トップページ料理
1002コメント260KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 217日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 06:24:37.93ID:TnOb0ki0
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 216日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1643277748/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 215日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1642321616/
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:59:18.60ID:Y1+ukr31
香り付けに使うならエクストラバースト、それ以外に使うならピュアオリーブオイルでいいと思う

https://shop.nisshin.oilliogroup.com/shop/pages/column_200611_2.aspx

ガンガン加熱するなら安い油でいいと飲食店の人が言ってた
香り付けのオリーブオイルはエクストラヴァージンオリーブオイルにするらしい
店のグレードとか客層によるんだろうね
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 03:45:33.33ID:aSw3zNzI
自炊でやる範囲が大体決まってるから、引っ越しを期に使用頻度の低い調味料とか油とか捨てまくったからな。
油に関してはラードでも十分だと分かったので。今のところオリーブオイルもゴマ油もサラダ油もない。
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 06:30:35.29ID:9UhrNK3J
>>852
今どきラードってお金出して買わないといけないし安くもないし
売ってるとこが多いわけでもないと思うんだが
「でも十分」とはいったい?
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 06:48:55.23ID:VN+hjVLe
ラードのチャーハン美味しいって言うから買ってみたけど
そんなに味ちがうか?雰囲気だけじゃね?冬は固いし
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:10:02.31ID:Ti1+VmJX
炒飯とか作るときにキャノーラ油じゃなくスーパーの無料牛脂使ってるけど少しコクが出てる気がしないでもない
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:18:05.65ID:rlYYYCJs
>>859
自分も大半はこめ
あとは料理に応じてオリーブ、ごま
ラードは持ってるけれど好きじゃないから使っていない
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:20:23.06ID:rlYYYCJs
オリーブ油は味の素のEVじゃないヤシを勧めたい、どんな料理にも合う万能タイプと書いてあるもの
クセがないのですべての洋食に使える
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:24:46.41ID:4rx/M9Z/
ピュアオイルはここ数年モニーニの黄色いやつ使ってるな
後は少し良いEVオイルとごま油でたまにラード買う
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:36:57.98ID:vighRuA3
炒め物しかしないならラードでいいと思うよ
ラードで焼きそば作ると美味しい
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:14:58.05ID:HQJX2o0V
米油で調理するとぜんぜん胸焼けしなくて不思議よな
揚げ物なんかバクバク食えてやばい
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:19:46.86ID:rlYYYCJs
ある意味でヤバいっすね
甘みがあって美味しいし軽いから油を使う量が増えてしまった
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:09:19.04ID:qBtRTAhS
>>845
EXVだと中華な高温での野菜炒めには不適だけど
ソテーや揚げ物くらいならいける
炒めものだと精製してるポマスか米油じゃないと煙が出る

オリーブオイルや米油とかの不乾性油は長持ちする以外にも
コンロ周りの掃除がしやすいとか悪臭出にくいとかのメリットもあるよ
自分は劣化しやすい半乾性油は排除した
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:47:32.24ID:IlX4+MfU
オリーブオイルといや、YouTube見ていると鉄パンのシーズニングにオリーブオイルを使っているやつが多くて驚く。
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:05:28.36ID:vilVsz4t
ここだけの話、冷凍フライドポテトをオリーブオイルで揚げ焼きしたけどキャノーラ油の時と違いがよく分からなかった
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:19:57.21ID:4rx/M9Z/
鍋の準備してる最中に生の白菜つまみ食いしてたら止まらなくなるとこだった
少し取り分けて浅漬けにしとこう
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:22:44.12ID:ZWHR47Sy
IHだとオムレツやりづらいね
外側が固まってこず待ってると焦げ目がつく
側面の熱が上がりづらいようだからね
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:23:45.25ID:rlYYYCJs
豚キムチ炒めサイコー
賞味期限切れだった木綿豆腐で作ったお味噌汁サイコー
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:30:46.62ID:iSh6NFW0
最近は美味しさよりも健康に少しだけ重点を置いて料理してる
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:16:44.81ID:lovKAZzI
>>850
同じく更新も書き込みもできなかった
301なんちゃらエラー
寂しかったぜ
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:13:41.55ID:CFXH2cgn
向いてないっていうか、加熱に使うのはもったいない、ってやつね
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:18:09.19ID:VN+hjVLe
今夜は(も)とん汁うどんの予定だったけど
ほっともっとでかつ丼買ってしまった
2切れ残して明後日の弁当に入れるわ
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:06:08.93ID:pqr2YJxI
鶏胸肉の水漬け(ブライン液)っての唐揚げで試してみたけどマジで柔らかくなるのな
特に揚げたてはモモ肉並とは言わんまでもパサつきとかほぼ感じないレベル
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:33:21.50ID:4HGRMbpr
また白菜買っちゃった
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:33:52.32ID:4HGRMbpr
>>879
わかるww
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:34:52.64ID:4HGRMbpr
>>874
なんでそんなことに?地味に書き込み続いてたのに〜
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:31:32.11ID:3YWTxJZ0
今年はめずらしくネギ安かったもん
2本で200円くらいだったのに今年は3本100円とかあった
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:37:08.86ID:VN+hjVLe
余ってた野菜を全部とん汁に投入したから
手元に野菜が残ってない
今週は中休みもあるから一息いれて外食するわ
たまにはいいよね
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:41:30.69ID:yxazbayo
田舎から大量のぼんたん送られてきた

そのまま食べるもんだと思うけど、せっかくだから料理してみたい
なんかいい料理あればアドバイスください
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:55:03.53ID:lovKAZzI
廃棄するのはやめてほしいよな
協力して買おうって気もなくなる
牛乳も全然安くならなかったから買わなかったし
ネギも大型スーパーではあまり変わらなかった
どこかで利益が吸い取られている
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:59:11.64ID:rdiApYUt
>>889
どこも豊作だと、

大量に農協に売りに出す=価格が下がる。
基本はこんな感じだから。

大量出荷できても。農家は手間が増えるだけで儲からないってな状況になるのよ。
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:27:58.96ID:goq1BoEn
傍から見てると
偉い人が汗を流すつもりがなくて
仕組みの改革とかする気がないように見えるよな

まあどうしようもない部分はあるんだろうけどね

九州だと九州の牛乳買ってラインで応募するとなんか当たるキャンペーンやってたよ
お願いだけするよりずっといいよね
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:33:18.99ID:Xnpa1GEB
NPOかなにかで、潰す野菜をただでもらって保存食に加工して
原価で食糧難の地域に売る事業とかやればいいのに
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:56:31.08ID:q9c/o3LR
レトルトのグリーンカレー便利
白菜等の余ってる野菜入れて煮たら中々良いスープになる
動物性油脂も入ってないからヘルシー
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:46:53.39ID:v6u6FOL4
アルミ鍋のスープカレーに入れるのに牛肉の切り落としを買って来たんだけど、これ牛肉は1回炒めないといけないの?
フライパンが無い
スープカレーの鍋に赤い牛肉をそのまま入れて、野菜と一緒に煮込んだのではダメなの?
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:51:23.48ID:Ocgqe2In
>>895
面白いと思うよそういうの、ただし野菜の収量は一定ではない
加工から保管、出荷までのコストをどこから捻出するか
設備や人材の確保を考えたら困難なので民間企業に臨時委託する形になりそう

あと野菜の保存食って限られてるように思う
漬物(和洋)、乾物、冷食、それらが食糧難にどれだけ寄与できるか微妙なところ
アレコレ考えると生鮮野菜って取り扱いがむずかしいよね
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:52:12.22ID:mR7azEwM
>>897
好きにせーや
一から十まで聞いて更にこれでいいですか?って確認してくる馬鹿な新人みてーだな
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:12:34.30ID:v6u6FOL4
そういえばしゃぶしゃぶとかそうだよね
肉の味自体はぼやけてるので、濃いゴマだれとか付けて食べる
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:17:10.66ID:gVsM6H3Z
1. 口にアルコールを含みます
2. 牛肉に向かって霧状に吹き出します
3. 2にライターで火をつけます
4. 完成
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:23:32.32ID:pqDSfu4p
フライパンくらい買いなよ。
ホームスーパーでも行けば安いのいくらでもあるよ。

ワイは、鉄フライパン買ってもうたわ。
油ならしするのに時間とれないから、使うのは週末からだけど。楽しみだ!
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:41:01.00ID:Xnpa1GEB
>>897
それをするとちょっと肉臭くなるというか、それが焼くと香ばしくていい感じになる
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:43:19.21ID:goq1BoEn
>>897
そのまま煮ると、いわゆるアクが出る
血や体液の成分が加熱で固まってもやもやしたブツになる
舌触りなんかが悪くなるけどまあカレーみたいに強い味の料理ならさほど気にならんかも

しゃぶしゃぶは汁は飲まないからあまりアクは関係ない

あと焼かないと表面の香ばしさは出ない
肉の水分あるから下味ゼロだと味薄まるかも
かと言って塩振りすぎると当然塩っぱくなる

以上を気にしないならそのまま煮てもいいよ
ちゃんと火が通るまでね
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:58:18.70ID:gVsM6H3Z
フライパンがないのは分かったが何ならばあるのか分からないとなんともな
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:59:55.37ID:goq1BoEn
煮こぼすための鍋も無いんじゃない?
電子レンジやオーブントースターはあるのかな?
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:01:32.80ID:reAqi2V4
アルミ鍋ってもつ鍋とかの使い捨てのやつか
フライパンくらい買えとしか言えんな
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:07:35.10ID:gVsM6H3Z
出来合いのものからアレンジを加えることを覚え始めた
今まさに自炊への門をくぐり始めた若者かもしれん
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:09:53.33ID:pqDSfu4p
豚、鶏、牛、問わず。汁物に使う時は、一度フライパンで火はいれる。食感もあるし。余計な脂も切れるから。
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:16:23.28ID:goq1BoEn
わざわざ911が分かりやすく書いてくれてるのに
913みたいなことを書くやつがいるんだな
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:28:02.46ID:HGpAgdnN
え? アルミ鍋って使い捨てのやつのこと?
昔ながらの金属のやつのことじゃないの?
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:36:09.18ID:HGpAgdnN
>>919
そっちかよ、紛らわしいww
フライパンがあるなら、野菜類も一度炒めた方がコクが出ると思うが
使い捨て容器のスープカレーって今まで見たこと無いからわからん
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:20:59.49ID:PgOCQEiH
豚、鶏、ときどき牛
肉といってもこの3つだけ

大抵は豚バラ薄切り肉、豚の細切れ肉、豚ミンチ
たまに豚ロース、鶏モモ、鶏むね
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:21:17.00ID:PgOCQEiH
限られた人生、こんな風におんなじものばかり食べて過ごして良いのだろうか
いや、よくない

あゝ虚しい…
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:27:23.17ID:v6u6FOL4
使い捨てじゃないアルミ鍋で肉を炒めると、アルミ鍋に焦げが付くよね?
フライパン出した方が無難か…
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:29:07.61ID:Ocgqe2In
油多めでやるといい
あと熱伝導が良すぎるので手で持って火からの距離を調節しながら
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:31:26.62ID:6rENR2oC
久しぶりにほうとう食べたいな
麺とかぼちゃ買ってくるか
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:33:27.22ID:4sqFy4Hv
平日は自炊と自作弁当の変わり映えしないメニューで、1日あたりの食費はたぶん500円くらい
給料日前に余裕があったら、ひと月分の決まった食費の範囲内で贅沢する
週末につい酒やつまみを買い込んで贅沢できない月もあるけど、それはそれでよしということで
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:05:12.48ID:BztnpT87
>>924
使い捨てじゃないアルミ鍋って、行平鍋だよね
確かに焦げは付きやすいけど、それを木べらでこそぎ落とすのが一般的な使い方だと思う、ホーローの鍋も
やはりフッ素コートとかのフライパンの方が焦げ付かなくて簡単便利だと思う
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:08:18.21ID:HGpAgdnN
昨日は先日作った炊き込みご飯でおにぎりを作ったら
勢い余って水の入ったマグカップの中に見事に入ってしまったw
今日は反省して白ご飯を炊くようにセットした

今日も鍋にするかな
水菜もあるし、鶏肉も残ってる
0933ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:14:29.71ID:yzCS2nlh
何気ない毎日の習慣がメンタルもカラダも
ボロボロにしている
人間は食べるものによってどんな人間になるかが決められてしまう
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:47:49.93ID:7W9pmzIZ
レシピサイトやつべで見かけたレシピを作り、その時に買った調味料を使うレシピをググって次はそれを作る
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:00:40.62ID:BztnpT87
>>934
自分は前はお弁当作って持って行ってたけど、今は仕事がある時の昼は社食で、夜はたまに弁当屋で300円とか500円くらいのお弁当をたまに買ってる
身体を動かす職場なので食事は大事なので
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:08:26.72ID:whBoQfYf
明日の弁当はほっともっとのかつ丼の切れ端2切れ
明後日は冷凍唐揚げ
毎回こんな感じの弁当で済ませてる
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:33:50.90ID:OGPOayI0
昼食の社食や外食はまぁいいとして
夜は自分で作ろうよ
まずは味噌汁だけから始めるのもいい
味噌汁だけ作って買ってきた弁当を食う
次に味噌汁とご飯を炊く+買ってきた惣菜
ここまでできれば次は一品作るようにすればあともう一息
これが自炊への第一歩
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:36:10.31ID:whBoQfYf
夜は作り置きの豚汁やらもつ煮にうどん入れて食ってる
かれこれ2ヶ月近くこんな夜飯なのでそろそろバリエーションがほしい
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:39:09.22ID:gVsM6H3Z
>>922
うーん?羊とかイノシシとか鴨とか食べたいってこと?
それは何か違うのでは

同じ豚肉を同じ料理に使っても調理次第で毎回千差万別に化ける、それが食生活の豊かさだぞ

53種類のカードを使ってやるババ抜きと、石が白と黒しかない囲碁、どちらが単調なゲームか考えてみよう
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:46:38.54ID:MBtGtXtx
季節の食材買うのいいよね
菜の花好きだから今の季節は頻繁に食べてるわ
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:57:14.33ID:v6u6FOL4
スープカレー美味しかったわ
牛肉も炒めて入れた
野菜が多く入ってるから満足感があるね
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:05:59.83ID:whBoQfYf
数か月ぶりに豚のブロック肉買えた
これで何を作るかが週末までの課題

カレーにだとうどんに合わなくて
米炊くの面倒だし悩みは尽きない
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:41:48.37ID:Dvsfp4mv
>>815
変な風味があるんだ?
でも、買ってみたのでレビューするわ
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:49:43.42ID:Dvsfp4mv
950だけどスレ立てする?していいのかな?
初踏みなので誰か指南して
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況