X



トップページ料理
1002コメント307KB
★★★ベターホーム協会★★★〜5期目〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:40:26.71ID:WmagKMPa
お料理教室を主宰している
ベターホームについてマターリと語りたいスレです
すでに通っている人もこれからの人もそうでない人でもどうぞ
先生についての情報交換や新設/既設コースについてお話しましょ♪

* ベターホームのお料理教室 *
http://www.betterhome.jp/

* 過去スレ *
★★★ベターホーム協会★★★〜4期目〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1234882169/
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:58:20.93ID:gHC5180r
スレ立て乙

チケットいいよね
はじめて行ったことないクラスに参加したけどめっちゃ楽しかった
料理教室のいいところは、興味ない料理もやってみたら美味しかった&楽しかった
だと思うから、基本はコースで受けたいけど、こういう制度あったら
色々受けられて楽しい
また次期もやってほしいな
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 07:36:08.39ID:B8j6T/0s
家庭料理洋食中華基本母さんの味粉から作るブランチも終了だね
どんどん変わっていくなあ
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:55:33.16ID:um/XOOd5
通年しかやったことないな
春夏版と秋冬版になるだけで、実質変化なしだよ
管理を一元化出来るからそうしただけじゃないの
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:52:52.25ID:9BweoYvk
独身でかあさんの味はとりづらかったんで
リニューアルは助かるな
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:11:18.61ID:VJAPySNR
最近色んなコースがリニューアルしては消えってなってるなあ
会費も安くなくなってきたね
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:59:42.09ID:wFHJ4okE
持ち帰り禁止されてるけどけっこうタッパに詰めてる人いるね、自己責任なのわかってるし講師も黙認で詰めてるときは近寄ってこない
これやるようになって気が楽になった
会社帰りの夜の時間に通ってるから21時にあの量食べるの気が重かったんだ
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:31:33.40ID:RtFGoU6Y
今日グループ一緒だった人、春巻全然巻けなくて先生も気にしてまわってくれてすごい教えてたけど結局3個とも汚かった
先生が言ったこともよく聞いてないみたいだし、違う頁の調味液の欄見て作ってたりして、何もかもヤバかった
喋り方とか、先生の演習見てるときの反応も小学生みたいな感じだったからたぶん軽度知的障害ある感じな気がしたけど勘弁してほしいよ…
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:58:22.31ID:RIaZnSHS
>>11
私も熱湯消毒したタッパ持って行って詰めて持って帰ってる
捨てるのもったいないもん
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:48:48.95ID:2V3wJ2fF
夏場でなければあまり気にされないよねタッパ
今は亡きお米料理の会では、必ずタッパ持ってこいと指示された回もあった
太巻きとか一人二合分作るから
4人分の量を3人で作らされ、大きいタッパを持って来たのに入りきらなかったのは今も衝撃的な思い出
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:00:13.92ID:D00rUULL
あるいは、ド素人発言で恥を掻くだけである
まこととは、そういう男である
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:43:15.24ID:gbOkYbdk
でも一応禁止というかご遠慮くださいとはなってるよね
なんにも言われないのかー
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:24:57.30ID:7QCoMH5y
15年ぐらい前はむしろタッパ持ってくることが奨励されていた
残すのはもったいないからお家でゆっくり食べてね、みたいな

今日同じ班だった前期高齢者女性が最悪だった
実は一緒になるのは3回目
発達障害か痴呆か知らないけどぶつぶつ言いながら何もできない、しようとしない
人のやることぼんやり眺めているだけ
急に活動的になったかと思えばテキストのどこにも書かれていないような無意味なことを始めたり(お湯沸かしたりとか)
しょっちゅう教室の外に出たり(トイレ?)鞄から水出して飲んだりしてる
せめて来月の最終回はもう顔も見たくない
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:35:18.13ID:qvEi7oBh
>>11
3人テーブルで4人前作った時、
余った一人分をどうするか先生に聞かれて持ち帰り希望したら許可してくれたよ
ラップやビニールも用意してくれた
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:04:58.49ID:EXlVd6ja
>>19
まじ?自分のときは、食べきるか、男多い席に譲るか、食材撤去するか聞かれたわ
結局、食材撤去してもらった
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:09.18ID:JFyf/2rg
>>12
私も障害者ぽい人に当たったことあるけど、班員がキツいよね
ベターホームみたいな分担式のとこじゃなくて、
マンツーマンでじっくり教えてくれる料理教室に行ったほうが本人も楽しめるだろうにね
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:24:34.53ID:crokrP1F
なぜかいつも3人テーブルになってしまい損した気分になる
出来上がりが遅れて試食の時間も減ってしまうし帰るのも遅くなる
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:26:44.53ID:NUvDnXEy
3人のときって先生が洗い物とかかなり手伝ってくれて他より遅れたことないなー帰り遅くなるのはいやだね
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:00:38.89ID:3YVPiv/v
私も遅れたって感じたことないなあ
でも、3人の時はたいてい量多くて食べるのが大変
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:07:40.06ID:J5R0fa+7
1人欠ける影響の大きさってコースによって違う気がするなぁ
パンのように個人作業中心のコースだったら時間的にほとんど響かなかったり
むしろ卓上を贅沢に使えるので少人数のほうが好都合だけど
週末ごはんやシェフのような作業量の多いコースは大変だよ
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:48:22.46ID:IPcnF2s4
>>12
家庭料理の会だよね
結構作業量多い会だから、その人のことを
ついて見てるわけにもいかなかっただろうに
ヘンな味になんなくてよかったね
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:52:42.72ID:GKsAXpN+
>>26
ありがとう あれで3人グループだったら終わってたな、普通に4人のときで良かった
焼きビーフンの調味液作るときレシピにない醤油入れようとしてて目の前で見てて止めることができたのが幸いだったよ、口に出しながら作業するタイプで助かった
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:18:11.79ID:MHPpc/k+
>>4
私もチケット利用したんだけどチケット制は今回限りで次はないと言われたよ、売れなかったんかね?

この前一緒のグループだった人が一見コワモテで(漫画のナナのナナみたいな)緊張したけど、みじん切りが自分よりもデカくて安心したw
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:44:22.74ID:X+tHMZzt
>>28
強面って女性に対する言葉じゃないよ

チケットもうないんだ、残念だな
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:19:21.76ID:2aJbgjle
チケットでそのコースの好きなとこ受けられちゃうとその人にとってそのコースがもう受講対象外になっちゃうじゃん
その調整ができてないからいったん中止ときいたよ
チケットじたいはそこそこ好評だったらしい
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:59:50.72ID:PC7dXTjR
今週はじめていったけど、楽しかった。お父さんくらいの年齢の人もいたけど、すごく頑張ってました。
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:39:31.82ID:TePgyyaa
よかったね、そのうざい人にも出会うだろうけど組み合わせ次第だからめげないでw
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:25:13.44ID:8U1C5Juh
ありがとう。がんばる!
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:46:29.03ID:4kWClc0w
お金もったいないよね。あと、周りに迷惑だし講師の先生に失礼だよね。
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:25:52.53ID:qc/ik1a6
夜クラスだと仕事帰りで疲れてウトウトの人は結構いるね
イビキとか雑談でうるさくなければいいや
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:48:51.87ID:xZXoW9I3
この前振替でいったクラスはグループ多くてそのぶん雑談も多くてまいった
ひとつのテーブルなんか先生が最初の挨拶してるのに手洗いながらゲラゲラ雑談、先生も慣れてるのか「おーいそこ!w 静かにねっ座って!w」みたいな感じ
見本見てるときもあちこちコソコソしゃべってうるさいし、同じ平日夜でも雰囲気違うもんだね
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:42:46.55ID:NL46w1Qp
>>44
そんなとこあるんだ

うちはどの班にはいっても世間話ひとつしないくらいの
人が大半だよ
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:03:51.40ID:njIptspH
自分も黙ってやるかな
先生の話聞いてないのか間違う人多いけど
初心者って訳じゃないのにさ

あと、人の分まで盛り付けないでほしい
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:46:57.70ID:/Y43YOor
グループ登録もふたりとかだとそうでもないけどおばちゃん4人だと雑談うるさいときある
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:34:06.07ID:GyR+o62Q
MGの先生が前半と後半の間にするお知らせの時とか
片付け方法の説明の時に喋りまくってるオッサンオバサンは結構いる
若めの人達のが静かに聞いてる
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:27:07.23ID:81esS50H
一人か二人か四人
料理による
ABCと三品目ある時に
Aは四人で、Bは二人、Cは一人でっていうのがある
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:58:44.34ID:7RuKQXXK
初心者で時間と場所に融通がきくからABCクッキングスタジオを選んだが
ベターホームも気になっていたから11月開講で考えてみる
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:59:43.34ID:7RuKQXXK
しゃべっていてうるさいというから人数が多いのかと思ったよw
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:06:42.90ID:M60JFr3A
教室にはもっといるよ
グループにわかれるだけ

俺は両方通ってるけどABCは料理うまくなる気がしないね
レシピ最後に渡すし、全ての行程に関われないから
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:32:37.38ID:dGOEoQp0
>>55
ABCは分担制で調理するの?
ベターホームも料理のコースですべての行程に全員が関われるのは
お料理はじめての会だけじゃないかなぁ
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:20:11.43ID:VqWKZlq+
>>56
ABCの方がもっと関われないよね
○○さん塩量って
じゃあ次××さんお水量って
繰り返し
洗い場は遠いし
全体図見えないままやるし作業量も少ない
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:43:23.46ID:dGOEoQp0
>>57
作業量が少なくなる理屈はわからんけど、
ABCは講師が横について誰が何をするのかを指示するってこと?
それはウザいな
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:09:02.06ID:yqvIpr14
へぇ、ABCはキャッキャウフフしてそうで選ばなかったけど教室ではレシピなしで指示どおり動くの?
あとからレシピもらっても頭の中で繋がらなさそう
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:59.27ID:KWSJblFq
>>58
横どころか目の前だよ
自分が赤ん坊か幼稚園児に思える
いちいちあれしろこれしろって言われる
暇な時間も長い
しかも割りと何でも講師がやるから、料理をした感じがしない
作業量が少ないというのはそういうこと

ベターホームは、前半後半にわかれてて
前半の講習(全員で聞く)、前半の実習(グループごとに作る)、後半の講習、後半の実習
実習中は数グループを講師助手マネージャーが見て回るから質問はできるけどほとんど介入してこない
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:00.04ID:KWSJblFq
>>59
キャッキャウフフはしないよ
コマが多い分ノルマがあるとかで、
先生曰く「この前に一コマやって、これ終わったらすぐ次のやるんだよね」って言うほど、講師に余裕がない
講師が鬼気迫る感じでレッスンしてる
何て言うのか余裕がないね
最後の方なんか次のコマの準備し始めるし

しゃべれる感じでもないから黙ってみてる時間が長いなあ
洗い場が遠いから、ベターホームみたいに洗い物しながら横目で見るっていうのもできないね
おかげさまで食事中は気まずいわ
喋りっぱなしの講師が消え去るから

あとレシピは頭に入らないよ
最初見る時間があるならともかく、すぐ回収されるかそもそも渡されないから
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:20.58ID:dGOEoQp0
>>60
そうなんだ、ありがとう

実はベターホームは全然近くなくて、片道2時間以上かけて通ってて
ベターホームの雰囲気や味は好きだけど、ABCの方が近いから移るか迷ってたんだ
それ聞いてベターホームにとどまることにしたよ
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:32:47.39ID:KWSJblFq
>>62
あーそれは残った方がいいと思う
教室ごとに多少左右されるだろうけど、ノルマ体質は変わらないと思う
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:45:59.36ID:jcI5eeC9
>>55>>60
教室の様子が想像できるぐらい詳しくありがとう
ベターホームは開講時間が2時間15分と長い理由もわかったが
実習の時間は8割ぐらいある?

ABCの基礎コースはメニューによっては時間の余裕がない回もあるし
1人レッスンになった時に当たりの先生で全工程やらせてくれたが
段取りと進行力で差がでると思ったよ

>>59
ABCは開始前の概要説明の時に閲覧用のレシピ(持ち帰るのと同じ中身)を
見ながら講師が流れやポイントを説明して、作業中は全て講師の指示
集合時間より早めに行って熟読しておくと違うけどメニュー多いと覚えきれんw
後でレシピ貰っても意外と問題ないよ
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:49:39.10ID:KWSJblFq
>>64
8割はないかもしれないけど、体感ではABCより遥かに長いかな
ああ、ABCは一人のコマが狙い目だね
人数によって作業量段違いだから

説明してくれたっけ?くれてるか
人によるかな
紙芝居みたいなクイズしてたら時間なくなって説明省くとか結構あるよね
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:02:42.75ID:jcI5eeC9
>>65
開講時間から計算するとそれでも十分な気がするな
食べる時間は開講時間に含まれていないよね?

ABCはレシピ見ながら概要説明してポイント説明は皆やってくれているが
何度か受講しているとここも講師の能力の差が出るなと思うw
以前の基礎コースは知らないけど紙芝居みたいなクイズは経験ないな
Webのそのメニューのポイント動画にはそんなのあるけど
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:17:53.20ID:yqvIpr14
妹がABCに1コースだけ通ったことがあって、あのキャッキャウフフ雰囲気が苦手と言っていて
ベターホームは講師募集も35歳以上で実質オバサン講師ばかりだよと言ったら驚いてた、地域や教室によっても雰囲気違うんだろうけどね
私はベターとABCの両方に体験申込したけど、ABCは前日だったかの電話連絡が失礼すぎて行く気なくしてキャンセルした経緯あり
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:03:37.78ID:6JgrbtOj
ベターホームの講師は主婦歴何年って感じで買い物の知恵とかも教えてくれるから好きよww
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:54.83ID:lT8uzJsT
>>67
ABCは若い講師が多いのかな
ベターホームの優しいお母さん感好きだな
自分より年下だったら逆に質問しづらいかも
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:38.90ID:VKgsaDCp
ベターホームは包丁の持ち方や米の研ぎ方、なぜそうするのかの基本的な知識や技術も教えてくれる

ABCは見栄えも映える料理をただレシピ通りに教えてくれる

でおK?
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:49.45ID:4Qn07yGc
>>72
一概にそうでは無いと思うよ、そんなアホなことでABCがここまで残ってるわけないし…と個人的には思う
ベターのどっちのスレだったかで、真偽は知らんけど初心者コースで最近は説明省き過ぎとかいうレスみたけたことあるしね
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:00.69ID:6JgrbtOj
見映えするかな?
ベターホームも見映えいいけどね

ABCが勝ってる点って生徒の年齢が多少若い位だと思うよ
一緒になった子が結構若いかな
ベターホームもはじめての会は若いよね
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:13:53.20ID:I8b+cDID
ABCの話題を出してスレが変な方向にいってすいません(´・ω・`)

ベターホームは男性の受け入れを昔からやっているところが長所だよね
ABCはドコモ傘下になってから男性も全国で受け入れ始めたのが2014年

>>70
会員ログインして各店舗を調べると講師一覧が見られるんだけど
イメージと違って年齢がそこそこいっている人も結構いる
実際に店舗でもおばちゃん先生は見るよw

元料理人、パティシエ、管理栄養士持ち、専門学校で教えていた人がいたり
自分の行けそうなところでは事前に調べて予約できそうか探している

>>72
ABCでも基本的な知識や技術も教えてくれるよ
さすがにそこらを疎かにしていたら続かないでしょ
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:25:16.49ID:VKgsaDCp
>>76
そうなん?
料理全く初心者の友人が包丁の持ち方教わりたくて行ったら、持ち方も基本的な切り方も教われなかったとガッカリしていた
選んだコースが悪かったのか…
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:59:01.16ID:cqQbaTrh
>>77
それは酷いね
包丁は新人の先生でも注意して見て教えてくれたのに
包丁の使い方や切り方はネット動画でも自習できるけど
実際に見せてもらいやってコツを教わると理解度違うよね
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:34:05.68ID:ov75EUT2
ABCは知らんけどベターホームは先にテキスト渡されて
講師の演習を見ながら自分でどんどんメモを取らなくてははならない
作業の都合上演習はテキストの番号順に進むわけではなくあっちこっち飛ぶのもザラで(特にシェフに習うコース)
自分で今どこやってるか把握しながら見てなくちゃいけない
だから勉強する習慣のないまま大人になった身にはすごくきつい
たまに全然メモ取ってなくて実習中にほかの人にいちいち「ここどーやるんでしたっけ?」「これの次は?」とか確認しながらやってる人がいて
勉強できない(しない)子だったんだろうなと思ったりする…自分もそうだけど
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:01:03.83ID:+FW+BSsG
覚えればいいと思うよ
無理なら
ホワイトボードに手順かいてあるからそれメモすればいいんだよ
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:50:45.47ID:ov75EUT2
頭悪いのかな〜見ているだけでは覚えられない
それに今まで自分が通ったクラスはみんなすごくぎっしり書き込みしてたよ
ホワイトボードに書いてあるのは大雑把な手順だけだし
実習は何とかなっても家に帰って一人で作っていると
テキストに印刷されてることと同じぐらい先生が口頭で説明した情報も大事なんだと痛感する
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:14.90ID:rXIMCtIU
プラスチックの計量スプーン1個割れちゃって、ベターホームの計量スプーン買おうか悩んでる…
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:43:27.34ID:+jlDzsgl
>>82
買っちゃえばいいじゃん
そんな高いもんじゃないし、悩む時間のほうが無駄だよ
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:14:57.82ID:ofcpGog3
母親も元受講生なもんだから
ベターホームのオイルポットやザルやアク取りなんかを少なくとも20年以上は使ってると言っていた
結構長く使えるんだね
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:30:36.59ID:eMwDwfGo
いつも平日夜なんだけど今度初めて振替えで日曜午前に行く
前に平日午前いったとき雰囲気の違い(シニア中心、グループ登録してなくても知り合いばっかで開始前からワイワイ、開始後はもっとワイワイ)に圧倒されたからちと不安
土日の昼間に行ってる人、どんな感じ?
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:30:29.00ID:ayPSxOXS
>>86
私が行ってるところは若い女性が多いよ
ほとんどの人がひとりで習いに来てるから、最初はぎこちないけどみんな上手にコミュニケーションとって
和やかに過ごしてる感じ
おじいちゃん・おばあちゃんみたいな年齢の人も少数いる
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:32:15.45ID:ayPSxOXS
ちなみにお料理はじめての会です
他のコースなら当然年齢層や雰囲気違うと思う
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:39:03.36ID:Z/26kM16
どこのコースかわかんないけど、土日は基本的に社会人ばっかなので
心配要らないと思うよ

和食基本技術も若い女性多いけど、あそこは若い女性目当てとしか
思えないオッサンもかなり混じってて、気持ちが悪かった
他のコースでは男性混じっててもそこまで悪質な人は少ないんだけどね

あのコースで習ったレシピを一番使ってるから、コースリニューアルのタイミングで
また受講したいけど、考えちゃうな
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:58:45.09ID:jTjSTCGJ
気持ちが悪いってどんな風なんだか気になる
自分もおっさんだけど若い女目当てとか想像もできん
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:19:03.74ID:Z/26kM16
>>91
一般的にキモいと言われるようなタイプの人が多いのと
食事の時間だけ妙にハッスルして変な武勇伝みたいなのを
言ってたりするとかかな…

あと、習ってるんだから下手で当たり前だけど、
それでも下手なりに家で定期的に料理をしている人と
してない人はやっぱり手際に差があるから、
料理に関心ない人は見たらなんとなくわかるよ
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:27:04.65ID:p70CZf5W
>>93
92だけど、前半を完全スルーで後半だけ反応されても…
手際のことだけで判断してるわけじゃない
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:54:47.40ID:1sUFA+5x
>>95
ごめんごめん趣旨はわかっている
職場の上司や同僚でも面倒くさいおっさんに重なるものがあるね
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:47:09.48ID:QP5f3hdL
>>82
真ん中に1/2の線が入ってるのが何気に便利だよ
家でもきっちり計量したいタイプなら、3セット位あると
料理中に洗わなくて良くて便利
計量スプーンとにんにく絞りは鉄板だと思う
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:24:20.85ID:jI5PmGnM
>>87
>>90
日曜午前の雰囲気レスありがとう、ちょっと安心した
ちなみに家庭料理の会です

にんにく絞り買おう買おうと思いつつ毎回忘れる
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 06:02:48.25ID:fnnRtReU
>>83 >>97
ありがとう!
ベターホーム家から遠いので、買うまでにあと半月以上あってイオンとかで買うか悩んでた。せっかく自炊楽しくなってきたし、ベターホームの計量スプーン買うことにします。にんにくはもうちょい悩むことにする!


亀レスでごめんなさい
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:17:18.23ID:7gQDVEjM
サラダ油を使うのをやめてもらいたい
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:38:23.80ID:OOXWZg4w
1/2の線の入ってる軽量スプーンって便利だがほかで見かけないってのもあるけど、肉厚で歪まないのも長持ちしそうでいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況