X



トップページ料理
428コメント131KB
塩豚〜その製作と活用 熟成13日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:22:56.58ID:He0zbOcY
豚のかたまり肉に塩を擦り込んでラップするだけ。
日持ちするし、いろんな料理に使えて何かと便利な塩豚です。

薄切りにして、野菜炒めの具やカルボナーラに、
角切りにして、チャーハンに、 スープの具に。
その他あなたの塩豚活用法を教えて下さい。

まとめスレ
ttp://www36.atwiki.jp/shiobuta/

前スレ
塩豚〜その製作と活用 熟成12日目(c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1418093730/

過去スレ
塩豚〜その製作と活用 熟成11日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1380752292/
塩豚〜その製作と活用 熟成10日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1355784784/
塩豚〜その製作と活用 熟成9日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1283507829/
塩豚〜その製作と活用 熟成8日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1242895211/
塩豚〜その製作と活用 熟成7日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1218298906/
塩豚〜その製作と活用 熟成6日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208101749/
塩豚〜その製作と活用 熟成5日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197137223/
塩豚〜その製作と活用 熟成4日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1166328660/
塩豚〜その製作と活用 三トン目(´(・・)` )
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121334167/
塩豚〜その製作と活用 2匹目(´(・・)` )
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1116343492/
塩豚〜その制作と活用
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107693567/

生食については以下のスレッドで語り合ってください。
【※危険※】豚肉を生で食うスレ【美味い】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197071971/l50
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:53:26.40ID:Mz5jtsae
>>72
乾いたらキッチンペーパーは替えないよ
忘れてただけ
なんで乾燥気味w
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:54:46.49ID:Mz5jtsae
>>73
写真の肉は海外の肉だよ
ハーブで消毒されてるから大丈夫
不安なら加熱すればいいんじゃないかな
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:09:18.44ID:/ya1K/EA
>>75
そうなんだw
何かテキトーに置いといたら出来てました的なわりには美味しそう
今仕込んでて10日目位なんだけど上手く出来たらいいなぁ
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:00:33.05ID:taOKjK+E
2週間位から食べれるんじゃないかな
結構放置すると白い結晶みたいのが浮いてくる
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:47:41.83ID:cHBRUvqB
今更だけど
これでトンカツ作ったら
美味しいんじゃないか?

塩抜きは必要だろうけど
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:51:14.65ID:1h6KxeYJ
トンカツに塩豚は使ったことないけど低温調理ならしたことあるわ。
真空パックで58度30分とか60分とか多少は工夫してみたけどドリップが出てしまうから揚げたときに肉汁不足になる。
そこで聞く真空パックでなくコンフィにして高温で短時間揚げたら最高に美味しかった。
塩豚も塩分対策と同時に水分不足を何かで補うといいと思う。
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:37:31.67ID:7UE3tqJi
低温調理だとあの独特のいやなにおいが出るのだが、どうやればいいの?
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:20:44.76ID:0qfglEtj
低音調理ローストポークにするなら塩豚はしょっぱすぎるだろ…
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:47:15.98ID:xc8+unAI
焼肉用の豚カルビで作って、テフロン加工のフライパンでとろ火でじーっくり焼く
じんわりラードが滲み出てくるからスプーンで採取
肉が一回り小さくなったかな〜くらいで強火にしてカリッと仕上げる
使うときに切らなくて良いから楽

フライパンに残ったラードや採取したラードはチャーハン作るのに使う
スープに軽く落としてもコクが出て美味

パスタにつかったらしつこかったのでやめれ
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 02:59:43.64ID:2BETlP9x
>>63
何度も試してるけど
ケチャップの強烈な風味に
塩豚の旨味が負けるというか
かき消される感じ

あれなら普通の豚肉使ってナポリタン作った方がいい


ちなみに、チキンライスに
チキンの代わりに刻み塩豚入れたけど
やはりケチャップの味が強過ぎて
塩豚の良さは発揮されなかったな

チャーハン、カルボナーラ、ピザ、ポトフなど
塩豚をダイレクトに味わえる料理じゃないと
塩豚の本領を発揮できないと思うわ
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 05:26:11.24ID:Eb6vtDHA
ケチャップは油で炒めないと酸味きつくてうまくならんぞ。炒めると甘くなって塩豚が生きる
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:43:37.30ID:jnx6Sh9Y
>>87
同意


塩豚でポトフ作ったら肉がスカスカになって美味しくなかった
ざんねん
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:55:52.42ID:u1ISc5Tc
鶏肉で作るナポリタン風チキンっていうおかずがあるけど塩豚で作るとうまいかも。
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:33:10.11ID:uZe+LlQP
>>87
少し多めの油で
ケチャップを黒くなる手前まで炒めてる

それでもケチャップの味、風味が強すぎて
塩豚の良さが活かせてない感じだった

まあ、好みもあるとは思うわ
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:26:47.93ID:p8hbDcw1
安いケチャップは甘味料とかあるからな。
ハインツなら普通に並んでるグレードでもオレンジ色になって甘くなる。
トップバリュとかの大量で138円とかは加熱しても添加物が変性して雑味になるだけ。
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:32:31.07ID:WpIhJDsx
表面が乾いてカチカチになる前に
ラップなり真空パックにするなり
乾燥対策したほうがいいのかな

市販のパンチェッタは
かなり柔らかいんだよな
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:39:56.04ID:nrUUs19v
>>92
魚用のすのこタッパーで保存してるけど
カチカチになったら使う前に底に水入れて水分吸収させてる
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:40.88ID:e0Q1h4zc
たまに行くジビエの店では
自家製パンチェッタに
ラップして保存してたな
使うたびにラップから取り出してカットしてた

カチカチではなく柔らかかったな

すのこタッパ使うなら
カチカチになる前にフタして
水分=湿気を肉に戻すといいよ
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:22:44.55ID:wAErNz0t
使うまでは冷蔵してるけど、使い始めたら冷凍してる
使い切るまで半年とかあるんで。
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:40:36.24ID:77hxHKhb
ブロックじゃなくて
スライスの豚肉も
最近は塩ふって2、3日は冷蔵庫で乾燥させてる


昨日、久々に生の豚肉使って
豚汁作ったけど
なんか物足りなかったわ
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:42:20.48ID:h1JKkkYE
ネットに転がってるレシピ5・6個参考に2回パンチェッタもどき作ったけど
塩辛すぎ・乾燥しすぎで美味しくなかった

のでこのスレにたどり着いた
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:30:58.44ID:77hxHKhb
>>98
塩辛すぎたら塩抜きすればいいし
乾燥防止にはラップかタッパ

でええんやで
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:06:38.59ID:1jKQM9Hu
塩擦り込むよりソミュール液ぽく溶かして漬けたほうがコントロールしやすい
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:49:29.42ID:vZUqmyXb
>>98
3%の砂糖振って1時間置いてから塩まぶすと塩抜きしなくても美味しく食べられるよ
ドリップそのままで塩して平気
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:00.44ID:vZUqmyXb
塩は5%、クッキングペーパーに包んでラップ、冷蔵庫
3〜4日は毎日クッキングペーパーを変える
一週間で食べ頃かな?
もっと熟成させるもよし、冷凍庫に移すもよし
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:53:19.51ID:c7AeOGyC
パンチェッタって作るまでに2週間、保存もそれから2週間って書いてあること多いけど熟成期間を一月にしたらその分長持ちしないの?
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:33:07.85ID:76Ck316K
>>104
塩を2倍にしたら、長持ちするよ
ママに聞く前に自分でやってみるんだな。
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:21:45.07ID:ci64vzAT
一般売の生ハムとかパンチェッタは減塩で賞味期限短いが、自作ものなら冷凍しろよ
塩きいてるから完全には凍らない
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:37:54.99ID:UbEeg3MF
>>108
それって放置しててどうなってるか分からない状態ではなく食べられる状態を保ってるって事?
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:13:53.98ID:uz4IVgui
表面が粉吹いたように白いけどアミノ酸抽出してるから大丈夫!(ねちょ〜)
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:46:49.94ID:Jn5AmZ+T
生ハムの原木って原材料塩のみってなってるけどあれはなんやろな
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:25:13.10ID:UHV+4HLu
塩漬けにして自由水を奪って
水分活性を低下させる訳だから

賞味期限は 生肉と比べて伸びるとは思う
冷凍した場合も おそらくは生肉より長く持つとは思うけど

実際のところ、どうなんだろうな?
化学は詳しくないから 何とも言えん……


サラミとか生ハム原木とか
常温で長持ちするやん?
豚バラを塩漬けにして水気を抜くって事は
あれに近くなる、とは思うんだよ
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:28:26.25ID:UHV+4HLu
三週間寝かせた奴をダイスカットして
5ヶ月くらい前に冷凍保存したのがあるけど

普通に食えたし
劣化した感もなかったな

生肉だと こうはいかないんじゃないだろうか
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:35:05.90ID:1Lv+KlQg
間違えて
皮付きの豚バラを買ってしまった……

これ、塩豚にできるの?
皮付きパンチェッタ ってのも
フランスやイタリアには
あるにはあるみたいだけど
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:35:50.65ID:1Lv+KlQg
一応 塩漬けにして
五日くらい経ってる

まだ柔らかすぎて包丁で切りにくいので
水分が抜けるまで もうしばらく放置なう
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:17:57.84ID:UuUpcux8
>>115
皮付き売ってるなんて珍しいね
革のクニクニがいい食感だよ
問題ないよ
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:59:36.37ID:DIo3H6wY
>>110
そうなる前に乾燥してる
カビが怖いのでキッチンペーパーで巻いてるだけ
パスタやポトフで使うだけだから水分は気もしてない
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:53:42.43ID:H83QoXS/
いつも切ってから冷凍してたけど
塊のまま冷凍してほんのちょっと解凍した状態で切るといいんだな…
何故こんなこと今更気付いてんだろ
市販のベーコンみたいな薄切りがすごく使いやすい
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:50:18.67ID:r8nhrJi/
>>117
そーなのか、ありがとう

試しに使ってみたけど
皮が切りにくいくらいで
あとは皮なしと同じように使えたよ


ところでこの調理法
塩漬けにして自由水を奪うことで
保存期間も劇的に伸びる訳だが

そうなると、鶏ひき肉なんかも
味をつけて、干からびる手前までじっくり炒めた後
冷凍したら
かなり保存期間 伸びるんじゃないかな?

あれ、オムライスやカレーなど、色々使えて
クッソ便利なんだが
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:42:40.82ID:uzrXfwnD
>>119
カメレスだけど、すき焼き用の肉は、冷やしてルイベ状でスライサーにかけるよね。
塩豚も1か月くらい脱水して、パーシャル3日後に切ると薄くスライスできる。
その前に包丁を研がないとw
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:43:00.38ID:B99AW9uk
冷蔵庫は乾燥力が半端ないからタッパの蓋しめるかラップにまくといいよ。
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:33:50.64ID:MzH1PBEZ
久々につくった、というかつくってる
整形で出た未完成肉の切れ端と安ワインで幸せになれる俺最高
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:28:36.55ID:bx2ddbb6
塩鶏だけど、うまみたっぷり。
塩分過多にしてスープ用のをつくろうかな。
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:57:40.86ID:otuuj+MV
>>128
どの部位を使ってる?
以前、手羽元で作ってたわ

スノコタッパに入れて
やや多めの塩ふって
3日くらい乾燥させてた

焼いてよし
煮てよし、だったな
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 01:17:55.96ID:bx2ddbb6
>>129
胸です。

クッキングシートまきまき。
塩漬け一日。乾燥熟成二週間でできあがり。
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:17:44.82ID:vyOFjARf
国産豚バラが最近高すぎ(100g 150円)

仕方ないから輸入の冷凍もので作ってる
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:12:06.31ID:ys+RckUS
ある意味、枯れた製法だからじゃないですか?
定期的にパンチェッタ作ってますけど、特に困ることも、疑問も、話題もないです。
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:45:18.93ID:WVWUbt7o
スノコタッパーに蓋なしで置いて冷蔵庫に置いて定期的に裏返す
これが楽
特に話し合うこともないしねー
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:29:51.68ID:XpgmPVIS
たぶん1年に1回くらいそこそこ読者ついてる人が「作ってみたら簡単過ぎる割にうますぎた」みたいな記事書いてニワカがここに辿り着いて繰り返されすぎた質問を消化して元に戻るんだろう。
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:22:00.69ID:du2NmSF5
今や 過疎スレになったのに
割と早くレスしてくれる
お前らの優しさに 少しだけ感動した
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:24:38.52ID:du2NmSF5
この味を知ったら
市販のベーコンなんて
値段的にも 二度と使いたくなくなるのにな

ジャップの味覚障害 経済音痴っぷりには
呆れるばかりだ
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:18:17.56ID:HOugNzLI
過疎スレではあるけれども皆なんやかんやでこのスレのこと好きで書き込みがないかチェックしてるんじゃないかな

少なくとも俺は色々相談できたし2ch始めるきっかけでもあったし
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:59:15.90ID:vYNWgdz7
ハムエッグのように薄く長いベーコン食べたい時困る
うまく切ればいいんだろうけどさ
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:32:29.35ID:mvYbnLGN
電動スライサー買おうぜ

もしくは真空パックして2週間ほど冷蔵庫で保管して塩豚中心部分の水分を全体に廻して柔らかくしてから切るとか
硝酸塩使ってない場合は真空かけていいのか分からんけども
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:13:07.97ID:NaHpfjsx
塩鶏ではないけどささみを刺身で出す店はあるような
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:29:12.69ID:bLb4X1UA
鳥刺しとか熊本じゃ普通に食べられてるけど
あれもアカンの?
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:15:11.89ID:I/ZExUGw
品川の食肉処理場の人が言ってたが非加熱の鶏刺し食ってる奴が信じられんと。
当たるかどうかはこの店は信頼できるとか関係なく単なる確率でしかない。
まあ確率でゼロイチだからめちゃくちゃ美人の風俗嬢が「生でやっても良いよ」って言ってきた場合に生でやるかどうかみたいな話だけどな。
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:49:33.52ID:lmeiDLZn
鳥刺しヤバいんだ
入手が容易な肉で生でいけるのは牛だけってことなのか
塩牛ってどうなんだろ
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:47:36.27ID:O/jEW2il
母の里の郷土料理的な感じなのか子供の頃から頻繁にササミの湯引き食べてたけど何ともないな
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:11:00.83ID:2hEr9X7p
>>142
それな

仕方ないから スライス済みの豚肉買って
塩をまぶして3日乾燥させたものを使ってるよ
豚肉を普通に食べるより美味しいし
市販のベーコンより、当然ながら美味しい
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:23:43.45ID:l2YWTjeu
>>154だけど塩牛で生ハムもどき作ってみたよ
牛肉は表面だけ加熱すればおkと理解したので、塩豚と同じ要領で作ったあと沸騰した湯に30秒放り込んだ
凍らせて薄くスライスして味見したら大変にうまい
次はもっと時間かけて乾燥させたいな
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:51:23.54ID:6R9P48Uh
塩鶏ですまんが。
胸肉塩漬け乾燥した後にビニール袋に入れて冷蔵庫に放置していた。

二か月経つと、ねっとり柔らかくなった。

焼いて食べたが、口当たり柔らかチーズの風味になった。
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:02:56.80ID:ZELh4Nr/
ねっとりするのは塩漬けとしてどうなんだろ?
何度もハム、生ハム、ブレザオラ作って失敗したのは水分コントロールかな
最初の塩漬けでビニール袋とかで密封するとそもそも乾燥させる目的と違う
ドリップが乾燥するどころか肉にまとわりついておぞましい匂いになるwwww
ピチットシートとかで巻くにしても周りは新聞紙とか通気性のあるもので覆わないと失敗するよ
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:35:31.71ID:cdfJ/tPH
色々面倒臭いからタッバーでやってる。
タッバー斜めにして野菜室。
一日目はドリップ多いので、直接捨てる。
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:52:53.91ID:g6FEqmNv
塩豚作ってみた。
4日目と5日目に塩抜きして焼いて食べた。
言われると旨味があるような気もするが、豚ってそもそもこんなもんじゃなかったかと思った。
塩麹漬けた方がうまくないか。
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:35:55.50ID:4cA9BhLV
豚肉新しく買ってきて比べてみたらいいのでは
塩麹もおいしいけどすぐ飽きたな
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:39:58.70ID:1gVSNC56
10日を超える辺りから
全くの別物になるよな
あれ、何でだろう

水分も抜けて
包丁でスライスしやすくなるしな


4、5日は早すぎる
もったいないよ
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 16:32:07.19ID:wyoEkLXj
塩豚というか生ハム作った時に時々チビチビ味見してると味の変化が分かって面白かった
4週間ぐらいでアミノ酸の結晶がチラホラ見え始めて味に奥行きが感じられた
発色剤不使用で作ったけど使用するともっと生ハム生ハムした感じになるんだろうな
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:28:04.76ID:n1eMUqG6
直営で販売店を持ってるレベルの100g500円とかそれ以上くらいの豚肉で脂身が臭くないやつが好き。
それが獣臭くなるまで熟成するとちょうどいい。
外国産とかで最初から獣臭いやつは熟成すると獣ではない何かケミカルっぽい感じになる気がする。
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:08:37.42ID:7iRyH619
グラム500円とかすげーな見たことないわ
黒豚とかどんぐり食わせたやつとかのブランド物?
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:19:26.32ID:rPMF8SEJ
血統書つきのブタに牧場併設の飼料工場で作った自家製飼料をあげて育てたブタ。
我が家にもせっせと給料を注ぎ込んで0.07トンまで育てあげた35齢のメス豚おるけどな。
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:43:16.05ID:7iRyH619
美味いエサ食って幸せだけどそのうち殺されて人間様の美味いエサにされるのか
俺らも美味い物食いすぎると死後得体の知れない何かの餌になるんかもな
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:05:36.57ID:DSMHifuF
お前らスノコタッパ使わないのか?
あれ便利だぞ

野菜も保存できるしな
人参が 冷蔵庫で3週間持った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況