X



トップページ50代以上
1002コメント377KB
【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夢のまた夢
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:57.57ID:Zv1VmCQ9
60から年金受給して65位でころっと行きたい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 22:34:04.02ID:PmcA24xP
>>749
経費削減としては、一番理由が立ちやすいのかもね。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 21:41:39.22ID:MH2N6/A6
>>751
でもって再雇用って結局、ヒラだから
ストレスのはけ口にされることも多い。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 00:06:07.77ID:FTsawvIf
>>752
もう、そんなアホどもの相手するぐらいなら、
完全に退職したらいいじゃないか。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:14:58.27ID:A/MPB1pX
>>753
立場が弱いことに目をつけてマウント取りしたがる、
こどおじのような幼稚な考えの50代オッサンにありがちかも。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:18:06.81ID:t6a2kwvb
>>755
そうだろうね、容易に想像できる。
年金がもらえるまでの辛抱と割り切って
働いている再雇用の人も多いんじゃないかな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:13:47.72ID:nAg60Wl9
親の介護が理由で途中で辞めいく、再雇用の人も
何人かいたなぁ。
老老介護を目の当たりにした感じ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:06:13.12ID:NjpPBaUQ
親世代も長生きしているからね。
5080問題が、そのまま6090問題に移行しつつある。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 18:05:19.80ID:XtiH4AR5
だね、還暦を迎えても親が存命の人も増えていきそう。
親の年齢も80代終盤から90に差し掛かる辺りか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 11:11:07.04ID:pzKGOnvL
依存症で酒タバコギャンブル一切断ってストレス解消全く出来なくなった50歳の俺より
ほどよく酒タバコギャンブルやってる定年退職の70代両親の方が元気そうやわ…
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:01:12.08ID:D1HhHaKQ
>>759
親が長生きであれば、長子なら60歳の段階で
まだ80代後半かやっと90くらいって普通にあるよ。
延命技術が進歩して健康寿命とは別に、寿命自体は
伸びているし。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 18:20:49.50ID:KR2vGQZC
>>762
今の50代前半あたりから下の年代は、モロに被害を受けそう。
結局、定年を65にして、再雇用で70までつなげるって
考えなのかも。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:28:21.39ID:t05ZsVuL
俺の勤務先も現行60歳定年から段階的に
延長することになりそうで、鬱だわ('Д')
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:31:20.39ID:Nd17XWNT
65に定年延長されるよりも、60のままで、再雇用制度の方がいい。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:47:18.06ID:WZAh/+kp
60歳から4割りカットで65歳まで働けますよって
そういう底辺の仕事してる俺みたいなんもおるのに政府はわからんやろな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:11:38.41ID:6iAO5jEv
何気に今の政策がこれからの老人殺しに向かってるしこれで俺たちが死ねば
若い世代が助かるんだろうな糞が
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 18:51:38.19ID:gNgVndb2
>>767
うちも同じだよ。
結局、60歳でいったん賃金カット有りきなんだもの。
60歳定年のままで、あとは1年更新の再雇用として
希望者だけ働けばいいと思う。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 23:18:56.98ID:M+zjEJRK
>>768
その頃は、もう日本終わってるよ
今の若い世代は、そこそこでいいって考え方してるから
そんな考えでは外国に抜かれるだけ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 18:06:55.62ID:vwrbsxok
>>766
定年というゴールポストをそのまま
正社員のまま動かされてしまうんだものな?
現行の再雇用ならいったん定年を過ぎている訳だし、
よほど気楽ていい。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 19:16:00.90ID:EfOcaSRO
>>772
取り敢えず退職金は確保しないとな
話はそれからだ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:26:13.86ID:vAoKg0GV
>>766
定年前の社員と、再雇用では扱いが大きく違うからな。
後者だと、うちの会社では人数カウントなしだし、
給与は従前の35%程度。
1年で辞めていく人もチラホラ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 18:30:10.02ID:Ggz7fyMf
再雇用も極端だな。
比較的意欲があって65まで勤める人もいれば
1年やって辞めていく人もいる。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 22:07:28.94ID:dKfwUlbZ
再雇用で1年程度で辞めるならば、定年退職で失業保険取得を選択したい。
1か月分の給付額が違う。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 17:40:57.82ID:x9jNazNy
再雇用も、取りあえず1年やってみて続きそうなら2年目・・と考える人も
いるのかな。
あと配属が今までの経験を活かせない別な分野だったりして、今更新たな仕事は
出来ねーよってな具合に考えて辞めちゃう人もいるだろうな。
現実的な理由としては、親の介護で辞めた人が俺の周囲では目立つけどね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 18:57:03.54ID:XvXbvgPk
>>778
定年前は介護離職だけは避けたいって思うけど、
定年を過ぎて再雇用になると、精神的にも全然違うんだろうな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 15:43:14.00ID:3x9JSvCy
>>780
退職金は無いし1年毎の契約になるから
自己都合ですんなり去っていかれる。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 19:56:29.49ID:kvfZsxlo
独り者の男の平均寿命は67歳、殆どが70代を迎えること無く死んでいく
だから60歳で辞めて年金を繰上げ受給すれば良い
退職金をそれなりに貰える奴なら年金と合わせて、働かなくてもそれだけで充分生きていけるだろう
何も心配する必要は無い
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 19:59:57.46ID:kvfZsxlo
家族持ちだと平均寿命は80を超えるから、なかなかそういうわけにはいかないだろうけどな
俺みたいな孤独な男は老後の心配なんか必要は無い
何とか60歳まで我慢して働いて、もうそれで働くのは終わりだ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 18:01:33.56ID:p4XTa9Lq
>>784
あと、メンタル的な部分もあるんじゃないのかな?
女みたいに自分から積極的に話し相手(お茶のみ友達)を
探すようなことはしない傾向があるし。
趣味で夢中になれるものがあって、サークルのようなものに
入ってる人は少しは違うだろうけど。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 00:42:20.67ID:q4COSGL8
子供のいない独身男は死ねということか
貧困の独身中高年には何の助けも無いのか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 17:34:14.58ID:cSUhdF/j
>>786
男の独身は、自分の殻にこもる人が
多そうだしね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 09:54:51.57ID:Qcgw/64R
>>786
「自分の殻にこもる」とか「孤独」がそんなに危険なんだろうか?
むしろ年金だけでは足らないからとイヤイヤ働いて
いびり倒される方が精神衛生上悪いと思うが?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 17:24:07.74ID:pg9g5B3L
自分の殻にこもる人は、既婚者でもいるしね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:04:30.14ID:fSoN2zGI
他人との間に壁を作るひともいるしね>既婚者

朝も帰りも挨拶一つしないような
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 18:33:47.55ID:zGuy2d3M
>>791
近付くなオーラ満載の人だねw
必要以上に他人に話しかけられなくて
本人は気楽でいいのかもよ?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 18:41:38.82ID:SgQ9UBRR
>>792
同じ職場にいても、仕事以外では
関わりたくない人はいるけど、挨拶くらい
出来ないのだろうか。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 18:04:29.90ID:3qvkERlc
挨拶しないような人は「俺に関わらないでくれ!」と言ってるも同然だし、
誰も話しかけたくないよ。
そういう雰囲気を纏っているもんだよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 19:23:01.85ID:BYbXxj/t
人と距離をとりたいメンヘラ傾向のある、或いは病んでる奴で
表面的には大きな声で挨拶する人が会社にいる。

内面から滲み出てないから、不自然だな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 18:09:27.41ID:LpxRv5w7
メンヘラーは声だけはデカくても、他人と距離取る奴いるしね。
対人関係でトラブルばかり起こして会社の人事に睨まれているような
万年係長みたいのもいる。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 17:56:41.21ID:8YZF6LcL
>対人関係でトラブルばかり起こして

人事課長とかそれなりの人の目に留まると、
異動の時に「コイツは問題のある奴だから」と
特別な目で見られて管理職の中でも悪い噂が
広まる可能性が高いんだよな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:04:21.87ID:AZ42JTpr
>>799
必ず部に1人はいるよね
そういう人
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 19:07:42.30ID:d1CIgVhV
>>799
上司が異動してくる場合でも、そういう問題のある人が
部下になるのは嫌だろうな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 18:42:29.90ID:KyDOJPUd
>>799
「引手数多」ではなく「押手数多」だねw
どこの部署でも敬遠する
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 14:40:14.11ID:v50QloXv
てすと
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 18:10:41.04ID:J4LOwhss
>>798
明るみに出ている場合は、人事の担当課長あたりが
事情聴取したりするから、ヤバいね。
「×」マークが押されているはず。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:54:04.15ID:DzkfXaU5
>>803
上手い表現ww
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 00:48:30.89ID:/97Wi5pv
いつの間にか職場のメンヘラーを
ぼやくスレになってしまっているな。
定年延長についてはもういいのか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 18:54:48.52ID:hoGE3xi4
定年延長が確定してしまい、60歳から65歳になった。
いったん退職金をもらってから再雇用に移るパターンも
あるらしいけど。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 19:02:27.87ID:Uf9Fo40T
>>803
山田君、座布団2枚〜!
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 18:56:08.29ID:dHaYHt8f
>>808
退職金は、現在よりも減るのかな?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 18:49:19.14ID:OiTP6hwt
>>782
再雇用まで延長されて70歳になったら
在籍中に亡くなることになるのか?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 22:19:06.38ID:y/8aL1HW
65手前で元気な人も居ればアルツハイマー一歩手前の人も居る
個人差大きいね 無理だろうな全体に根付かせるの
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 19:10:21.87ID:un9PvCbZ
65手前でも親の介護の関係で再雇用をやめてしまう人
周囲に意外といる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 19:11:13.33ID:Q/k3H/i4
>>813
一旦定年を迎えていて、1年毎更新の再雇用なら
何の未練もないんじゃないのかな。
退職金も貰ってる訳だし。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 20:15:08.91ID:sltCg9Cm
60から65短いようでながいからなあ
それに老後人生の余韻たのしむのに貴重な時間でもある
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 16:08:54.35ID:zVwIyw06
仮に60歳定年退職で退職金を満額貰っているのなら、再雇用の期間など
もっと力抜いて生きていけばいいよ。
介護とかもあるだろうけど、趣味をメインに生活して仕事は合間に続けるとか。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 08:58:01.45ID:ns0/KeCR
公務員の定年が65になるとのニュースを見た。
段階的なわけだけど、これで年金支給時期も延長になるだろうから、再雇用期間も延長は見えてる。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 18:18:34.54ID:1P3dUhfh
>>816
死ぬまでの20年くらいの間に
やり残したこともあるだろうしな。

気力・体力も衰えてくるんだし、
仕事はもうしたくない。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 00:37:54.30ID:CwVlpVwb
勝手に定年後65にするな、そこまで働きたくないと思ってる人もそれなりにいるんじないのかな
年金65前の繰り上げは無くなるだろうし、退職金とかどうなるのかね、65前なら自己都合かな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 13:27:27.02ID:9UE1TugH
人生100年時代と嘘こいて、
愚民どもを一生働かせるつもりだな。
つまり、年金制度の崩壊ってワケだ。
上級国民を除いてww

あれ?いつのまにか貴族制度に戻ってる?
現在の貴族「政治家、公務員、大企業正社員」
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 19:21:10.88ID:mARg+rkL
>人生100年時代

これほど胡散臭い言葉はないねw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:34:11.61ID:9UE1TugH
今の医学を総動員したって、人生100年時代を謳歌できるのは
ごくごく一握りの人たちでしょ!
寿命だけ達したって、認知の要介護状態で100歳越えが増えるんじゃ意味ないやん。
欧米の医療利権がバックにあったとしてもだよ、年々目減りする外貨が底を尽きた時に、
見放されるでしょwww
要介護老人が溢れた状態で、医療費の財源が尽きたら、すげー事になりそうだな。
どうせ他国も助けてくれないだろうし。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 21:00:02.41ID:Ia0/cNyK
流石に定年70になったら朝会社に来てない連絡も取れない
無断欠勤で家訪問したら亡くなってたとか多くなりそうだわ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 08:57:51.28ID:ICjNcz6E
まあ、根本的には「年金を払いたくない」というのが
あるんだろうな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 18:36:34.69ID:Slw8+fOE
>>826
定年65が定着しつつあるけど、それより更に
延びるのは目に見えてるんだよな。
でも、ホント70歳になったら今では考えられないくらい
病人も増えて仕事どころじゃなくなりそう。
数少ない若手に皺よせが行きそうw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 19:03:15.07ID:AAsVGW+2
会社の健康保険使って病院通いが増え、引いては休みがち病休に入る人も増えるかもしれない
会社にメリットあるのかね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 18:08:02.45ID:xumhw380
在籍中の死亡が急激に増えるだろうね
入院とかで長期療養してる人にしても同様
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 07:36:46.68ID:nR9017IH
テスト書き込み
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:00:44.51ID:Vnuym3na
>>832
そのうち、認知症でも解雇できない規制が出来そうだな。
職場でも認知症従業員の介護に追われて、若手が自滅していくだろうな。
認知症の爺が管理職に居座って、訳の分からない指示を飛ばしまくる。
何か相談しても会話にならず、キレて一方的に責め立ててくるだけになる。
あれ?それじゃ俺の上司は既に。。。笑
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 15:30:32.65ID:80vuJxHF
独身者は寿命が短いと聞くけど(平均67歳?)これは
親と同居でも同じことだな。
親の方が先に亡くなるだろうし、そうしたら一人暮らしになるのは
目に見えてる。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 15:34:20.66ID:oc/9pzTa
キレやすい中高年も、認知症の入り口って場合があるからな。
俺の上司も定年間際には感情を抑制できなくなってきていたし、
定年後に案の定ボケた。
懇意にしていた部下だった同僚と一緒に見舞いに行った事があったが、
気に入らない部下としてパワハラの限りを尽くした俺の事はすっかり忘れて、
とても愛想良く初対面として受け入れられた。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 19:23:16.70ID:m1z5AH/M
>>837
50代で親と同居って、一歩間違えば
子供部屋おじんさんみたいだなw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 21:03:24.60ID:sfbIpNsK
親もそんなに長くはないだろうしねw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 12:44:45.82ID:FKY02Mvq
>>840
外部の人が見たら、そう思われそう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 14:22:56.06ID:3Ax85ljz
スーパーの店員の50代の男で凶暴性のある統合失調で
過去に客や店員と騒ぎを起こして何度か警察沙汰になったオッサン
その都度病気療養とかの理由に一時的に離職するが
人権団体の圧力ですぐまた復唱するのは何の罰ゲームだよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:19:03.66ID:4/HZrJvg
テスト
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:13:17.05ID:C2Wie7bX
>>840
50代なら[親の介護]と言えば聞こえはいいが、実質こどおじじゃ恥ずかしい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:02:53.08ID:bgvN5Ey7
国は人生100年時代と嘯いているけど、
健康寿命を考えたら70歳定年って、
結局、実質死ぬまで働け!という政策だよね。

許さん!絶対に許さん!
60で逝ってやる。健康寿命の中であべし!だ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:35:18.04ID:VvRAYbhT
政府の言葉。
・建前:人生100年時代。定年後も生き甲斐を持ってください。
・本音:健康寿命でさっさとくたばりやがれ。70歳定年制度でどーよ?

なんか妙に納得ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況