X



栗きんとん '09シーズン
0001無銘菓さん
垢版 |
2009/09/02(水) 21:56:29ID:???
裏ごしした栗を布巾で絞ってかためた栗のお菓子。栗きんとん。
いよいよ'09シーズンの開始です。

前スレ
栗きんとん '07シーズン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1188820283/

中津川栗きんとんめぐり 2009
ttp://kurikinton.info/

中津川菓子まつり 10/30〜11/1
ttp://n-navi.info/event/001133.php
0425無銘菓さん
垢版 |
2011/11/06(日) 23:14:30.83ID:???
中津川インター近くの川上屋で食べて、おみやげも買った
ちょっと甘い気もするがあんなもんかな
もっと馬籠よりにすやの店もあったが、すやの方が駐車場の車は多かったきがする
次回はすやへ行ってみたい
0426無銘菓さん
垢版 |
2011/11/13(日) 23:07:26.41ID:gMdcitQn
>>417
伊那に恵那川上屋とそっくりな店があって驚いたw
0427無銘菓さん
垢版 |
2011/11/14(月) 12:09:56.64ID:???
すやは甘すぎだなぁ
栗のつぶつぶが入ってるのは良いけど
0428無銘菓さん
垢版 |
2011/11/14(月) 16:22:33.07ID:8OB5dXEy
最近は、全国から集めた栗の空き缶はさすがに転がってないね。
昔はおおらかだった。
0429無銘菓さん
垢版 |
2011/11/14(月) 23:35:52.13ID:???
>>427
川上屋でも甘いと思いますが、すやはまだ甘いのですか?
0430無銘菓さん
垢版 |
2011/11/18(金) 22:46:26.32ID:???
地元出身者だが、栗きんとんなんて高いだろ?
あんな高いもの自分で買うのか?ご苦労なこった。
食うにしたって、1年で1個か2個食えば十分だろ?
そんなたいしたもんじゃねえし。

自分でカネ出すのなら、オレだったら恵那饅頭とか、南陽軒の茶通を買うなあ。
0431無銘菓さん
垢版 |
2011/11/19(土) 00:24:05.04ID:???
中津川で恵那まんじゅうとはこれいかに
0432無銘菓さん
垢版 |
2012/01/02(月) 10:36:23.26ID:???
すやの横浜出店、不作で例年より1ヶ月早く終了。
0433無銘菓さん
垢版 |
2012/01/08(日) 08:51:42.60ID:P8FySOj7
やっぱり東北の栗使ってるのかなあ?
0434無銘菓さん
垢版 |
2012/02/03(金) 00:40:29.37ID:???
もう、干し柿の中に入れた奴のほうが何倍も売れるんだってね。
しかも1個300円、一日4000個って・・・
0436無銘菓さん
垢版 |
2012/02/03(金) 10:45:46.63ID:???
この時期でも干柿の栗きんとんは売ってるのですか?
0437無銘菓さん
垢版 |
2012/02/03(金) 12:46:45.07ID:???
紅梅ってどこにあるんだっけ?
あまり有名じゃなさそうだったけど、大手にパクられても平気なのかなあ
0438無銘菓さん
垢版 |
2012/03/24(土) 07:58:48.36ID:???
栗きんとんといえば岐阜のお菓子だと思ってたけど、この前
宮崎の栗きんとん売ってたから買ってみたけど、超美味しい。
岐阜のよりも形が無骨だけど気に入った。また買おう。
0439無銘菓さん
垢版 |
2012/03/27(火) 18:32:44.04ID:596jD1mM
いや、京菓子だろう
0441無銘菓さん
垢版 |
2012/09/01(土) 12:16:09.70ID:ooWmyTV0
<栗きんとん>ホクホク感楽しんで 岐阜・中津川の和菓子店 毎日新聞 9月1日(土)

 岐阜県中津川市本町の和菓子店「川上屋」(原善一郎社長)で秋の味覚の
「栗(くり)きんとん」づくりが始まっている。

 入荷したばかりの熊本県産の品種「丹沢」を中心とした栗を蒸して裏ごしし、砂糖
を混ぜて炊き上げたものを職人が茶巾で丁寧に絞ってつくる。今年の栗は例年より
水分が少なく、ホクホク感が増しているという。

 今後、栗の入荷が最盛期を迎え、1日平均3万個、多い日は約6万個を生産。
全国の百貨店などでも販売する。製造は年末まで続く。【兵藤公治】
0443無銘菓さん
垢版 |
2013/09/03(火) 21:36:07.31ID:???
今年の栗の出来はどうなん?
0444無銘菓さん
垢版 |
2013/09/05(木) 09:58:56.53ID:???
味覚で秋先取り 中津川で栗きんとん製造

 秋の代表的な味覚の栗(くり)きんとんの製造が22日、中津川市本町の老舗和菓子店「川上屋」で始まった。猛暑の続く中、素朴な味の和菓子が早くも秋の訪れを告げている。

 この日は従業員約55人が約5千個を製造。蒸して裏ごしした栗に砂糖を混ぜて炊き上げた後、職人が手作業でさらしにくるみ、茶巾絞りにして形を整えた。

 製造は年内いっぱいで、10月の最盛期には1日6万個を作る。

 同社4代目の原善一郎社長(68)は「例年と比べてクリの水分が少なく、よりほくほくした仕上がり。色もきれいです」と今季の出来栄えに自信を見せていた。

ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130823/201308230920_20745.jpg
0445無銘菓さん
垢版 |
2013/09/05(木) 10:01:01.19ID:H+u0S/JY
<和菓子>秋の味覚 「栗きんとん」作り始まる 岐阜 毎日新聞 8月29日(木)

 秋の味覚「栗(くり)きんとん」作りが、岐阜県中津川市の和菓子店「川上屋」で始まった。

 熊本産などの栗を蒸して裏ごしし、砂糖を混ぜて炊き上げる。茶巾で丁寧に絞り、1個ずつ形を仕上げる。今年の栗は猛暑や少雨でやや小粒ながら、甘みは十分という。

 年末まで続き、最盛期には従業員約80人が1日6万個ほど作る。【山口政宣】

ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20130829-00000080-mai-000-4-view.jpg
0446無銘菓さん
垢版 |
2013/09/05(木) 10:51:55.82ID:???
単純計算で1人750個、48秒に1個を10時間作り続けるのか
0447無銘菓さん
垢版 |
2013/09/08(日) 16:09:13.92ID:3FmzlRjo
美味いわけないよな
そんなもんに高い金出すアホがいるから
銭ゲバ菓子屋はウッハウハ
0448無銘菓さん
垢版 |
2013/09/08(日) 21:44:47.32ID:???
どれが美味いわけないの?
0449無銘菓さん
垢版 |
2013/09/09(月) 01:29:26.38ID:???
中国産の栗にトレハロースたっぷり混ぜた菓子食べたいの?
0450無銘菓さん
垢版 |
2013/09/12(木) 17:39:34.55ID:h/pjKvRU
まあ、大量生産のものは仕方ないわなあ…
0451無銘菓さん
垢版 |
2013/09/12(木) 20:21:46.00ID:???
>>449
川上屋のお菓子は全て中国産の栗を使っているの?
0453無銘菓さん
垢版 |
2013/09/14(土) 11:36:45.44ID:???
>>449,452
川上屋の栗きんとんは熊本産以外に中国産の栗も使っているのかな?
0454無銘菓さん
垢版 |
2013/09/15(日) 02:43:24.08ID:???
シナ産使ってない和菓子屋なんて皆無。
すや、川上屋みたいな大手なら尚の事。
そして去年よりも値上げしやがったわ。
0455無銘菓さん
垢版 |
2013/09/15(日) 10:24:54.68ID:???
皆無って言い切っちゃっていいの?
0456無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 21:17:13.82ID:???
>>450
大量生産?お前は基本的に中津川の栗きんとんってどうやって作ってるかわかってないだろ?

もっとも、トレハロース使ってる川上屋なんか中津川の代表として記事に出すんじゃねえよとは思う。
フライング販売するわ、中津川と何にも関係ないあっちこっちで売りまくるわ、どんだけ商売っ気が強いんだよ。
辟易するわ。
0457無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 21:21:29.84ID:???
何だす○やの工作員かww
ライバル(川上屋の方が団地で上だが)の妨害とは余りに滑稽ww
0458無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 21:27:22.51ID:???
そう言えば、す○やもトレ○ハロースたっぷり入れて、県外に出店してまで布教活動してるよねw
0459無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 21:36:59.07ID:???
すやって、昔川上屋に買収されたんじゃなかったっけ?
0461無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 22:33:19.15ID:???
製法も味も微妙に異なる物の何を以って代表とするのか?
0462無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 23:15:30.74ID:???
山で拾ってきた栗を家で蒸して作るのな
0463無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 23:24:14.81ID:???
昔はまんじゅうなんかと変わらない値段だったっておやじは言ってたぞ
それがいつの間にやら…
0464無銘菓さん
垢版 |
2013/09/17(火) 23:41:02.61ID:???
メディアがばか騒ぎした結果。
地元民は買ってまで食わないのにねww
0466無銘菓さん
垢版 |
2013/09/18(水) 08:43:34.62ID:???
まあ、皮むきと裏漉し代だな
0467無銘菓さん
垢版 |
2013/09/18(水) 09:21:29.71ID:???
誰か昔武兵衛って店があったの知らない?
美味しいからすみと栗きんとん作ってたらしい
0468無銘菓さん
垢版 |
2013/09/20(金) 00:48:44.79ID:???
>>465
あなたは自作しているのかな?
レシピ書くだけなら単純で簡単そうかもしれないけれど
実際に作るのは手間がかかって面倒だぞ
0469無銘菓さん
垢版 |
2013/09/20(金) 08:51:25.63ID:???
面倒なのは他のお菓子も同じこと
0470無銘菓さん
垢版 |
2013/09/20(金) 18:25:55.35ID:???
昔は今以上に手間がかかったろうに、良心的な店もあったよね
それが今じゃ…
談合みたいなのがあるの?
0471無銘菓さん
垢版 |
2013/09/20(金) 21:45:51.84ID:???
>>457
川上屋の「ライバル」w
100年間くらい笑えるセリフだな。

>>460
どこも何も、自分の家の「ヤマ」から採ってきた栗で、皮剥いて中身をほじくりだして砂糖をちょっと加えて作った栗きんとんに決まってんだろよ。
それこそが真の中津代表だ。儲けたいばっかりの和菓子屋なんぞ下品の極み。
どんな店もやれ九州だのどこそこだのと、中津産の栗ではない栗で作った栗きんとんを作ってる。
そんなもんは土地の名物でも代表でもなんでもないわアホウが。少なくとも、中津の栗でちゃんと栗きんとんを作ろうと思ったら10月アタマにならんと無理だな。

ともかく中津の名産は、秋で言うと五平餅だ。栗きんとんなんぞ下の下の下。五平餅は神棚や仏壇に供えるが、栗きんとんなんぞ単なる菓子。
0472無銘菓さん
垢版 |
2013/09/20(金) 23:40:21.10ID:???
おいおい、そんなこと書くと信州から怒られるぞw
0473460
垢版 |
2013/09/21(土) 08:03:19.51ID:???
>>471
気分を害されたようですみませんでした
すや、川上屋等の栗きんとんを販売している中津川の和菓子屋は今後二度と利用しません
周囲の人間にもそのように伝えておきます
0474無銘菓さん
垢版 |
2013/09/21(土) 12:13:18.49ID:???
>>473
そうした方がいいよ(´ ∀ `)
シナ産栗にトレハロース入りの菓子なんて百害あって一理なし!
0475無銘菓さん
垢版 |
2013/09/21(土) 19:50:24.50ID:z4sBbGIX
>>473
ああ、それでいい。じゃあオレは七福と伊那屋行ってくるからw
0476無銘菓さん
垢版 |
2013/09/22(日) 23:04:06.99ID:???
九州の栗ってあれだろ?利平栗があっちで取れるようになったってのもあるんだろ
でも利平は栗きんとんには向かないって近所の菓子屋が言ってた
うちは利平で作るがな
0477無銘菓さん
垢版 |
2013/09/23(月) 23:18:16.42ID:???
利平栗はどうして栗きんとんに向かないの?向いているのはどの栗?
0479無銘菓さん
垢版 |
2013/09/24(火) 20:15:53.18ID:???
>>477
利平は、しっとり感が出ないんだと。そこは銀寄を使ってるって言ってた。
飽くまでその店の判断だし、うちは利平でつくるしな
近所の農家がポロタンをつくるようになったから、ポロタンでも殺ってみようかとは思ってる
0480無銘菓さん
垢版 |
2013/09/25(水) 13:48:22.40ID:???
中津川の人間なら「どこの栗きんとんがお勧めですか?」という問いかけにはあまり答えたくないはず。
駅前で栗きんとんめぐりでも買ってみて食べ比べてみてください、中津川まで来られない?どうしても教えろ?
と言われたら、たぶん、こんな答え方をするはず。

『自分は』ここのが好きです。
『今年は』ここのが美味しい「らしい」です。

単価の高い菓子だから、こちらからお贈りしたものならともかく、自分のおすすめを買われて「なんだ、普通じゃないか」と思われるのは心苦しい。
そういうことです。
0481無銘菓さん
垢版 |
2013/09/25(水) 16:20:20.40ID:???
各店のWebサイトに原材料が書いてあるけど、川上屋だけはないんだよな…
(恵那川上屋や、すやはある)
川上屋の栗が九州産だとか、旬以外は冷凍だとかいうことはいろいろ出てるけど
(恵那川上屋は恵那栗?)
0482無銘菓さん
垢版 |
2013/10/03(木) 01:32:21.26ID:???
今年も色々食べ比べたけど、年々すやの劣化が止まらないね。
栗が悪いのか、トレハロースが悪いのか?
今年は信玄堂が一番美味かった。
0483無銘菓さん
垢版 |
2013/10/03(木) 20:09:05.86ID:???
トレハロースは、どの店のに入ってるの?
それはどこかに書いてあるのかな?
0484無銘菓さん
垢版 |
2013/10/03(木) 21:04:41.54ID:???
>>482
いいなあ、そんなに色々食べたんだ
さしつかえなければどこのを食べたのか教えてください
すやはそんなにまずくなってしまったのですか
だとすると、私は4-5年食べていないので相当変わってしまっているんでしょうね
0485無銘菓さん
垢版 |
2013/10/07(月) 12:40:17.68ID:???
>>484
店名は伏せるけどすや含め7店の栗きんとん食べました。
すやは明らかに味が落ちてます。新杵堂は論外。
その割りに年々値上げしてるのは腑に落ちないですね。
0487無銘菓さん
垢版 |
2013/10/07(月) 23:04:33.30ID:???
>>485
すやはどうしてそんなに劣化してしまったのでしょうね
品質の劣る栗に替えていっているのでしょうか
それとも製造工程の簡略化とか
0488無銘菓さん
垢版 |
2013/10/08(火) 09:05:49.45ID:???
元々そんなに美味しくなかったというのが正解w
0489無銘菓さん
垢版 |
2013/10/08(火) 09:10:12.51ID:???
>>486
一部熊本産などの栗を使っているところはむしろ安全かもしれません。
それでも、時期が変わると北関東、東北産に変わるかもしれません…

それ以前に、もともと岐阜県は天然の放射性元素が多い地域です。
0490無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 00:00:57.46ID:???
>>488
あなたの好みだとどの店の栗きんとんが美味しいと思う?
0491無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 00:49:22.71ID:???
近所の和菓子屋さんに訊いたら
栗と砂糖の他に白こし餡混ぜてるって言ってた
初めて知った
0492無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 02:38:02.01ID:???
すやの使ってるトレハロースって体に有害なの?
0493無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:05:06.29ID:???
別に。有害っちゃ有害だが、有害じゃないっちゃ有害じゃない。
砂糖と同じく、大昔から自然に存在する甘味料だし。

砂糖と甘さが違うから、トレハロース使ってるのを嫌がってるんだろ。
ほら黄ザラと白ザラでも違うし、上白糖とグラニュー糖、三温糖でも違うし、和三盆でもちがう。
ただ単に、砂糖一つとっても甘さに違いがあるから独特の甘みが舌に合わないってことだろ。

有害とか、有害でないとか、そういう問題じゃあ無いよ。
美味いか、美味くないか、そういう問題なだけ。
0494無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:38:57.22ID:???
酢屋の原材料表示には書いてないけど、あれは偽装なの?
0495無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 21:03:21.95ID:???
トレハロースは糖だから甘いけど使用目的は、保水性でしょ?
すやが使ってるっていうソースは?
0496無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 21:39:07.96ID:???
すや公式の栗きんとんのページには「原材料: 栗、砂糖」って書いてあるね
すやが偽っているの?
0497496
垢版 |
2013/10/09(水) 21:42:51.82ID:???
ありゃ、>>494とかぶってしまったスマソ
0499無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 23:09:55.35ID:???
昔は恵那福堂一本だったけど…
付知の何とかっていうところもうまかったな
松月の近くで買った栗粉餅もうまかった
0500無銘菓さん
垢版 |
2013/10/09(水) 23:19:59.95ID:???
事実だとしてもこういうのが一番卑怯だな>>498
誰も確かめようがないんだから
0501無銘菓さん
垢版 |
2013/10/10(木) 00:25:56.51ID:???
なるほど適当に嘘並べとけばよかったのね
0502無銘菓さん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:08:37.56ID:???
「うちで作ったのが一番だけど、店売りなら●●」とでも言えばよかったんじゃないの?
なぜいきなり嘘並べとけば…という発想になるのか分からんが
0503無銘菓さん
垢版 |
2013/10/10(木) 17:10:37.26ID:???
結局どう答えてもケチつける気満々で質問してるんだから
そういうのは相手をしないに限るよ
0504無銘菓さん
垢版 |
2013/10/10(木) 20:40:05.55ID:???
>>498
レシピ公開早よ
砂糖は栗何グラムに対して何グラム?

うちは、むき栗200gを蒸して潰して、砂糖40gと水15gを入れて練って、
レンジで1分チンして水分飛ばして好みの色になったら、また練って絞って、
冷蔵庫で冷やして味を落ち着かせたら、出来上がり。

むき栗にせず、栗をそのままゆでて、断面が深くならないように横から切ってスプーンで掬ってから潰す方法もしてる。
0506無銘菓さん
垢版 |
2013/10/11(金) 16:11:57.64ID:???
>>504
お菓子作りはレシピじゃない
お・も・て・な・し、の心だ
0507無銘菓さん
垢版 |
2013/10/11(金) 17:07:32.33ID:???
明後日食べ比べに行くけど、何処がオススメ?
0508無銘菓さん
垢版 |
2013/10/11(金) 17:42:02.42ID:???
とりあえず駅前のにぎわい特産館で各店のを食べ比べ
原材料欄もチェックしてね

今の時期、ぜひ波多野、佐和屋などの栗粉餅を
あと松月堂の渋栗カステラも
0509無銘菓さん
垢版 |
2013/10/11(金) 17:48:15.40ID:???
上の方にも書いてる人いるけど、トレハロースが入ってるのは(中津川)川上屋じゃないかなあ?
あと一休も原材料に書いてある(あった)らしいよ。
0510無銘菓さん
垢版 |
2013/10/13(日) 19:46:07.90ID:???
ささゆり、清流+すやを食べた。
俺の中のNo.1は中津川川上屋。
すやの劣化は確かに痛感した。
0511無銘菓さん
垢版 |
2013/10/13(日) 21:19:39.12ID:???
>>507
まず栗を買います
家に持って帰ります
:
:
:
水につけてよく洗い、浮くものを取り除きます
茹でます
半分に切ります
スプーンで中身を取り出します
砂糖を混ぜます
鍋に入れて弱火でゆっくりと練ります
棒状にまとめます
適当な大きさに切ります
ふきんで茶巾絞りにして成型します
0512無銘菓さん
垢版 |
2013/10/13(日) 21:31:14.18ID:ZWT1qZ1B
>>510
トレハロースがお好きなんですねw
0513無銘菓さん
垢版 |
2013/10/14(月) 01:31:09.71ID:???
トレハロースを化調と同じと思ってるタイプだなww
0515無銘菓さん
垢版 |
2013/10/14(月) 20:06:19.97ID:???
>>511
まず山に行きます
栗を拾います
…以下略
0516無銘菓さん
垢版 |
2013/10/14(月) 22:28:10.23ID:???
茹でるんじゃなく蒸すんじゃねぇの?
0517無銘菓さん
垢版 |
2013/10/15(火) 15:08:49.17ID:???
すや超うまい!
中津川最強!
0518無銘菓さん
垢版 |
2013/10/15(火) 16:00:50.02ID:???
家では茹で、工場では蒸すってイメージかなあ
でもヤマツや恵那川上屋なんかは茹でてるみたいだし…
0519無銘菓さん
垢版 |
2013/10/15(火) 21:12:20.28ID:???
>>515
まず畑を買います
栗の木を植えます
3年待ちます
0520無銘菓さん
垢版 |
2013/10/22(火) 17:35:32.34ID:???
実は市販の栗ペーストを買っている
0521無銘菓さん
垢版 |
2013/10/22(火) 20:04:47.37ID:???
市販のマロンペーストってサバトンくらいしか知らんのだが
あれだと、あの黄色に近い淡い色にならなくない?
何処の使うん?
0523無銘菓さん
垢版 |
2013/10/26(土) 16:49:29.60ID:eBSO/YYV
菓子祭りのレポはないのかね
0524無銘菓さん
垢版 |
2013/10/26(土) 19:40:36.88ID:???
愛知でB1やってるから、皆そっちだろww
0525無銘菓さん
垢版 |
2013/10/27(日) 18:15:03.29ID:???
これって個人でも作れて安いし、いいね。
いつもは近所の和菓子屋さんで1個200円出してたけど、
熊本産和栗400円で10個以上作れたよ。
レスを投稿する