X



トップページ料理
1002コメント268KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 254日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:29:40.69ID:W84mW1Wd
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 253日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1682370860/
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:11:41.04ID:pc7ZX46b
もうコンビニやスーパーのボッタクリ飯は拒否
無洗米ならとぐ手間ナシで1時間で炊けるしその間に簡単なおかずを作って食べれば洗い物込みで2時間以内で余裕で片付く ちなみに電子レンジは持ってないポ レンジがある人なら炊飯中に風呂に入れば時間を有効につかえる
0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 03:13:34.49ID:5Q/PTvoj
うどんに入れるのに長ねぎの斜め切りを入れたんだが(他に油揚げ)、最近の長ねぎってちっとも柔らかくならない
外側の皮を剥けばいいのか、もったいないんだが
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:25:43.78ID:6ZNxArDk
前スレの最後に豆板醤やオイスターソース使わないってあったけど
オイスターソースは炒め物に使うと本当に美味しいから試して欲しいな
枝豆とエビと卵の炒め物とか美味しいよ
豆板醤はデカいパックのとかは辛味強いけどチューブの熟成物とか小さいのを買っておくと便利
それもお肉を炒めるときに使うと美味しいし即席漬け作るときにも使える
レンコンのコチュジャン炒めはお弁当やご飯のおかずに有能
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:27:09.37ID:OQvdY0ie
IHで使える薫製器を使ってる人はいますか?
一人暮らしで薫製されてる方がいたら聞いてみたい
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:49:31.43ID:X3eHBh/f
自分もオイスターソースは期限内に使いきれない
けどニラ玉には必須
コチュジャンはめっちゃ少量のチューブが売ってるから便利
豆板醤は滅多に買わない
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:36:53.72ID:W7FiQVto
ちょい寒だからかき揚げ温そばにするか
それとも昨日の残りの甘辛もつ炒めにするか
夜は夜でチキンカツ処理でかつカレー食べなあかんし
ブヨブヨになったゴボウも使い切らないとヤバい
食材処理に追われる日々だよ
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:38:16.10ID:a6+7xydN
調味料の賞味期限とか消費期限とか開封したうえで何万年オーバーしても気にしない
パウダー系のとか普通の何倍も使わないと味も香りもしないし
液体のとかペーストのとかは塩分はむしろ濃縮されるけど使い切って新しいの買ったら同じ銘柄でもめちゃくちゃ美味しくて感動する
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 07:08:09.59ID:SMLrHTRv
オイスターソースは割と使うわ
ケチャップは1人暮らしし出して全く使わなくなった
味の素とかいうのとかつかったことない
山椒もイマイチ使い方分からんウナギぐらいしか
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:23:35.48ID:Htfcytvt
少量試すなら意外に百均おすすめするわ
オイスターソース(ホタテ使用※牡蠣は使われておりません)のやつw
要するに魚介のダシの素ととして使って欲しい気持ち
同じく牡蠣醤油(牡蠣はry)もお気に入りで漬けダレとかに使うわ
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:25:58.69ID:Htfcytvt
>>9
ケチャップ>ナポリタンで秒でなくなる。一人前で80gとか使うから400gのケチャップ買っても5回分しかない
山椒>麻婆豆腐。別に花山椒じゃなくても可能よな
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:51:24.89ID:wHi8G/zG
>>5
IHは分からんけど
スモークウッドでやればそもそもガスもいらない

とは言え着火が大変か


>>1
おつおつ
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:33:01.82ID:X3eHBh/f
トマトソースにケチャップは入れたくないなぁ
トマトソースを使ってミートソースにする時はたっぷり入れるけどね
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:33:15.22ID:Nrfcd8nI
ケチャップは保存性も良いし一応元は野菜だから
一人暮らしにはむしろ常備すべき
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:54:21.87ID:lNwTEWAo
トマトソースにも隠し味程度に入れればいいのよ
甘味と野菜のコクが一辺に入るんだから砂糖の代わりくらいに
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:57:34.72ID:MrectBo7
味噌汁と実は相性がいい
根菜類多めの味噌汁に味噌入れるときに小匙1とか入れる
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:58:39.23ID:X3eHBh/f
>>20
砂糖は隠し味程度に入れてるよ
濃度ゆるめのキリッとしたトマトソースが好み
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:59:25.85ID:SMLrHTRv
毎週トマト買ってるからなー
あとナポリタン自体嫌いじゃないけどそこまで好きじゃないのもある
パスタ作るならぺペロンか和風か明太子とかだし

オムライスは何もかけないで乗せて割るタイプが好きなんよ
バターの味がしっかり出ててむしろなんかかけるのは野暮というか

そう考えるとアメリカンドックを外で買う時に入ってる奴ぐらいしか最近ケチャップ食べてないかもしれん
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 11:25:14.53ID:SDwApfvA
フレッシュとケチャップだとそもそも用途が違う
フレッシュトマトのパスタ作ってもケチャップ少し足した方が上手くなる事あるし
フレッシュトマトは品種や時期で味変わるから調整したくなる
ならない?
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 11:41:40.10ID:4cmlAeeS
トマトパウダーいいよ
これからは本物安く食べられる季節だけど
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:10:17.68ID:MrectBo7
>>25
乾燥トマトをオーブンで作るのもおすすめ
沢山安く売られてたらまとめて作って瓶に入れておくといいよ
長く保存できるし使いどころが沢山ある
食費も抑えられるし便利
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:44:33.09ID:0Dx5/ksy
トマトパウダーは気になってる
ほうれん草はも
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:57:56.77ID:tBsXiRsR
>>5
熱燻?

IHだと高熱を維持できないから熱燻は難しいんじゃないかな
SIセンサーコンロでやると、すぐに250度以上になってガスが小さくなって煙がでなくなる
仕方がないのでセンサーのない一口コンロかカセットコンロでやってる
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 14:03:08.31ID:SMLrHTRv
いい状態のトマト売ってないときとかトマトの缶詰気になる
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 16:36:18.12ID:RyXl8yAq
>>3
春になるとクソ硬いネギが平気な顔して売られてることがある
あんまり太すぎるネギは避けたほうがいいね
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:03:28.02ID:v3EJBGpm
酸っぱいもの食べるだけで歯が溶けるって知らなかった
酸で歯が溶け始めるラインが味噌汁なんだと
味噌汁より酸っぱいものなんていっぱいあるのに
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:09:23.93ID:V6VnP7Wi
うずらの卵の水煮が半額になってたのを買えてラッキー
鶏チャーシュー作って味玉にしてやった
夜は鶏チャーシューの端っこで焼き飯にしよっと
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:09:21.69ID:Yz2DIgg2
>>35
ありがとう!
友達呼んで2人で食べることにしたよ
なのでサラダとお味噌汁も作りました
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:35:08.42ID:huWis4d0
>>30
たまにトマトの缶詰の2kgとか安く出てる
みんな買わないからかもしれないけどスープなんかに使えるし便利
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:10:16.55ID:W7FiQVto
今夜は昨日の残りの甘辛もつ炒めを食べた
キャベツから水が出てもはやもつ煮に近い
それと2玉100円で買ったおつとめレタスをサラダにして
1年前の胡麻ドレッシングで食べたが意外と食えた
逆にこんなドレッシング大丈夫なのか?
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:45:59.96ID:eT5rugeA
>>33
溶けてる時間と補修してる時間のバランスが大事
常に飴舐めたり甘い飲み物ちょこちょこ飲んでるのがダメなんだよ
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:04:23.61ID:F7fOm2fN
2日続けてお好み焼きにしたけどお好み焼きの美味い不味いってなんだろうと考えてしまった
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:07:28.36ID:js8S2vqB
>>40
うちの母(首都圏民)は広島焼きを食べて「こんなんお好み焼きじゃ無い」と
絶句したそうだw
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:08:15.04ID:W7FiQVto
>>40
深いなあ
基本的に家で作るお好み焼きは旨くない
たこ焼きくらいは作れると嬉しいけど
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:16:22.18ID:F7fOm2fN
>>41
自分は広島焼きの方が好きで普通のお好み焼きは無くてもいいやって感じだわ
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:18:49.39ID:js8S2vqB
>>43
自分は両方好きなんだけど、一口で「お好み焼き」と言っても
やはり住んでる地域や世代で色々好みがあるんだな、と思った
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:20:49.06ID:X3eHBh/f
先日も書いたけど広島と大阪のいいとこ取りで作れば良い
まあほぼ大阪のモダン焼きになるけど
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:24:04.86ID:js8S2vqB
大阪のお好み焼きはマヨありきなので好きじゃ無いw
※超個人的な感想です

随分昔だけど、大阪在住の人にお好み焼きの店に連れてって貰って
マヨ抜きでって注文したら、はぁああああああ???って顔された
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:26:40.37ID:X3eHBh/f
大体の店はマヨは要りますか?と聞かれると思うけど
つーか普通のお好み焼きって大阪風じゃないの?
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:27:27.85ID:F7fOm2fN
ソースとマヨが美味いだけで後はどうでもよくねって考えてしまう
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:38:07.10ID:js8S2vqB
>>47
全国的に東京風、大阪風、広島風と大体この3つに分かれてるのが普通
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:47:40.75ID:Htfcytvt
出汁、キャベツ、山芋、天かすの4大要素じゃね
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:49:09.03ID:EGwu8QZG
お好み焼きと言えば大阪or広島が一般的な認識じゃね?
二者が互いを認めあってないイメージ
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:51:00.65ID:/LKLwn3B
>>41
まぁ広島焼きは焼きそば
根本的に違うと思う
どっちも好きだけどどっち食べるか聞かれたら関西風かな
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:51:50.43ID:js8S2vqB
>>51
ちなみにお好み焼きの発祥は東京のもんじゃ焼きからの派生
つまり王道は東京風。大阪、広島はそれをアレンジしたもの
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:52:11.18ID:ky/pV0oH
どれも変わらんw
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:53:02.46ID:I9j/1end
広島焼きじゃなくて広島風お好み焼きと言わないと広島県民に怒られると聞いたが
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:55:29.57ID:/LKLwn3B
>>55
もんじゃはゴミにしか見えない
あと酒飲みながら食べるにはせわし過ぎ
ひたすら鉄板見てないといけない
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:04:16.26ID:X3eHBh/f
>>55
気になってちょこっと調べてみたけど発祥は東京みたいね
けど今ではお好み焼きと言えば大阪か広島というのが一般的だと思う
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:05:00.72ID:VBIhWX5R
もんじゃは路上のゲロを連想させるので食べない、食べたことない
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:14:05.95ID:wMQA4PQf
おばあちゃんと一緒にお好み作ってて揉めたことがある
キャベツをもっとようけ入れにゃあダメなんだと
戦前、大正区でお好みの屋台の人がこさえるの見てたらしいけどキャベツめっちゃ入れてたて
お前のはキャベが少なすぎるて言われた

だから奇遇にも今夜こさえたお好みには言いつけ通りめっちゃキャベ千いれたよ、おばあちゃん
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:35:24.57ID:X3eHBh/f
国産の豚バラが高くて初めてアメリカ産買ってみたけど、焼きそばとかに使う分にはこれで十分だわ
国産の豚コマよりは遥かに良い
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:41:37.43ID:ky/pV0oH
今の国産の豚肉って
固からず、臭からず、旨からず
だからね
海外産の方が肉の旨みがある
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:44:36.72ID:W7FiQVto
>>65
うなぎがそれだったわ
国産うなぎ高いくせに身がガリガリで
中国産養殖の方がふっくらしてた
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:47:12.86ID:X3eHBh/f
スーパーの鰻は中国産のほうが美味いというのは何となく分かる
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 23:08:48.50ID:LdJCNbWV
広島風お好み焼きは、薄い玉子クレープで豚バラキャベツ焼きそばを挟んだもの
って印象
だけどかなり美味しくて好き
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 23:16:45.28ID:6ZNxArDk
鳥皮100gで7円だったから3.9kg買ったけど300円しなかった
鳥油出して皮も揚げて小分け保存した
鳥油沢山手には入ったのも嬉しい
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 23:43:20.37ID:pTjGtAs1
BOSCOシーズニングオイル ローストガーリック
BOSCOシーズニングオイル ハーブミックス
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 03:48:33.89ID:8wRqRnVl
たらを冷凍してるんだけど
冷蔵庫で解凍
お湯にさっと通して臭み消し
キッチンペーパーで拭く
バターで焼く
これでどうだろう魚あまり料理しないからポイントがわからない
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:36:10.03ID:AgeChYtr
絶滅危惧種をわざわざスーパーの惣菜で買って食わんでええやろ
その金貯めといて一生に一回有名店で食うとかならまだわからんでもないが
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:08:45.07ID:ctPKlHGn
今夜は塩だれ豚やきそばにするか
でもチキンカツの余りも早く食べないといけないし
明日の朝かつカレーにするか
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:09:46.63ID:zkkqBRUm
>>41
若い頃大阪に転勤。行きつけがお好み焼き屋だった。
広島式と大阪式のどちらが優れてるかの論争が毎晩。首都圏民はついていけなかった。
この店両方出してたが、女将曰く、粉も混ぜるものもみんな違うよ。いろいろ蘊蓄おっしゃってたけど首都圏民に念仏。
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:21:11.07ID:EWVCqFCF
1lのめんつゆ買ったら開封したら1~2週間で期限って書いてあるけど、一人暮らしで全部消費するの無理じゃない?
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:35:38.03ID:X3Fc1aUW
冷蔵庫入れとけ
10日で消費なら1日100mlで終わる
煮物系したらすぐよ
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:04:08.25ID:Zp+DWek5
お好み焼きのルーツは諸説あるけど東京が有力かな
現在の混ぜ焼きスタイルが確立したのは大阪
家庭で作るお好み焼きは全国的にも混ぜ焼きが多数だと思うから やはりお好み焼き=大阪になると思う
東京のどんどん焼きをルーツとするなら大阪vs広島は代理戦争みたいなもんだな
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:15:07.24ID:DdZrdW3b
牛乳って消費期限長めなのと短めなのあるけどあれって何が違うんだろう
種類的には同じ種類別で特別なんかあるわけでもないし

片方がちょっと短めに設定してるだけなんかな
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:47:20.25ID:MD+7lozC
>>80
一部は味噌で煮込んだけど柔らかくて美味しいよ
油が瓶で2本と少し手には入ったから炒め物や炒飯に使う予定
一部の鳥皮は味付けして貰って親戚のところで缶詰にしてもらったよ
これで長期保存は万全
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:48:58.44ID:yZWTNoTM
お好み焼きを食べながらビールを飲んでた人が
飲みすぎて鉄板の上にゲボしたのがルーツな食べ物があるらしい
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:50:16.06ID:b3ik2T0o
家ラーメン作る時は香味油の代わりにラード入れるんだけど
食べるラー油を香味油代わりにするのはアリなんだろうか?
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:07:31.80ID:HdFDCamN
>>72
>>73
冷凍する前に下処理した方がいい
そうすると解凍後も臭みを抑えられる
解凍後も塩を振ってドリップを拭き取った方がいい

でも臭みは人によっては気にならないらしいので一回、少量で試してみたらいい
ググったら冷凍のたらを直接加熱してバターでソテーしてるレシピもあるにはある
自分が食べるだけなら楽できるならした方がいい
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:25:51.36ID:W/G3n85Y
>>55
所謂『お好み焼き』として一般的に広まったのは大阪と広島でしょ
お好み焼きが有名になってから原型の発祥は東京だと言いだすのは後出しジャンケン
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:34:26.21ID:AgeChYtr
東京では特定の店の料理だったのが大阪では家庭料理として広まったということみたいだよ
浅草の染太郎というお店をモデルにしたお好み焼き屋が古い小説に登場するとか何とか
ググると出てくる
まあしょせん文献調査だろうし本当のところはわからんけどね
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:46:49.11ID:V4MY6wY9
B級グルメだから言ったもん勝ちみたいなとこはあるね
大昔の麩焼きという物が起源のいう説に異論を唱えて東京発祥説が出てきたみたいだし
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:21:17.62ID:zZO6iRvR
>>77
開封して冷蔵庫保存半年ぐらいの平気で使ってる
でも親が潔癖症で温室育ちなら賞味期限守った方がいいよ
雑菌耐性ができてないだろうからね
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:22:17.23ID:AgeChYtr
別に麩の焼きを肯定する否定するは関係ないような気がするけど?

うちではただ小麦粉水で溶いて平たく焼いたのをふな焼きと言っていたが
何でふななんだろうと思っていた
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:25:35.12ID:JJdkwhRJ
>>86
家ラーメンって醤油か味噌?だと合わないかもな
インスタントの豚骨系には食べるラー油めっちゃ合うけど
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:43:26.25ID:3SAj1Dwk
捏造でないにせよ、情報が東京に収斂するから何でも東京起源説が強くなりがちだけどね。
初めは両論併記だったのが東京東京東京になってもう一方が消滅するとか。消滅しないまでもものすごーく小さな異説になる。
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:57:09.89ID:R3F4F+RO
たませんだっけ
でっかい薄いおせんべいの間にキャベツと目玉焼き挟んである食べにくいやつ
あれ大阪にしかないよね
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:08:57.11ID:Zp+DWek5
最近のたませんは乗っけるのが主流じゃない?
ミスって目玉焼きを地面に落とすのが祭りの風物詩
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:56:14.08ID:wxrgdiwp
お昼はレタス、チーズ、卵サンドにした
具を挟んだらラップで巻いて冷やす
ほどよくなったらラップの上から切って食べる
手も汚れなくていい
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 15:53:28.11ID:zkkqBRUm
>>91
一カ月で風味はだいぶ飛ぶ。そのくらいで廃棄。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況