味噌汁もいいけど、中華スープもいけるよ〜。
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/28 11:23ID:OkDbmYJI
乾燥した海草あるじゃん?サラダ用の。
あれをコンソメのスープで少し煮て、水溶き片栗粉でトロミをつけ
軽く泡立てた卵の白身を入れて「ふわふわトロトロのスープ」に
すると、お肌にも良くてバカうまだよ(゚д゚)ウマー
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/28 14:35ID:pU2pPWV2
切り干し大根で和え物とかする場合、さっと湯通しとか
しといた方がいいんでしょうか?
なんか水で戻しただけだと、独特のにおいが残りそうな
気がするんですが・・・
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/28 15:52ID:OkDbmYJI
>>30
湯通しはやったことないけど、切り干し大根はほこりとか
結構ついてるらしいので、じゃぶじゃぶ洗ってから
たっぷりの水で戻して、一度水を換えてまた暫く
水につけて置くのがいいみたいよ
003230
垢版 |
01/08/28 20:22ID:mROiY88s
>>31
ありがとう。
炒め煮みたいのしかやったことないから、
サラダとか挑戦してみたいと思います。
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/28 23:53ID:MmB5uN6Q
棒状になった乾燥湯葉を、どこかのお土産ってことで頂きました。
はさみで切ってお吸い物、もしくは、煮物の最後に味を含ませる程度に煮る、
位のことしか思いつきません。
何かいいお料理法は?
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 01:58ID:1adf7p5Y
干物じゃないかもしれないけど、焼き鳥の缶詰がいっぱいあって処理に困っています。
結構甘いしょうゆ味みたいな感じなんですが、なにか良い方法ありましたら教えてください。
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 03:52ID:p9NVoY3.
>>34
親子丼にする。
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 07:11ID:XJQWzMsg
>>34
 煮物系もうまい。
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 09:10ID:cFOTbkvI
>>34
絹ごし豆腐を薄く横に2つにスライスして、レンジに入れられる
お皿にのせて、缶詰の焼き鳥を上にもる。
そのままラップして3、4分加熱。

柚子こしょうか、山椒をかけて食べると上品で旨いよ〜
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 09:13ID:cFOTbkvI
あと、サンドイッチ用のパンとかに
マヨネーズ(多め)とマスタードを塗って
缶詰の焼き鳥をチンして暖めたのと
たっぷりのレタスを挟んで食べると
テリヤキサンド風の味に。。。
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 09:19ID:EOiNXbh.
>>33
それって水とかお湯とかで普通の湯葉のように戻るの?
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 16:27ID:Grd4c6EI
>>39
ぬるま湯で戻しますと、直径7センチ、長さ20センチくらいの筒状の
湯葉になります。「ソフトタイプ」って書かれてあるので、やわらかいのでしょうか?
実はわたし、今まで湯葉は食べたことはあっても、料理したことがなくて。
包んである包装紙には「各種精進料理、うどん、すき焼き、汁物に」とあります。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 16:44ID:rf9cx1fA
>>40
私も、何回か日光で食べたくらいで良くわからんのだ。ドハハ。
でもきっと、各種精進料理にオケーて事は、戻したものをそのまま
お刺身にしたり、上品な椀物にしたり、麩のように使ったりも
できるのですかねー。あとは、エビのすり身なんかを包んで
カラリと揚げて、抹茶塩なんかで食べたのもウマかったですよ。
0042  
垢版 |
01/08/29 17:03ID:LpMMSyqM
切干大根って10gでどのくらい膨れる?
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 17:43ID:rf9cx1fA
>>42
モノによるがどんぶり一杯くらいか?
0044  
垢版 |
01/08/29 17:58ID:LpMMSyqM
>>43
ありがと〜

つーかこのレシピ多過ぎ・・・
1人前切干大根20gの味噌汁って一体。。。。
少なめに戻して様子みるー
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 18:02ID:Grd4c6EI
>>41
ありがとう。えびのすり身の包み揚げ、おいしそうですね。
あなたのレスからふと思いついて、そのままのえびをこの湯葉で
巻いて、揚げてみます。
形的にあまり大きなものは巻けそうにもないみたいだし。
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 21:55ID:GLAHQ/yw
干し貝柱をお土産でいっぱいもらった。
自分は炊き込みごはんくらいしか思いつかない・・・
レシピをきぼーん。
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/29 21:57ID:GLAHQ/yw
上の「レシピをきぼーん」は貝柱を使った他の料理のレシピをきぼーん、の意です。
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/30 01:41ID:RTZkPgws
>>35.36.37
有難うございます。早速試して見ます!
特に豆腐の奴、たのしみだ待ちきれねええ。

しかしなあ、缶詰自身が甘甘で結構まずいんだよなあ・・・
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/30 09:17ID:BK.mJUiw
>>45
エビをそのままとはこれまたウマソー。

干し貝柱をいっぱいとはうらやましぃねー。
干し貝柱は戻しただしを使った料理がいいから、
簡単中華風茶碗蒸しってのはどぅよ?

貝柱戻して、わけぎを小口切りにして、
ボールに卵を割ってよく混ぜて(卵の量は戻しただしの1/4て感じ)
そこに戻しただしを挿入。手間かけていいなら、これを2,3回こした方が
よりウマイ。中華のだしの素をちょっと、醤油、ゴマ油ちょっとと
具を入れて、ラップして、レンジで(あれば弱)様子見ながらチンしたら完成
0050 
垢版 |
01/08/30 09:35ID:ZgxJrKC2
豚肉、キャベツ、ニンジン、タマネギ、ソース と 切干大根

切干大根を戻しながら、豚肉、キャベツ、ニンジン、タマネギを炒める。
そこに絞った切干大根をいれ、炒めたらソースをいれて「切干大根やきそば」

野菜だけで、炭水化物ではないので、ダイエット食にもなります。
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/30 14:27ID:BK.mJUiw
春雨の変わった使い方ないですかね〜
自分は、サラダとかスープとかにはよく使うんですけどね
0053 
垢版 |
01/08/30 15:34ID:7N6S6N9U
変わった って決められると、出せないねぇ。

サラダやスープ以外だと、

・餃子(すごく普通)
・野菜炒め(すごく普通)
・エビフライのパン粉のかわり(変わりものだが今では普通)
・マーボ春雨(これはスープだし普通)

んー、いまの季節はサラダだよね。やっぱ!!
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/30 16:28ID:FZDOucw6
よくあるかもだけど、春雨を戻さず油で揚げるとスナックっぽくなる。
それをサラダの上にトッピングしてあげる。
、、、見た目は変わってるけど結局サラダじゃんね(自己レス)。
揚げる時ちょっとシュワシュワしてびびるけど、面白いから私は好き。
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/30 16:36ID:b1dHUgXs
揚げたときって、あの中華料理に時々のっかってくる
白いヤツになるんですっけ?
揚げたヤツをスープに入れるとかはどーなんだろ。。
今日やってみるかな。。。
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
01/08/31 10:24ID:JM4VbFVg
海苔にごま油塗って、塩ふってあぶって韓国海苔
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
切り干し大根を戻して戻し汁ごと味噌汁。ウマー!
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>57 切干の味噌汁美味しいよね〜自分も大好き。
ところで同居人がひじきを食べてくれない・・・あの色形が食欲をなくすんだそうだ。
卵焼きに混ぜてもダメだったので、次回はハンバーグに入れてみるか
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
野沢菜とかの漬け物をみじん切りにして
干しエビと一緒に混ぜご飯にすると(・∀・)イイ!!
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
キュウリとかカブを一口大に切って
ビニール袋に入れて、ゆかりを入れて
よくモミモミすると、しその風味の即席漬けになるよ。うめーよ。
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うるめいわしを甘酢漬けにするといいんだって
カルシウムタプーリ
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
すまぬー、誰かキクラゲのレシピ教えてたもー。
頂いたのは良いのだが、あんまり好きじゃないので
何に使ったらいいのかわからんのだ。
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>62
細かく刻んで餃子の具に加えると、歯ごたえがグーよ
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
麩は油で揚げてから料理に使うと格段に美味しくなるよ。
揚げ麩と野菜を一緒に煮るとサイコーに美味い。
薄い板麩だったら、素揚げして塩をパラパラ振ると、おつまみに良い。
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>63
ありがとー、餃子作ったことないけど今度試してみまーす。
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>64
その麩を揚げるってのはお湯で戻してから?
生麩のことかな。でも乾物スレだからカピカピのヤツだよね。
戻した麩を揚げたりしたらドえらいことになりそう..
教えて下さいー。
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ひじきを使ったメニューを大量にきぼんぬ。
狂牛病絡みで牛乳飲まなくなったのでカルシウム補給に使いたい。
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
それはとてもウマそうでいいアイデアだが
微妙に乾物とは関係ないな。でもやってみよっと(w
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>67
ありきたりだけど、ひじきと大豆の煮物。
あとは、人参と油揚げとひじきをちょっと辛めに煮て
混ぜご飯に。それをさらにおいなりさんにしてもウマー。
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ゆかりとひじきを使って作る「しそひじき」とゆーのがあります。
ひじきを戻して、鍋に入れ、ひたひたのお出汁を入れて5分くらい煮ます。
砂糖を入れて弱火で3分煮て、ゆかりを入れて更に2分。
醤油をちょっと入れて味を見ます。
汁気がなくなるまでかき混ぜながらにて、最後にゴマをふります。
お酒やご飯のお供に最高です。(^^)v
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
イタリアンひじき
1 ひじきは水で戻して食べやすい長さに切っておく。
2 ピーマン、スライスハムはそれぞれ細切りに、にんにくは薄切りにしておく。
3 鍋にオリーブオイルを入れクッキングヒーターにかけ熱し、にんにくを入れ香をつけ る。
4 3に、1のひじきを入れ、水を50cc加える。ひじきに火が通 ってきたら白ワインを加 える。
5 4に2を加えピーマンに火がとおったら調味料で味を整える。
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>71
しかも最後の調味料ってとこが謎...どっかからのコピペ?
でもすぐに質問の回答があって、良いスレだね!
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
良スレage
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
VOL.63“ツナひじきサラダ”
<材料> ひじきの煮物(市販でも)100g、ツナ缶小1缶、キャベツ3枚分くらい(お好みで)、マヨネーズ適量
1)ひじきの煮物とツナ缶をマヨネーズであえる
2)キャベツを千切りにして、1に混ぜて〜^^ しんなりする頃が食べごろ?
**煮物の味によってマヨネーズの量を調整してください^^ キャベツでサッパリ〜^^**
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
VOL.45“ひじきdeサラダ”
<材料>材料(4人分) 乾燥ひじき20g 、きゅうり2本・ハム 4枚(各細切り)、ソース(冷しゃぶのたれごま風味(市販)と マヨネーズをお好みで合せたもの)適量
1)ひじきを20分水につけて戻し、お湯でさっと煮てざるにあけて冷水で洗う
2)材料を全て混ぜ、ソースをかけて
**ごまとマヨネーズって合うんですよね〜^^白味噌を少し混ぜてもいいです**
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ひじきって和風しか思いつかなかったから
マリネとか意外だね。
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
にぼしって出汁とったり、ふりかけにする以外に
食べる方法ありますかねー。戻したら...どうなるのか。
戻してマヨであえて... 海苔で巻いて食ったりちて!
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・∀・)< 何でもマヨで和えるなよ! なんつったりちて
 @_)  \________
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>85
煮干しは、頭と腸を取り除いて、ぬるま湯であらいペーパーでよく
水気をとる。
瓶に煮干しと、赤唐辛子、ハーブ(ローリエなど)入れオリーブオ
イルをひたひたになるまで注ぐ。
3〜4日常温でおいて、冷蔵庫で2.3週間もつそうです。

オイル漬けした煮干しを使って...
〈ピザ〉
ピザ生地にピザソースをぬって、スライスしたキノコやお好みの具を
のせ、オイル漬けした煮干し、チーズをのせて焼く。

他にも色々使えそうだね。和風アンチョビな感じなのだろうか。
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>87
アンチョビ高いからいいね!!
今日早速やってみる、サンクス!
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・∀・)< 初めて相手にされたよ。 なんつったりちて !
 @_)  \________
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・∀・)< でも僕、しぃぢゃなくて、ちびギコだよ!
 @_)  \________
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
和風アンチョビ (・∀・)イイ!!
漬けてから3,4日後に食べれるって事だよね?
クラッカーにのせて、オードブルみたいに食べれるんじゃない?
すごーくいいよ、煮干し買って帰ろっと♪
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>87のアンチョビ
漬けるとき、にんにくとかも入れるといいかもですねっ
オイルに漬けてるだけでやらかくなるのかな〜、作って報告します
0094>
垢版 |
NGNG
切干を洗って、さっと湯がいて、しっかり水気を切って、
すりゴマ入りマヨネーズであえてサラダにする。
キュウリや芽ひじき、人参などを混ぜてもよろしい。

うちは大人二人で切干大根を1回に一袋は食べないので、
煮物を作るとき、出汁に全部放り込んでひと煮立ちしたら
サラダにする分を引き上げて取っておきます。
チルドなら1週間くらいはもつよ。
不安なら食べる日にもう一度ゆでればよし。

しかし、「煮干アンチョビ」やってみたいなあ。。。
ちょっと塩気が足りない気もするけど。。。
009564
垢版 |
NGNG
>>66
亀レススマソ。
乾燥した麩を戻したりせずにそのまま油で揚げるんすよ。
水に戻してから揚げるのは…ちょっと試したくないかな(笑)
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
あら! ごめんなさい。ちびギコちゃんだったのね。
お母さん、小さくて可愛い子がいると、みんなしぃちゃんだと
思っちゃうのよ。ほんと、ごめんなさいね。
今度、お勝手の扉をちょっとだけ開けておいてあげるから、
しぃちゃんも一緒に遊びにいらっしゃいな。
(でも、くれぐれも大きな子は連れてこないでねv)
0097乾燥わかめは
垢版 |
NGNG
じゃが芋と塩コショウで炒めると意外とイケる。
009897
垢版 |
NGNG
わかめは当然戻してからね。
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>95
やっぱり戻す前ですか〜(ホッ 戻したら水分の固まりみたいなモン
ですもんね。大爆発の予感・・・

それから、昨日の夜から煮干しのアンチョビ漬けてみました。
3,4日先なのでまだまだ放置。>>94確かに塩分足りない気もする・・
今日塩でもブチ込んでみよかな。
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
あ、あと>>60 の「ゆかり即席付け」は
大根とキュウリでやったんだけど、結構(゚д゚)ウマー でした。
キャベツとか葉っぱ系でもいけるかもしんない。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況