X



トップページ料理
363コメント94KB
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ51
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:36:04.17ID:CZw4BaiB
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ50
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1686172258/
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 18:22:50.24ID:9ySv/GGc
出汁入りの味噌でなければそうでしょうね

味噌汁しかつくらないのなら出汁入りの味噌を検討するといいわ
味噌汁以外のお料理にも使うなら和風だしの素を検討すればいいわ
顆粒を入れるだけだから面倒じゃないわよ

・味噌汁しかつくらない → 出汁入りの味噌、味噌汁の素を使う
・味噌汁以外にも使う → 和風だしのもと顆粒を使う
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:09:07.94ID:Fc7JBvFv
>>33
そりゃあダシがない味噌汁なんて飲めたもんじゃないわ
出汁の素的なもの(ヤマキ、シマヤとかね)をパラパラ入れればいいだけよ
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:00:14.69ID:lIKI3XJP
鳥の血肝というのがあったんですが
これはいわゆるレバーなんですか?
豚ほどではないとはいえ鉄分云々気にはなってるのでで
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:55:54.34ID:EmCZ6yXx
>>33
何の味噌を使ってるかを教えてちょ?
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:59:14.20ID:EmCZ6yXx
>>36
鶏の肝臓ですよ
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 13:58:45.47ID:aJSiUst6

肉食品
肉料理
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:59:53.04ID:uqt5jg7+
年をとったせいかチキンラーメンを食べたら必ず胃もたれするようになりました
こういうのって胃薬を飲む以外に対策法はないでしょうか?
今は生卵とネギだけ添えてますが、何か食材を足すことで劇的に改善できたりしないかなーと
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 20:24:31.03ID:aJSiUst6
Tボーンステーキ
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:11:52.59ID:giPyqgmS
炸裡背
ジャリチ
炸裡背(ジャリチ)
ジャリチ(炸裡背)
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:15:37.60ID:giPyqgmS
韮溜湯麺
ヒリュウタンメン
韮溜湯麺(ヒリュウタンメン)
ヒリュウタンメン(韮溜湯麺)
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:18:14.38ID:u9r4CtdB
ID:aJSiUst6
>>41
>>43-44
荒らすなキケガイ
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 15:11:22.05ID:rTABfDGQ
自炊し始めた者なんですが、お母さん助けてください
炊いたご飯がマズイんです!
しっとりパサパサって感じの食感なんです

米は楽天で買った「ゆめぴりか」10kg4680円です
お米を洗うときは炊飯ジャーの釜で洗ってます
三回水換えしたら底を拭いてジャーにセット、
水を線に合わせて炊飯開始
炊けたら蓋を開けて混ぜてます
 
理想は一粒一粒がしっかり歯ごたえがあってツヤツヤでモチモチしたご飯なのに
自分で炊くと、しっとりしながらツヤや歯ごたえがなくパサついてるんです
まずい!
どうしたらマシになりますか?
あと米洗いはザルとボウル必須ですか?
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 15:25:45.89ID:rdk7oPTx
説明書に炊飯器の釜で洗ってもいいって書いてあれば釜でいいわよ
あとは炊飯器の説明書通りに作ることね
もしかしたらお米がまずくなっている可能性もあるから
知り合いがいたらお米をもらったり、こっちがあげたりして交換して試してもらうのがいいわ

それでもまだだめだったらまた相談しにきなさいな
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:29:18.27ID:qaJzR14M
吸水が足りていない可能性
お米自体が不味い可能性
炊き始めの水が冷た過ぎる可能性
米の袋の後ろに美味しい炊き方みたいなのが書いてあるかもだから先ずはその通りにやってみるとか
あとは実家で炊いてたお米の系統が好みの場合あるからブランドも要チェックかも
よく聞くのがコシヒカリはモチモチ系でササニシキはパラパラ系
ゆめぴりかがどんな系統なのかは知らない
ごめんね
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:49:55.76ID:vmZISVAU
>>46
給水してますか?
30分くらい給水して水の量をミスらなければ美味しく炊けると思います
これで不味かったら米が傷んでかもね
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 20:17:12.04ID:rdk7oPTx
いまどきの炊飯器には炊飯時間に吸水時間も含まれているから吸水しなくてもいい場合があるわ
お米の吸水時間は温度によって異なるので、温度を一定にして吸水させて季節が異なっても均一になるようにしているの
だからまずは炊飯器の説明書通りにしたほうがいいわ
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 22:46:43.36ID:M2VVgVSs
>>46
炊飯器の型番は何ですか?
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:44:48.68ID:TM8Dk5TR
ばら寿司
バラ寿司
ばらずし
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:45:03.91ID:TM8Dk5TR
ちらし寿司
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:42:42.07ID:TM8Dk5TR
田舎寿司
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:46:06.34ID:TM8Dk5TR
肉寿司
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:35:28.37ID:7bO3CrY2
ケバブ
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 06:47:14.98ID:+P7+DMDc
バラ寿司とちらし寿司とはどう違うの
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:56:19.79ID:cyBpamRn
ちらし寿司をばら寿司と呼ぶところもあるけど
概ねばら寿司というと具を小さなサイコロ状に切ってシャリに混ぜこむタイプじゃないかしらね
ちらしは酢飯に乗っけるタイプ
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:45:35.13ID:xjVJlJgQ
ばら寿司は方言
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:03:30.85ID:EE6RdDx2
中華丼
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:43:56.74ID:P27KGD5s
猪熊治五郎先生のように息子の嫁に料理で手なずけられたい。
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 03:10:50.32ID:xYkj7yvl
お母さんの冷蔵庫冷凍庫やパントリーに常備しておくといい食材や加工品を教えて

私は必ずあるものは
豚コマ肉
鶏胸肉
鶏ミンチ
玉子
納豆
魚肉ソーセージ
味噌(赤と合わせ)
梅干し
木綿豆腐
なめたけ
キャベツ
じゃがいも
長ネギ
長芋
玉ねぎ
大蒜
生姜
塩蔵ワカメ
乾燥アミエビ
乾椎茸
カレー紛シチュー粉
袋ラーメン
ソーメン
パスタ
魚類の缶詰
レトルトカレー
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:18:53.16ID:8a/bKsZX
>>62
あなたのあげたものと被らない物で、うちど常備しているものだとこんなものかしら

豚挽肉
油揚げ
塩昆布
板昆布
きな粉
ごま塩
切り餅
鷹の爪
ニンジン
ベーコン
粉チーズ
緑豆春雨
しらたき
こんにゃく
乾燥芽ひじき
切り干し大根
スライスチーズ
ザワークラウト
トマト水煮缶(カット、ホール両方)
白いんげん豆の水煮缶
種抜きグリーンオリーブの塩水漬け
アンチョビペーストチューブ
トマトペーストチューブ
豆板醤チューブ
甜麺醤チューブ
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 10:04:35.68ID:QeA/u3c0
豆板醤と甜麺醤は500g瓶の方がずっと安い。使用量が多い人にはお勧め。
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:50:58.61ID:bKBikkK8
調味料、スパイス抜きで、これまで出てきていないものだとこんな感じかしら

紅ショウガ 福神漬け かまぼこ ちくわ 青のり 鰹節 すりごま ごま
ピーマン レトルトパスタソース 乾麺うどん 乾麺そば ゆでうどん
マロニー ハム(冷凍) ベーコン(冷凍) 餃子(冷凍) 塩鮭(冷凍) フライドポテト(冷凍)
ジャム バター マーガリン チーズ 海苔 おぼろ昆布 麻婆豆腐の素
生ラーメン マルちゃん焼きそば 夏は冷やし中華 結びこんにゃく
カレールー スープカレールー ハッシュドビーフルー コーン缶 昆布佃煮
だし昆布 各種ふりかけ お茶漬けの素 雑炊の素 レトルト味噌汁

調味料いれたらとんでもないことになりそうだわ
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:05:32.97ID:xYkj7yvl
>>63
ありがとう参考にします
しらたき蒟蒻は賞味期限長いから常備にいいですね
>>64
ありがとう参考にしますね
>>65
海苔おぼろ昆布はラーメンやうどんに入れられていいですね
ありがとう参考にします
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:58:31.12ID:FBY4eORJ
北朝鮮料理
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:58:43.75ID:FBY4eORJ
韓国料理
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:58:57.12ID:FBY4eORJ
朝鮮料理
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:04:56.68ID:FBY4eORJ
高麗料理
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:13.10ID:FBY4eORJ
北朝鮮料理
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:29.49ID:FBY4eORJ
韓国料理
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:50.92ID:FBY4eORJ
高麗料理
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:06:04.47ID:FBY4eORJ
朝鮮料理
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:04.58ID:FBY4eORJ
台湾料理
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:14.26ID:FBY4eORJ
中華料理
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:29.77ID:FBY4eORJ
日本料理
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:40.77ID:FBY4eORJ
和食
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:22:10.25ID:KvWeRPW4
40円のこんにゃくと100円の蒟蒻を食べ比べてみましたがどちらも同じ味でした。
グラム数も同じでどちらも国産です。
何故倍以上も値段が違うのでしょうか?
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:33:01.11ID:bKBikkK8
可能性は4つね

・本当に同じ味
・100円のほうがぼったくり
・40円のほうが技術革新で安いのに美味しい
・味の違いがわからないだけ

お母さんは、あなたが味の違いがわからないだけだと思うわ
値段が高いのはそれなりに美味しいもの

でも誰も実際に食べられないから、たぶんあなたは自分の味覚が正しいと主張するでしょうけど
それにも誰も反論できないから、結局答えはでないのよ
自分の好きな回答で理解するしかないわ
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:44:53.68ID:1wkJJ+rk
>>80
私は同じ味でしたが、他の人に食べてもらうと40円の方が美味しいと答えられました。
ちなみにどちらも同時におでんに料理してみたものです。
私は以後100円蒟蒻は買わなくなりました。
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:00:33.40ID:bKBikkK8
味覚って不思議なもので高くて一般的に美味しいと言われるものでも
自分が食べ慣れてなくて安いもののほうが美味しいということはよくあるじゃないの
たぶんそういうことだと思うわ

味覚は人それぞれだから、
一般的には美味しくないと思うものでも自分が安くて美味しいと思えばそれでいいと思うわよ

例えば納豆でも高くて昔ながらで作られているのはアンモニア臭が強くて苦手で
メーカ品の安い納豆のほうが納豆臭が抑えられていて食べられるという人もいるでしょう?
それと同じね
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:12:15.45ID:NAt8CnBR
>>82
お母さんのその理屈にあてはめると、鰻は牛丼屋さんの方が美味しいって事になるじゃないですか。
私の味覚では牛丼屋さんの鰻は食べれた物ではありません。
一応出されれば残さず食べますが。
牛肉も安くて美味しい物は食べた事がありません。
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:15:07.97ID:163T+GjD
このスレ狙われてるので最近料理系で荒れるスレを増やしたい荒らし
単発で何かを貶めるor誰かを攻撃する
それに同調するような数レスの固定ID
怪しいなと思ったら反応せずに一呼吸おくこと

重要
〇〇と名前を付け、レッテル貼りをするから釣られないこと
これに同調すると際限なく荒れる
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:21:43.43ID:iB4vmNdZ
>>83
それはモノによるんじゃないかしら
私はお母さんの納豆の例えはわかるし
あなたの牛丼屋の鰻の例も同感だわ
でも牛肉は高い和牛の方が確かに美味しいけど、安い牛丼も食べ慣れた味で好きよ
美味しさのベクトルと食べ慣れた味のベクトル、両方がある感じがするわね
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:19:06.80ID:Us2BEnug
海苔巻き
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:19:29.34ID:Us2BEnug
巻き寿司
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:28:48.45ID:qlNHoQ36
成分の違いや生産地、工場も知りたいな
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:25:10.40ID:Us2BEnug
エスニック料理
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:25:25.51ID:Us2BEnug
西洋料理
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:25:38.41ID:Us2BEnug
洋食
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:59.29ID:qlNHoQ36
>>91
ガチ荒しが通報されててウケる
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:01.17ID:Us2BEnug
韓国料理
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:15.08ID:Us2BEnug
朝鮮料理
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:28.00ID:Us2BEnug
日本料理
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:39.45ID:Us2BEnug
和食
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:35:24.76ID:Us2BEnug
台湾料理
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:35:39.14ID:Us2BEnug
中国料理
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:35:50.52ID:Us2BEnug
中華料理
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:03.65ID:Us2BEnug
エスニック料理
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:14.32ID:Us2BEnug
西洋料理
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:28.12ID:Us2BEnug
洋食
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:45.67ID:Us2BEnug
日本料理
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:36:55.08ID:Us2BEnug
和食
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:06:07.84ID:Us2BEnug
西洋料理
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:06:19.25ID:Us2BEnug
洋食
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 23:15:19.71ID:WieqwyhG
IDロリコロオジさあ
寂しいのはわかるけど自身が立てた隔離スレでやりなさいね
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:55:29.61ID:HDB06i6k
時間がないので時短調理をしようと思うと冷凍食材が便利そうなんだけど、
なんで中国産ばかりなんでしょうか?
妥協しようかと思いますが、中国産の冷凍食材でも健康的には問題ないでしょうか?
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:34:50.26ID:oyVq4ecX
中華料理
中国料理
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:16:44.61ID:gJolCz6m
重箱は、お節料理とお花見と運動会のお弁当の外にどういうときに出番がありますか?
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:52:19.08ID:oyVq4ecX
全世界の料理
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:52:30.53ID:oyVq4ecX
世界の料理
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:57:37.04ID:dt4DCczA
>>112
お赤飯を作ったときかしら
娘が初潮を迎えた時とか…
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:15:06.06ID:wPa39sId
隅をつつきたいとき。
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:17:59.97ID:bZVgwmS/
小豆(黒豆でも)からあんこを作る時に茹でて柔らかくなるまで火にかける
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:22:15.72ID:bZVgwmS/
すみません途中で送信してしまった
柔らかくなるまで火にかけて煮るのではなく軽く煮たものをミキサーで(もしくは煮ないで最初からミルミキサーで粉末にする)してから砂糖くわえて軽く煮て水分飛ばす程度で済ます みたいな作り方ってできないんでしょか?
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:43:45.38ID:3gNM8skH
あんこはお菓子板か製菓・製パン板で聞いたほうがいいかもしれないわ
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:54:04.34ID:Vl8TzlyX
パイレックスだそうです
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:58:08.27ID:ofDkpjww
女にモテたことが人生一度も無いので、幻の重箱詰め弁当が実在するのかしないのか判りません。
気合を入れ過ぎた重箱カノジョ弁当アニメでは時々登場しますが。
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:29:21.32ID:o1qPvM7q
アメリカ料理
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:34:03.11ID:G7ueJape
はじめて茶碗蒸しを作ったらパイナップル缶みたいに真ん中に穴ができたんだけど何あれ??
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:07:43.32ID:QyLCKWqE
うんちはたべものですか?
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:14:07.44ID:vWclJfdV
お好み焼き
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:14:23.82ID:vWclJfdV
たこ焼き
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:14:40.09ID:vWclJfdV
焼きそば
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:40:48.59ID:vWclJfdV
台湾料理 琥珀
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況