X



三国志・蜀将討議スレッド17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 22:24:00ID:8UoUUUx80
蜀における武将、人材に関して総合的に語り合うスレ
とりあえずただの煽り合いは抜きの方向で。
正史・演義どちらか一方を正統とする発言は極力避ける事。

<前スレ>
蜀将討議スレッド16
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1164728089/
<過去スレ>
蜀将討議スレッド14(実質15)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1159019664/
蜀将討議スレッド14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1142693255/
蜀将討議スレッド13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1131372256/
蜀将討議スレッド12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1115889844/
蜀将討議スレッド11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110602773/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 22:24:56ID:8UoUUUx80
蜀将討議スレッド10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1108629096/
蜀将討議スレッド9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1098807561/
蜀将討議スレッド8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091196164/
蜀将討議スレッド7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1090156694/
蜀将討議スレッド6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1089022105/
蜀将討議スレッド5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1088188865/
蜀将討議スレッド4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1086984613/
蜀将討議スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1086376565/
蜀将討議スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1086111941/
蜀でNO.1の名将は誰か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1085319730/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 23:50:08ID:Mo3M6hjg0
諸葛亮はあまり武将というイメージがないからじゃないかな?

軍人より政治家の色彩が強い人物だし。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 00:11:25ID:D5kMz0870
兵権無しに政治なんか出来ない。
魏晋南北朝時代は軍人皇帝の時代だからな。
孔明は妙に奇術師めいた粉飾をされるが、
実際は正統派の出将入相の系譜にいる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 22:07:24ID:hiHti3sJ0
>>3
当初は主に兵站を統轄する後方支援、その後は宰相の人物を将なんて
呼ばない方が普通じゃなかろうか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 22:25:46ID:jgTPYoxpO
>>9
蜀攻めでは実際に兵も率いてるんだけどね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 22:41:17ID:FQkOM1eK0
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 16:47:40
23時男君 マルチはよそうぜ

< 例 >
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2007/05/30(水) 16:09:18 HLa/fWdh0
三国志・蜀将討議スレッド17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1180445040/


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 16:51:23
おっと昨晩もやってたのね

< 例 >
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/29(火) 23:53:37 Mo3M6hjg0
三国志・蜀将討議スレッド17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1180445040/


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 17:11:45
三戦に嫌がらせしてるのは23時の男か


156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 22:22:38
以前中英の三国志スレをあちこちに宣伝してたのも23時の男だろうね
最近三戦板の考察系スレを荒らしてんのはほんとに彼かもしれん


157 名前:23時の男 :2007/05/30(水) 22:26:27
さて、それはどうかな? 

ふふふ・・・・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 04:18:16ID:8Gmwm2w80
馬謖は諸葛亮に謀殺されたって説を聞き齧ったんだが
詳しく教えてくれないか。
諸葛亮って意外と謀殺してるよな・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 09:24:01ID:eTykPB9i0
それは言えるw
0015魏延
垢版 |
2007/05/31(木) 13:22:10ID:gAd9b5KrO
(´・ω・`)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 05:38:51ID:VjE36zCM0
>登山家
諸葛亮の南征〜北伐まで無くてはならない存在だったようだが。
まあ優秀な戦略家が同次元で優秀な戦術家である必然性は全くない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 12:50:19ID:XmsSBiZc0
劉封は?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 14:46:34ID:zBzSUFV3O
俺の職場に鳥雲って人が居る。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 22:32:26ID:idV6eoYVO
諸葛亮が李厳を弾劾した時に出てくる李厳の参軍狐忠って馬忠のことか…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 09:07:28ID:ZTiT0ZYjO
\(~o~)/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 19:16:57ID:Qx4uu2P00
>23 狐篤とも言ったからな。何平とかみたいなもんだな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 00:02:38ID:UDSft31X0
魏延って南蛮行にも随行してたっけ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 23:02:41ID:G709+r7V0
そりゃ関張あたりと比べればそうだろうが後期蜀じゃN01だろ
漢中まかせられたあたり、武勇より統率よりかもしれんが
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 23:16:32ID:7/GY3HqO0
武勇って言葉は一対一で闘ったらとかって意味か?
ま、そりゃ出自も小隊を率いていたらしいから弱くは無かっただろうが。

それより魏延が忠義者だったかどうかのが気になるのは俺だけか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 02:07:23ID:gBU9Q/iR0
以下、魏延伝の記述からだが、
陳寿も「王朝への謀反の意思があった訳では無かったのだ」とは述べてるが、それだけ。
それ以上はフォローし切れなかったんだろうな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 02:38:11ID:hZpXJ/CS0
王平の「諸葛公が亡くなったばかりの時に 貴様は何をやっている」という発言が重いな。
本当に何やってんだよ 魏延も 楊儀も
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 02:51:33ID:7kN69Oxa0
楊儀「何って…アホかお前。
   これだから文盲は困る。
   権力闘争と反逆者へのケジメだよ、ケジメ!

とか言い返しそう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 08:27:30ID:5Bn/Z+xx0
俺は魏延は忠義だったと思うよ。
ただ、その忠義は劉備という個人に対しての忠義であり
蜀という国家に対しての忠義ではなかったと思う。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 01:39:46ID:KikFbApQO
>>19
参謀、謀臣としては素晴らしいが、指揮官とか人の上に立つと本来の力を発揮出来ないタイプの人だと思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 02:09:31ID:KutuDoZp0
>>37
婁圭ならこう言うだろうな。
「主君の器量に不満を持つなら、何故自ら取って代わろうとしなかったのか」と。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 09:06:57ID:tIT/Ms/+0
蜀の名将を10人あげるとしたら誰をあげる?
5虎将入れると残りは魏延、王平、張ギョク、馬忠、張翼、李厳、李カイあたりかな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 09:14:13ID:I2CaKjv/O
>>42何故、陳到を入れない?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 23:53:26ID:UhWkePy30
>>42
そのメンツは個人的には好きだが神レベルの五虎将とくらべると普通の優秀な人間に過ぎないからチンケに見えるよな
だからこそ俺は好きなんだが
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 23:59:06ID:kQ+2Gy470
姜維・廖化・句扶・馬岱・陳式・呉壱・呉班
このあたりは絶対に外せんだろう。

向朗・ケ芝・高翔・羅憲あたりとお好みで入れ替えてもどうぞ
後はショウエンとヒイと諸葛亮な
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 01:21:24ID:26Ekoc8dO
>>47
将としての実績がないショウエンはないわ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 03:10:12ID:VzWqocDx0
旗揚げのときからいる簡雍は、うっかり八兵衛のイメージがある。
劉備様〜!待ってくださいよ〜! 
とか言って無理やり3人の後をついていったようなw

簡雍といい劉琰といい劉備はお伽衆を連れて歩くタイプの人間みたい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 03:40:06ID:ItiRe4Tp0
個人的に魏延は準五虎将なイメージ
というか劉備って蜀獲るまで有能な武将の絶対数が少ないよね…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 04:57:11ID:OX+FzEdc0
麋竺・簡雍・孫乾ら古株は仲良く将軍位を得ているな。
まあだからと言って軍才があったとは限らないが

麋竺って金持ちだけど 自警団とか指揮してた可能性はあるのかな?
本人は弓矢とか上手かったそうだから、
撃剣も使った魯粛とちょっと被るな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 08:27:41ID:mbXCKMkAO
演義厨乙!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 01:35:36ID:FY6cKV+aO
 _, ,_
( ‘д‘)
⊂彡☆))д´)>>58
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 05:46:56ID:mgujz6C+O
放浪時代の劉備についていけなくて脱落した有能な武将がいたよね。
確か陳グウだったかな、その後に曹操に仕えたけど。
他にも放浪についていけなくなった武将とかいそうだな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 06:44:13ID:tK5xemM40
陳羣やろ。彼の子が陳泰なわけだから、そう考えると惜しいわな。
でも荀ケと仲良かったようだから、どちらにせよ曹操の元へ行ったかも知れんが。
劉備が失脚して荀ケに推挙されたのは丁度良い機会だと思ったのかもな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 11:45:04ID:oscK9KCG0
>>65
劉ショウは法正を冷遇したし、同僚の誹謗中傷で出世の道を閉ざされてる。
お上が軽んじてる人間を、周囲はどう扱うか。
これら2点を踏まえれば、法正が恨み骨髄に達してる相手、これが何人か居てもおかしくは無い。かな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 12:50:35ID:E1/JRkxb0
法正は命がけで売国奴となった。
相方の張松は立伝さえされない、これは死んだからだ。
それは法正のもう一つの末路でもある。
それほど売蜀は危険な行為だった。
その賭けに勝った法正には、張松の分まで彼らを冷遇した仇に鉄槌を下す使命がある。
これは皆仲良くしましょう、とかいう理屈で止められるものではない。
許しが欲しければ乞えば良かったのだ。
復讐心で煮えたぎる法正の門前に、首枷を担いだ廉頗が一人でもいたか?
仕返しをされてしまう程度の人間性で、アウトサイダーを嘲笑してるだけの輩というのは、大抵ろくなのがいない。
端的に言えば法正の積悪は政敵どもの自業自得でもある。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 01:26:53ID:YkdcNGxV0
>67 諸葛亮も法正も法治論者だしね。 
怨みだけでなく、恩にも報いていたようだし
おそらく復讐ってのもある程度は法に則ったものだったんだろう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 13:34:53ID:gQ9iunaW0
>72
叩いて埃の出ないやつはいない。
その埃に拡大解釈された法をもってすれば容易に獄に下すことができる。
現代日本も似たような話は聞くね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 14:50:33ID:3txvwYKB0
つうか、そもそも、法正って劉ショウの後見人であるホウ義が推挙した人物。
それを軽んじたり、誹謗中傷するって時点で法正の恨みを買った連中は考えなしだよなぁ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 21:53:35ID:iz9yw8pI0
王平並に活躍したと妄想
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/30(土) 23:04:28ID:6j9Zt43F0
ホウ統が実際そこまでの人物だったのか疑問だけどな
しばきのじいさんが言っただけだろ

逆に張任を説得しきれなかった、劉備・孔明がどうなんだろうな
張任の劉しょうに対する忠義は関羽の劉備に対する
それと同じくらい厚いものだったとは思えんし
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/30(土) 23:20:21ID:RzaakgU70
まあ実績殆ど立ててないからそれだけならホウ統の評価が微妙ってのは分かるけど

張任は地元の益州生まれで、自分で老臣言うぐらいだから
古くから劉焉・劉璋に仕えて世話になっていたんだろう。
家族同然だったと考えても不自然では無さそうだが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 00:06:13ID:c71oXtpp0
お前ら、忠義以前にまず家柄や名声が大事なんだぞ
図解雑学三国志くらい読め
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 14:10:03ID:W4RH7oGh0
諡を賜った関羽・張飛・馬超・黄忠・趙雲
魏延、王平、呉壱、馬忠、張ギョクあたりが現場たたき上げ名将かな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 14:22:29ID:W4RH7oGh0
>>81

それは言えているかもね。
諸葛亮は寥立あたりと並べて評価していたからな。実際は諸葛亮よりもずっと格下
なんだろ。ただ少ない謀臣を失ったのは痛いよな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 19:12:09ID:jGOdj6vb0
どっちかっていうと張任は劉璋に対する忠義より益州に対しての郷土愛が
人1倍強かったんじゃないの
おそらく劉備に対して侵略者みたいなイメージをもってしまい
強い反感を覚えたんだと思うな
まあ妄想にすぎないけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 19:20:48ID:kr6aF5uF0
張任って劉淵についてきた譜代の家来じゃなかったっけ
だから益州に地盤がある名士は劉備についても厚遇されるけど流れ者の張任は厚遇されないだろうから劉章に準じたと
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 23:01:42ID:QGlMI5H4O
劉ショウに殉じた張任も偉いがそれを讃えた先主も偉いでいいじゃないか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 03:03:14ID:zzq9a+rr0
そりゃ忠義に殉じた烈士を讃えないわけにはいかないわな。
ってのは冗談だが
ホウ統が名将だったとして、
彼を戦死させてるって事はやはり張任も中々の人物だったんだろうな

そういや卓鷹も同時に戦死してるのって蒼天だけだっけ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 03:13:26ID:beZNVKeVO
張任がホウ統を射殺したのは演義の話
ホウ統を殺したのを誰の功績かとあえて決めるならラク城を守っていた劉循かな
ホウ統はラク城の城攻めのとき戦死したのだから
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 17:02:26ID:yc8SRkXn0
参謀が戦死するほどの戦闘とはどんな戦闘だったんだろうな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 18:57:39ID:0d9Slhy5O
ほうとうは確か
蒋に危ないから下がってくださいと忠告されても
下がらなかった為に流れ矢にやられたはず
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 19:18:34ID:0d9Slhy5O
負けたら終わり
そんな状況だったからしかたなかったかもね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 00:56:52ID:p+Y6yMAg0
>>96
そんなに逼迫した状況だったとも思えないが。

荊州からの軍によって、成都の包囲とラク城の孤立化が進んでおり、
最悪、ラクは監視するに留めて、成都を先に陥落させても良かった。

ホウ統が死んだ状況は、恐らくは、敵の抵抗の激しさを見て、
自ら率先して敵陣に進む事で部下の将兵の奮起を促した、とかだと思う。
ナポレオンがロディ橋を突破した時の話と、似たような感じじゃないかな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 07:04:58ID:HGG2PXxg0
1年も攻囲戦が続いて、おまけに後方のカボウで数百の手勢しかない霍峻が
万を超える敵に包囲されていれば焦りも生まれるのかもしれんね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 14:15:20ID:+xrzLRO8O
蜀って二代目に恵まれてないのと、210年辺りの有能文官の早逝がイタイよな。
馬良ホウトウ法正がもっと長生きしてりゃ諸葛亮があと五年は生きてたはずだ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 16:21:12ID:7mFE/BXu0
>>100
 イリョウの敗戦はなかったかもね
 ホウトウだけならともかく、法正&ホウトウコンビなら互角以上に陸遜に対抗できると思う
 ifはあてにならんけど、もしイリョウで呉撃退してたら荊州支配できて呉はやばかったかもね
 妄想全開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況