X



トップページ料理
1002コメント292KB
【伊太利亜料理】イタリアンについて語るスレ 5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:35:04.40ID:7kBu4AzS
>>816
デニーズのメニューを監修したのに、
デニーズで一番美味しいのはクラブハウスサンド(サンドイッチ)と言った所に、
大人の事情を感じたというか、ビジネスなんだなと思った。

ぶっちゃけ、全部美味しくないんだろ?
言っちゃえよ!
0823ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:27:01.20ID:D3jkCKlJ
カターニア出身の作曲家が茄子とトマトのスパゲティを食べた時に、
「これはノルマだ!ノルマ!まさにノルマだ!ノルマだ!」と言ったことからノルマ風スパゲティと言わるようになった
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:53:06.10ID:DhrvQ7fn
なぜプッタネスカと言うのか? 諸説あります
なぜカルボナーラというのか? 諸説あります
なぜナポリのパスタなのにジェノベーゼというのか? 諸説あります

結構分からんのが多いなw
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:00:48.80ID:c0J4ZOBX
サイゼってちょっとでも叩くと、猛烈な反論がとんど来るのよね
親衛隊みたいな奴等がいる
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:49:04.08ID:obfk79UH
どんな人生送ってきたら、サイゼをちょっと叩こう。なんて思う瞬間が訪れるんだろうな
親衛隊も見てみたいもんだわ
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:27:26.67ID:obfk79UH
俺と一緒にサイゼを叩かない奴はサイゼ親衛隊だぁ〜
いいねこれ
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:03:54.15ID:z5w22785
イタ飯屋なんて久しぶりに聞いたがw
価格帯と客層が違いすぎて競合する要素なくね
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:27:34.67ID:QloQPAmK
マルゲリータにバジル乗ってないんだけど?→「類まれなる企業努力の賜物!」
イタリアン食堂なのにハンバーグ定食?コーンスープ?グラタン??→「ファミレスに何言ってるの?」
こんな感じ
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:59:20.84ID:obfk79UH
どっちも頭おかしそう
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:51:25.74ID:3Q6wOvOA
もともと落ち着いた良いスレだったのにユーチューブスレのゴミどもが入ってきて
すっかり糞みたいなスレに成り下がったな 
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:00:34.48ID:1ws4rVM9
飲食店って知らない人に料理を提供するよな
つべやってる人の店行くとどんな対応だろう
たぶん案外テンション低いと思うんだよな
向こうは客の素性知らんから
増税以降ほとんど店いってない。田舎だしな
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:05:36.40ID:1ws4rVM9
>>817
法律変わったの?俺もしょっちゅう煽られるから舐めてる奴は
一発かますか?
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:28:53.39ID:w2aiNDGn
昨日今年初ズッキーニを食べた
シンプルに焼いてチーズ掛けるのがうまい
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:55:09.93ID:oYHxfaI1
2ヶ月前にリッター1270円から1600円になった業務用スーパーのオリーブ油、早くも1800円になったな
どこまでも行くのか楽しみになってきた
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:01:50.96ID:qoM4OxhA
単に値上げタイミングが遅かっただけじゃね
しばらく前に通販でもそのくらいの上げ幅になってただろ
行きつけのイタリアンで使ってるのも値上がりがそのくらいだと言ってた
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:56:26.14ID:dA6lxdC0
イタリア、スペイン、ギリシャ、トルコみたいにどんどんオイルのランク落としていけ
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:23:59.88ID:SiTaPUDJ
品質でスペインがイタリアに劣るとかないと思うが
どーでも良いが
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:54:43.20ID:dA6lxdC0
どうでもよくないから書き込んだんだろ
0846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:58:06.68ID:1ws4rVM9
久々に来たけどつべスレはおかしくなってるね
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:54:32.42ID:VGNcXuch
円安が進み、なにもかも高い〜
0850ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:29:50.19ID:UTW7gWFP
ほんの数年前、1.8Lの安物のキャノーラ油って、298円だったよな?
今いくらだ?
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:38:10.42ID:oJa/c+3w
おらはずーっと1L399円の米油使ってるわ全く値動きせんなw
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:41:12.30ID:3dVOKTXE
キャノーラ油は北米とオーストラリア産だから
為替変動以上の値上げはそれほどないだろ
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:08:43.32ID:5l99tVgN
>>853
は?
燃料高、干ばつ、人手不足、人件費高騰とか知らないエアプ知ったか君かw
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:15:23.25ID:UTW7gWFP
さっきスーパーで見たけど、1.8Lで500円~だなキャノーラ
300円→500円でだいたい1.7倍に値上がりしてる
為替差どころではない
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:43:02.92ID:E6y18/Ie
業務用スーパーだと2020年にオリーブオイルは1L500円ちょいだったから、余裕で3倍以上上がってるんだけどね
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:13:26.36ID:85EXMeL7
それ中身が違うんじゃね?と思ったが
激安品ほど値上がり激しいんかな?
そういや500g1000円級のパスタの値段はあまり変わってねえな
200円級だったのは300円級になったが
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:17:35.51ID:NA4T1j3U
Z世代ウザくね?
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:33:20.57ID:NA4T1j3U
小倉さんって出身どこ?東京出身だと俺とちょっと違うな
40ぐらいかと思いきや45ぐらいか
もうチャンネルやって三年くらい立つ?w
2ちゃんじゃ人気だよな
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:01:17.53ID:M8EADRtE
農水省調査見ると、対H30比で
なたね油が140-160%
サラダ油が130-150%
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:12:13.63ID:FdptBvf/
昔はこの板で本格料理やるって言うと馬鹿にしてくるやつばっかだったけど
そういうやつは死んだのかな
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:59:12.35ID:aZXT3sWI
ゴッコが馬鹿にされるだけ今も昔も
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:39:31.96ID:GVcw0lHT
シェフが使ってる調理器具や調味料揃えただけで上手くなった気になってるゴッコとかね。
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:31:24.57ID:XM+eRgVt
どーだろ
この板は、自分の信仰対象以外はなんでもケチつける輩が暴れてるのが目立つ
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:58:14.01ID:Wwqbx/Sh
冷蔵庫で1ヶ月以上かけてパンチェッタ作りました。
序盤は腐敗が怖いのでピチッと2回消費して後は乾燥

試食は美味しかったけど生で食べる勇気は無い…
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:35:59.59ID:aZXT3sWI
SEIYU行ったらオリーブポマスオイル売ってたわ
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:05:54.19ID:aZXT3sWI
そんな不味いの?食ったことねえんだわ
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:20:09.24ID:FdptBvf/
ロピアの周辺ってチャラついた人ばっかだな
まあロピア自身がそういうのだから周辺に髪いじってる人が集まってるのかな
最近金髪だけど何故w
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:12:04.06ID:0gqbkZ5E
関さんってあの年で六店舗もやってるってすごいよね
人もたくさん雇ってるんだろうなぁ
金動かすだけじゃないからなぁ
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:35:50.41ID:/EKKqvcy
別に6店舗やるだけなら無数にいるだろ
金儲けに走るなら自ずと他店舗になり、質は落ちやすい。
ちなみに鰻の成瀬は創業1年で50店舗。
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:05:59.38ID:/EKKqvcy
決まったものしか出さなくてCK式にもできるラーメン屋やファミレスならまだしも、
日々食材やメニューが変わる店で、店主不在でお任せっていうことなわけで。
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:00:07.79ID:WVqpVZfW
別に店主は一人でもシェフは複数居るわけで問題なく運営出来る組織になってるのでは

どうしても店主の料理食べたい人はいるだろうけど
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:09:23.27ID:/EKKqvcy
質を無視するならお任せでできるけどな。
決まった料理ですら支店は不味くなるもの。
他のスタッフが作ったもの味見せず客に出すよりかけ離れてる。
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:25:00.68ID:wgdrLPZX
シェフ(料理長)が、オーナーのレシピを忠実に守る人ならいいけど。

最近見た動画でも、
アクアパッツァの日高良実オーナーが、川合大輔シェフに、
「なんで衣から、そば粉を省いたの?」
って言ってたけど、
ああいう不一致は良くあるんだろうなあ。
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:17:48.02ID:/EKKqvcy
同じ店にいて、食材もチェックして、作ったもの味見も含めて確認して
それでも齟齬生まれるわけだからね。

自分で仕入れして、接客して、調理してとしていう中、
離れた店を何店舗もどうしているのかって話。

で、冒頭に書いた通り、決まった素材、決まったメニューだけならいいがってこと。

例えば、焼鳥今井、とんかつ七井土は同じオーナーシェフで両方ミシュラン掲載だけど、
それぞれが決まったものがベースで、店舗も隣。
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:54:33.14ID:9DQSc3U5
>>880
大きめの店ってオーナーが全工程を自分でやるわけじゃないから
行き違いやブレはあるんだろうな
組織としての作品や製品だよ。シェフがやるのはレシピ作りがメインで
実際に作るのは従業員
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:58:38.71ID:9DQSc3U5
ここに関さんより金持ってる人や格上の経営者いるの?
六店舗やってるって言うと年商で1-2億ぐらいかね
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:55:59.37ID:HpgQ5Q2W
>>884
スレ違いの上煽って荒らさないでください
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:57:49.60ID:9DQSc3U5
ロピアってDQN風味だよな…
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:14:04.29ID:9DQSc3U5
みなさん、髪型はシェフのようにチャラついていますか?
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:27:17.62ID:2MU1sl9w
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:38:19.27ID:SCkW41dU
>>886
フレンチの鉄人のペペロンチーノは、カピカピだったね。
いくら何でも、あれは美味しくないだろうw
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:15:44.37ID:8Z4teAXS
>>888
ルッキズムの時代だぞ
女は外見やファッションで男を選んでるんだぞ
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:57:12.63ID:XJv5aLr7
荒らしに乗っ取られて惨めに逃げてきたYouTubeスレのゴミクズどもが
今日も元気に誹謗中傷!
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:33:45.92ID:Y8zExPuv
ロピアっていつの間にかメガネかけるようになったよね
かけてない方が鼻につかなくて好き
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:42:09.82ID:quuplOBl
久しぶりにYoutubeスレ見てみたが以前と比べるとむしろマシになってね?
クズどもがこっちのスレを荒らすようになったか
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:20:14.24ID:BRCgXG6E
よいよい
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:40:03.79ID:8Z4teAXS
テスト
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:41:02.63ID:8Z4teAXS
廣瀬 公彦って人チャラついてるお
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:47:33.74ID:8Z4teAXS
あれ、ロピア新店舗の契約に行く動画削除した?
ロピアのコミュ力はすげーと思うわ
店やる人ってそういう人が多いみたい。客商売だもんなぁ
商売人はなぁ
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:57:20.50ID:8Z4teAXS
ロピアと会ったことあるか?会ってる人たくさんいるよな
松本じゃ有名なんだろうな
Zの若造とかが店に会いに行ってるよ
そういうのから見ると憧れの年上なんだろうかw
格上に当たるのか?オーナーシェフでyoutubeやっててそこそこ収入あってと
まあ店やってるってだけで地元有力者的だしな
十年前店の近く通ったことあるわ
近くにチェーンイタリアンあるよ
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:54:12.85ID:xWfItt/S
行きつけの店のディナーが八千円から一万一千円に強烈な値上げとなってたわ
高級店は五万越えの店が珍しくない世界になるのかもな
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:03:18.97ID:49DvMdb4
ロピアロピアうるせえなあへいちゃんが一番なの一番と言えばサッポロ一番ペペロンチーノ食いてえなあまた売ってくれねえかなあ
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:42:29.19ID:KijgaqVx
ラーメンも都内1000円超えぐらいだしな。ランチ1000円未満てなかなかなくなってきている。
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:00:16.82ID:kgDgwU+3
板橋区ならラーメン800円台
ランチセットのラーメンに豚丼ついて1000円しないパラダイス
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:41:39.15ID:QOFCHn8a
伊吹 中華そば1000円
べんてん ラーメン950円、塩ラーメン1050円
おさだ わんたんめん1100円、チャーシューワンタンメン1400円
あさひ町内会 醤油・味噌・塩1000円
板橋でも上位はみんな1000円かと。
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:04:19.29ID:kKnAPZo+
ディナー8000円だったというのは安いな
トラットリアだったらそのくらいなんかな
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:11:10.99ID:rBeT9Xw4
子供産まれる前は、よくうん万円のディナーとか食ってたけど、子供できてからそんなものどーでも良くなった
ガキと一緒に行ってもコース料理なんか成立しない
高校生になるくらいまでお預けというわけだ

ちなみに同じ1万円~とか出すなら、イタリアンよりフレンチのほうが基本的に満足度高かったなと思う
イタリアンに高価さを求めるのはなんか違うと思う
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:58:58.61ID:gUjP8O48
12歳以下お断りとかありがちだから中学生以上かな?
それほど高くないフレンチでもうまい店があるのは確かだけど
イタリアンでも高級店は負けるものじゃないでしょ
ヌーベルキュイジーヌ/キュイジーヌモデルヌや分子調理の影響を受けてるから完全にイタリアンとは言えないかもしれんが
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:59:15.97ID:URlnGFTs
高級イタリアンでパスタが出るフレンチって言った方がいい店あるからな
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:00:14.92ID:Z8tirMH7
メニュー構成が全然違うわな。フレンチとイタリアンじゃ
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:13:32.59ID:k8z0tRwe
懐石的になってくると結局あまり違わなくなったり
ヌーベルシノワなら担担麺が出てくるところがイタリアンならパスタになる
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:19:38.89ID:TZz2u8CX
安売りのパスタなんだろうけど、バニラの1.42ミリって微妙な太さなのはどうしてだろう?
材料が違うからなのか。袋はただのビニール袋だった。
0914 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:22:10.67ID:iq7UiMI9
バリラ?
0915 ころころ
垢版 |
2024/05/30(木) 15:34:05.24ID:R/1zr3Ia
バーニラバニラ高収入!
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:00:14.86ID:R6aXPSvY
>>913
1.4mmより細いとパスタ税が上がるからね
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:13:36.04ID:dqGjI1Y0
>>916そんな理由があったのか!
勉強になりました!
バリラバリーラ20キロ買ってしまった!
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:29:05.78ID:G2K6kvLf
>>917
冗談で書いたけど日本の税関では1.2mm〜2.5mmはスパゲッティ2.5mm以上はマカロニ、1.2mm未満はその他に分類されるらしいから意外とあたってたりして
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:22.77ID:2uKI3azu
お前ら賃上げされたの?バイト時給は今レジうちで1000円とか
俺の時代は750円とか
バイトだけはしっかり賃上げされてる
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:05:45.94ID:2uKI3azu
ここは年齢層高いと思うがZ世代うざくね?
今の高校生も変だからなぁ
嫌な時代になってきてるわ
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:46:26.14ID:9TpjGm28
観てると倖せ遠そうだよ
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:16:01.49ID:lTeOWV5D
ロピアも移転成功したな
成功の兆しはあったが
東京だから生活もずいぶん変わっただろう
結局今も仕事ばかりでほとんど遊んだりしないんだろうか
ランチ営業やってるシェフって超多忙らしいからな
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:21:39.87ID:seEqVPL3
飲食は12時間以上拘束はデフォだからな
現場以外の仕事メインになって盛り付けや口出し(指揮)だけするようになるシェフならまだしも
前菜、メイン、パスタとかどこかの部門に立ち続けるタイプのシェフなら下っ端よりしんどい
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:31:22.46ID:egqvpcBZ
大西さんもよく見ると髪型やってるよな
チャラついてるわ
0926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:25:16.05ID:lEVx+0BC
格安スーパーのロピアのことだと今日まで思ってました
何の話ししてるんだこいつら?と
YouTubeの話題はこれだから、、、
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:14:47.45ID:aGeaBNGo
同じくスーパーのことかと
町田の球場近くにある店舗でよく買ってる
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:33:43.78ID:am0nhoCI
ロピアといえばピザだよな
あれで宅配ピザ頼まなくなった
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:51:27.95ID:TiFxvUFt
tiktokのイタリア人による料理動画が美味しそうすぎてなんでも真似して作りたくなる
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:17:39.56ID:MzrHtchC
イタリアンたくさん作りたいのに、ふるさと納税で仕入れすぎた米の消費のためにここ数ヶ月コメばっかり食べてる
最盛期150kgあったストックが、やっと80kgまで減った
なのに7月から新たに毎月20kg✕6ヶ月の120kg届く予定
月間消費が最大25kgなんで既に破綻してる
パスタ料理はもう作れないのか?
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:51:22.23ID:2pqZRMcw
毎日イタリアンそばめし。
ネットだと中華麺のものとパスタと両方出てくる
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:05:30.44ID:TiFxvUFt
パスタマシーン買って使ってるけどすごく重宝してる。
もうラザニアパスタもわざわざ買う必要なくなった。
今はラグーソースを煮込んでいる。1日寝かせて明日タリアテッレ作ってそれと一緒に食べる。
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:42:57.94ID:2pqZRMcw
>>932
ホームベーカリーあると捏ねまで完了できて、
あとは伸ばすだけでラザニア生地できるよ
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:58:37.79ID:TiFxvUFt
>>935
ありがとう!
でも私は小麦粉を火山の形に整えてその中に卵を入れて溶いてから捏ねるあの作業が好きなんですよ〜
少し汗かいたりもするし良い運動かな
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:41:19.80ID:gkqhsNFI
リゾット以外だと自分はアランチーニ、インサラータ・ディ・リーゾぐらいしか思いつかないけどズッパに入れたり色々作れそうではありますな
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:56:16.52ID:91mdmgC/
イタリア北部に、炊いた米に炒め玉ねぎとか刻みパセリとか色々混ぜたフィリングを鯉の腹一杯に詰めてオーブンでこんがり焼く鯉の米詰めというのがあるそうな
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:06:39.15ID:TiFxvUFt
鯉に詰める料理ですか。私はベルペッパーに米や挽肉などを詰めたものなら好きでたまに作ります。詰め物系はよく知らないけど中東系の影響なのかな?
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:35:52.84ID:TiFxvUFt
>>940
イカはつめものしたものよりカラマリのフライがいい。
あとはタコとジャガイモのサラダ
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:22:34.43ID:MzrHtchC
すまない
食い盛りのうち子供は白米しか食べないんだ
南無三
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:35:47.14ID:TiFxvUFt
ジャポニカ米って和食にしか合わない気がする
だから最近バスマティライスをよく買う
イタリア料理じゃないけどパエリアはバスマティライスで作った方が段違いに美味しい。
レモンライスも。
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:03:22.13ID:ee4m0E9a
ビリヤニやパエリアにはバスマティライス一択
次点でべちゃつかないササニシキ
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:52:04.88ID:4xiZIV0d
>>943
マギーキッチンサイエンスによるとジャポニカ米を食ってるのは日本から朝鮮半島と中国東北地方で、ここでは白ごはんとして食う
その他世界の大部分では米は味をつけて食う
ジャポニカ米が世界の大部分の料理と合わないのはむべなるかな
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:13:55.81ID:4Mjuf285
このスレは新潟に振り回されすぎ
イタリアンは「伊太利亜料理」ではないからスレチ
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:54:15.81ID:VRXfACvT
イタリアンが「伊太利亜料理」ではない根拠は?

言うなれば、日本生まれのフォアグラ大根だとか、魚介のカルパッチョと同列かと思うが。
0952ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:15:33.04ID:VRXfACvT
壁の穴は食べログ業態でイタリアンてあるから、
明太子スパはイタリアンだろ
0953ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:17:00.36ID:VRXfACvT
和風スパゲティと公式にもあるから、
和風のイタリア料理ということだろう。
0954ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:39:28.14ID:0cETSM05
明太子やタラコはボッタルガだと思えばまぁ無くもないけど納豆パスタはイタリア人もびっくりだろうな
0955ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:40:47.89ID:4Mjuf285
そういうの良いよ
新潟のあれがイタリアンだと思いたきゃ勝手に一人でしてろよ
0956ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:43:50.70ID:VRXfACvT
そういうの良いよ
新潟のあれがイタリアンだと思いたくなければ勝手に一人で黙ってそう思っていればいい
0958ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:58:18.11ID:4Mjuf285
>>957
このスレの趣旨のイタリアンに合致するものだと言いたいの?
そのカタカナ5文字が一致するからと
まあ勝手にすれば?せいぜい荒らしと思われないようにね
0959ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:05:04.01ID:s6hOFKDm
料理やっても一日一品だから毎日やっても365品しか作れない
しかも安定のため同じの何回も作ったりする
カルパッチ何て家じゃ主菜級の一品でしょ

複数個作ればいいんだよな。そういう意味でプロは投入してる時間がすごいね
俺はレシピ見て作るだけで自分でレシピ組めんし
0960 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 13:11:40.43ID:eO4P6GvW
アレな人が1人マッチポンプしてるだけのスレやなここ
もう次スレいらんやろ
0962ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:58:17.27ID:lutzsVhd
鎌倉パスタはイタリアンかと言われると考えちゃうわw洋食かな?
0963ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:24:36.54ID:CGcIrNk2
鎌倉やハシヤやらはパスタ使ってるだけマシ

新潟あれはイタリア料理を構成する要素は皆無
0964ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:49:12.87ID:0ihxqWSO
薄味の焼きそばに洋食風のソースがかけてあるのが新潟のイタリアン

ナポリタンより遠い
0965ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:11:30.87ID:DX4bGP8a
ラモリサーナとヴォイエロの乾麺が好き
0966ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:25:35.70ID:DX4bGP8a
うちはイタリアン作る時はグリルドサラダとラザニアとかチキンピカータとか、野菜とメイン一品にしてるよ。あとイタリアンウェディングスープも好きでよく作るけど具沢山スープの時はそれをメインにしてサラダと食べたりする。
0967ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:39:39.61ID:VRXfACvT
ただ塩と胡椒(と場合によってはこれに加えて醤油等)で味付けし、油炒めしたスパゲッティの事を「イタリアンスパゲッティー」(または単に「イタリアン」)と呼ぶ。具材が同じでも、全体的に白っぽい(麺が違うが強いていえば見た目はペペロンチーノに近い)
0968ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:41:07.25ID:VRXfACvT
リトル小岩井のジャポネみたいなのが
別名イタリアンてことか。
ややこしやー
0969ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:03:19.48ID:DX4bGP8a
>>967
醤油を入れてイタリアンスパゲティとはこれいかに
0970ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:06:53.42ID:DX4bGP8a
イタリアでそれに似た料理ってカチョエペぺだよね
あれはペコリーノロマーノと黒胡椒とバターだけど
0971ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:19:09.54ID:VRXfACvT
馬車道のグリルエスでは、
「イタリアン」を頼むと「ナポリタン」が出てくる
0972ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:25:39.38ID:DX4bGP8a
ナポリタンとか不味いと思うけどなんで日本人ってアレが好きな人多いのかな。ケチャップ味のスパゲティとかありえん。
0974ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:22:34.39ID:DX4bGP8a
>>973
入れない方が普通だもんね。
でも私はちょっと入れるかも
0975ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:26:57.45ID:GzVB8mj8
wikiより
アメリカ合衆国ではウェディングスープ(Wedding Soup)もしくは
イタリアン・ウェディングスープ(Italian Wedding Soup)と呼ばれ、
アメリカ合衆国のイタリア料理店では一般的な料理となっている。

アメリカン?
0976ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:49:54.10ID:DX4bGP8a
>>975
イタリア系アメリカ人の間で広まったスープだけど
トスカーナ地方でも普通に食べられてる
肉団子にセロリにんじん玉ねぎ、あとはケールとか入れて煮込む。家庭料理。
0977ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:48:03.26ID:WWgpouZw
ラザニアもアメリカ逆輸入だし、
カルボナーラも米軍が作らせたものらしいし
クラフトチーズにタバスコかけたりで
日本はアメリカ寄りのイタリアンが合うんだろうな。
0978ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:22:30.93ID:7a0ptiAz
>>977
アメリカのラザニアはまずペシャメルソース使わないんだよね...リコッタチーズと卵を混ぜたものを使っててこってりしてて私はイタリアの「正しい」ラザニアの方がすきだな。
カルボナーラはローマの名物だよ。日本のカルボみたいに卵黄をうえに乗っけることはないけど
0979ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:22:50.14ID:f5F/9MUo
ティラミスもアメリカのビスケット由来
肝心のイタリア人でさえ、近代の発明品みたいな料理が多いのに、そんなものに対して「伝統的レシピでは」とか本気で議論してトンチンカンなこと言ってる
0980ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:24:21.66ID:f5F/9MUo
ナポリピザだって、アメリカからの逆輸入品に等しいくらい、戦前はしょぼしょぼのローカルフードだったわけだし
>>978
世界で初めてカルボナーラという名称をあの料理に与えたのは、シカゴで出版されたレシピ本
0981ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:28:07.70ID:7a0ptiAz
カルボはペコリーノロマーノをつかうんだよ
粉チーズとかあかんよ!
塊のペコリーノロマーノをチーズグレイターでたっぷり削ってね
0982ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:53:39.79ID:7a0ptiAz
アメリカのピザも大すきだけどあれはもう別物だよ。
イタリアのピザはキュイジーヌだよジャンクフードでは全くないし、そりゃフォークとナイフで食うわなってかんじ。
0983ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:56:14.10ID:tZAOhD3b
>>980
それはレシピ本として出版された中での初出だな
カルボナーラという名前はそれより前にイタリアの新聞記事に出てる
0984ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:58:41.58ID:tZAOhD3b
>>982
ナポリピッツァは熱々のうちに食うから手で持てないもんでナイフとフォークを使うのだと自分は思ってる
というか自分がナイフとフォークを使う理由はそれ
0986ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:11:33.53ID:7a0ptiAz
>>985
英語のwikiにかいてあるよ...
0987ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:13:32.95ID:7a0ptiAz
>>984
家の釜で作るピザは熱々だけど手でたべてるw
イタリアでナイフとフォークをつかうのは郷に従ってるだけで本当は半分に折りたたんで三口ぐらいで食ってしまいたい
0989ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:15:38.68ID:f5F/9MUo
キュイジーヌねぇ
貧しいアメリカ移民がアメリカで発展させ、第二次世界大戦のときにそいつ等がイタリアに逆輸入したのが現代のナポリピザの始まり
そしてアメリカ人観光客が本場でピザを食べたいと言い始めたことからイタリア全土に急速に広がった
それまではナポリの周りにちょこっとしかなかった
しかも、貧困層のジャンクフードだよもとは
0990ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:19:21.41ID:f5F/9MUo
イタリア料理の創始者とされる国民的英雄のグアルテロ・マルケージでさえ、彼のカルボナーラには生クリーム入れてたんだわ
グアンチャーレじゃなきゃならないなんてルールもせいぜい30年くらい前までなかった
どこからともなく「伝統ではこうだった」ってのがイタリア各地から湧いてくる
0991ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:25:42.73ID:7a0ptiAz
>>990
良いじゃん別に伝統なんてそんなもんなんだし。
イタリアン美味しいんだから
0992ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:28:32.86ID:7a0ptiAz
>>989
アメリカのピザこそキングオブジャンクフードだね
えぐいほどのアメリカンチーズかかったピザを口に頬張ったらもう最高
イタリアのピザはドウから美味しいしそざいのかおりがたまらん
0993ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:29:11.08ID:f5F/9MUo
>>991
そこに疑問はないよ
面倒なのが、やたら「〇〇でなくてはならない!」というイタリアン警察達
伝統やホンモノといえばそれ以外をどう叩いてもいいと思ってる
美味ければそれが伝統ならそれで良いし、邪道が美味いならそれで良い
カルボナーラなんかクリーム入りのほうが俺は好きだわ
0994ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:29:22.40ID:7a0ptiAz
オリーブオイルどばどはかけてね
0996ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:36:49.39ID:tZAOhD3b
ローマのカルボナーラのレシピが数十年のうちに洗練されたのは明らかなんで
生クリーム入れる古いレシピよかキングオブカルボナーラのレシピのが断然旨い
0997ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:48:25.19ID:kM6AUsLB
アメリカ国内でも色んなスタイルのピザがあってユダヤ人wデイブのおかげで最近はニューヘイブンが一番みてーな流れもあるから流行りで色々変わる。
0998ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:23:37.88ID:7a0ptiAz
>>993
イタリアン警察なんてどうだって良いじゃん
イタリア料理だって日本料理とおなじで
「素麺は揖保乃糸以外認めない」とか納豆の種類とか漬物は京都のがどうのこうのとか言ってる人いるけど気にしないでしょ?イタリア警察が叩くって言ったって別に家に来て生クリーム取り上げたりしないんだから。
ただイタリア人が「これだけは譲れない」っていうのは確かにそれが最適解だったりするから私は伝統に則ったイタリア料理の方が好きだわ。
アメリカのイタリア料理屋ってたとえイタリア移民でも味が明らかに本国と違うとこ多いからね。
でもアメリカのフェトチーニアルフレッドはイタリアンアメリカンの生み出した傑作だと思うw
0999ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:28:25.40ID:7a0ptiAz
>>997
アメリカのピザで1番美味しいのは街のチェーン店じゃないピザ屋。全部ましましでXLを買って食うのが最高。
翌朝の冷えたピザのまま口に頬張るのも最高
1000ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:33:29.86ID:f5F/9MUo
>>998
そう言いながら、結局あんたも出自不明の「伝統」なるものに盲目的に依存してるだけじゃん
イタリア人でもないのに、このせいぜい数十年の歴史しかない「伝統」なるものに海の向こうの日本人が執着するのは実に滑稽

イタリア料理に個人の好みに応じた最適解はあっても、それが必ず伝統に基づいてるだなんていう根拠はないんだよ
バラバラの貧乏国家の寄せ集めに、体系的伝統なんか存在しないんだからね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 17時間 45分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況