X



トップページ50代以上
1002コメント345KB
運動神経悪い50代 1転び目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:58:05.68ID:xBRfM5Jo
球技も、体操も、チーム競技も、個人競技も、全部だめ

体育と運動会は死の時間
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:32:01.22ID:9D+GT2H/
運動音痴は、そもそも体育会系の営業職なんか向いてるわけがない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 19:12:29.59ID:a6sT1/I/
>>753
薬学部出たけど、MRになった奴はやはり運動神経いい奴ばっか。
調剤薬局に勤めてる奴で運動神経いい奴はあまり居ない。
メーカーの研究職でもあまり居ないな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:39.96ID:HETCg2VU
思うんだが、あんな狭い調剤室で細かい作業ばかりしてて
何が楽しいんだろう?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:50:22.27ID:Bd2XE3Hd
運動神経無いしキャッチボールも出来ないけども
贔屓のプロ野球チームはあって負け続けているとイライラする(特に今年の開幕戦からずっと)

スポーツそのものを完全に嫌悪してるわけでも無いのだろう、生まれ変わったら運動抜群になりたいという憧れはあるのだろう
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:47:31.55ID:1OTgKIrv
オレは自分が頑張っても出来ないことを楽しんでる人を見ると嫌悪と憎悪が湧いてくる。
ええ僻みですよ僻み。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 08:57:47.49ID:hyKpAAQF
硬式テニスの中継みてて、呑気そうな競技だなと思ったが、実際にちょっとやってみたら、
とんでもない技術だと分かったな
自分の場合はラケットにぼーる当たらないサーブ打てない、回転賭けれないから当たってもアウトばっかし
脚は疲れ知らずなのでボールに追いつくことはできるんだがな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 15:04:56.82ID:Pb8sDmsK
>>759
俺も同じく。
まずラケットにボールが当たらないorz
当たったとしても、意志とは無関係な方向に飛んで行ってしまう
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:25:12.85ID:DWevJ77k
俺はパワーない系だわ
テニスボールくらいなら返せるけど、野球は真上にしかいかん
バレーボールスパイクしたらは真下に落ちた
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:10:33.37ID:gVWxbfz+
>>割とどんなスポーツでも軽々とこなしてしまう奴、
いたいた、木内って奴なんだけど。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:21:50.90ID:oyFx8JTa
>>761
体力に全振りされてるので練習はいくらでも出来るけど、まったく出来るようにならないから歯痒い
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:38:01.84ID:HhiqOv1m
身長180cm近くあるがゆえにスポーツ万能っぽく見られることが
一番嫌だ。
勝手に期待されて、勝手にガッカリされてしまうんだよ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 19:50:28.87ID:pOG3x4iS
身長あると確かに運動神経良さそうに見えてしまうらしい。
俺も176cmでサッカーやっていそうとか言われるから、言葉に詰まってしまう。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:24:14.21ID:2GC6ZbTE
デブとかガリではなく適度に筋肉がついた体型だが、
チビやデブ以下の運動神経しかないのが辛いよなあ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 16:27:55.76ID:x6j7ZjdJ
デブが運動神経なさそうに見えるのは分かるが
チビもそうなのか?
身長が高い方が有利なスポーツというのならあるが。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 14:51:54.63ID:u9SlFHRp
>>769
スポーツものマンガはそういうパターンだから、勝手に俊敏で器用と考える人も多いのだろう
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 15:25:30.00ID:hjSO0z3m
体操は明らかにチビの方が有利だし、陸上も意外に
チビが活躍してたりしりね。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:37:48.18ID:GoApNlFo
チビでも肥満体でない人は敏捷な動きが出来るし、体が柔らかかったりすれば
運動もそこそここなすんじゃないの?

サッカーやラグビーだって低身長なりに適したポジションあるでしょ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:49:37.60ID:sr6GAhtH
自分の場合、速筋の割合がほとんど無いんだと思う、出来るスポーツが限られる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:29:46.49ID:4NcCt6zB
>>773
あと、野球も身長低くてもこなせるね。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:04.46ID:DWP2hVXC
野球経験者の場合も身長は低くても脚腰が
ガッチリしてる人が多いね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:37:52.87ID:aUW2cgsN
運動神経がまるでだめでも、足腰だけは強靭にしておいた方がいい
エッチでいい仕事ができるから
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 20:18:36.05ID:+Z/UXGKT
>>776
ただ、身長が低い野球経験者は
やや尻デカで短足が多い。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 19:33:07.75ID:cbwNQn3l
太腿とかが太めだから、脚も短く見えちゃうんじゃないの?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 20:24:59.81ID:LNNPDwqZ
ヒザがぴったりくっついて足がまっすぐに出るので脚長に見えて、歩き姿や走る格好は綺麗に見えるんだが、
回転をあげることができないので、短距離走や俊敏さを要するチーム競技では全く役に立たない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 18:30:40.66ID:34v39aaV
>>777
脚腰が丈夫だと、年齢を重ねても活動の範囲が広がるし
悪い事は何もないね。
出来ればウォーキングなどは続けて健康に生活したい。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 15:39:41.58ID:IFwBmS4R
>>773
身長が低い人でも水泳とかマラソンとか
個人競技で力を発揮する人はいるからね。
運動神経そのものと身長って、関係ないよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 20:17:51.06ID:Qd8AltV3
>>782
水泳やマラソンは運動音痴に適した種目ってこと、理解できますか
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 19:46:53.74ID:MPcJGMah
>>784
水泳やマラソンやってる人に失礼な発言だな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 19:23:39.23ID:ih3fvdFM
>>784
どっちも出来ないオマエのような
真の運動音痴に言われたくないよw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 20:07:39.76ID:yGorQ7zw
水泳は個人種目だけど水中という3次元の運動だから全然だめだったな
マラソンは地上をまっすぐ走る1次元の運動だから訓練で平均以上になれたな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 18:13:50.11ID:Cpw8oq7o
>>787
水泳は、そもそも水に恐怖心があると
まずそれをクリアしないとならんしな?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:43:18.12ID:wap6lsvx
>>778
身長低めな野球好きは、ガッチビと言って
ゲイ受けは良いみたいだな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:28:57.14ID:6mmzK00v
>>788
物心ついた時から水に強い恐怖心があるのはなぜ何だろう
赤ちゃんの頃に親が風呂に入れる時に致命的な過ちをおかしていたのだろうか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 19:48:59.59ID:C9HWzj1B
>>790
まだ記憶にない0歳の頃に風呂で溺れかけたとか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 22:30:52.31ID:pFWvxXe4
スケートはガリガリ向きだな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 20:19:35.77ID:I8uiCMkr
>>792
そうか?腰から下の筋肉はすげぇぞ、クラシックバレエのダンサーもそう
見た目以上に体重はありそう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 17:31:02.01ID:HmN/5I2s
>>787
ランニングはそういう意味でも入って行きやすい
運動なんだろうと思う。
でも、長く続けられる人は少ないみたいだね。
怪我だけは気を付けないとね。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 21:49:23.58ID:mu9khNoj
むかし「奇跡のランニング」って本がベストセラーになったけど
その著者がなんとランニング中に心臓発作で亡くなったのを知り
ビックリしたのを今でも覚えてる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:07:00.42ID:hJntmuXm
ボディビルも運動神経とは関係なく向上しそうな種目だけど
マッスル北村は早逝したよな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 19:41:36.22ID:Cu7BTilX
>>795
運動神経が鈍いとフォームも安定しないし
膝なんか傷めたら、なかなか回復しないことも
あるしね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:42:21.06ID:/gO/i4bS
>>798
若い頃は、足のかかとから強烈に着地しながら走ってたな、
ブレーキかかって遅いし足首や膝は傷めるしシューズはすり減るし悪い事ばかり
身体の真下に足の裏全体で着地し、おしりの後ろで蹴るようにしたら、
スピードもあがって疲れにくくシューズも3倍長持ちするようになった
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 19:56:14.37ID:GYwLviTs
>>797
負荷がかかり過ぎて、体を蝕んでいったんだろうかね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 09:08:53.73ID:sq4IYAvt
水が怖いし泳げないから水泳の時間は地獄だったが
身体がプール水で冷えてだるくなり、プール後の授業も苦痛だったな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 19:17:49.46ID:IC5o7RPj
>>801
俺も泳げないなりに授業には出ていたが、
怠さとともに眠気が勝ってしまって、後の授業が
眠くて仕方なかったわ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 20:01:26.10ID:uP3bSbWO
>>802
運動神経が無いので無駄に体力を使うんだろうな、のろのろ25m泳ぐのに、
普通の人が100m全力で泳ぐくらいの体力を無駄に使って非効率に泳いでたんだろう
だから水泳の授業後は怠くて眠くなる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:40:36.52ID:uVD0mpVe
マッスルとか聞いた名前だなあと思って
検索したら、その学歴に驚いた!
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 19:20:44.36ID:TjrdbAH7
>>803
それ、まさに俺だわ
体育の教師に「力を抜いてみ?」「そんなガチガチじゃ
長く泳げないぞ」なんて言われてた
無駄な力が入ってしまっていたんだよな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 22:49:04.53ID:i8/uVPIA
全身に力を入れるか、全身で脱力するか、2択しかない
一部に力を入れて他はリラックスするとか、器用なこと事は無理
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:32:34.61ID:5Jur16Fq
息継ぎが難しい。
平泳ぎで顔を上にあげての息継ぎは出来るけど
クロールでチョコっと首を傾げてスッと息継ぎができん。
いつもゴッソリ汚い汚水を飲んでしまう。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:07:23.18ID:07XhHfO7
>>807
下向いてる時に水中に息を全部吐ききって、横向きに顔を上げて口が水面に出た瞬間に息を吸うらしいぞ
水面から口が出てるタイミングで吐く吸うの両方は出来ないので、出る前に吐くほうは水中で済ませておく

頭では理解しているが、全く1ミリも出来ませんけどね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 17:02:55.77ID:CkvhTQLR
>>808
よく分かる!
吸うことより「吐ききる」ことを意識しろと
ずっと言われていたな。
持久走でも呼吸が乱れないためには、まずきちんと
吐ききれと…
頭でわかっていても、いざやろうとするとorz
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 22:36:53.99ID:ptpmkomw
持久走は、口と鼻から吸って、口から吐いていたな
頭の中で「ハイヤッ」「ハッセ」と言いながら、足の回転と合わせてリズミカルに、吸う吐くしていた
長距離だけはクラスでトップだった頃の思い出です
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 18:01:23.56ID:rqg57Cxd
>>798
マラソンの宗兄弟は運動神経鈍いっ子で
(見た目からしてそんな感じだ)
小学校時代は体育は2しかとったことがなかったそう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 18:03:17.03ID:rqg57Cxd
>>797
キレーな筋肉がつくかつかないか、も運動能力に影響しそうだよ

>>800
彼は餓死だよ、
餓死が判っていてもどうしても糖質を摂取することができなかった
一種の基地外だね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 23:21:13.61ID:syQHcfM5
>>811
マラソン以外のスポーツは、やっても上達しないし他の人にも迷惑かけるし楽しくないから、
完全にマラソンへ全振りできるんだよな
運動神経いいマンは宗、マラソンみたいなつまんない競技に時間を使うなんてバカバカしいって思って宗
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 19:14:35.40ID:WcNcoLmM
マラソンはその気になってやってると、脳内快感物質の分泌で
中毒になるようだな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 20:10:55.08ID:nQAlP8Gu
走りだしてスピード出して、酸素の取り込みと消費のバランスでマイナスになると、
腕や顔がしびれたような感覚になる
そういう時は運動強度が強すぎるので、歩くかスピード落とすか
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:42:06.17ID:APwAHgHn
>>814
一般の人でも50代にもなればいちいち仲間を集めて
場所を借りて球技をやるなんてなかなか難しいから、
ひとりで手軽に出来るランニングをしてる人が多い。
その中には俺らのような運動音痴も一定割合いるんだろう。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 02:29:35.13ID:qlbLTmdB
>>817
まあ大人のスポーツは他人との競争とか試合に勝つとか関係なしに
健康維持のためにちまちま楽しめればいいからね
運動能力にぶいマンもそれなりに楽しめるわけよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:33:53.63ID:Las1cUDh
運動神経(特に反射神経)に障害があって、球技は壊滅的にできなかった。
障害が判明したのは成人した後の検査だったので、少年期は学校で酷い扱いを受けた。
級友たちには苛められるは、女子には軽蔑されるは、教師にはシゴかれるは、で悲惨だった。
訓練して矯正できるものではないと知った25歳の夏だったwww
そんな俺も今年で53になる。世の中の理解が変わってきたなあと思う。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 18:43:17.67ID:Wxpedpxl
>>818
確かにそうだと思う。
かかりつけ医から勧められてジョギングを始めた人も
周囲に複数人いるし…
あと、ストレス解消目的で走ってる人もいるね。
レースで自己ベストを目指す人もいるけど、意外と
50代にもなると健康目的でやってるケースは多い。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 21:17:55.11ID:eTHY9rGj
瞬発力が無いタイプの筋肉で、目と脳のつながりも悪いので、
球技や集団競技などゲーム性の高いスポーツは全滅だな、普通体型なのに

懇親会でボーリングがあったりすると、ハウスボールでちょいちょい200以上出るので
運動神経いいやつだと勘違いされる、バレー、テニス、バド、卓球、ソフト、フットサルなどに誘われるんだが、
そこで赤子同然の身体能力だと露呈する
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 13:25:44.41ID:lw4G79su
>>822
なんかのひょうしに簡単に転んで四つん這いになる、ということが運動神経ないからよくあった
体操着や肘膝がボロボロになりがち

あとクツが脱げることが多い
足の運び方か間違ってるんだろうな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 00:05:52.38ID:NBL4A6bA
赤ちゃんのときに立って歩くまでの期間が1歳の誕生日を大幅に過ぎていたのかな、こんだけ運動神経アカンってことは
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 20:11:26.38ID:i5b83fP6
四つん這いは最低限の受け身だよな
運動神経いい奴は身体をひねって回転しながら転倒し、すぐに立ち上がったりできる
スライディングキャッチとか回転レシーブとか

肩や顔から着地して怪我をするんだよな、完璧な運動音痴は
名探偵から「彼は転倒する前にすでに意識をうしなっていたのかもしれません」と決めつけられそう
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:10:35.46ID:Yzwx/1kz
順番に字をよんでいくの出来るのだけど
あちこちに書いてある手順を目で追ったりページをめくってさがすのは全然できない
ゲームができないのもそのせいだが
仕事もできない、見落としが多く、仕事が遅い、
記憶力が優秀ならおぼえてしまえるんだけど、うつ病で記憶力も赤ちゃんレベル
詰んだ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:32:26.07ID:46o+PjYJ
>>817
その辺を走ってるランナーの主な目的内訳

・メタボ解消、健康のため 40%
・レースに出場するため 20%
・ストレス解消のため 30&
・他のスポーツがメインだが、走ることを
 トレーニングの一部としている 10%

こんなものじゃないの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:34:48.20ID:JpxeSzef
>>829
真夏の昼間に走ってる奴は、
炎天下なのに走ってる俺すげぇ皆見てくれ、ってやつもいると思う

日が出てる間は走りたくないな、日焼けが嫌いだし
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:40:34.78ID:kf+n2Pqr
>>829
最後の10%は、ウェアが陸上用と違うから
すぐ分かる。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:09:25.91ID:EejFzSo6
水泳で飛び込むとバチーーーンと腹を打った
なんでもない顔をしてプールから上がったが
腹が全面真っ赤だった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:49:58.45ID:1u/hHODD
>>829
レースが目的の人って、意外と少ないよね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 09:22:21.11ID:peAKhXw6
大きな市民レースとかだと、制限時間が厳しかったな
京都だったか名古屋だったか2万人くらい参加する奴で
ハーフ21km2時間ってのがあったよな
最初の10kmを55分で通過しないと回収されるとか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 16:21:17.77ID:PPd8x2No
>>834
規模が大きいうえにスタート時のロスもあるから
10km地点で55分通過は結構、厳しいね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:17:57.23ID:76IwJS2P
>>835
スタート時のロスを少しでも減らすために、
実際よりも遥かに速いウソの申告タイムで申し込んで
前の方からスタートする鈍足ランナーが多い事多い事
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 17:46:05.43ID:sVkdgCnc
>>836
そういう鈍足ランナーはもっと速い人の邪魔になるから
嘘の申告は控えて欲しいね。
少しでも前からスタートしたけりゃ、日々練習すりゃいいのに。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 19:36:16.75ID:lm3xsZ3P
嘘の申告をしたところで醜態を晒す機会を
自身で作ってるようなもんだしな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 00:41:42.76ID:d2jYxq7U
虚偽申告鈍足ランナーを序盤の数キロで掻き分けながら追い抜いていくので、こっちは体力削られるんだよな、本当に迷惑な奴らだ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 19:09:42.93ID:olIy7XT4
保守あげ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:02:27.87ID:8/qwq9wN
いつの間にかマラソン愛好家のスレになったな
運動神経ない俺が唯一普通なのがマラソンだけど
流石にこの時期、走りたいとは思わんなぁ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 09:14:03.52ID:tYhTQkDD
体育の授業の時に、前の時間に四苦八苦してマスターできた事が、
次の授業の時には全く出来なくなっているのがオレの普通だった
他の人は1回出来たことは身体にしみついて、次の授業は次の段階にいけるのに

なので自分で家で自主練をしたことがあったが、どんどん自己流になっていき、
変なフォームになったりして逆効果だった
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 16:37:32.22ID:3tkMfgPM
>>841
俺もランニングは趣味の一つだが、
熱中症になりかけた経験もあって、この時期は
早朝は夜遅くに走れる場合を除いて、基本的に
走らなくなった。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 19:07:35.09ID:0xQGS9Fe
ランニングは年齢を重ねても一人で気軽に始められるから
やってる人が多いね。
俺が走るのは土手だから木陰が殆ど無くて、夏は半ば諦めている。
早起きして早朝に走ったこともあるけど、太陽が出てくるともう
エネルギーを奪われてしまう。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:58:28.03ID:1N0PZkw1
>>844
昨日の東京は23時になっても31℃あったし
結局、夜ランしようと思ったものの諦めた。
室内でストレッチでもやって、もう少し涼しくなってから
再開しようかって感じだね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 13:26:41.13ID:UI3ldyU5
24時間街灯がついている都心の大きな公園のジョギングコースが良かったな
田舎だと夜は真っ暗であぶないので、5時とか夜明けの涼しい時間しかない
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 16:00:22.00ID:plDoMu8v
>>841
マラソンって、運動神経はあまり関係ないんだろう。
陸上経験者のような人も走ってるし、所謂「ファンランナー」的な
完走を目指す人も多くて、すそ野が広いね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:12:51.47ID:pSAn3LI+
運動神経ないけどフルマラソンは2回完走できた
普段走らないのに、東京マラソン応募したら当選して数ヶ月だけ
練習したよ
今はまったく走らない
底辺倉庫労働者なので10時間立ちっぱなしの仕事だから
休みの日は運動する気力も無い
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 22:58:25.83ID:+ux9zxwR
スポーツ出来る運動神経マンにとって、マラソンなどという単純動作は退屈の極みだろ
運動音痴が消去法で残るのがマラソン、運動音痴率が一番高い競技だと思うけどな
ゴルフとボウリングもスポーツ音痴率が高いと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 19:27:29.09ID:PupFcG4F
>>849
運動音痴ほどマラソンに嵌っていくというのも
何となく分かるね。
頑張っただけタイムに反映されるんだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況