X



トップページ料理
1002コメント382KB
【家庭用】包丁の選び方 107丁目【業務用】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 04:37:35.41ID:DAM41WQn
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1678521019/
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 22:49:25.84ID:BNbZzyPB
>>848
その答えで普段魚捌いて無いの
バレバレやんwわいはつべで
腹骨残しを覚えたけど
腹骨残しが一般的にならんのは
やっぱ活魚が一般的じゃねーやからやろ
活魚や釣れたてだと腹身の変色ねーし
腹骨残しで歩留まり最高なんよ
釣り人は腹が緩い魚とか管理間違えない限り
ねーからなー
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 22:59:18.33ID:nYUs/BKH
>>851
それを踏まえても特にうまいわけでもないし
技術ならぜいご周辺のほうが分かりやすい
それよか食い込みの話じゃなかったの?w
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 23:50:30.07ID:g9mGoe5C
さて、出刃包丁の切れ込みの差が最も体感し易いのが魚を捌く時に頭を落とす工程である
ここで背骨を身ごと一気に断ち切るが、この時に切れ込みが想定より悪いと、違和感というか不快感を感じる

次に、身をおろす時に皮に最初に切れ目を入れる工程も切り込みの差を強く感じる

皮が固い魚種だと、刃が滑ったりして作業リズムが狂うんだよね

老舗のベテランを自称する人でも、無駄に包丁をノコギリのようにギコギコ動かす人が珍しく無いが、
アレは切れ込みが悪くて無意識のうちにやってるのが癖になっちゃったんだよね

因みに、どんなに経験があっても、こういうのは下手認定される
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 23:54:04.92ID:r4L14qL7
>>854
能書きはいらんからアジンガーの人並みにキレイにアジをさばいて動画でも画像でも上げてくれよ
そしたら信用度のマイナスゲージが少しは引っ込むかもしれんぜw
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 00:16:20.56ID:VB5lBkbt
>>852
ん?食い込みの話やぞ?
だから腹骨残しの残骸うpよ

つまりインチキ三枚下ろし
実際は5枚なんだが、それやってりゃ
わかりにくいよなw

まあ誤解させて悪かったが
両刃鯵切りと片刃、実質8:2寄り9:1
刃角が違う時点でノーコンクリアかもだが
土佐鯵切りで研ぎの日からの仕切り直しで
それまでと同じ角度からの
腹骨断絶は偶にあったんよ
対して鈍角寄りの骨スキだと
どんどけピンピンにしても
両刃と比べると刃角は鈍角寄り、
研ぎ直後でも腹骨断絶に行く前に
手元に違和感伝わるから
一旦引いて仕切り直しからの
調整が効くんだわ
確立ルーチンに極端パラメーターが違う道具を入れて
現場混乱って感じが正解かな?
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 00:56:45.73ID:OjcB+LrK
骨で止まらず切ってしまうから鈍角に研いでるという話ね
位置は分かるんだから止めるように意識してやってみなよ
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 01:02:04.65ID:83qJQNdp
太い骨は関節切って折るんだ
包丁で叩かないと刃が長持ちするよ
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 01:29:31.37ID:BQybH1An
>>854
乞食はいつもギザギザ刃の切れない包丁でギコギコ動かしとるんやな!(^o^)

それにしても…
半製品未満の包丁で満足する安い価値観で羨ましいなお前は♪

やっぱりあれか?
おままごとに使うのは本当に切れる包丁やと怖いんか?あん?
ド素人お手っ!
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 03:04:45.17ID:sWX6mXZt
>>854
頭落とすのなんていわたが捌いてるサイズなら三徳で普通に出来るよ
きつくなるのは兜割り含む頭の処理
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 05:43:46.58ID:jUfD4FeI
>>856
翻訳するとこう?

【選手】
青紙両刃鯵切     刃角27度位
モリバナ骨スキ    ほぼ片刃で刃角は鈍角40度位

【ルール】大量の小アジを腹骨残して三枚おろし

両者研ぎおろし状態でファイッ!

つじ:「おっと!鯵切りは鋭すぎるのか、危ない角度で腹骨をそのまま断ち切って破ってしまいます」
つじ:「対する骨スキは冷静です。腹骨に触っても食い込もうとせず、一旦体制を立て直す余裕がありますね山本さん」
こてつ:「諸刃の剣とはよく言ったものです」
つじ:「小アジが次々と投入され、無制限一本勝負の様相を呈してきました」
こてつ:「よく締まったボディで切れすぎる鯵切と、アンコ型で腹骨如きは弾き返す骨スキの対決ですね」
つじ:「なるほど、試合運びの上では骨スキの方が有利といった感じでしょうか」
こてつ:「実際肌を合わせてみないと分からない事がありますから」
つじ:「おおっと!!ここで何者かが乱入してきました!エプロンから罵声を浴びせかけています!」
こてつ「コツポンいわた選手ですね」
つじ:「俺の方が上だとか真のノコギリ刃を見せてやるとか喚いていますが」
こてつ:「駄目ですねえ、ちゃんと刃のシェイプを整えてからでないと試合には出られません」
つじ:「それはいわた選手にとって相当過酷な課題ではありませんか?」
こてつ:「本人のわがままボディが邪魔をしていますから、まずあれをどうにかしないと」
つじ:「会場からはいわたに対しブーイングと帰れコールだ!視聴者の皆さんにも聞こえるでしょうか?」
こてつ:「大丈夫、鯵切骨スキの両選手共に試合に集中してますよ」
つじ:「どうやらいわた選手はルールを見て逃げ帰ったようです」
こてつ:「全く訳が分かりませんね」
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 07:11:52.75ID:SDb7luWa
なんで腹骨残しがいいの?
3枚におろしてから腹骨取るのじゃあかんの?
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:31:05.28ID:BQybH1An
乞食~!
>>846のいわたさんみたいに動画で腕前を披露してご覧♪

乞食はいわたさんみたいギコギコやっとるんやろ?
(いわたさんは桂剝き出来ないのをちゃんと周知してるのでお笑いネタでやってるようです)

ハッキリ言おう!(^o^)
乞食の腕前はお笑いでやってるいわたさんの1/10以下!
あはははははは~(笑
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:36:31.19ID:hJVpinSm
>>864
>>851ってことだろ
ほぼ活魚を捌くなら
腹身の変色無いし腹骨も浮かない
ただ慣れないと難易度高いな
全部背開きってことだろうが
中骨断ち切りながらそのまま
腹骨に沿って切り下ろす

これを腹開きは流石に不可能だろなw
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:32:18.78ID:4BYCu2vn
>>867
血合い骨の間違いやな
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:32:46.63ID:oHCCHhzP
>>863
笑ったけどさ、
いわたってロードバイク乗ってるからそんなにわがままボディではないよ。昔見たことあるけどダイエットして見違えるようになった
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:35:04.11ID:4BYCu2vn
>>868
岩田パイセン腹骨残し華麗にスルーしたなw
>>840にはケチつけてんのに
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:00:36.15ID:jUfD4FeI
>>868
俺はお手氏じゃないよ
856氏の酔いどれ文が分かりづらいから整理してたらああなった
>>870
動画でかなり丸いけど痩せてあれか…
ハゲなのに髭ボーボーで怪人にしか見えない
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:05:41.86ID:4rR0EjPS
>>866
別に一度にやらなくても良くね?

普通に三枚に下ろしてから腹骨取るのに比べてなんのメリットがあるの?
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:04:06.53ID:g7cVlZ1f
最近牛刀21cmが短く感じるようになってきた。24cmにしたいけど収納に困る。
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:09:35.05ID:msylEHm7
>>873
慣れてるとそっちのが速いとか?
中骨揚げに腹骨付いてたら
嬉しいかもな。店ではやらんかもだが。
つべで鯵の三枚おろし見たら
ハラミ変色してるのばっかやんw
そら捨てるとこであって食べるとこじゃねーな
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:10:38.93ID:msylEHm7
>>876
鼻水垂らしながらカメラに刃先向けて偉そうだなw
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:37:22.04ID:3aLV9u37
>>880
なーる、頭落とす、鱗取らずにゼイゴ付きで
皮を剥ぐ、背下ろしで中骨腹骨内臓付きで
三枚下ろし完成
アジフライなら頭落とす、ゼイゴを取る、
鱗取りは任意で背下ろし処理ね
練習したら確かにこっちのが早いか
これは岩田さんに是非チャレンジしてもらわんと
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:44:44.90ID:3Ten5FBu
>>850
牛刀とペティなんよ
それの上製が今カタログ落ちしててちと悩んでる
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 16:15:09.96ID:g7cVlZ1f
製作中止のもので悩む意味ないだろ
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:41:54.24ID:DAbFUXaw
>>884
おーけーおーけー
この板は粘ダに絡まれなくなる
登竜門やでw
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:47:41.96ID:VB5lBkbt
>>884
このタイミングでのうpなら
腹骨付きでやって欲しかったw
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:52:50.36ID:VB5lBkbt
前に粘ダさんの動画の鯵の鮮度を
糞味噌に叩いたからお手さんと
同じ扱い受けてるくせーなw
あれでキレる前に活鯵捌いてほc
活鰻捌きの大立ち回りはうpしてんだしね
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:56:35.56ID:sWX6mXZt
活造りってサムネでへぇー出来んのか?
って思ったら詐欺で姿造りだったなそういえば
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 20:50:20.92ID:g7cVlZ1f
>>886
このスレっぽくて良いですね
買ったら感想お願いします
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 20:58:05.14ID:xpmFWJb/
ミソノのクロモリ牛刀を10年くらい使ってるけどだいぶ減ってきた
気に入ってるので同じものを買おうかと思ってるけど今と昔で何か変わったりしてるのかな
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:48:58.40ID:CLtJqSIk
>>884
とても下手ですね
まあ、素人さんなら仕方ないでしょう

手前に見えてる側をおろすのは非常に簡単、つまり頭を落として最初におろす側は鯵ならば簡単なんだけど、
残った側をおろすのは、骨も身も歪むので、特別な手順と配慮が必要で、プロでも上手に出来ない人が非常に多いんだよね

画像で奥に見えてるその側が、身が削げてるのがハッキリ分かる

まあでも、ココを正確におろすのは、包丁の研ぎ方から考慮しないとダメだから、簡単には出来ないんだよね
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 22:20:07.81
かく言うたわいのないいわたが
小さめのシキシマハナダイとヒイラギを華麗()におろす動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZAyLaWUhg4M
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 22:45:16.83ID:jUfD4FeI
>>894
全部自分の事じゃん。言い訳のつもり?
それよりもさ、夜中にこそこそ潮干狩りしてるけどちゃんと入漁料払ってる?
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:00:15.03ID:OjcB+LrK
腹骨残しなんかは昔からあってyoutubeで知って最新技術とか思ったんだろうけど
おそらく参考にしたであろう動画もみたけどあれじゃダメ
何も考えず横に薙いだら腹骨切れるのは当たり前刃先のコントロールができてない
骨のある場所は分かるんだから少し立てれば背骨で止まってそっから腹骨に沿うように切る
腹骨で止まるように意図的に切れ味落としてドヤってるのは酒のせいだよね
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:44:54.31ID:VB5lBkbt
>>897
意味わかって無いよね?
鋼だから研いだ翌日に捌くんだが
前日以前の感覚が残ってると
刃を立てる分腹骨に食い込んで
切れることがあるってお話
捌きはシームレスなんで
研いだら寝かせればいいだけの話ではあるけどw

ただ数があると横着するきらいはあるな
モリバナは回避で鈍角よりじゃなくて
片刃よりだから鈍角寄りなだけよ
オールステンで楽ってのが1番かな
兜割りを含む大きい魚以外
鋼の必然性は無いかな
大きめの兜割りだけは鋼絶対だわ
モリバナ片刃だと感触が気持ち悪いw

とりま参考にしたと思った動画のうらる張って?
横に薙いだら腹骨切れずに
腹身貫通すんだろーがよw
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:59:46.28ID:VB5lBkbt
そもそも刃を同じように立てるから
腹骨に食い込んで切れるって話してんのに
横に薙いだらとかこれは粘ダさんかな?
血合い骨切って横に薙いだら
腹骨が切れちゃうとんでも理論さあ~
わいらと時空間軸が別世界過ぎwww
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:02:33.85ID:zW1EfHJS
>>894
お前が一番下手糞なんやけどな!(^o^)

ド下手糞お手っ!
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:05:47.19ID:zW1EfHJS
>>895
お!お笑いのいわたさんやんけ!(^o^)

相変わらず切れない包丁使って皆さんを笑わせにかかっておるわ♪
桂剝き諦めないで頑張って欲し買ったけど、箸を上手く持てないぐらいの障害かも知れないからしゃ~なし!
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 03:12:22.94ID:3kCo2edx
>>889
形の小さい奴が多いと身だけ削ぐんだけど
コレくらいだとあらで出しとるから
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 08:57:19.46ID:o58YbTT0
腹骨と頭を残して3枚おろしにするのは、内臓が臭う魚をおろす時に普通に行うんだが、それ以外で腹骨を断ち切らないで3枚おろしする意義が良く分からないが、
そもそも片刃出刃をちゃんと扱えない時点で、まあ素人さんだから何か勘違いしているのは仕方ないかなあ?
と言う感じ
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 09:27:47.60ID:i+RYCiVy
>>903
普通なのにおまえの動画で一回も出てきてない矛盾www
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 09:45:22.88ID:TlI3l+jv
どんなに包丁さばきうまくても、こんなウンチク聞かされながら食う刺し身は不味そう
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 09:48:24.06ID:bhiPyVIH
毎度毎度の蘊蓄釣り師 後で別人になりすまして否定するパターン
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:43:05.50ID:IUg/JNgH
包丁買いに行こうかと思ったけど通行止めとか色々合った危なそうだったから断念
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:13:19.45ID:IUg/JNgH
なんかさ、こんな切れ味にこだわってももう意味ないなってよく思う
金が儲かるわけでもないし、
味が変わるわけでもないし、
そんな作業効率が上がるわけでもない

今自分の興味は、おしゃれな包丁を綺麗なキッチンに見せる収納をする事

ここの住民で見せる収納してる人おる?
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:18:31.13ID:pCq/6iaJ
>>903
料理系ユーチューバーの背景に注目だな
国内から外国までいっぱいいるから
見応えあるねw
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:19:25.49ID:pCq/6iaJ
あ、アンカミスったw
>>908
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:02:20.64ID:k4vPmoiC
>>908
見た目がカラフルなだけの包丁を使ってるよ
でも何か調理してて気分が良いから
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:11:37.20ID:+mVAur+n
切れ味。たまねぎのみじん切り、刺身と切り身、個人的に味は変わると思ってます
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:02:26.19ID:jv2+nsFE
>>914
めちゃわかるわ
おれは鋼材も好きだから、いい鋼材でちょっと変わったデザインって大体高いから困る
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:06:12.12ID:jv2+nsFE
>>915
きれない包丁も切れる包丁だとそりゃ全然違うんだけど、
超切れる包丁と超超切れる包丁だと自己満足の世界よね
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:45:06.49ID:se7hRT5W
気に入った包丁だと料理のテンション上がるよな
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 03:19:16.45ID:KYzFn9pa
>>914
カラーハンドル包丁とか?
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:10:05.10ID:gGW5QwL5
魚を捌く時は、工程で包丁を使い分ける
頭を落とす時には出刃包丁、そこからの3枚おろしには刃先角が小さい相出刃
特別に身割れし易い魚種なら更に鋭い身おろし包丁
刺身は柳刃
出刃包丁で3枚おろしをしないのは、より鋭い切れ味を求めるからでは無くて、刃先角が大きいと身を切り剥がす時に身が大きく持ち上がり、切る先の骨が身ごと捩れて精度を保ち難いため
身割れを警戒して身おろし出刃を使うのも、その捩れを最小限にするため

なので、骨が硬い鯛とかは出刃包丁でも3枚おろしをする
というか、腹骨もとても硬いので、相出刃だと刃こぼれのリスクがあるから、魚体が大きいのには相出刃は使わない
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:24:19.50ID:gGW5QwL5
魚の頭を落とす工程は、別に洋包丁でも事足りるが、敢えて両刃と片刃を使い分けるのも変なので、出刃包丁を使う
因みに、かつてはプロ用の洋包丁には「頭落とし」という専用包丁があった

数十年前に作られた現物包丁図鑑みたいなハンドメイドのミニチュア包丁のセットみたいなのを持ってるが、その中には それが有る

プロ用洋包丁には、今でもカタログに載らない特殊用途の専用包丁が幾つもある
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:01:23.37ID:wnJoqPjs
>>911
マグネット包丁ホルダーは?
壁掛けタイプだと木製から無機質な金属製までいろいろ
卓上型も円柱や八角柱のやら見栄えするのがあるよ
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:56:00.62ID:gv62qHa6
>>921
でもお前の包丁全てギャラクシー以下のゴミ仕上げだよね?
ゴミ包丁マニアお手っ!
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:57:26.62ID:gv62qHa6
>>923
それがどうした?
で、お前の包丁全てキズギズの切れない包丁だよね?
キズ包丁マニアお手っ!
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:57:42.96ID:Bt4JMfSg
頭落としなんて正広の特殊包丁に何種類もラインナップされてるくらい食肉業ではメジャーじゃんw
mjd嘘しかつかないなこいつ
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:01:52.68ID:gv62qHa6
乞食は嘘ついてないと死ぬ病気らしいで!(^o^)
09324垢が刃物板へ漏れてたから送り届け
垢版 |
2023/06/04(日) 15:15:32.01ID:ra6Rc8cs
127名前なカッター(ノ∀`)2023/06/04(日) 14:44:55.88ID:zZSamoFu
>>123
いや逆、もうこのスレには熱烈で排他的な天然砥石マニアしか残ってない
それ以外の人達やライトユーザーはとっくに別スレや他の媒体に移住した
スレタイも次スレで天然砥石専門スレに変わる予定
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:24:54.06ID:LTt3DALX
アッー!
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:04:04.87
>>921
またデタラメ書きまくってんな
それぞれの刃先の角度(刃物角)を測ってみろよ
柳刃でおおむね12度前後、出刃で15度前後、3度ほどの差しかない
薄造りや刺身で身割れを防ぐために柳刃を使うのは刃物角じゃなく刃幅が狭いからだ
刃物角で言えば峰厚が2mmほどしかない両刃包丁なんかはベタ研ぎにしたら刃物角は5度にも満たない
角度が浅いほど身割れしにくいなら板前はなんで12度もある柳刃を使うんだよ
ちょっとは論理的思考で考えてから書けたわけ
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 18:01:34.72ID:+F9FkKpz
じっさい家庭での料理なら15㎝ペティーでほぼ事足りるよね
仕事終わりで料理するときにデカイ包丁わざわざ出してやる気も起きない
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:21:13.14ID:gGW5QwL5
>>935
彼は柳刃については言及していないが?
で、相出刃や身おろし出刃の刃幅が狭い理由に、身が捩れるのを出来るだけ回避する為と明言しているが?

あとね、出刃包丁の刃先角は極端に大きいアゴを除けば20度弱だよ
素人さんに推奨されるハマグリ刃なんか30度を大きく超えるが?
もっとも、特に安物家庭用出刃包丁に顕著だが、切っ先付近だけ刃先角がかなり小さくて、アゴに向かって切刃の面が捩れて大きくなっていくが、その変化量はかなり大きく、
簡単には規定出来ない

更に、正確にベタ研ぎして糸刃さえ付けない場合には、刃こぼれに対する耐久性を観察しつつ、1度以下の角度で刃先角を調整しつつ、切れ味と強度のバランス点を探すんだが?

こういう雑な意見は無価値だね
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:32:36.32ID:K6+cM+RO
>>926
>「頭落とし」=頭取は牛豚等屠畜用刃物だぜ
を粘ダが完全スルーしてる問題について語ろう
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:04:09.85ID:Hl/lj/Cy
>>937
いきなり無価値なレスやんけ乞食!w

ところで雑な仕上げが酷すぎて消した画像はもううpしないのかね?
ゴミレス製造機お手っ!
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:08:55.27ID:e2fGbQf3
>>937
自分宛に書かれた投稿に対して「彼」とかマジで基地外やな!(^o^)
自演やり過ぎて訳が分からなくなっとるやん♪
あはは~(笑

頭のお病気が進行してて何よりです!
基地外お手っ!
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:12:41.83ID:e2fGbQf3
包丁関連スレの日常・・・

基地外
「ウリは糸刃さえ付けず電着ダイヤ砥石で研ぎの高みを極めたニダーーーッ!」

皆さん
「そんなキズだらけの半製品未満で喜んどるとは妥協点が著しく低いなwww」

ワイ
「ド下手糞お手っ!」
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:13:26.59
>>937
921のどこに刃幅のこと書いてあるんだよ
誤魔化すな921でおまえは身割れの原因を刃物角との関係で書いてあろうが
自分で書いたことすら理解してないのかたわけ
あと何が1度以下の角度で調整しつつだ
ヘンケルスの包丁の峰近くまで深いダイヤ傷を入れるには包丁をほぼベタに寝かせないといけない
https://i.imgur.com/s4M348u.jpg
片面10度に起こして研ぐとしておまえはこの10度さえコントロールできてないってことだ
大言壮語もたいがいにしとけ嘘つき
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:32:16.86ID:e2fGbQf3
>>942
うわ~!
峰まで深い傷な上に傷の向きがバラバラやんけ…

…と思ったらいわたさんでした~!(^o^)
いわたさんはお笑いの為に包丁を痛め付けてるだけやからなぁ…
素人のいわたさんにスーパートゲールをプレゼントしてあげたいなぁ…
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:41:56.98ID:e2fGbQf3
刃の付け方なんて人それぞれ好みがある…
乞食は糸刃を付けない事がさも凄い事のように毎度「糸刃さえ付けない」を仕切りにアピールするwww

昔、包丁好きなら誰もが知ってる有名な職人さんに出刃の研ぎ方を聞いたら…
「素人さんは刃を薄くベタで研いだ方が切れると思っちゃうけどベタにすると切れ込みが悪くなるから2段刃か出来るのならハマグリにした方が良い」と言われたで♪

それと…
力を入れて研いじゃダメとも言っていた…

乞食のやり方とは正反対なんやで♪
ド素人お手っ!
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:50:55.08ID:e2fGbQf3
>>942の画像はホント凄いな~w
このレベルの画質でカエリが取れていない刃のギザギザが分かるのが本当に凄い!

一体どれだけ雑に研いだらこん風になるのだろう…
多分「あらと君」で仕上げてもこんな風にはならないんじゃね?
そういう意味ではホント後世に残すべき画像
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:07:02.45ID:Xx/nu5+D
>>938
んー、いわたは中身空っぽだから"それっぽい"ものが大好き
おまけに知能と人間の程度が著しく低いので後先考えずに我慢できなくなって使っちゃった
ってとこかな?
衆目の中で食品サンプルにかじり付いてグルメを気取る事を繰り返してるね
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:13:37.85
画像の刃先ギザギザをいじるとまた例のデジカメがーを言い始めそう
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:45:33.49ID:e2fGbQf3
乞食はこれだけ投稿してても書いてる内容は過去のレスと全く同じ内容やからな!(^o^)

デジタル画像は勝手にー!
糸刃すらー!
塑性流動がー!
アリエク最高ー!
粘液がー!
サントクはー!

脳が未発達なので、まだ覚えた言葉を繰り返し使ってる段階なんやで!
あはは~(笑
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:05:13.07ID:CauwAIHP
お願いです
ヘンケルスに郵送して
研ぎ直し依頼してください
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 09:35:11.30ID:3samUwKg
>>923
頭落とし包丁って豚とか牛とかの解体用の小型の包丁なんだけど
何で小型かというと、狭いところに手を突っ込んでさばいていくから。周りの肉や骨と干渉しないように小型のものを使う

魚の頭落とし包丁とかないし、そこは適材適所で魚の頭落としには出刃包丁を使うべきだと思うぞ

いわたは知らんのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況