X



トップページ料理
702コメント170KB
おでん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:01:10.66ID:q1HhVMsv
>>348
大人になってその焼け跡のあるちょっと大きい高い竹輪を初めて食べたけど、
普通の5本入りのやっすい方がしっとりしてて旨いと思った
0350ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:13:10.90ID:7TxaeaL2
汁吸ってぶよぶよになって美味しく無いけど、出汁になるからいいんだ
0351ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:07:10.91ID:z2sUQTyM
こんにゃくとか以外は基本汁すってブヨブヨになるのがデフォでないのか
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:40:40.33ID:K3D3FR6q
今年は低温調理器買っておでん作りに再挑戦しよう

おでんは冷める時に味が染み込むというのは単なるデマで、
味が染み込む温度が沸騰する温度よりも低いところにあるというだけの話
最適の温度をキープするのが大変なので作るのが難しい

ヒーターと温調を組み合わせればできるかも、と電子工作しようと思ったけど、
循環もさせないといけないので断念した
今は、まさにそういうものが製品化されていて、もうおでん用デバイスとしか思えない
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:51:32.63ID:rGHkDEIl
牡蛎、ジャガイモ、つみれといえば北海道かなぁ
ここまで色の薄いおでんは初めて見たかも
0359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:35:57.14ID:0xbJD+Fc
個人的には鍋の底が見えん位の黒っぽい汁に漬かったおでんが好みやな
コンビニおでんの汁は色が薄すぎて残念
0362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 02:46:25.34ID:1L6Tif1T
岡山に平田食事センターって国道沿いのドライブインがあってな
そこの名物が汁の濃いおでんやってん
もう潰れてもうたけど
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:55:22.43ID:Rpkj5Y1q
逆に俺は綺麗な透明な出汁のおでんを作りたい
でもそれにこだわりすぎると
具にちゃんと味がしみない

濃いめの出汁で煮て
サーブする時に綺麗な出汁を上からかけるって
考えたんだけどどうだろう?
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:40:16.69ID:zpupwY60
ここ最近スーパーでちくわ、ゴボウ天、厚揚げが安く買えたので冷凍中
あと大根がもう少し安くなればこんにゃくも買って手持ちの卵で
おでんを作る予定だけど何時になるかな?
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:19:08.85ID:YCjkDYsH
厚揚げって冷凍しても平気なの?
豆腐を冷凍したような感じになるんじゃないか!?
敢えてそれを狙っての冷凍かな!?
0366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:06:51.28ID:7vLXD1F1
だいこんも買えないなんて不憫すぎる
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:43:39.81ID:9GHkXTEE
厚揚げは油抜きすれば冷凍保存出来ますよ
豆腐と同じようになるけど煮物をする時は
味がしみ込みやすくなる利点も有る
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:24:25.21ID:XJXseXVl
今シーズンはまだおでん作ってないや
>>359
10年位前に潰れた当時住んでた近所のポプラはコンビニにしては茶色かったのを思い出した(都内)
ポプラのおでんは今も茶色いのかな
0370ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:02:23.35ID:6xIp8bTc
ポプラ近所にないなー
近所のコンビニはほとんどセブンに駆逐された
近いセブンにも行くけど生き残ってるローソンにも存続して欲しいからちょくちょく行く様にしてるけど
でもどっちにも一番好きなじゃがいもがないんよなー
0371ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:14:48.80ID:QAjjycEq
おでんのジャガイモって店では食べた事があるけど、家庭で上手に作るのは難しそうだな
中心までしっかり火を通さないと美味しくないし、かといって肉じゃがのように多少煮崩れるのも良くない
メイクイーンを使うにしても、別に仕込む事になるかなぁ
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:19:26.16ID:QAjjycEq
コンビニで思い出したが、店に因っては調理前のおでん種だけ売ってるね
スーパーで欲しいおでん種が無かった時なんかは使い勝手いいかもしれない
ただ、常にどの種類もあるわけではないようだけど
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:21:40.62ID:M2AHkYnr
セブンイレブンでは欲しい量を言えば発注してくれる
ただ一個ずつではなく一袋ずつになる
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:57:35.16ID:6/1DN0dc
白醤油っておでんだけの為に買っても
使いkれないんだよね
0377ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:06:32.10ID:So6pilfW
白だしなら使い回しが利くよ
うどん、鍋、炊き込みご飯、お浸し等色々と
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:19:17.76ID:hACoTWkp
>>378
ペットボトルのレモン水や桃水みたいに蒸留を用いた製法だから
醤油というより醤油風と考えたほうがいい
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:42:56.75ID:c6U0VGWD
>>376
やゃっぱりそうなるよな

>>377
出汁は自分で引きたいんだよ
0381カトリン
垢版 |
2020/11/10(火) 11:55:43.93ID:oDXYs1wj
にっぽん昔ばなしは大根だけので!
0382ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:39:38.14ID:a5Zoi+pG
出汁も自分で取る場合は何使ってます?
とりあえず昆布(できれば羅臼昆布)と、花かつおか厚切りの鰹節を濃いめに取ってる
それか業務用のミックスの削り節入れたり
肉はその時によって手羽肉入れたり牛スジ入れたり
0383ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:40:51.71ID:a5Zoi+pG
あと手羽先や牛スジ好きだけど入れるとけっこう脂っこくなるね
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:23:27.50ID:mmRuilOi
千代の一番入れたら出来上がり
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:40:25.97ID:c6U0VGWD
>>382
とにかく濃い目で出汁をとる
昆布
いりこ
鰹節
鯖節
イワシ節(売ってたので入れてみた)
干し椎茸(ある時だけ)

おでんは出汁を楽しむものだと思ってるで
具にも肉系いれないし、鶏ガラスープとかもいれないので
初日は結構これでも薄い
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:27:52.02ID:81qMOPLc
おでんは出汁を楽しむものだと思ってるで
具にも肉系いれないし、鶏ガラスープとかもいれないので

これは矛盾してるような…
肉でも鶏ガラでも鶏ガラスープでも美味しい出汁が出るよ
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:45:55.56ID:81qMOPLc
鶏挽肉と豚挽き肉で作ったロールキャベツなんかは、出汁としてもおでん種としても優秀ですよ
むしろ出汁にこだわるなら、大根や卵って不要な気がする
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:58:35.94ID:81qMOPLc
あとは、貝類もおでんに合ういい出汁が出ますよ
簡易的にやるなら、オイスターソースをちょっとだけ入れてあげると、
おでんの風味を壊さない美味しい出汁になるね
はまぐりも合うし、鯛の中骨もいい風味を出してくれる
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:50:50.07ID:DXYkP5O7
>>386
目指してるのは雑味のない和風の出汁だね
できれば透き通るような
0396ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:16:37.88ID:MvZlLxeC
それは田楽の事やろけど
現代のおでんに豆腐ってのはあんまり見ん様な気がする地域差やろか
思い出してもすき焼きみたいな焼き豆腐か湯豆腐みたいな絹ごしやかイメージが湧かんわ
コンビニおでんにも豆腐ってあるっけ
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:14:52.03ID:zX+ExtQ7
鍋物という括りだと豆腐は逆に必須だけど、
おでんはなんか違う
白菜とか鶏肉も入れないし
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:01:33.77ID:6Vc8nxnZ
ローソンとセブンイレブンにはある
あと厚揚げが複数種類

お多幸本店っていうおでんやのとうめしって
そんなにマイナーなのか
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:21:44.70ID:CIGZI7oU
「とうめし」ぐぐった
初めて知った
まだwikiの項目にもないみたいやし
関東ローカルで全国的にはマイナーなもんちゃうか
0402ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:23:14.59ID:jHTY2Yfg
とうめし美味そうだないっぺん食ってみたい
東京でないと店で食えんのかな
関東全般にあるものなのかな
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:59:29.77ID:6attIFVT
こないだの植野食堂で神田の尾張屋のおでんだしの取り方やってたな

昆布は臭みが出る前の沸騰する前に上げる
鰹節は2種類に煮干
でもこの店凄いのはだしが戦時中からの代々継ぎ足し
戦時中はおでんだしを持って逃げたとか
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:18:32.45ID:sXUV4zpE
上にある日本橋お多幸本店も継ぎ足しだよ
関東煮だから京都発祥東京生まれ大阪育ち
震災で避難して東京の日本橋のとうめし
0406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:12:58.14ID:6attIFVT
とうめしも昔よくテレビとかで紹介されたよな
名古屋のおでん料亭だと〆はメシにザックり切ったおでん卵に味噌ダレを掛けたのが有名な店もあったな
0407ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:37:50.18ID:DZmCJC68
ID:81qMOPLcの金沢おでん的な拘泥とか
かんとだき変遷を思うと
静岡おでんがどういう過程で現在認知されている静岡おでんになったのかとか
興味深い
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:20:12.30ID:xjnBStxd
出汁を取ったり凝るとけっこう金かかるよね…
3日くらい持つけど
>>404
出汁を継ぎ足しって凄いね
腐らないのだろうか?
鰻のタレとかは塩分濃いけど
0412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 03:45:27.57ID:ZhU30Rgx
>>410
404だけど同じ事思った
番組みてて継ぎ足しのおでんだし初めて知ったな
余程注意深くても無理だと思ってたからビックリ
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:43:26.59ID:1fS3KU7A
継ぎ足しのやつには火入れはしないの?
残っただしに新たに作っただしを足すだけ?
0418カトリン
垢版 |
2020/11/24(火) 14:34:28.86ID:Z6/CPDGl
指でつんつんしたら駄目だからぬ!
0421ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:26:18.44ID:bkgH0FDH
パンケーキ食べたい パンケーキ食べたい ってのはバカッターだったか
あれってあのバカのオリジナルの踊りやったんかな
0422ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:54:32.05ID:MNbCQOzR
大根と卵だけでおでんをやった。
そもそもおでんと言えるのか?
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 04:17:42.03ID:KuUU+RWG
>>422
言えるよ!ピザハットのラバーズ4だって食べる人がおでんだと思えばたちまちおでんさ!
0424ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:43:48.95ID:Sdt03qnw
ロンブー淳のおでん発言が炎上してるな
>>423
そういやおでん味のピザやおでん味のスナック菓子ってないよね
0426ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:38:26.86ID:IlXFbdmN
おでんバーガー
バンズの代わりにはんぺん
パティの代わりに大根
その上にしらたき
ゆで卵スライス
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:28:23.24ID:ADqcRytm
鍋一つぶんに対してチューブおろし生姜半分は入れる
あと出汁を洋風にしたいから粗びきウィンナーは入れる
今日の具材は、大根、玉子、山形丸こんにゃく、結び昆布、ロールキャベツ、えびつみれ、ごぼう巻き、いか巻き、粗びきウィンナー
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:36:04.79ID:IdExH2Rj
エアポテト煮崩れしなくて美味いわ
クワイより粉質でクセもない
皮剥くのだけが面倒
0432カトリン
垢版 |
2020/12/03(木) 07:16:11.31ID:M77aVfI+
ここ宮城県はタコが安いのでボイルしたのを串にさして
0434ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:08:55.21ID:CZzQt8k6
今やってるケンミンショーがおでん特集
宮崎県の豚なんこつうまそうだな
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:43:07.26ID:n96H/njL
豚軟骨美味そうやったなー
巨大餅巾着も食ってみたい
おやしは特にそそられんかったわ
0437カトリン
垢版 |
2020/12/13(日) 07:20:32.17ID:KtOLscAb
大根とちくわだけあればいいので
0439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:32:00.87ID:CYDEXgge
卵大根餅巾厚揚げ平天ごぼ天蒟蒻
はんぺんって知名度は高いけど家でやる時入れんよなウチだけかな
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:41:18.25ID:6GTg0bDM
おでーんでんでん! うまーいうまーいおでんだよー
たまごにはんぺんがんもどきー
なんか小学校の体育館でこんな映画観た思い出
そういやがんもどきも影薄いな
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:53:17.14ID:WT0PzLCD
>>405
「おでん」は「関東煮」屋が大震災で関東以外に
避難しその地で店を開いたから昭和以降に日本各地に
広まったというのは真説なのかな?
大正時代以前には竹輪や薩摩揚げ等の練りもの類は
どんな料理法で食べていたんだろ?
大根の煮物も日本各地に以前からあったのでは?
0448ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:15:52.89ID:noIjDOnz
広東炊き
美味しんぼでこんな言い方してたな
関東と言うのが悔しくて広東なんだとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況