X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント324KB
電気炊飯器総合スレ77合目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:44:57.08ID:jtzf1Sbq
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ75合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1678460464/
電気炊飯器総合スレ76合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1687751995/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 10:59:30.07ID:LGUmEOtB
中古に手を出すのは勇気がいるなあ
問題ない個体が届くといいね
炊けたらまたレポートしてくれ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 15:47:37.98ID:b5TIt2qj
内釜ってステンレスとアルミどっちが主流?
アルミならコーティング剥がれたらかなりヤバくないか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 16:13:54.23ID:oVjiycCM
中古なんて前の人間がどんな変態的な行為してても分からないから口に入れるものだけに怖いわ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 22:18:25.85ID:w8QV8yug
各社のハイエンド買って自分の好みに合ったやつ使えば良いだけなのに
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 08:11:59.47ID:oz6ZIE2d
>>568みたいなバカがいたけど結局はアマゾンが同じぐらいまで下がってるからな
アマゾンの方が安心に決まってる
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 06:24:26.81ID:batxvi/X
アマゾン販売アマゾン発送だけにしといた方がいい
何万もする買い物はね
古本はマケプレの独壇場だけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 07:58:59.28ID:9aLG9ezO
本炭釜で炊いた玄米ななつぼし(゚д゚)ウマー
カニ穴メッチャ立っとる
やっぱ高級炊飯器はモノが違うな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 10:58:47.89ID:mcF0adrI
>>911
一番高い奴?
東芝は食わず嫌いが多くて、宣伝も上手じゃないから、あまりよく思われていない感じだけど、実際使った人達の評価はむちゃくちゃ高いよね
俺も10年以上前に使ってたけど美味しかった
パナソニックのVSXと悩んでる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 04:06:56.88ID:dntY/TSI
米農家の親戚の家で食べた新米が美味いんだが、炊飯器は作業倉庫に置いてある20年以上使ってるという象印の昔ながらの白いIH一升炊きだった
なんであんなに美味しく炊けるんだろ?
おにぎり作って貰って夜食べても美味い
漬物も薪ストーブで煮炊きした焼き鮭も味噌汁もなんでも美味い
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 11:00:27.10ID:Q2XyxfYz
【絶望】WHO「PFASの発ガン性、相当ヤバかったわ。アスベストやタバコ並みに危険。汚染された水飲むと癌になるから気をつけろよ」 日本「」 [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701596404/


やはりセラミック釜しかない
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 11:03:58.90ID:x/LID6cl
リンク先のスレのやつらはまあまあわかって話してるみたいだけど
お前はわかってなさそうだよな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 11:15:45.77ID:NeU9CIBp
実家に贈る用で象印のPT10炎舞炊きにするかパナソニックのVSXおどり炊きにするか迷うな
いっそのことビストロにするかどうすしようか
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 11:39:35.57ID:x/LID6cl
俺なら象印
まずVSX101の売りであるスマホ連携は実家のご両親には不要だろうし
スチームカップがある分洗うのがちょっと面倒

パナソニック、型番で検索すると自社の通販サイトを出すようにしてて
ちょっと厄介だなと思ってたら、さらにネット検索を操作して過去機種の情報にアクセスしにくくしてるな
買った後の客は検索しないと思ってるのかなあ
あんまりいいイメージ持たれないと思うけど
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:48:43.69ID:obOED0Q0
父親が(正確に言えば介護で引き継いだ父親の爺様から)パナソの炊飯器使ってる自分から言うとなんだかんだで家電はパナソニックは色々不満もあるだろうけど無難っちゃあ無難なんかなって思えてきてる自分がいる(当方は父親の趣向を真に受けて三菱ありきになってるけどさ)
実家は当時の父親の何かしらの理由で象印の炎舞炊きの前の南部鉄器内釜採用を選んだ炊飯器だけど久方ぶりに帰省して食べてみるとやっぱ軟こいとは感じてる。選ぶ方が比較的硬めが好きか柔らかめが好きかで分かれるのではないか?とは思う次第
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 23:42:25.08ID:vEQYPeno
象印、パナソニックならそんなに違いはないだろう
最上位モデルじゃなくても、圧力IH炊飯器で十分だよ
洗ったコメを30分ほど水に漬けておけば、はじめチョロチョロは必要ない。
急速炊飯で美味しく炊けて電気も節約できる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 00:29:11.41ID:tjVMIMDh
象印のいろんな炊飯モード試してみたけど我が家炊きで調整したのが好みだったから他のメーカーでも我が家炊き採用すればいいのに
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 20:07:43.05ID:sIcgIuau
つや姫作ってる祖父母宅でイオンで1万円くらいで買ったというNP-BH18使ってるけど
いつも美味しいご飯出てくるよ

家で使ってるDCMの半額だったNW-JA10も祖父母宅から貰った米も
スーパーの単一原料米も美味しく炊ける

まぁ高級炊飯器使ったことないから違いはわからないけどw
普通の米炊くには満足
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 20:40:09.60ID:i/P9s5TY
もっちりべっちゃりよりシャッキリ粒々感のご飯好きで
赤外線効果で玄米の芯までふっくら炊ける三菱本炭釜の炊飯器買ったけど
大人気の象印炎舞炊きも気になるわあ
こいつでモチ米炊いておはぎ作りたい
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 21:05:37.01ID:nzyEHUvY
>>931
いやこの場合は、安い炊飯器だけどおいしい、という話だからだよ
型番でググらずに価格を鵜呑みにすると勘違いしてしまう
ハイエンドではないが圧力IHの機種だし普通そんなに安くない
ましてイオンなんて家電安いとこじゃないし
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 00:58:46.44ID:za9wQiws
>>933
赤外線効果の効果って、、、そんな宣伝信じてるんじゃないだろうな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 10:01:39.38ID:JQ5HfGM9
ステンレス製の素材の内釜にセラミックコーティングしたのを大手メーカーは発売しろ
PFASの発癌性が騒がれてるから売れるぞ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 16:18:03.88ID:OdxxlcKz
遠赤外線どうたらってホントかなぁと思ってる節あるのであんまり真に受けてないわ
四角形状筐体の方の本炭釜でも内蓋を炭水釜最廉価モデルのと同じノンコートに変えた所で違いわからんし
本当に優れてるのならあのパナソが真っ先にパクっ…採用してるくらいなのにそれがない(普通のステン打ち抜きノンコート内蓋)から営業文句としての誤差範囲と思うようにしてる
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 18:41:11.53ID:qqNwxNfN
実家で30年近く使ってるタイガーマイコン一升炊き
二度炊き出てきて炊き込みご飯のおこげがカリっと炊き上がって香ばしくて美味しいんだけど
今の炊飯器二度炊きできるのないかな?

普段使ってるパナソニックの圧力だと二度炊きできない
単純にタイガーのセンサー壊れてて二度炊きできるのかな?
流石に外装も茶色く変色してるし見た目が悪い
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 18:42:18.53ID:qqNwxNfN
実家で30年近く使ってるタイガーマイコン一升炊き
二度炊き出てきて炊き込みご飯のおこげがカリっと炊き上がって香ばしくて美味しいんだけど
今の炊飯器二度炊きできるのないかな?

普段使ってるパナソニックの圧力だと二度炊きできない
単純にタイガーのセンサー壊れてて二度炊きできるのかな?
流石に外装も茶色く変色してるし見た目が悪い
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 23:14:37.05ID:i426Lx4V
>>938
踊ってたら、炊き込みご飯がグチャグチャになって仕上がったり
ご飯より比重の大きい具材が下に沈んだりしてると思う

こう書くと怒られるが、
炊飯器は、無意味でも尤もらしい能書を書いていれば信じ込む層が多いとメーカーは思ってるんじゃね、
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 00:29:24.52ID:qpX+xUHb
個人の味覚や嗜好や各家庭で食べているお米の種類も違うし、同じ条件で食べ比べなんてのも不可能だからな~
結局CMやカタログの謳い文句にユーザーが踊ろされているw

糖質を低減できると謳った電炊飯器もこんなもんだったよ…
(さすがに大手メーカーじゃないけど)
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230315_1.html
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 03:19:18.94ID:f/sLrdqI
ガラス蓋の鍋で炊いてみればわかるが
全く舞わないわけでもなく、沸騰でぼこぼこっと上に上がってその場に落ちる
上下が入れ替わるところまではいかない

あと麦を入れて炊いてみると、炊く前はちょっと混ぜてたつもりが炊きあがりは上に麦が集まってるので
比重による上下の入れ替わりは起きてるんじゃないかな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 00:14:23.53ID:qhJ+EdW9
>>947
象印って一流だと思ってたのに、、
そのレベルか
何で赤外線カメラの映像に熱ムラがあるかの時点で的はずれな事を言ってる
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 00:37:10.28ID:OJSG2L+v
外線カメラ映像の熱ムラは、火を焚いてる位置の温度が高くなってるんだろう
羽釜は釡底全体を温めるのには向いてないから、火の位置の温度が上がってる
通常は、意識して位置を変えない限りは焚いてる位置が移動する事は無い
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 09:14:02.12ID:damd6SpJ
羽釜を採用した理由を聞くの象印で、下のような技術がある
木蓋は微妙に反ってるからあまり圧力はかからない
強火を羽が受け止めるというのも意味不明
火力はあるが均一加熱ではない
と、竈でご飯を炊いた事のある人なら分かると思う
逆に言うと、竈を使った事のない人相手なら通用する

>昔ながらのかまどの羽釜というのは、重い木ぶたが適度な圧力をかけ、かまどの強火を羽がしっかり受け止めて、強火と均一加熱を実現しているため、
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:06:40.23ID:ZKRiYyC1
>>951
言わんとしてることはわかるが各社似たようなことを言ってるのに象印だけを取り上げて、しかも検証内容を精査せずに言うのはただのアンチかと
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 12:22:11.51ID:damd6SpJ
>>952
炊飯器の検証はするつもりもないし出来もしない
抽象的な表現やメーカーの独自の考えも否定も肯定もしてない
竈の具体的な説明に対して批判しただけ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 12:31:45.22ID:damd6SpJ
竈で均一加熱をしたいなら、羽釜じゃなくて平鍋で炊くと良い
羽釜は上下に大きいから、どうしてもムラが出る

何が言いたいかと言うと、イメージだけで大して優れていないものを優れているように誤認させて、それを倣っているから自社製品も優れている、というような売り方はどうなんだ?
という事
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 15:55:07.50ID:ZKRiYyC1
>>953
具体的根拠がない批判は誹謗中傷として捉えられる可能性があるから注意な
>>954
それが言いたいことの真意なら個社名をだして非難せず、最初から羽釜の構造と炊飯器業界に対する売り方について自論を述べればいい
細かくて申し訳ないが誤認させてと断定する言い方も良くないかな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 16:39:15.84ID:vNXEZRzC
>>947
この動画を見て改めて象印のフラグシップの炎舞炊きを買って良かったと思った
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 17:14:24.42ID:EjJnpspy
無難派のワイはパナHB103という誰の記憶にも残らない凡凡IHでごわす
ほどほどによく炊けるので買い替えたいとまではならない普通感
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 19:46:06.77ID:tdr1qGxC
>>948
詳しく
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 19:56:22.17ID:E51960lx
>>955
具体的な根拠とは?
間違いについては>>951で具体的に書いてる
省略したけど、詳しく書いた方が良いならいくらでも書くぞ
スレ違いになるから簡略化しただけだよ
誤認というのも、上記で羽釜が良いとは限らない事は判る

もしかして、社員さんかな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 20:06:18.34ID:E51960lx
羽釜の羽は、竈の熱を受けて伝える効果もあるという宣伝を見たような覚えがある
それで羽と同じような位置にヒーターを埋め込んで羽釜を再現してるみたいな文言だった
>>947の赤外線映像を見て、これも違うという事が分かると思う
赤くなってる部分はあるけど、羽釜じゃなくて釜輪だわな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 20:10:53.15ID:E51960lx
>>959
>>949
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 21:03:33.54ID:Tx86O03N
>>960
この場合の具体的根拠とは、記事内容に反証するために検証や分析した事実に基づいて出したものかな
書いてくれたのはあくまで経験に基づく仮説の域をでないと思うけど

誤認だけど、羽釜が良いとは限らない程度の話なら「誤認させる」という言葉を使うべきではない、ということが書きたかった
それほどセンシティブな言葉だから
こんな社員いたら笑うわ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 21:54:33.80ID:XqelLFhs
竃で薪の炎だと空気の対流で釜底の炎が動くことを赤外線カメラで確認してる映像を見て、熱ムラがあるのは炎の当たる場所が違うからとか言ってんの頭大丈夫?
象印の検証と同じこと言ってるぞ?
そのうえでコイル6個つけてムラを再現してんだろ。

羽釜の炊き具合を最上だとしたうえでそれを再現してるんだから、均一加熱できる土鍋がいいと言う話ではないだろうに。

土鍋がいいか羽釜がいいかは好みの問題だろ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 21:57:03.87ID:QvGgxw7D
>>963
もしかしたら、日本で五指の指に入るほどの多数の竈でご飯を炊いた事のある自分にそれを言うか
明日以降にでも、写真や映像も含めて省略しないで書くよ
すれ違いになるから、詳しく書くのは遠慮しといたけど遠慮しない
すれ違いの長文ウザイと思った人が居たら、文句は>>963に言ってね

羽釜が良いと思わせるような宣伝が多いだろ
実際に羽釜が良いと思ってる人も多いんじゃないかな
宣伝を見てそう思った人が居たら誤認だわな
それにしても、会社に関係も無いのに一生懸命だね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:18:44.87ID:Tx86O03N
>>965
そんなすごい人とは知らず申し訳ない
何してる人なんですか?

そう言うことじゃないのでもう大丈夫
日本語って難しいですね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:20:21.19ID:hugpecbE
多数の竈で炊いたことがあっても理想の竈で炊いたことはなさそう
当たり前だけどメーカーが目指しているのは名人が理想的な竈で炊いたご飯であって
蓋が反ってるような「普通の」竈の飯ではない
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:29:50.68ID:hugpecbE
まー実際のところ
羽釜の飯食って育った世代は絶滅寸前だし
家庭用のガス炊飯器の飯食って育った世代ですら減りつつある状況だから
「かまど飯を目指してみた電気炊飯器」の味が
今の中高年世代には美味しいご飯なのかもしれない
弁当向けの硬いコンビニ飯食って育った世代は
もちもちよりシャッキリポンだろうしな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:48:03.57ID:Kl2A5YN0
>>968
うち、未だにLPガス炊飯器です
新品も普通に売ってるでー

IH炊飯器と比べてもそんなに味が違うわけじゃないけどな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 20:42:05.25ID:1kAVpadY
「適切な炊飯は、98度以上で20分加熱する必要があります。
標高300メートルで沸点が1度下がるので、標高600メートル以上の
土地では徐々に影響が出てくるかと思います」

炊飯器を製造販売する東芝ライフスタイルの広報担当者はこう話し、
最上階でも標高200メートル程度のタワーマンションで、
米の炊きあがりに影響するという説に否定的な考えを示した。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 20:55:51.26ID:4CDRrOGG
タイガーのご泡火炊きってそんなよくない?
最上位は象印よりも安いし考えてるけどあんまここにでてこないな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 13:05:20.98ID:lTE+lRHZ
本炭釜購入
楽しみ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 17:12:44.68ID:v68LcFFw
電気炊飯器総合スレ78合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1702627708/

一応そのまま立てたけど報告テンプレなんているか?
使ってる人見たことないけど

普通は質問者が答えを欲してて、かつ回答者が形式を求めてるからこそ唯々諾々として使うんであって、勝手に感想書きたいだけの報告者がテンプレートなんか使わんだろ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 17:20:20.85ID:bvv64Kq2
>>980
まじでやりそうだわ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 19:54:32.97ID:uhH5TUdx
>>979
おう美味しいよ。コメに対しての水分量は計量カップでちゃんと測るべし(内釜の目盛りはこの際全無視でオッケー)
さいきん三重県四日市市の特産品、米炊き専用の万古焼(土鍋)で久しぶりに炊飯したけど本炭釜はいい線いってるって改めて感じた次第よ

まず底が焦げない、ここは有り難みある。土鍋だと後処理が毎度、過炭酸ソーダ入れて沸騰させてペットボトル蓋でゴシゴシする労力がゼロで済むのは大きい。土鍋で炊くご飯の粒の立ったシャッキリ硬めも本炭釜は普通に実現してるからもうコレで良いんじゃないかなって思えてきた
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 03:25:39.36ID:pWglchfR
よく名前が上がるのはこのへん?

象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice/

タイガー
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/list/rice-cooker/

Panasonic
https://panasonic.jp/suihan/

日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/

東芝https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/rice-cookers/

三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/

シャープ
https://jp.sharp/ricecooker/
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 03:41:24.08ID:pWglchfR
>>987
シャープ無かった


よく名前が上がるのはこのへん?

象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice/

タイガー
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/list/rice-cooker/

Panasonic
https://panasonic.jp/suihan/

日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/

東芝
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/rice-cookers/

三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 10:31:40.44ID:GV8N/zgN
しゃっきり炊き(かため)で甘味を一番出せる炊飯器があったら教えて
ぶっちゃけ、焚きたてだと上位機種は、神経尖らせなければ、どこも同じだと思ってる
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 10:38:43.00ID:cGB9j+3h
それは矛盾した課題じゃないかあ?
甘み強めで固めって評価されてる米買うくらいじゃないの
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 11:13:00.17ID:YNBvWvHa
ササニシキ派ははえぬき買っとけ
近ごろは低アミロース品種ばっかで粒立ちのいいのははえぬきぐらいだろ
あとは寿司屋みたいに古米を買うか
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 11:24:58.88ID:cGB9j+3h
食味チャートによると、はえぬきは「もっちり×硬め」で
ササニシキは「ややあっさり×やわらかめ」らしいぞ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 13:42:22.70ID:YJRq4aze
>>990
かんぜんにビストロ一択
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 13:46:45.75ID:0aA4s0PZ
>>990
シャッキリはタイガーだな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 20:08:46.53ID:TBUjCXOq
>>993
ササニシキはサラサラの粒立ちって感じ
弾力はないけど硬めに炊けばしゃっきりした感じになる
はけぬきはとんなだったか覚えてないけど、もっちりだと弾力のある感じになると思う

かなりずれてるけど、ビスケットとグミみたいな感じだな、どっちも歯ごたえはあるけど方向性は全く違う

チャートとか目安にはなるけど、食感や味を表現できてるかというと微妙だよ
粒立ちっていうのは弾力のことではないからね
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 20:13:01.42ID:H6H+Rtuq
>>990
塩を一つまみ入れて炊くと固さを保ちつつ甘味を引き出せる
砂糖を一つまみだと甘味は当然出るが保水性も上がって柔らかくなってしまう
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 08:09:38.06ID:C3Rwhud2
けっきょく実際食べ比べてみないと自分が望んでるのがどういうものなのかもわからないのが実情だろうし
食べながら調整していけるのが理想だよねえ
どの程度可能なのか知らんけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。