X



トップページ料理
1002コメント268KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 254日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:29:40.69ID:W84mW1Wd
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 253日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1682370860/
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 18:33:09.72ID:s0/b+SvE
>>848
うっわこういうの切実で気の毒だわ。まいばすや100ローはメインでは使いにくいしなあ。
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 18:58:49.71ID:PRq6K9cU
100ローは値上げしてから行ってない

今夜は塩だれ豚ニラ玉炒め
期せずして弁当3食分もできたが
今日塩だれ豚やきそばの弁当を持っていくのを忘れて
今週4日分の弁当が確定してしまった
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:19:02.10ID:s0/b+SvE
チョーゼツ久しぶりに天ぷら揚げた。余った衣、どうアレンジすっかなーとググってみたら「天かすを作る」という灯台下暗しな提案に草生えた。
何かと便利だもんね天かす。油が冷める前に!と思って作ったらやっぱり先に作った天ぷらは冷めてた。
面倒だけどやはり天ぷらは野菜を食うには最高だわ。
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:28:16.53ID:kYm/g2dp
杏仁豆腐作ったまあまあ生クリーム高すぎる寒天タイプにしてみるか
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:40:55.01ID:JXvZ8I5J
知らんまに若葉町の丸正が閉店になってた
東京の真ん中とは思えないような場末感のある佇まい
銭湯帰りにトボトボ立ち寄って侘しく買い物するのが沁みる店、さよなら
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:52:15.42ID:YrVl6lcp
別にちゃんとしたサラダチキンじゃなくてもレンチンでも茹ででも蒸しでも火通して薄味つけてカットして冷蔵なり冷凍なりしとけばいい気がする
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:00:23.35ID:JXvZ8I5J
そら6年も帰ってないからね、四つの谷には
塩湯が潰れなければいいが
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:05:04.35ID:PRq6K9cU
朝食はパンが続いたから明朝は納豆そばにでもするか
納豆だけでも美味いけど、トッピングの余地はまだ見いだせない
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:24:24.23ID:+CBCxPgq
あんこう100g80円、シーズン過ぎててお安かったから買ってみた
お鍋もいいけど今回は唐揚げ、レモン汁でさっぱりよばれた、おいしい
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:51:16.09ID:AN8+jc/y
>>853
バターと小麦粉をごく弱火で加熱して混ぜてると立ち上がってくる、えも言えぬ香を経験すると市販のシチューのルーは物足りなくなる。
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:05:51.76ID:HpoX/Lec
春巻きで思い出したけど、元々は生肉をすりつぶしてペースト状になった物が皮だというのはホントかな。それに具を包んで加熱する。むかし学校の先生が余談で話していたのだが、これ以外に典拠らしい典拠が無い。
練っているあいだに熱で凝固しないように冷たい石の上で行なうのだとか。ブームよりずっと前に話していたから、トルコ風アイスをヒントにした作り話では(では)ないと思う。
手間なので同じ蛋白質で薄焼き卵が使われるようになったとかいうのは尤もらしい。更にイージーに穀物(澱粉)系の生地になったとか…。
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:13:07.52ID:HpoX/Lec
あ、薄焼き卵の次の段階は湯葉だったかな。精進料理になった際の変化。湯葉を使った春巻きに肉とかの具が入っているのは具だけ先祖がえりしている状態だとかそんな蘊蓄だったと思う。
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:15:44.00ID:Sc3f/y4s
玉子、湯葉、穀物は旨味的な意味あるけど
生肉は無理くない?
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:15:34.19ID:mnUuy3Vi
今日久々に牛丼自作して、長らく(5年くらい?)放っとかれてた紅生姜をトッピングしたんだが問題なくうまかった

で思った。生姜は一月前後であきらめて冷凍→すりおろしオンリーにしてたんだが紅生姜にしてしまうてのもアリだなと
色なんか紅くなくてもいいだろ、塩と酢で浸けてみよう
梅干しもいつのかわからんけどあるし
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:51:31.45ID:YrVl6lcp
メーカー製と手作りではまた事情が違うんじゃないか?
手作りでも長持ちするんだったらうれしいけど
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 00:36:59.74ID:gSDnDFQO
紅生姜じゃないけど水に漬けた生姜が半年近くフレッシュ感維持できて驚いたわ
こまめに水の入れ替えしてそこまで保存する事もほぼないだろうけど
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 01:28:48.91ID:s06q+fN/
紅生姜は生姜の赤いとこ入れたら
ある程度ピンクになってしまう
嫌ならそこを取り除くのだ
色なんて気にしなでくれー
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 03:18:42.43ID:5mOGr1Lk
卵をカプセルにわり入れてカプセルごと茹でてカプセル開ければあら簡単にからのむけたゆでたまごーみたいなのないんかな
ってからむくのめんどくせーとか思いながら考えてた
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 03:53:50.70ID:jbV/Lc1W
ダイソーに卵の殻剥き器あって良さそうだなと思ってた
中に入れて振るやつ
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 05:13:43.97ID:OgFsmjhZ
>>870
すり下ろしてからラップの上で平らにして冷凍
使うときにパキパキおって使う
手軽で美味しいから冷凍が一番かなと思ってる
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 05:43:44.98ID:JFduHAMX
今朝は納豆そばにするか
揚げ玉でもあればコッテリして美味いんだけど
すり胡麻でもかけてごまかすか
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 08:31:54.63ID:5iIJxMNE
>>877
いや今まで冷凍してたって言ってるだろ

あと塊のまま冷凍して使う時にすりおろす、のが手軽だと思うよ
俺はそうしてる
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 08:53:08.13ID:Bl1Y/7G5
鶏皮は脂がすごいでるわけでもないのにカロリー高いのが不思議
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 09:07:38.28ID:Bl1Y/7G5
脂の塊らしいけど滲み出てこないから不思議な構造だなと思って
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:53:49.02ID:nf0wWrpW
ローソン100のお野菜安いですね
リンゴも4ヶ入り袋で398円
でもちょっと新鮮さに欠ける気はします・・・栄養さえきちんとあればよいのですが
このタマゴ不足の時にも安めのタマゴが置いてあるのもすごいとおもいます
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 12:48:34.88ID:Pa+Rs7JC
>>884
皮はパリッとなるまで焼くんだよ
そうしたら脂が大量に出て薄い皮になる
ブヨブヨの皮を食べるのが好きなら僕はとめない
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:05:25.43ID:ckCHTU5+
>>889
大量に脂が出てくるね
そして自ら出した油で揚がっていくという
ちー油はあると便利だね
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 14:02:46.01ID:j3wkCEcL
鶏皮パリパリ焼き、美味しそうな
皮を集めるまでが大変だなあ

昼ご飯は残りご飯少しにカレー
ピザトースト食べた
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:02:57.47ID:VIquCFb+
>>889
3~40分くらいかけて焼いてるよ
薄い皮になるのも分かる
他の人も書いてるけど出た脂で揚がっていくから最終的にフライパンに残る脂はそれほどでもない感じ
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:09:07.84ID:Pa+Rs7JC
脂を出すために油をひいて最終的にクッキングペーパーで拭き取る
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:09:47.84ID:/Q5Uja6C
ピクルスって今まで自分の中で使う食材じゃなかったけど、あると何かと便利だとわかった。
今のところサンドイッチ、ホットサンド、ハンバーガー、タルタルソースくらいしか使えてないけど。
特にパンを使ったレシピは味にメリハリが出来て良い。
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:13:15.81ID:OZn8Sxo0
ピラルクって今まで自分の中で使う食材じゃなかったけど、あると何かと便利だとわかった。
今のところサンドイッチ、ホットサンド、ハンバーガー、タルタルソースくらいしか使えてないけど。
特にパンを使ったレシピは味にメリハリが出来て良い。
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:17:20.61ID:aJdTIHf0
ピクルス美味いよな
保存も効くし
デカくて安い瓶見つけたらついつい買ってしまう
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:06:29.04ID:Gm033uZi
カンタン酢できゅうり輪切りを煮てジャムの小瓶で保存
これだけで簡単うまい
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:43:35.55ID:YTFgLv5N
調味料や食材の賞味期限を管理するのに良いアプリとかないですかね?

できれば開封日や購入日入れたら自動で期限が表示されるような
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:19:44.06ID:Fr2XE6pB
出先で確認したいのですよね
写メったりしてるの?
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:09:56.37ID:JFduHAMX
今夜はインスタントラーメン2袋にした
ラーメンに合う具がないのでウインナーにした
ほうれん草の胡麻和えも作ったらめちゃ旨だった
明日の夜は何を食べるかまだ決まってない
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:17:52.44ID:F9rKb6Qb
もつ煮でいいんじゃね?
どうせなら納豆入り味噌もつ煮でどうだ?
〆はもちろん茹でた蕎麦を投入
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:19:37.98ID:m7vz1B+D
インスタントラーメンに合う具って難しくない?
生麺なら野菜炒めとか上に乗せてもぴったりなんだけどカップ麺とかだとなんか違うんだよね
カップうどんの汁に冷凍うどん入れてゲロまずだった思い出
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:19:42.16ID:JFduHAMX
もつ煮ラーメンも旨そうだが
もつは次回カレーにする予定
しかし人参がブヨブヨになってしまって
カレー作るまで持ってくれるか不安
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:21:10.39ID:IymKtSft
>>903
今夜はインスタントチンボ2袋にした
ラーメンにチンボがないのでウインナーにした
ほうれん草の変わりにチンボ毛にしたらめちゃ旨だった
明日の夜は何を食べるかまだ決まってない
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:25:21.43ID:JFduHAMX
インスタントラーメンにした理由は
何を食べるか決まってなかったからと寒かったから
夜の献立は意外と難しい
というのも、すでに今週の弁当は作り置きしてるので
単純に夜だけの食事を作るのが面倒臭い

明日はカレーか餃子にでもするか?
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:48:47.61ID:J4UuZ/v8
>>902
そもそも一人暮らしだとアプリ管理するほど冷蔵庫に物なくない?
乾物系や缶詰系の食材や調味料多くして、賞味期限切れ気にしないような生活にした方が多分ストレス少ないよ
後冷凍しまくれ
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:53:14.21ID:F9rKb6Qb
>>905
カップ麺はそれだけで完結するように作られてるのでトッピングは難しいのよ
味噌のカップ麺に乾燥野菜とか、カップ蕎麦に乾燥わかめ程度ならokだけど

野菜とかいれてアレンジするならインスタント袋麺を推奨
袋麺はトッピングなどを前提に作られてる

カップうどんのつゆは、フライ麺の油が溶け出して美味しくなる設計だから
油分のない冷凍うどん入れても不味いだけになっちゃうね
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:02:54.36ID:Tg+Js14i
>>910
アレンジ前提なのはサッポロ一番だけ
袋麺も普通はそのまま食べておいしいように作られている
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:07:25.65ID:F9rKb6Qb
>>912
マルちゃんはこう言ってるよ

> 袋麺は家庭でいろいろな具材を加えていただいて具からも味が出るので、
> 味がいい意味で変化していくのが袋麺だと思っているのですが、
> カップ麺はお湯を入れてから具を足したり何かを加えたりする方はほとんどいらっしゃらないと考えました
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:07:52.83ID:m7vz1B+D
インスタント袋麺も1回で麺2食分をスープ1食分で作るから粉末スープがたまる一方だわ
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:07:56.11ID:VIquCFb+
>>912
サッポロ一番の味噌と塩はアレンジしなくてもソコソコいけると思うけどな
しょうゆはアレンジしないと激マズ
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:11:07.55ID:JFduHAMX
サッポロ一番は高くて買えないよ
それにしてもインスタント袋麺に合う具ってないよね
よくよく考えても名店のラーメンですら大した具は入ってない
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:17:02.51ID:Tg+Js14i
>>914
変化ではなく前提なんだよ
サッポロ一番はアレンジ前提だから
そのままだと調味料の味が旨味より勝った味付けになっている
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:20:29.02ID:m7vz1B+D
マルちゃん正麺5食615円を2食246円
マルちゃんの生ラーメン3色398円を1食132円+野菜114円分
手間とか光熱費とかすっ飛ばすけどインスタント袋麺高すぎて萎える
スーパーPBとかのが半額以下だからそっちばかり買うけど俺の中ではチャルメラとかサッポロ一番とかチキンラーメンとかもはや高級品
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:21:57.70ID:fgJscRqI
もう二年くらい食べてないよラーメン
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:27:03.70ID:WhFSgTRw
季節はずれの鍋やって、〆のうどん2玉食べた
お腹いっぱい ゲフ
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:29:28.65ID:F9rKb6Qb
>>919
そうなの?
> サッポロ一番はアレンジ前提だから
そのソースがあったら提示よろしく それをしれたらアレンジ楽しめそうだわ
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:39:53.93ID:Tg+Js14i
>>923
サッポロ一番食べたことないなら一度食べてみれば?
というか、検索すればすぐわかる事で変な絡みかたするなうざい
0926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:50:05.93ID:/h80+Rve
>>919
アレンジ前提の訳ないだろw
たまたまアレンジしたのがバズっただけだよ
けど、いくらアレンジしても所詮インスタント麺

それよりもブームはオートミールだろ
オートミール蒸しパン、おにぎり、ベーグルなど
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:05:00.15ID:jMzq64bv
オートミールおにぎりなんて有るのか
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:08:21.56ID:jMzq64bv
カップ麺のトッピングは
海苔入れまくる
チャーシュー代わりに自作サラダチキン
たまにお湯沸かす時に小松菜を茹でて最後に乗せる

この辺はよくやるし、何味でもまぁ違和感はない
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:09:22.47ID:kzKsK6WJ
アレンジというか具入れ前提だな
カップ麺で必ず入ってる具がないんだし
極端な話、レトルトカレーにごはんが入ってないのと同じ
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:13:04.40ID:kzKsK6WJ
オートミール流行ってるね
近所のスーパーに数種置いてある
数年前はロールドが売ってなくて毎回通販で買ってた
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:14:41.37ID:jMzq64bv
オートミールは程よく不味いから食欲が湧かなくてカロリーコントロールに貢献するけど、
国内メーカーのは普通に美味くて困る
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:20:13.73ID:VIquCFb+
サッポロ一番がアレンジ前提で作られてるなんて後から言い出したとしか思えないな
他社の袋ラーメンだってそのままだと味気ないし
むしろサッポロ一番の味噌と塩は味がシッカリしてるからアレンジ無しでも食える
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:27:03.64ID:jbV/Lc1W
オートミール全然食えるなって慣れた後で白米食うとめちゃめちゃ美味くて食べすぎる現象
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:54:58.78ID:kzKsK6WJ
オートミールクッキー美味しく作れるようになったとこで
普通に小麦粉使ったクッキー作ってみたら麻薬だった
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:59:31.72ID:/h80+Rve
>>927
オートミールに水入れてレンチンすると、いわゆる「米化」する
そこに、塩昆布とか色々具を入れておにぎり型に成形すると
オートミールおにぎりのできあがり

ようつべで見たけど作ってから冷凍も出来るらしいが
それはまだ試してない
ただあオートミールは普通に腹持ちが良すぎるw
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 00:00:47.13ID:QLfqEFX5
サッポロ一番に野菜いれるの嫌いだわ
別皿でいい
味が変わっちゃう
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 01:56:54.76ID:RerdbXDn
>>938
わたしも
別におかず食べるよ
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 02:17:17.71ID:TELTYcNJ
寒いから豚汁作ったら今までで一番上手く出来た
生姜と大蒜をチューブじゃなくちゃんとみじん切りで用意したのが良かったぽい
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 03:50:31.13ID:URVxVdrs
好意的なレスくれた人をののしって、何が違うのか説明もしない
お前掲示板に来るな
つーか生きてる意味ねーから詩ね
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:03:18.69ID:JiHUoviB
最近は袋に肉や野菜を入れるとさらに美味しくなりますって書いてないのか?
まあ今は公式HPでアレンジメニューいっぱい載せられるから袋に書く必要ないのか

トンカツは煮て卵でとじて、それを丼にしても美味しいよとか◯◯したら美味しいは
参考になるし煮たトンカツはサクサク感がなくなるから後乗せがいいとか話も広がるしね
〇〇は不味いとかは無視でいい、ふーんとしか言いようがない
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:38:06.87ID:4vmjPsG9
サッポロ一番がアレンジ前提だとか言ってる人って>>646と同じ人かな?
なんか雰囲気が似てる気がする
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:56:10.18ID:HOMdkMsD
サッポロ一番塩は
ハクサイ、椎茸、ニンジンと玉ねぎを先に茹でたスープで作るのが好き
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:01:50.02ID:h8KkGju2
そのフレーズで思い出したけど、TVCMが確かにアレンジ推奨しているな
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:02:22.27ID:HFAGB/Zc
そこまで手をかけるとインスタントのメリットがスポイルされてしまう
野菜炒め作った方がよくね?となるからインスタントの具はより手軽なのがいい
今朝は寒いけど簡単だからタマゴサンドにした
今夜は思い切ってもつカレーでも作ろうか
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:08:51.02ID:FW2l06Ln
>>945
サッポロ一番がアレンジ前提と言ってるのはメーカーの人な
>>646でもないし雰囲気似てないわw
ちなみに海苔が冷凍庫から出すとすぐ湿気るのは結露と同じ原理、海苔だけじゃない。
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:28:58.42ID:34j+Sn3v
>>885
見た目もオサレだし便利そうって思ったけど
そうか、これだとすりおろしてから冷凍になってしまうのか
下ろし金は偉大だな
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:57:50.36ID:7cMJv73V
>>909
横からだけど。冷凍の賞味期限切れというか冷凍焼けを回避するために苦労してる。短いのは三週間から製品なら年単位。
冷凍しても苦労は同じ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況