X



トップページ料理
363コメント94KB
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ51
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 22:46:43.36ID:M2VVgVSs
>>46
炊飯器の型番は何ですか?
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:44:48.68ID:TM8Dk5TR
ばら寿司
バラ寿司
ばらずし
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:45:03.91ID:TM8Dk5TR
ちらし寿司
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:42:42.07ID:TM8Dk5TR
田舎寿司
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:46:06.34ID:TM8Dk5TR
肉寿司
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:35:28.37ID:7bO3CrY2
ケバブ
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 06:47:14.98ID:+P7+DMDc
バラ寿司とちらし寿司とはどう違うの
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:56:19.79ID:cyBpamRn
ちらし寿司をばら寿司と呼ぶところもあるけど
概ねばら寿司というと具を小さなサイコロ状に切ってシャリに混ぜこむタイプじゃないかしらね
ちらしは酢飯に乗っけるタイプ
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:45:35.13ID:xjVJlJgQ
ばら寿司は方言
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:03:30.85ID:EE6RdDx2
中華丼
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:43:56.74ID:P27KGD5s
猪熊治五郎先生のように息子の嫁に料理で手なずけられたい。
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 03:10:50.32ID:xYkj7yvl
お母さんの冷蔵庫冷凍庫やパントリーに常備しておくといい食材や加工品を教えて

私は必ずあるものは
豚コマ肉
鶏胸肉
鶏ミンチ
玉子
納豆
魚肉ソーセージ
味噌(赤と合わせ)
梅干し
木綿豆腐
なめたけ
キャベツ
じゃがいも
長ネギ
長芋
玉ねぎ
大蒜
生姜
塩蔵ワカメ
乾燥アミエビ
乾椎茸
カレー紛シチュー粉
袋ラーメン
ソーメン
パスタ
魚類の缶詰
レトルトカレー
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:18:53.16ID:8a/bKsZX
>>62
あなたのあげたものと被らない物で、うちど常備しているものだとこんなものかしら

豚挽肉
油揚げ
塩昆布
板昆布
きな粉
ごま塩
切り餅
鷹の爪
ニンジン
ベーコン
粉チーズ
緑豆春雨
しらたき
こんにゃく
乾燥芽ひじき
切り干し大根
スライスチーズ
ザワークラウト
トマト水煮缶(カット、ホール両方)
白いんげん豆の水煮缶
種抜きグリーンオリーブの塩水漬け
アンチョビペーストチューブ
トマトペーストチューブ
豆板醤チューブ
甜麺醤チューブ
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 10:04:35.68ID:QeA/u3c0
豆板醤と甜麺醤は500g瓶の方がずっと安い。使用量が多い人にはお勧め。
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:50:58.61ID:bKBikkK8
調味料、スパイス抜きで、これまで出てきていないものだとこんな感じかしら

紅ショウガ 福神漬け かまぼこ ちくわ 青のり 鰹節 すりごま ごま
ピーマン レトルトパスタソース 乾麺うどん 乾麺そば ゆでうどん
マロニー ハム(冷凍) ベーコン(冷凍) 餃子(冷凍) 塩鮭(冷凍) フライドポテト(冷凍)
ジャム バター マーガリン チーズ 海苔 おぼろ昆布 麻婆豆腐の素
生ラーメン マルちゃん焼きそば 夏は冷やし中華 結びこんにゃく
カレールー スープカレールー ハッシュドビーフルー コーン缶 昆布佃煮
だし昆布 各種ふりかけ お茶漬けの素 雑炊の素 レトルト味噌汁

調味料いれたらとんでもないことになりそうだわ
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:05:32.97ID:xYkj7yvl
>>63
ありがとう参考にします
しらたき蒟蒻は賞味期限長いから常備にいいですね
>>64
ありがとう参考にしますね
>>65
海苔おぼろ昆布はラーメンやうどんに入れられていいですね
ありがとう参考にします
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:58:31.12ID:FBY4eORJ
北朝鮮料理
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:58:43.75ID:FBY4eORJ
韓国料理
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:58:57.12ID:FBY4eORJ
朝鮮料理
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:04:56.68ID:FBY4eORJ
高麗料理
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:13.10ID:FBY4eORJ
北朝鮮料理
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:29.49ID:FBY4eORJ
韓国料理
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:50.92ID:FBY4eORJ
高麗料理
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:06:04.47ID:FBY4eORJ
朝鮮料理
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:04.58ID:FBY4eORJ
台湾料理
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:14.26ID:FBY4eORJ
中華料理
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:29.77ID:FBY4eORJ
日本料理
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:40.77ID:FBY4eORJ
和食
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:22:10.25ID:KvWeRPW4
40円のこんにゃくと100円の蒟蒻を食べ比べてみましたがどちらも同じ味でした。
グラム数も同じでどちらも国産です。
何故倍以上も値段が違うのでしょうか?
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:33:01.11ID:bKBikkK8
可能性は4つね

・本当に同じ味
・100円のほうがぼったくり
・40円のほうが技術革新で安いのに美味しい
・味の違いがわからないだけ

お母さんは、あなたが味の違いがわからないだけだと思うわ
値段が高いのはそれなりに美味しいもの

でも誰も実際に食べられないから、たぶんあなたは自分の味覚が正しいと主張するでしょうけど
それにも誰も反論できないから、結局答えはでないのよ
自分の好きな回答で理解するしかないわ
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:44:53.68ID:1wkJJ+rk
>>80
私は同じ味でしたが、他の人に食べてもらうと40円の方が美味しいと答えられました。
ちなみにどちらも同時におでんに料理してみたものです。
私は以後100円蒟蒻は買わなくなりました。
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:00:33.40ID:bKBikkK8
味覚って不思議なもので高くて一般的に美味しいと言われるものでも
自分が食べ慣れてなくて安いもののほうが美味しいということはよくあるじゃないの
たぶんそういうことだと思うわ

味覚は人それぞれだから、
一般的には美味しくないと思うものでも自分が安くて美味しいと思えばそれでいいと思うわよ

例えば納豆でも高くて昔ながらで作られているのはアンモニア臭が強くて苦手で
メーカ品の安い納豆のほうが納豆臭が抑えられていて食べられるという人もいるでしょう?
それと同じね
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:12:15.45ID:NAt8CnBR
>>82
お母さんのその理屈にあてはめると、鰻は牛丼屋さんの方が美味しいって事になるじゃないですか。
私の味覚では牛丼屋さんの鰻は食べれた物ではありません。
一応出されれば残さず食べますが。
牛肉も安くて美味しい物は食べた事がありません。
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:15:07.97ID:163T+GjD
このスレ狙われてるので最近料理系で荒れるスレを増やしたい荒らし
単発で何かを貶めるor誰かを攻撃する
それに同調するような数レスの固定ID
怪しいなと思ったら反応せずに一呼吸おくこと

重要
〇〇と名前を付け、レッテル貼りをするから釣られないこと
これに同調すると際限なく荒れる
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:21:43.43ID:iB4vmNdZ
>>83
それはモノによるんじゃないかしら
私はお母さんの納豆の例えはわかるし
あなたの牛丼屋の鰻の例も同感だわ
でも牛肉は高い和牛の方が確かに美味しいけど、安い牛丼も食べ慣れた味で好きよ
美味しさのベクトルと食べ慣れた味のベクトル、両方がある感じがするわね
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:19:06.80ID:Us2BEnug
海苔巻き
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:19:29.34ID:Us2BEnug
巻き寿司
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:28:48.45ID:qlNHoQ36
成分の違いや生産地、工場も知りたいな
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:25:10.40ID:Us2BEnug
エスニック料理
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:25:25.51ID:Us2BEnug
西洋料理
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:25:38.41ID:Us2BEnug
洋食
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:59.29ID:qlNHoQ36
>>91
ガチ荒しが通報されててウケる
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:01.17ID:Us2BEnug
韓国料理
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:15.08ID:Us2BEnug
朝鮮料理
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:28.00ID:Us2BEnug
日本料理
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:39.45ID:Us2BEnug
和食
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:35:24.76ID:Us2BEnug
台湾料理
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:35:39.14ID:Us2BEnug
中国料理
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:35:50.52ID:Us2BEnug
中華料理
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:03.65ID:Us2BEnug
エスニック料理
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:14.32ID:Us2BEnug
西洋料理
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:28.12ID:Us2BEnug
洋食
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:45.67ID:Us2BEnug
日本料理
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:55.08ID:Us2BEnug
和食
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:06:07.84ID:Us2BEnug
西洋料理
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:06:19.25ID:Us2BEnug
洋食
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 23:15:19.71ID:WieqwyhG
IDロリコロオジさあ
寂しいのはわかるけど自身が立てた隔離スレでやりなさいね
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:55:29.61ID:HDB06i6k
時間がないので時短調理をしようと思うと冷凍食材が便利そうなんだけど、
なんで中国産ばかりなんでしょうか?
妥協しようかと思いますが、中国産の冷凍食材でも健康的には問題ないでしょうか?
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:34:50.26ID:oyVq4ecX
中華料理
中国料理
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:16:44.61ID:gJolCz6m
重箱は、お節料理とお花見と運動会のお弁当の外にどういうときに出番がありますか?
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:52:19.08ID:oyVq4ecX
全世界の料理
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:52:30.53ID:oyVq4ecX
世界の料理
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:57:37.04ID:dt4DCczA
>>112
お赤飯を作ったときかしら
娘が初潮を迎えた時とか…
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:15:06.06ID:wPa39sId
隅をつつきたいとき。
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:17:59.97ID:bZVgwmS/
小豆(黒豆でも)からあんこを作る時に茹でて柔らかくなるまで火にかける
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:22:15.72ID:bZVgwmS/
すみません途中で送信してしまった
柔らかくなるまで火にかけて煮るのではなく軽く煮たものをミキサーで(もしくは煮ないで最初からミルミキサーで粉末にする)してから砂糖くわえて軽く煮て水分飛ばす程度で済ます みたいな作り方ってできないんでしょか?
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:43:45.38ID:3gNM8skH
あんこはお菓子板か製菓・製パン板で聞いたほうがいいかもしれないわ
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:54:04.34ID:Vl8TzlyX
パイレックスだそうです
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:58:08.27ID:ofDkpjww
女にモテたことが人生一度も無いので、幻の重箱詰め弁当が実在するのかしないのか判りません。
気合を入れ過ぎた重箱カノジョ弁当アニメでは時々登場しますが。
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:29:21.32ID:o1qPvM7q
アメリカ料理
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:34:03.11ID:G7ueJape
はじめて茶碗蒸しを作ったらパイナップル缶みたいに真ん中に穴ができたんだけど何あれ??
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:07:43.32ID:QyLCKWqE
うんちはたべものですか?
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:14:07.44ID:vWclJfdV
お好み焼き
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:14:23.82ID:vWclJfdV
たこ焼き
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:14:40.09ID:vWclJfdV
焼きそば
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:40:48.59ID:vWclJfdV
台湾料理 琥珀
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:20:43.40ID:5FSsI9cN
粉食
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:00:46.46ID:yfkpsoVx
居酒屋で食べた焼きおにぎり茶漬けがめちゃくちゃ美味しかった。
家で作ってみたけど全然美味しくなかった。
作り方を教えなさい。
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:02:13.27ID:DMF7vOn1
ハクサイいっぱい大量にもらって使い切れません
漬物系が苦手でキムチは食えません
好きな食材は豚ロースとバター
オーブンとでかめのアルミ鍋あります
これでうまく処理できるメニュー提案お願い
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:04:49.02ID:AdqSZ1V7
どんなのおにぎりなのか、味付けはどうなのか、お茶漬けのだしはどんなのかわからないと何もわからないわ
今覚えている範囲ですべてを書いてみてね

たとえば
おにぎりのサイズ、おにぎりの具、焼き加減、おにぎりの具、ご飯に何が混ぜてあるかどうか
お茶漬けのお茶はだしなのかただのお茶なのかほうじ茶なのかウーロン茶なのか
お茶漬けのお茶がだしだったとしたらどういう味付けなのか
トッピングはあるのかないのか、あるとしたら海苔とか梅とかあられとか詳しく
お茶碗のサイズのお茶漬けのお茶の量はどのぐらいか

そのあたりもわからないのに教えてあげることはできないわ
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:09:16.45ID:qikYZB4N
白菜高いから知り合いに相談して他の野菜と交換という手もあるわね
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:15:08.90ID:AdqSZ1V7
>>137
中華系の料理か、煮物とかじゃないかしら
キャベツの代わりに利用できるわよ

■中華系
八宝菜、かたやき蕎麦、あんかけ焼きそば、餃子、野菜タンメン、ちゃんぽん、
中華スープで貝柱やツナや豚肉などの煮物

■煮物系
すき焼き、ミルク煮、シチュー、ミルフィーユ鍋、鍋料理全般
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:46:35.13ID:vfKlgOsK
一口大に切って塩を振った物を平たく置けるようにジップバックに入れて空気を抜きながら密封
不要になった雑誌なんかを載せて重りにして2日くらいで漬物の出来上がり
昆布なんかあったら一緒に漬けてもいいわね

醤油 鶏ガラスープの素 気持ち程度の砂糖でスープとかも出来るわね
お肉入れてもいいしかき玉風にするのもあり
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:24:46.29ID:ROnPqHmc
びっくりドンキー
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:19:38.36ID:lmGTmukf
白菜1/4が158円の世界
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 22:37:57.71ID:PY0sTlIu
マヨトーストを作るといつもマヨネーズが焼けたときにすごく臭くなります
市販のマヨネーズパンは全然臭くないですよね
市販のマヨネーズで焼いても臭くならない方法はありませんか?
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:46:59.95ID:thdKI66+
白菜は青菜炒めにすると大量でもぺろっと行くかな
緑の葉と白いとこに分けて食べやすいサイズにカット、白いとこは一旦漬物か?ってくらい塩を振る
まずヤカンに湯を沸かす
次に鍋に油回して白いとこ炒める(塩はそのままで良い)
油が回ったら青いとこも入れてヤカンの熱湯をダボダボ注いでそのまま煮る
余熱で火が通るからサッと煮てザルにとって湯を切ると完成
白菜ってそんなんで美味いんだなってなるな
そのままでよし適当なタレでもよし

もう一つは白菜でお好み焼きだな
あら目の千切りにして塩を振って10分放置
んでぎゅうぎゅう絞る
絞った白菜であとは普通にお好みする
キャベツより柔らかいお好み焼きになる

わよ
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:44:56.77ID:E6EFeHb0
>>144
トースターで焼いた直後は臭いが立つだけで市販のマヨパンは冷めてるし固化してるから臭わないだけじゃないの?
家で作るマヨトーストを完全に冷ましてから食べてみるといいんじゃない?
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:04:35.98ID:R8mTvLJf
かきや(日本料理)
かきや(和食)
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:02:40.40ID:Cfx7238f
使っているのがカロリーハーフとかなんじゃないかしら
あとマヨは基本的に焼くと臭いがでて
パンで使ってるのが特殊なマヨという可能性もなきにしもあらずね
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:30:08.21ID:2mWOvnOq
ココス
COCO’S
ココス(COCO’S)
COCO’S(ココス)
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:12:33.41ID:3F6/yUa4
鉄板焼き まり
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:14:27.92ID:QFX3u7mF
>>144
マヨネーズが加熱された匂いをおいしそうと思わないのにマヨネーズトーストは好きなのね
おもしろいわね
焼かないで作ったらどうかしら?
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:25:23.30ID:eok4cZIj
茹でたタケノコを大量に頂いてね、とても食べきれず三日目になってしまったの。
いつまで食べられるかわからないから、もし悪くなってきていたらどうなるか教えてくれるかしら?
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:26:17.46ID:eok4cZIj
今晩のおかずに使うかもしれないから【なる早】回答お待ちしてるわ。
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:39:12.09ID:0FC76Dzr
酸っぱい臭いが出てくるのが一番わかりやすいんじゃないかしらね
最初の頃と違う酸っぱい臭いがしたり、少したべて酸っぱかったらアウトね
口に入れた場合はすぐに吐き出してうがいしなさいね
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:46:43.62ID:jyOOGQtN
たけのこは冷凍が効くから次から冷凍庫だなわよ
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:04:06.94ID:eok4cZIj
モマエラありがとう、だわ。
ニオイが大丈夫そうなら冷凍しちまうわ、だわ。
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 19:06:31.89ID:3F6/yUa4
レストランシャロン
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:05:40.92ID:AjHsLKbZ
からまや
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:27:36.29ID:AjHsLKbZ
たぬきの国
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:08:46.88ID:AjHsLKbZ
三松
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:14:32.57ID:opFrvdKi
>>157,159
通報しといたMangoに焼かれろ
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 03:38:50.87ID:5NwLlgZi
冷凍アルゼンチン有頭海老があるのだけれど(クール便で届いた冷凍商品なので冷凍時の劣化は無いとする)、良い感じのレスィピあるかしら
生じゃないから(生でも得意ではないが)調理法が思いつかないの
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 09:47:58.21ID:IGhyLNE7
ぼくエビフリャー
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 10:45:10.62ID:hHl2Uxap
殻付きエビならお手軽にパエリアで昼食
殻付きでパリパリいただいて頭取るなら頭はエビ油にしてしまえ(ラーメンちょい足しに)
もっと気合いあるならアメリケーヌソースだな!わよ
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:50:04.03ID:Z9aFAJz1
喜味屋
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:53:01.65ID:Z9aFAJz1
喜味屋食堂
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:53:20.60ID:Z9aFAJz1

肉食品
肉料理
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:53:38.89ID:Z9aFAJz1
喜味屋食堂
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:29:01.35ID:Z9aFAJz1
ステーキハウスリベラ
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:39:05.55ID:cRGASlrE
>>162
それって赤海老だろ
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 21:58:05.62ID:Z9aFAJz1
ファットバーガー
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 08:59:33.23ID:ynnLzenn
玉ねぎからなんか久々目が出たぜ
X線か何かで目が出ない中華玉ねぎが多かったせいか迂闊だったぜ
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:22:46.20ID:gNU95JvK
>>174
中国産王ネギが近くに売ってるの?
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:50:27.05ID:KH3+Fp2s
レストランイレブン
レストラン イレブン
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:02:17.13ID:2NksgnKU
>>177
どこでも売ってるだろ
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:23:17.23ID:yoCh6lVu
それ皮付き?
中国産タマネギは業務用の剥きタマネギがほとんどだから
皮付きのヤツで中国産はひじょーにレアというか、むしろ何か勘違いしてるんじゃないのかな?
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:27:11.15ID:ynnLzenn
じゃあアメ産かも知らんが個人的にはニンニク並みに入手容易な気がしてるわ
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:34:35.16ID:yoCh6lVu
確信もないのに書いたのかよw
たぶん、それ勘違いだとおもうなあ
外国産の生の皮付きのタマネギは俺もみたことない

なおタマネギの輸入は
1位 中国
2位 ニュージーランド 中国の輸入量を100%として4%
3位 アメリカ 同じく1.5%

アメリカ産タマネギなんてレア中のレア
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:04:43.20ID:gNU95JvK
>>179
流石中国人w
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:03:33.03ID:2NksgnKU
んじゃ次回は確認して中国産買ってみるわ
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:55:28.62ID:3O3de1r7
>>184
お前じゃ何回生まれ変わっても無理
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:55:20.09ID:mP0WJg4S
焼きたてのかるび
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:31:58.91ID:mP0WJg4S
神戸赤ふじ
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:59:07.03ID:mP0WJg4S
ウェンディーズ
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:59:22.08ID:mP0WJg4S
ウェンディーズ・ファーストキッチン
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:07:43.88ID:XtO3dM6P
ピ・グレコ
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:15:00.92ID:XtO3dM6P
アメリカンクラブハウスサンド
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 18:58:55.80ID:th9qsMur
四川家庭料理 珍珍
四川家庭料理 珍々
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:06:08.94ID:th9qsMur
がブリチキン。
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:58:44.27ID:ZoDzh288
アメリカ合衆国
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:58:56.82ID:ZoDzh288
アメリカ
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:59:12.25ID:ZoDzh288
アメリカ料理
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:27:31.07ID:ZoDzh288
豚重(天下一品)
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:12:27.70ID:ZoDzh288
美虎
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:48:51.86ID:FyUilGtA
中国料理 美虎
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:56:02.84ID:FyUilGtA
松屋
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 16:42:42.34ID:FyUilGtA
和食麺処サガミ
0202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:15:24.04ID:l2hGmDh3
焼そば専門店 バソキ屋
0203ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:42:09.42ID:wQV4U9tL
炊飯器に鶏肉入れて一緒に炊き込むって料理有名だよね
あれやろうとしたらなんか米だけ固く上の方は脂でベトベトになってた
水分量とかどうしてるん?
ちなみに臭いからネギの青いとこ必須だと学んだ
0206ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 16:43:12.41ID:gyJFzeks
>>203
簡単料理でも一応レシピ動画とかで毎回簡単でも手順確認した方が大体うまくいく
自分もカオマンガイは簡単で上手くて何回もやるけど毎回動画は流し見してる
肉の下にネギの青いところを敷くのは臭み取りの意味もあるが、冷たい鶏肉の塊に当たったところは米がうまく炊けないので断熱層としても働くらしい
一番は肉を常温に戻す一手間をしておくことだとは思うけどね(肉料理の不文律としても)
今の炊飯器のマイコンは優秀だけど鶏肉の生焼けの失敗も防げるよ

>>204
よっ、料理上手w

>>205
生姜もニンニクも入れちゃうぜw
0207ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 16:58:01.83ID:l2hGmDh3
伝説のすた丼屋
0208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:52:27.56ID:l2hGmDh3
中華料理 牡丹園(長崎県)
0209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 01:32:34.46ID:IdrlAvMk
スタミナラーメン
0210ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 02:25:32.37ID:IdrlAvMk
BARNEY’S BURGER
BARNEYS BURGER
バーニーズバーガー
0211ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:13:05.35ID:IdrlAvMk
豚NOVA
0212ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:44:26.00ID:IdrlAvMk
PORT TERRACE(神戸ポートタワー)
0213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:39:49.09ID:IdrlAvMk
中華料理 大進亭
0214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 21:20:09.47ID:IdrlAvMk
CRY CHEESE BURGER
クライチーズバーガー
0215ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:39:58.75ID:I4uxMqY4
市販の冷凍の焼きおにぎりですが、
これってレンジでチンするだけなので焼いていません。
これって詐欺にはならないのでしょうか?
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:21:30.73ID:Hj2DRXdj
焼いてから冷凍してあるので問題ないです
0217ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:31:04.72ID:SIpUAH5s
中華食堂 十八番
0218ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:50:01.54ID:SIpUAH5s
中国屋台十八番
0219ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:52:28.72ID:SIpUAH5s
中国屋台 十八番
0220ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:53:00.30ID:SIpUAH5s
中国屋台 十八番
中国屋台十八番
0221ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:27:39.16ID:SIpUAH5s
飛翠(京都府亀岡市)
0222ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:03:18.42ID:KoayRGbe
マクドナルド
0223ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:50:35.97ID:KoayRGbe
珍々軒
0224ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:39:08.09ID:KoayRGbe
浪速そば
0225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:43:56.14ID:LgV6hPo0
あ・かうはーど
0226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:55:40.56ID:LgV6hPo0

肉食品
肉料理
0228ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:35:32.46ID:O7PR25Uz
中華 珍満
中華珍満
0229ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:53:19.97ID:O7PR25Uz
中国料理東東
0230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:45:20.09ID:O7PR25Uz
寳屋
0231ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:05:35.72ID:eD7D75wn
宮崎チキン南蛮ogata
0232ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:32:20.48ID:eD7D75wn
阿波座テッパン
お好み焼き&焼そば テッパン
0233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:59:44.14ID:eD7D75wn
アオサ
0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:50:25.82ID:vMpNNf2x
にくみつ
0235ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:12:04.95ID:vMpNNf2x
らるきい
0236ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:11:22.06ID:vMpNNf2x
九州名物とめ手羽
九州名物 とめ手羽
0237ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:12:13.29ID:vMpNNf2x
九州名物とめ手羽
九州名物 とめ手羽
とめ手羽
0238ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:19:01.43ID:p3SZ6wVm
伸 甲子園店
0239ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:19:50.40ID:p3SZ6wVm
保昌
0240ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:30:56.08ID:p3SZ6wVm
横浜中華街 北京飯店
0241ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:39:41.04ID:p3SZ6wVm
重慶茶樓|重慶飯店
0242ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:41:29.43ID:p3SZ6wVm
中華菜館 同發 本館
0243ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:12:42.18ID:HsWDt1xt
酒美鶏 葛城
0245ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 02:53:19.82ID:UHmxBFxa
>>244
最初に「お母さん…?」と質問するとお母さんは返信してくれるよ
その他は荒しだから無視すればいいよ
0246ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:26:38.32ID:Q6+OI9hA
お母さんはGW忙しいのよ
家族帰ってきたらご飯たくさん作らなきゃいけないの
0247ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:04:55.33ID:IQuybBcQ
>>246
お母さんたまにはUBERでいいんだよ
金かかり過ぎで頼みにくいなら大鍋にカレーで放置だよ
0248ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:12:19.51ID:kidFxDrQ
めったに帰って来ないから
昔好きだったコロッケとかハンバーグや餃子をたくさん作って食べさせたいのよね
0249 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 16:21:04.47ID:1665fE2I
アジフライ用にフライ開きにしてもらったアジを買ったのね。
アジフライなんて初めてだから火が通ったかのサインか、あるいは何分くらいやればOKというのがあれば教えていただけるかしら?
肋骨はピンセットで抜く予定だけど脊椎はどうしたらいいのかしら?
0250ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:27:31.66ID:WN6AFpJf
フライなら小骨は取らなくていいけど、背骨は取るのよ
フライ用なら背骨とってくれてあるはずだけど

まだ背骨がくっついた状態なら皮を上側に鰺をまな板において、包丁を入れて背骨を取るのね
尻尾の部分まで取れたらあとはキッチンばさみで切ると楽よ

通常サイズなら、だいたい170度の油で2〜3分と言われているわ
0251 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 16:41:25.38ID:1665fE2I
>>250
お店や惣菜のアジフライは肋骨は抜いてあるんじゃないかしら?
家族にうるさいのがいるから大変なのよね
背骨は確認してみるわね
0252ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:52:42.12ID:WN6AFpJf
気になる人がいるのならとったほうがいいわ
ただ、それなら初めから3枚におろして、粉つけてあげたほうが楽よ
別にあの背開きじゃなくてもいいわけだし
0253ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:56:29.64ID:WN6AFpJf
ああ、ごめんなさいワタの部分を囲んでいる骨のことね だから肋骨なのね
腹骨のことなら、それは取るわね
普通フライ用で頼めば取ってくれるはずだけど

小骨は背骨から垂直にでてる小さい骨のことね
よくあるフライの姿の開き方だと腹骨をとるのは難しいから、やっぱり3枚に降ろしちゃったほうが楽ね
0254 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 19:20:46.31ID:1665fE2I
>>253
その小骨ってゼイゴのことかしら?
あの形しかフライのイメージが無かったからやっちまったわね…
対面販売で捌いてくれたから腹骨をどこまで取ったかわからないわね
作る時に触ってみるわ
0255ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:22:52.75ID:WN6AFpJf
ゼイゴじゃなくて小骨ね
このサイトでそれぞれの骨の名前が書いてあるので参考にしてね
ゼイゴはフライでもとるわ
ttps://www.nissui.co.jp/recipe/fish-kitchen/technique/t00007/index.html
0256ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:32:04.90ID:hLkJjuI/
じゃがいもを皮つきで使いたいときってどこまで洗えばいいですか?
たわしとかそんなものないです
それから芽があるのは取ったほうがいいですか?
0257ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:36:48.50ID:rZya7Dqj
豆腐に「水切り不要」
厚揚げに「油抜き不要」
と表示されている商品があります
でもその豆腐をザルに入れておくと水が出るし
その厚揚げをキッチンペーパーにくるむと油でビダビタになります
なのになんで「不要」と表示してあるんですか?
細かいこと気にするなってことでしょうか?
0258ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:42:57.86ID:w4aXYi+X
>>257
どの製品かわからないけど、例えば、
従来の製品を水切りした程度の水分の豆腐、
従来の製品を油抜きした程度の油の厚揚げ
として売っているからよ

より油分や水分を取ろうと思えば、いくらでも取れるわけだから、
さらにとれてしまうのは仕方がないと思うわ

これとは別に実際に取れていないのに取れてるという劣悪な製品の可能性もあるわ
0259ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:59:26.14ID:YZDryeK/
芽は取りなさい
不安なら緑のところから深さ1.5cmくらいでえぐり取る(伝わるかしら?)
私は皮は指紋でゴシゴシ擦るわ
凹のところは土が溜まりやすいから爪でカリカリっとやればいいけれど、あんまりやりすぎても皮が剝けちゃうので、ほどほどで切り上げるわ
個人的には緑のところさえ注意すれば案外食べられちゃうわ、という認識よ
0260 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 03:34:07.04ID:qA4bvVBt
>>256
たわしは買ったほうが良いかな
買わなくても手で洗えるけど、買ったほうが手間と時間を短縮できる
0261ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:22:11.01ID:ZAcokYtL
見た目に皮が緑っぽくなければ若干の皮のほろ苦さははうまみって気もするから芽だけ取ればOKかな
緑=ソラニン=大量に食わなきゃ大丈夫な毒だからな
全体に緑っぽかったとしても厚めに皮を剥けばOK
よっぽど気になるならソラニンは水溶性だから下茹でして茹で汁を捨てると抜くことも出来るよ
毒だけど確実に苦いから食べて苦かったら止めれば良いだけだから安全なタイプの毒なんだ
0262ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:47:28.51ID:VXZqBh2h
マグロの漬け丼作ったとして、
これに合う野菜系の付け合わせって何かあるかな?
0264ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:53:16.19ID:ZAcokYtL
斜めに薄く切ったね白ネギ+カイワレ
0266ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:54:10.99ID:Co8aVbWm
あら、これは失礼
おすすめを卑下するわけではないから許してちょうだい
0268ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:56:57.59ID:XVJqF15U
付け合わせ系の質問は、「マグロ漬け丼 定食」などで画像検索するといろいろでてくるわよ
:検索するとこんな感じのが多いみたいだわね

漬物、野菜の味噌汁、普通のグリーンサラダ、切り干し大根、ひじき、青菜のお浸し、
ゴマ和え、辛子和え、酢味噌和え、キュウリとわかめの酢の物などが多いようね
0269ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:07:46.84ID:ZAcokYtL
定食系だと大根とにんじんのピクルスあたりでどうか
>>265
白髪ネギなら面倒は分かるが斜めのスライスくらい頑張れよw
0270ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:32:24.94ID:RT0Va5VW
おかまのおかあさん
0271ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:05:03.87ID:XP5HS4EE
おかまのおかあさんキモ~い(^o^;)
0272ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:20:02.37ID:V4tMliAR
多様性が理解できない人なのかしらねー
お母さんはそんな子に育てた覚えはないわよ
0273ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:19:48.98ID:XP5HS4EE
おかまのおかあさんが、握ったおにぎりを、食べられますか(^o^)
0274ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:25:29.62ID:FPXPEtKw
ご飯が炊けるのもおかまだしお母さんはそんなに気にならないわねぇ
0275ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:47:10.99ID:uMfo3hLB
じゃがいもの皮の質問をした者ですがたわしを買うことにします
お母さんたちありがとうございました
0276ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:34:19.45ID:wr2LbG1z
>>180
そんなことないよ。
皮むきの人件費が安いから皮をむいて輸入されてくるものも多い、皮むき状態で売られている中の
中国産の比率は高いけれど、中国産は大半が皮むき状態で送られてくるという子ようなことは無い。
0277ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:45:39.83ID:v2P6sfWj
ポテサラにコショウよりナツメグが好きで、もうちょい風味増すスパイスといったらどれがお勧めですか。
0278ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 21:00:47.82ID:ToAyThXY
無難なのはカレー粉、オールスパイス、粗挽き黒胡椒、ウコンあたりかしら
挑戦したい場合にはシナモン、八角、クローブとかかしらね
さらに刺激的にはカルダモン、山椒なんかかしらね
0280ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 05:47:46.41ID:m3VH8wWk
昨日の夕方にジャガイモの皮を剥いて切りました
その後忙しくなって、常温放置しました

12時間以上、常温で、皮剥いて切ったじゃがいも放置したけどこれ食えますか?
買った分(6個)全部そうしたので捨てるのはもったいないです
0281ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:22:49.26ID:+lqc5s9v
じゃがいもは一晩ぐらい常温で放置しても平気だけど
乾燥しているだろうからもう一度ぐるっと周囲を切って使うわ
0282ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:22:56.75ID:/cW59nf2
牛乳があまったから製氷皿に入れて凍らせたのですが、
バニラアイスみたいにカチカチになってしまい、
製氷皿から外れなくなりました

水道水から氷を作るようなイメージでいたのですが、
牛乳の冷凍は無理なのでしょうか?
0283ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:30:20.57ID:52p0IIi3
食感が悪くなるから飲み物ではなくて過熱する料理の材料として使えるわよ
取れない場合は室温で放置すると取れるようになるわ

空気より製氷皿の部分、さらにおいた場所の材質のほうが比熱が高いから
製氷皿の下側から溶けるから取れやすくなるのよ
0284ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:21:28.31ID:/cW59nf2
そうなんですね
上手く解凍できないので諦めることにしました
0285ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:30:38.21ID:FxMcqlz8
色々ググッたけどスッキリしないから教えてお母さん

水出しのお茶を作りすぎたから明日子供が持っていく水筒にお茶を入れて冷蔵庫で保管しようと思うんだけど、ペットボトルやプラスチックの容器にお茶を入れて冷蔵庫で保管するのと、水筒に直接入れて保管するのとでは品質的にはどちらも問題ないと思っていい?
多分問題ないと思うけど、念の為にお母さんの意見も聞きたい
0287ぱくぱく名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/14(火) 00:02:00.16ID:G+pdJ9vf
毎夏、麦茶を水出しで作ってから水筒に入れて水筒ごと冷蔵庫に入れてるわよ
真夏はそうしないと出来上がり間に合わないから
自分の分もどんどん水筒に入れてたわ
子は小学生から大学までそうしてきたけど何の問題もないわよ
もちろん私もとっても元気だから心配しないでね
0288ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:08:04.81ID:WDEAMgaJ
すみません 昨日じゃがいも書き込みした者です
疲れて結局、昨日も剥いて切ったジャガイモの世話することができませんでした

おとといの夕方にじゃがいも皮剥いて切ったまま
現時点で、32時間常温放置してしまってます…

これは明日食えるでしょうか?
0290ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:01:50.06ID:2D4Ewfu5
明日食べるのなら
とりあえず今冷蔵庫に入れたらどうかしら
0291ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:13:28.48ID:68IQKsrn
お茶の事答えてくれたお母さんありがとう!
次からそうするわ
朝はバタバタしてて水筒にお茶を入れる作業が地味に面倒なんだよね
0293ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:19:51.68ID:xh8j7eYz
トースターでアルミホイル包み焼きしたところ破けて大惨事になりました
耐熱皿使ったら下からの熱は十分に伝わりますか
トースターはアイリスオーヤマZOT-012-Bです
受け皿はあったかもしれないけど無くしました
0294ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:28:05.37ID:5+2LeJ0R
オーブントースターには耐熱皿(グラタン皿)を使ったグラタンの作り方の方法が
書いてあることが多いから普通にできるんじゃないかしら
使ってるオーブントースターの説明書を確認したほうがいいわね

ただ、耐熱皿だと加熱されるまで時間がかかるでしょうから、
100円ショップにいってパイ皿、受け皿のようなものがあるからそれを購入した方が良いと思うわ
0295ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:06:08.20ID:OAYcjwY6
ホイル焼きといっても、上側を閉じる蒸しモードか、開ける焼きモードかで違いますし。
あと食材の組み合わせと量、下ごしらえしたか、耐熱皿の形次第では〜?

Amazonで見てきたその製品の感想です。
生肉入りなら薄くして2分、休止、2分みたいにして十分に熱がじんわり加わるように。
表面だけカリッとしたいなら、加熱済みで食中毒の心配もない食材を一気に過熱していいはずです。
もちろん耐熱皿をアルミホイルで包んで、蒸しモードにするのもいいでしょう、大きく焼け焦げやすいブロッコリーなどおすすめ。
0296ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:03:37.96ID:k4SS5Bry
>>290
冷蔵庫がパンパンで隙間がなくて入れられませんでした
(6個分だったので)

とりあえずやっと肉じゃがにして昨夜食べました
常温40時間以上放置でしたが、今のところ平気そうです
後進のために一応ご報告です
0300ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:04:18.63ID:CPH9gTeI
尼から耐熱皿届いたしアドバイスありがとう!
これからいろいろテスト開始してみる
冷凍ピザ解凍しないまま使ってみると下側がじんわり未加熱になるし
使いようにコツが必要らしい?
0303ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:49:35.47ID:VGNcXuch
>>300
最初にトースターで耐熱皿を加熱してから、ささっと解凍済みピザ載せて加熱してみましょう。
冷凍のままなら、期待する仕上がりにならなりません。
0304ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:31:15.50ID:gR9CUi82
お母さん!昨日初めて焼きそば(マルちゃんの)作って
説明書通りに作ったつもりなんだけど麺がちぎれまくって全然すすれない焼きそばになってしまったの
混ぜすぎだったのかなぁ、でも粉を全体に行き渡らないと…と思って…
良かったら焼きそばのコツ教えてください!
0305ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:45.17ID:liLEQD/5
フライパンに入れる前に袋の端をちょっと切ってレンチンしてからフライパンに入れろ
0306 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:42:50.66ID:kyVPTkbE
焼きそばの説明書?の作り方が知りたい
そうすれば、なんで麺がちぎれまくったのかわかると思う
0307ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:13:52.22ID:gR9CUi82
マルちゃんの袋に書いてた作り方…ベチャベチャだったし水が多かったんかなあ
>>305
ありがとう!次そうする!
0309ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:14:51.85ID:CL35Gi8V
賞味期限切れでぼそぼそになってた可能性
焼きそばはあらかじめ加熱されてるから
時間経つほどちぎれやすい
0310ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:37:46.04ID:6Uykp0YB
>>307
マルちゃんの袋焼きそばが粉ソースなのは、家庭で普通に作ると野菜から水分がでて
べちゃべちゃになりがちなので、その水分を吸うために粉になっているのよ

ちぎれてべちゃべちゃなのは水多く入れてさらに野菜から水が出たのでしょうね
上の人に言っているように袋を少しきってレンチンするといいわ

※は麺をしっかり炒めたい人のオプション 省いてよし

・麺の袋に穴を空けて加熱する(ほぐれやすくなる)
・肉と野菜を最初に炒めて下味を付けておく
※野菜を皿に取り分けておく
※さらに油を少し引いて麺をよく炒める
・フライパンの野菜の上に麺を入れ蓋して蒸す
・少しの水で溶いた粉ソースで味を付ける
・( ゚Д゚)マズー
0311ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:26:22.57ID:8j62dZJH
>>304
野菜多めで水も入れたら千切れるわね
お母さんの作り方は水入れないわ
まず麺だけを油で両面焼いてよけておく
(ふわふわ麺が好きなら省略)
肉と野菜を炒め、粉ソースを全量ふりかけて混ぜたら野菜(特にもやし)の水分がめっちゃ出てくる
具材をフライパンの半分に寄せる
空いた方にフライパンを傾けてソースの水たまりを作る
そこに麺を投入しソース吸わせてほぐしながら混ぜる(冷たい麺でもほぐれるわよ)
麺の色むらがなくなったら全体を混ぜる
0312ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:14:11.24ID:zpKTpuOk
料理初心者は動画見るのが一番手っ取り早いのですわ
ttps://www.youtube.com/results?search_query=%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
0313ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:12:55.71ID:vdhouzRw
カルボナーラが食べたいけどレトルトがすごく不味い→自分で作るとそこそこマシなのができるけどフライパン一面に玉子がこびり付いたのを洗うのが苦痛→だからソースを皿で混ぜてレンチンでなんとかならないか試すも上手くいかず…
お母さん助けて
0314ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:27:19.26ID:BeSwWBkM
卵を入れてから加熱しすぎてませんか。

牛乳等とパスタを絡めてからここでいったん火を止め。
それからチーズと溶き卵を加え余熱のままで混ぜてみましょう。
0315 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/22(水) 18:39:34.87ID:9VQoXciD
>>314
これてすね
熱いパスタを入れるのだからボウルで混ぜてもいいくらいよ
0316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:00:04.13ID:5rHCS2SB
イタリアの人に聞いたら生クリームなんか入れん しかも全卵だって言ってたわ
本当かどうか知らないけど
つまり日本の卵かけご飯(または釜玉うどん)なんですって
あらかじめ全卵と粉チーズをボウルに混ぜておいて
炒めた塩漬け豚に茹でたパスタを入れて軽く炒めて、
それごとボウルに入れてよーくかき混ぜればイタリアの卵かけご飯のできあがりだそうよ

卵は室温に戻しておいたり、パスタを茹でてるときにボウルとともに軽く温めるといいといってたわ
0317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:08:22.93ID:BApaHZ6t
このカルボナーラレシピ簡単で本格的で美味しかったわよ
ttps://mi-journey.jp/foodie/17646/
0320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:12:50.24ID:HokvXVS+
鶏ツクネ鍋で肉団子が溶けてどろどろになってしまう
どこがおかしかったのか教えて

鶏ツクネはひき肉、玉ねぎ、塩、卵
鍋は小松菜、厚揚げ、ネギと、ヤマキの割烹白だし
使ったのはプチクック ホーロー天ぷら鍋
熱源はIHです
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:30:48.87ID:xyz4YK35
あー片栗粉で固めなくちゃダメよ
0322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:33:58.29ID:X+9yo7bE
鶏団子のレシピは普通ね
そのレシピで団子にならなかったとしたら

・鶏団子をいれるときの鍋つゆが沸騰していなかった
・挽肉の量が少なく、卵の量が多すぎて固まらなかった

の二つしか考えられないわね。沸騰していないつゆの中に団子を入れたんじゃないかしら?
それか、固まりそうもないぐらいぐらいゆるゆるにしたとしか考えられないわ
もしそうならそのレシピだと水分は卵しかないから卵の入れすぎね

やわらかくしたい場合は片栗粉か山芋を入れると良いけど、
まずは基本的な作り方として、手で持っても団子の形状を保てるぐらいの柔らかさから挑戦するといいわ
0323ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:45:56.06ID:GQmLtl+B
>>320
鍋の水分が温まらないうちに肉団子投下しちゃいました?

小松菜、厚揚げ、ネギと、ヤマキ割烹白だしの具材を沸騰直前まで加熱してから、肉団子いれてみましょう。

お野菜がくったりしないようにしたいなら、たとえばですけど。
別の鍋で沸騰させてから肉団子入れてちょっと煮込んで硬めてから、移し替えてもいいんです。
肉団子をグリルで焼いたり、油で短時間揚げてから使ってもいいでしょう。
0324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:47:45.15ID:DCgwKl8k
それか具材をかき混ぜただけかも
少しこねると粘りが出てまとまりが良くなる
0325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:14:40.49ID:Rr7A/Fer
お母さん達やっぱり優しい;;(超久々に来たからスレの雰囲気変わったと思った…)
確かに野菜も多かったし、麺をほぐす為にかなり混ぜた!
スクショしたので次はお母さん達の言う通りに作ってみる(*^^*)ありがとう!!
0326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:15:51.83ID:Rr7A/Fer
あ、書き込めた!
お礼が遅くなってすみません、今まで全然書き込めなくて…
0327ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:22:55.00ID:HokvXVS+
水に非加熱鶏ツクネ団子含めて入れてからIHで加熱してました
皆さんの指導通り原因はこれですか
いちおうレシピ紹介のようなの見て参考にしたのにそこでは最初に入れるよう書かれてて
次回はツクネ団子をまず完成させてから煮込んでみます
じゃああのレシピ紹介はなんなのと少しモヤモヤが残ります
0328ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:47:23.54ID:c47tnuzp
最初から入れるって沸騰してから一番最初に入れるのがつくねって意味じゃないかな?とお母さん思ったわよ
0329ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:21:12.40ID:fDgnHOyp
よほどキレイなスープにしたいのでなければ、鍋つゆで団子を作っちゃうのよ
そのほうが鶏肉からも出汁がでて美味しくなるの

・つくねのタネを作る 最初に塩分のもの(醤油、味噌など)を加えてよく混ぜて粘りをだして、その他の具を混ぜる
・鍋つゆを沸かす
・沸騰したら、タネを握って、人差し指と親指の隙間から出してスプーンで取って鍋にいれる
・つくねが固まったら、その他の野菜などを入れて煮込む
0330ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:40:04.80ID:oG2N4wGE
お母様、訳あって納豆が大量に冷凍されています
普通に食べるのも飽きたけど冷凍庫圧迫してるから早く食べ切りたいし
オススメの納豆消費案はありますか…
0331ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:23:39.61ID:ncRGKdF3
納豆巻き、納豆味噌汁、オクラとイカを加えてご飯にかける
これが我が家では人気よ
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:12:56.17ID:TngRv//B
茹でたパスタに納豆と大根おろしと海苔をのせてお醤油かけて納豆スパ
パック刻みネギと一緒ににご飯と炒めてタレとお醤油を回しかけて納豆チャーハン

お母さんは好きだけどクセがあるから気に入らなかったらごめんね
0333ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:39:34.92ID:KJzGg/On
昔居酒屋で食べた納豆卵焼きは絶品だったわ
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:55:56.75ID:lk9qV3a7
>>330
・納豆そば/うどん 温かい蕎麦/うどんでも、ぶっかけそば/うどんでも
・納豆みどりのたぬき 緑のたぬきに納豆
・納豆パスタ バターとめんつゆ
・納豆担々麺 市販の担々麺に納豆
・挟み焼き ネギと納豆を油揚げに入れて焼く
・納豆豚汁 納豆をすりつぶして豚汁を作る
・納豆オムレツ
・チーズ納豆トースト
・納豆豆腐
・イカ納豆
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:29:56.82ID:r0txEio9
ママー(ω・)
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:49:39.42ID:bsyxfIWv
おかママきもちわるーい😫
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:23:55.20ID:2MU1sl9w
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:46:23.41ID:ZX7nHgnu
納豆卵焼きは定番だろう
0342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:43:05.38ID:hpUZedhX
納豆卵かけご飯が美味しいから焼いてもおいしいんじゃね?ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:59:20.01ID:yQilvLBG
独身です
生肉について聞きたいのですが、生肉切ったあとっていつ手洗ったらいいですか?
手洗っても菜箸とかフライパンの取っ手に生肉汁が付いてるし生肉切った後のまな板で野菜切るしで、料理できた頃にはなんだかんだで食器とかにもついてんじゃねと思ってしまいました
食い終わって皿洗いしたあとも手洗ったほうがいいですよね
取り扱いがめんどいのですがどうしてますか?何回手を洗わなあかんのですか
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:12:23.91ID:hpUZedhX
生肉を切ったあとは常に手、包丁、まな板を洗うのよ
だから、お肉は一番最後にすべて切るの

まずは野菜、漬物など、お肉や魚以外のものをすべての材料を切るわ
そして生食する漬物、サラダ、浅漬けなどを作るでしょ
そして最後にお肉を切って、別の皿にとりわけ、包丁、まな板、手を洗って、材料を切る過程は終了
その後に加熱する料理に移るの

お肉と一緒に加熱する野菜などは、どうせ加熱するのだから同じ菜箸でも問題ないので菜箸でフライパンなどに入れるのよ
炒めたお肉を盛り付けで同じ菜箸を使っても、フライパンで加熱しているときに箸も加熱されて菌は死ぬから問題ないわ
でお肉系、炒める系の料理が終わったら、仕込んである生食するものを盛ったりして完成
お肉は菜箸でフライパンに入れているから手には菌は付かないし、フライパンの取っ手にもつかないわ

そうすればお肉を触ったときに洗うのは1回で済むのよ
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:33:43.54ID:yQilvLBG
>>344
ありがとうございます
お肉切ってから加熱作業に移るという発想がありませんでした
次からその手順でやります!
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:34:22.91ID:xpVG4I/x
>>343
野菜用とお肉用のまな板と菜箸はそれぞれ別にすると、より衛生的ですよ?
もしも安心できないなら、お肉の取り扱い時はニトリル手袋使ってもいいですし。
0347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:24:56.11ID:+x/vXbYs
納豆の人ですありがとうございますお母様
まじで全部やっても余るくらいあるので上から全部やりますありがとう…
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:29:49.55ID:JLxw0g0o
お肉切るとき特に鶏肉
牛乳パックを開いて洗ってまな板代わりにしているわ
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:03:19.32ID:f5/2kXvw
>>293
アルミを二重にするといいわよ
モノが増えないし
何も起こらなければ外側は次回にも外側で使えるわよ
0351ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:57:50.95ID:okbMP5M9
家族が魚の骨が苦手で魚を食べないので冷凍の骨取り魚切り身を買いました
赤魚とタラです
冷凍のまま調理出来るレシピがありましたら教えてください
また赤魚はまとめて煮付けて冷凍しようかと思いましたがコツなどあったら教えてください。
0352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:37:40.45ID:F7g+FHM8
魚嫌いなら洋風はどうだろう

なんちゃってアクアパッツァ>
・凍ったままで大丈夫だと思うから赤魚にしっかり目に塩をしてフライパンに多めのオリーブ油で皮目を焼く(旨そうな焦げ目付ける。両面焼いても良い)
・一度皿に取り出す(この後蒸すから中まで火が通ってなくても平気)
・洗わず同じフライパンに白ネギ1本の斜めの薄切りを敷き詰める。赤魚を真ん中に格好良く戻す。1/8にカットしたトマトかプチトマト、これも冷凍で良いのでアサリとかシジミとか適当な貝を周りに飾りつける
・水1カップ、酒少々、細切り生姜や個人的にはスライスニンニクも散りばめたら蓋をして蒸す
・貝の殻が開いたら完成。スープの味見をして塩味調整
・白髪ネギを用意して赤魚の上に乗せ、最後に別にカンカンに沸かしたオリーブ油をジュッ!って掛けるとかっこいいけどやらんでも良い。ミツバとか香草散らしても格好良し

魚はタラでも冷凍で安いアブラガレイでもシャケでもなんでもイケる。ほぼ放置で良い簡単料理よ
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:53:37.20ID:EG+cy81G
ホイル焼き、ムニエル、アヒージョ、照り焼き、フライ、唐揚げ、南蛮漬け、酒蒸し、湯豆腐とかかなあ
ホイル焼きはキノコ、ニンニク、豚肉入れてオーブンで焼くだけ
ムニエル、照り焼きはまず解凍するぐらいまでフライパンで焼いて、そこから味付け
酒蒸しはにべに日本酒とニンニク、あさつき、薄口醤油で蓋する

あと揚げるが面倒でなければなんとでもなるね
白身魚フライ、唐揚げ、カタクリつけて素揚げして南蛮漬け、エビチリソース和え、
マヨ和え、酢豚の豚の代わり、麻婆豆腐の豆腐の代わりとか

さらに自然解凍が許されるなら、冷凍された魚に味噌、酒粕を塗ってそのまま自然解凍させると
解凍するときに染みこむので、粕漬けや味噌漬けの魚ができる

暑い季節だけど豆腐とタラの湯豆腐も捨てがたいぞ
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:47:26.38ID:Y+lEvqE5
>>351
たらをフライパンで加熱
焦げ目付いたら身の上にもろみとマヨネーズ乗せて
トースターで焼く
0355ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:53:12.57ID:Y+lEvqE5
>>330
納豆汁っていうよりも
味噌汁の中に1パック分くらいの納豆をそのまま入れ
飯にかけて食ってる

あと、納豆にただの酢をかけて食うのもわりと美味しかった
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:00:04.11ID:RLtRiAce
質問内容とは異なるけど、
うちも家族が疲れて帰ってきて骨に注意を払いながら慎重に食べるのが怠くて嫌だというので
指で触って確認しながら骨抜き専用のデカい毛抜きみたいなので全部取り除いてるのよ
しっかりした道具使えば簡単に取れるわよ
ttps://my-best.com/2718
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:30:51.54ID:Sd/XJSfw
シチューやポタージュみたいなのに白身の骨無し魚を突っ込んでグルグル
胡椒多めに振って出来上がりって事にしてる
お母さんの料理とは言えないけど…w
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:18.07ID:aA9sbhHO
実山椒の醤油漬けを作ったのですが実山椒の下茹で時間を間違えてしまい
30秒ちょいでザルにあげて濃口醤油に漬けてしまいました
これじゃ硬いですよね?
実を柔らかくする方法ってありますか?
瓶に入れてあるので湯煎?タッパー等に移してレンチンとかですか?
醤油が焦げないが心配です
0361ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:37:22.12ID:oaOfzMtr
瓶の中身をボウル等の上でザルにあけて
漉取った実山椒を改めて鍋で茹でれば良いんじゃないかしら?
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:31:07.08ID:M4irwMUO
冷凍骨取り魚です
お母さん方々ありがとう
まとめてのお礼で失礼します
たくさんのレシピや骨取り毛抜き情報まで!
冷凍の魚だからそのまま使うばかり頭にあって解凍するは盲点でした
また分からないことがあれば訊きにきます
お母さん方々本当にありがとう
締めます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況