X



ガス給湯器 6
0001sage
垢版 |
2022/10/29(土) 16:09:38.60ID:z4qrVMEl
【過去スレ】
ガス給湯器 5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1550540364/
ガス給湯器 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1401716714/
ガス給湯器 2(実質3)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1292073452/
ガス給湯器 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188742649
ガス給湯器
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1121645929/

【ガス給湯器の主な製造メーカー】
リンナイ(ガスター、INAXにOEM)
http://www.rinnai.co.jp/
ノーリツ(東陶、ハーマン、日立ハウステック、パーパスに一部、パロマに一部にOEM)
http://www.noritz.co.jp/
パロマ(パーパスとノーリツから一部OEM)
http://www.paloma.co.jp/
パーパス株式会社(旧高木産業)(ノーリツから一部、パロマと長府に一部OEM)
http://www.purpose.co.jp/
長府製作所(パーパスから一部OEM)
http://www.chofu.co.jp/
株式会社ガスター(東京ガス子会社の給湯器メーカー)
http://www.gastar.co.jp/
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 17:13:35.44ID:BOMqD9Zx
高いかどうかは給湯器のタイプによるだろ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 17:37:34.65ID:n2tM09ND
中和器ありタイプは初期コストは高いが運用コストは安い。
中和器なしタイプは安くて中和器エラーで悩まなくて済むけど運用コストは高い。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 17:50:49.18ID:n2tM09ND
給湯専用はやめたほうがいいな。
あと、2つ穴のバランス釜と違って
1つ穴は配管洗浄にはそこまで神経質にならなくていいのと
たし湯を手動で使う場合がほとんどなので
エコな観点からもフルオートはオーバースペックの家庭が多い。
オートで十分と思う。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 17:57:55.66ID:n2tM09ND
>>365-366
アンタ、ただの荒らしだよ。
他の人からも忠告されてるみたいだけど
いいかげんスレを荒らすのやめてくれないかな?
それでも続けるならNGにぶっこむからトリップつけるとかしてくれないか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:02:50.02ID:goncxWNN0
ガス機器個人で修理することが
とても危険な行為だということを知った上で
回路や構造など自分で理解している範囲
特定工事の例外の範囲内で修理を行う
これが大前提

自身で検証もしていないことで
自己責任修理を勧めるとか
簡単だよと動画を貼るとか
頭悪すぎる
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:11:43.43ID:Kk4No+DM
リアルでもこういうことやってるんだとしたら相当気持ち悪い奴だし
アスペなのか糖質なのか精神に異常をきたしてる感じだよね。

荒らすのやめろ⇒嫌だ⇒荒らすのやめろ⇒嫌だから嫌だ

もうどうしようもないね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:17:14.88ID:2a8PhlsE
自分で修理した方がいいって言ってるガイジ何
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:25:05.58ID:OTPyBmi1
>>6の画像見たけど、
防湿コート剥いでコンデンサ交換してるぐらいだから分かってる人だとは思うけど、
交換後はエポキシなりで根本を再コーティングすることをおすすめします。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:46:47.23ID:goncxWNN0
給湯器は「特定ガス消費機器」であり
設置と変更(修理含む)には資格が必要
ただし例外がありその部分は資格がなくても良い
自己責任で修理することができるのはこの例外範囲のみ

イグナイター交換、中和器洗浄、基板パーツ修理
法的にはどれもグレー範囲
ここは大前提として把握しておかなくてはならない

修理ノウハウ情報を出す人はこの大前提の上で情報を検証し
可能なら自分でテストしてまとめるべき
それを受けて十分な理解を持ったと考える人のみが修理に挑む
自己責任とはそういうものだと思う

重大な事故につながる可能性が大きいから
厳しく法律が決まっている
簡単だよと単純に勧めるのはとても危険

それを無視するような発言とその庇護が続く限り
俺は何度でも警笛を鳴らすよ

それを荒らしというなら
このスレの存在価値なんてない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:23:24.27ID:ydlM0dce
>>372
アスペのような発達障害って何かに執着したり、
空気が読めなくて周りになじめないからトラブルになりがちなだけで、
学力だけは普通なことが多いらしいよ。
まぁ、普通に考えてガス管接続するとか有資格な修理の話なんぞ誰もしてないように見えるけど、
よくわからないスイッチが入って自分の主張だけを書き込み続けてるんで、
一体どうしたんだろうねって普通の人なら思うよね。

日本全国でこのスレの荒らしの主張の注目度も影響力もほとんどないし、
このスレの影響力を過大評価しすぎだと思うけど本人は分かってないみたいだから、
実際、このスレの存在価値があるとかないとか、ほんとどうでもいい話になってるし、
なにかの病気持ちなのか知らないけど、
杞憂やお節介がいきすぎると人に迷惑かけるだけという典型例なのは間違いないね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:37:48.75ID:goncxWNN0
ガス消費機器設置工事監督者
ガス可とう管接続工事監督者
簡易内管施工士

などを混同しますね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:40:29.63ID:JKdfAQGh
家族でも友人でも同僚でも同じこと繰り返し言う奴は総じて嫌われる。
認知症の老人のように話のやめどきや塩梅がわからないからだ。
それ前に聞いた話だよね?と場をしらけさせるだけならいいが、
それが積み重なれば周囲は負担に感じるし迷惑に思うのが常だ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:57:17.78ID:+xytYRw/
>>374
リアルに>6に書いてあることを実践して事故を起こしても自己責任としか思わないのがノーマルだろ。
自己責任の意味がわからないアブノーマルはアタマのビョーキか情弱ってだけの話なのでこのような掲示板を利用することは難しい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 20:02:28.34ID:25iCLQgY
車やバイクの改造や修理をしただけで

グレーです
公道走るものだぞ
自己責任をわかったうえで

とか不必要かつ野暮なこと言い出しそうw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 20:19:15.09ID:goncxWNN0
>>6の投稿は修理の内容と結果をまとめたもので
コンデンサなど電気回路の知識がある程度ないと追試が難しくなるよう
手順ではなく、あえて現象(エラー)とその原因の可能性を中心に説明している
内容を理解せずに試してしまう人を防ぐためだ

修理内容を理解していて事故を起こす可能性があるなら、そもそも修理に挑まないし
同じ仕様のコンデンサを交換しても、治らない可能性には思い至っても
そこからさらに故障する可能性はあまり考慮しないと思う
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 20:50:29.30ID:goncxWNN0
>>390
まぁ荒らしでも何でも良いけど我田引水じゃないよ
>>6書いたのは俺だから

コンデンサを固めた写真にしてないのは
基板を見えるようにした方がわかる人には便利かなという勝手な配慮で
ここまでできる人なら後処理をどうすべきかも自分で判断できると考えたから

固めた写真もちゃんと撮ってあるよ
https://i.imgur.com/0ux86Lb.jpg
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 20:51:25.56ID:WAozXYQ+
イグナイター交換失敗しても点火しなければセンサーにはじかれるだけ。
中和機洗浄して接続失敗してもセンサーではじかれたり、中和されてない水が環境に流れるだけ。
むしろ制御基板をいじくるコンデンサー交換のほうがやばいと言えるんだがなw
部材の電気的数値まで示したらアマゾンなりで買って試すやつでてくるだろw
こいつに論理のようなものはないと見たw
反論したいだけ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:03:41.37ID:SkX11J7o
本人書いたものに屁理屈こねて肯定してるんだから自分の田に水を引いているし、まさに我田引水。
自分がやってることは看過できちゃうおバカなやつってことが判明。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:19:51.47ID:/bUHd0gt
中和されてない水がどの程度のpHかなんてたかだか知れてる。
少なくとも人が死ぬレベルのものではない。
中和してから流してねという建前がある以上、中和器の存在はいたしかたない。
サンポールでトイレを洗ったりするほうがよっぽどまずいんだけど、
その辺を語らずしてレスポンスするのがこの荒らしくんの笑えるところだね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:24:36.12ID:5MxSi7Kw
基板を見えるように配慮したら試す馬鹿が出てくるのもわからんのだろうか?
写真まであげてるけど、ただ自分の成果を発表したかっただけだろ?
屁理屈こねてんじゃねーよ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:29:55.01ID:cKjcv6zV
>>403
自分の意図を正当化するために屁理屈をこねてるわけだから
そいつの言ってることを理解できないのはあたりまえ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:32:04.47ID:goncxWNN0
>>402
君が建前だというならそれも自由だけど
下水道法で流せるphは5〜9未満と定められているので
ph3の中和していないドレンスイはそのまま流せないよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:34:31.14ID:s1nlmCLq
流してはならない
火災が中毒がーとかわめいてるが
失敗しても人は死なないものだ
それだけだろ
こいつ日本語理解できないみたい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:36:56.11ID:sbh0grNY
悪くなってるコンデンサと同じ数値のもの買ってくればできるレベルの修理で偉そうに馬鹿かと
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:37:52.51ID:x04/GXNq
危険性危険性と騒ぐなら
コンデンサなんて
素人は極性間違える可能性のあるものだから
興味本位でそんな写真を載せるなよ
バーカ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:39:32.71ID:ddtV3rpk
まぁ、イグナの交換も中和器洗浄も自分の手に負えると思った人間しかやらんだろ。
そこに文句垂れてる本人が>>6を書いていました。
もうアホかとw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:40:29.94ID:goncxWNN0
>>408
俺の言っていることは>>6の延長線上にあって
自分で書いたレスの意図を説明してるんだから
屁理屈以前に正当性があるのは大前提だろw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:42:00.38ID:LenZCcDH
バイポーラトランジスタは聞いたことあるけど
ハイポーラトランジスタってきいたことないんよね。
スペルの意味分かって部品を認識していなさそうだな。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:52:01.63ID:goncxWNN0
>>421
お前は電子工作経験や分解経験なしに辿り着けるのか?
辿り着けないなら俺だけの中の話じゃない

>>6でお俺が書いた意図が通じないことを正当化しようとする
屁理屈だなw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:53:47.81ID:wtBYDTAm
そんな写真のせて
成功したんだよーなんて書いたら
やってみようと思うよね
それが人間の性ってもんよ
そんなこんなで修理失敗品がハードオフに山積みになってんだよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:55:25.66ID:ZcTe+8pr
今後もしかしたら、給湯器本体に中和器自動洗浄が入ってくるかもしれないね。
でも本体価格がまたあがりそうな気がするよ。

>>348
エコジョーズなら、そんなものではないだろうか?(今までのガス代が安かったと思おう)
でももうそろそろ寿命だと思うから、給湯器貯金をして交換だ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:55:42.79ID:rM10EJR2
ならば、中和器、イグナだって同じことがいえるよ。
製品によって形状も違うし、
分解経験なしにたどりつけない。
矛盾だらけだなこの男わ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:01:36.46ID:pzcuys/Z
他人には難癖つけるくせに行う人は極性を間違わないように注意とか、
最低限の前振りすら何もないもの書いてるからなw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:05:09.64ID:7/Lzy3dg
どう考えてもイグナの交換なんて基板のハンダよりも簡単だよね
なのに荒らしくんは自分を棚に上げて危険だ危険だと騒ぎ立てているんだよねw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:12:14.04ID:goncxWNN0
ここまで
ガス管工事が〜
中和器は建前〜
など出てきたけど
各種資格や法令について無意識で無知であることを開示しただけだったね。

誤字とか酷いのは自覚してるしすまんと思うけど
言論からズレたところで貶めに入ることしかできないなら
君たち意味なくね?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:24:09.04ID:goncxWNN0
>>438
多くの事故を経て法律で有資格者が修理することが前提となったガス器具で
簡単だよと法的にグレーな修理を紹介することの正義を説明してください
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:28:38.89ID:goncxWNN0
>>443
分解して辿り着いてあの写真の意味がわかるんだよ
ノーリツのあの機種以外の人は受益者になれないんだよ
空想ケチつけって楽で良いよね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:31:05.96ID:SfkJmlgg
>6も法的にグレー。
というか、かなり黒い方のグレーなことを不特定多数が閲覧する掲示板に紹介してる。
頭悪すぎる。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:32:16.20ID:goncxWNN0
給湯器は「特定ガス消費機器」であり
設置と変更(修理含む)には資格が必要
ただし例外がありその部分は資格がなくても良い
自己責任で修理することができるのはこの例外範囲のみ

基板パーツ修理、イグナイター交換、中和器洗浄
法的にはどれもグレー範囲
ここは大前提として把握しておかなくてはならない

修理ノウハウ情報を出す人はこの大前提の上で情報を検証し
可能なら自分でテストしてまとめるべき
それを受けて十分な理解を持ったと考える人のみが修理に挑む
自己責任とはそういうものだと思う

重大な事故につながる可能性が大きいから
厳しく法律が決まっている
簡単だよと単純に勧めるのはとても危険

それを無視するような発言とその庇護が続く限り
俺は何度でも警鐘を鳴らすよ

俺の言いたいことを再度書いておく
これに文句あるやつだけかかってこい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:33:25.32ID:HtvF48JJ
画像もあげてない人の情報はもっとたどりつけないし誰も受益者にはなれないけどね。
jほんと苦しいいいわけばっかしてて面白い。
いたずらに画像を載せているとその画像を見て試してみようと思うド素人が出てくるんだわ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:39:14.04ID:XDMAD24V
何度も同じこと書いて荒らすなや

おまえも同じ穴の狢のはずなのにそれを棚に上げ、
中和器とかイグナイターとか
有益な情報を書いてくれてる人がいるのに
ぐだぐだ絡んで
それを皆から見咎められてるだけの話じゃ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:48:14.24ID:goncxWNN0
自分が試してもいないことを
YouTubeのリンクだけ貼って簡単だよと書き込むことが
有益なのか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:50:54.82ID:goncxWNN0
>>453
情報の対象者でないならまとめきれていないと言う評価になるだろうな
でもそこは故意だから

コンデンサの型番は書いているのに
他は大雑把なのかなども開けてみればわかる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:51:02.85ID:TweXJLM3
誰も責任なんかとってくれないわけで、
そもそも自己責任抜きで自己修理なんかやっちゃいかんだろ。
自己責任でやるならやればいいし、ご自由にどうぞ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:52:51.92ID:0/nSvwfM
馬鹿あらしの理論からすると、
簡単と言ってもやり方がわからなければどうしようもないからたどりつけないね。
写真がのってるならそれを手掛かりに試す馬鹿も出てくるだろうけど。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:54:23.10ID:goncxWNN0
>>450
空想ではなく実際にその写真を見て
ど素人が基板の写真の部分にたどり着けるかな?
俺は難しいと思うけどね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 23:06:14.00ID:rdO9l9v0
画像も何も見せないけど交換は簡単だよ!試してごらん!

どう試せばいいんすか?無理っす・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 23:06:25.45ID:5IlKAyVL
電解コンデンサーの最大の注意点である極性について触れないで
コンデンサー画像なんか載せたら鵜呑みにした阿呆がしくじるに決まってるじゃねーかwww
破裂して吹っ飛んだ殻が目に当たったら失明することもあるだろうし、しゃれになんねーぞ。
電気工作に詳しい人以外はやらないでねぐらい書いてあれば言ってることも理解してやったが、
故意だったとか、すべて後付けの屁理屈言い訳をしてるし救えねーわwww

防湿もしてない画像も置いてあったなwww
あれも故意だそうだが、

修理ノウハウ情報を出す人はこの大前提の上で情報を検証し
可能なら自分でテストしてまとめるべき
それを受けて十分な理解を持ったと考える人のみが修理に挑む
自己責任とはそういうものだと思う

とか言うなら。
せめてこの後しっかり防湿しましたとぐらい書いとけよって話だwww
他人のことは言うくせに
こういったあたりがあまりに中途半端でまとまってないんだわ、この大馬鹿アンポンタンはwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況