X



ガスコンロ総合スレ 13台目 [購入/設置]
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 16:17:35.23ID:9bXEeFwt
うまく伝わらないかも知れないけど
家庭用ガスコンロでバーナーの大きい物(火の輪っかが大きい)を探してるんだけどナニかあるかな?
30〜35cmのフライパンを使うことがあるんだけど
普通のコンロだと真ん中だけ熱々で外側との温度差が激しいんだよね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:28:16.65ID:xKKQKBic
ココットで焼きおにぎり作ったら
9分強火でもあまり焼けてなかったから
もう一回9分でやっとだわ
電気コンロで網で焼いたほうが早い
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 12:57:01.68ID:7aHbVh1Z
ラ・クックで餅焼くとひっくり返さなくていいから楽だけど
蓋を開けるまで焼き加減分からないから出来は餅の膨らみに左右される
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 08:49:05.81ID:9lcWkVhE
建物探訪のSP番組見てたら、ガスコンロが高確率でハーマン製なんだけど
そんなに海外製っていいもんなんかね。なんとなくオサレだから海外メーカーにしてるだけ?
0107203
垢版 |
2023/01/05(木) 09:55:05.23ID:zacH6RHk
ハーマンはおもいっきり国内メーカーでは
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 09:03:41.43ID:eYqFYaQI
もの凄くアホな質問なんだけど昔ながらの普通のガスコンロって土瓶や鉄鍋当然使えるよね?
家のボケ婆さんが私が土瓶鉄鍋使い出したら火が赤くなったと言いがかり付けて来て「鉄鍋対応」コンロ売ってるからそれに買い換えろとか言い出したのよ

少し前に自分で掃除してその時から赤くなったらしいからその掃除でおかしくなったんだろうに何でも人のせいにしないと済まない性格だから埒が明かない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 09:15:28.35ID:eYqFYaQI
解決
おかしいと思ってそのチラシ確認したらやっぱりIH製品見てやがった

コンロの火が赤いのはまぁ良くないのでこのままなら買い替えも視野に入れます
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 10:06:48.97ID:iBYwr86O
>>108
それがハーマンのOEMだよ。ノーリツが買収合併したからノーリツとハーマン両方から同じのが出てる。
ハーマンは日本の会社だけどAEGやガゲナウとかの高級ガスコンロってゴトクが堅牢でスイッチが上面に付いてるから、かなり欧州デザインを意識してると思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 11:32:28.07ID:SFR4qatV
誰かヘルプ。Rinnai AE31M5-SV
右コンロだけ点火プラグが点かず電池交換サインと音。

電池変えダメ
汚れはない。電通してない感じ。
ガスは出る、隣のグリルは使えるしその時使えないコンロの点火プラグも機能してる
左コンロも使えるし電池サインなし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 12:06:22.13ID:SFR4qatV
>>113
スレ汚しレス自己解決。
点火プラグではなく鍋に触れるセンサー作動だったようで、一度鍋を置いたら直った。
蓋まで開けてしまったわ!
ありがとう!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 15:41:49.02ID:VsJtgI1B
>>114
いいってことよ
大事に使いな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 16:47:22.71ID:EctEhK58
ガスコンロの電池ランプが点滅してたんでダイソーの乾電池に交換して数日後に
センサー作動で火が消えたり、たまに電池ランプが点滅したりしてたんで
テスターで見ても1.5v以上は出てて
古い電池(1.2V)を入れるとランプは点滅するもののセンサー作動しないんで
パナソニックの電池に交換したら普通に使えるようになったが

ダイソーの単一電池の何が悪かったんだろう?
センサーが何か関係してんだろうけどよくわからん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 19:13:47.01ID:1DS3cpDc
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 00:20:27.73ID:WhCupUH/
ガスコンロ購入予定

揚げ物が食べたいとき
自分で揚げるorスーパの惣菜を買う?
油温度設定ができる機種を買うべきか?

焼き魚が食べたいとき
グリルで焼くorフライパンやオープントースターで焼く?
両面焼きグリルの機種を買うべきか?
0125122
垢版 |
2023/01/14(土) 12:17:28.51ID:FrXU0y6S
設定出来ない機種で単なるSiセンサーの発火防止のみ
以前使ってたハーマンは設定出来たけど数回使った位だったかな

油温計も使ってもいないし持っても居ないよ
普通に試し揚げからの音や見た目とかの感覚ですけど
別に油温設定有り無しは人それぞれで良いと思う

グリルは掃除が面倒&不可能な所もあるしホント嫌になるw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 17:43:20.61ID:FrXU0y6S
いや音とか見た目で適当にやってるよ
見た目だと泡の出方で温度が高い低いを判断して火力上げたり下げたりしてる
音は目を離して他の調理してる時に泡のはじける音の変わり方でなんとなくでやってる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 14:35:47.23ID:mLkP3gp2
まあ一昔前はそれが当たり前だったわけだよな
揚げ物をそれなりの頻度でやるんだったらそのうちそんな感じで出来るようにはなるんだろうが
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 14:39:40.91ID:mLkP3gp2
温度調節機能の有無で5000円~1万円くらい違うのか
そして何故か下位機種の方が色を選べたりするんだな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 11:51:57.05ID:DS6Gp5LD
低価格機種でも温度設定できるでしょ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 22:32:48.55ID:AQ+wXTqu
揚げ物なんて
この火力ならこれくらいかなあ
揚げ物入れたら下がったなあ
ケムリでてるよやべー(めったにないけどw)

コンロの温度調節機能なんて付いてるけど
使い方すら知らない

温度感覚がわからない主婦とかいるのか?
おっさんならまーわかるけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 01:05:07.76ID:MaChwGEP
>>140
温度設定するだけ、使い方ってなんだよw
30代以下の主婦は知らん人多いと思う
揚げ物はレンジてチンか惣菜を買うんで
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 08:40:35.77ID:sg30MAgJ
温度設定楽だよな。
火加減期にせず揚げ物に集中できる。
はねた油を避ける練習してるからな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:27:49.34ID:RQAMVdiy
温度設定モードは焼き物にも使えるから、ステーキとかパンケーキ焼く時に便利だよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:33:32.58ID:V8OKka//
ガスの強弱をダイヤルで設定したら
あとは
温度があがってますとか
天ぷら設定いがいに勝手に調節してくれないか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 09:57:28.18ID:OmaKXxL7
センサーのバネがなまって鍋底まで接触せず跳ね上がらなくなってしまいました
リンナイのセンサー交換て見積もりどのくらいとられるんたろか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:19:38.82ID:asllcGzE
WITHNAとラクックグランを買おうかと思ってるけど魚がパリッと焼けないみたいなこと書いてあってちょっと気になってる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 00:45:19.15ID:uLnueO1O
ビルトインじゃないタイプのガスコンロで
点火のスパーク出すのに100Vの電源を使う物ってある?

認知症の人間がガスコンロを使わないように普段は点火用の電池抜いてるんだけど地味に面倒だから
100Vのがないかなって探し中
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 07:04:43.97ID:hG0xBhxz
つチャッカマン
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:20:06.69ID:wy3roW9/
魚グリルの火がすぐ消えるからセンサー掃除しようと思って覗いたら天井付近に穴空いてたわ
9年しか経ってないのに
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:33:26.13ID:K2Npmmi0
>>158
どこのメーカーのなんて機種?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 00:17:43.62ID:dbH0aRlL
>>156
もしや!?と思ったけど今試したら駄目でしたorz
レバーを押したままチャッカマンで火を付けると着火するんですが
レバーを離すと消えてしまいました

>>157
コンセントは抜かずにスイッチ付きのタップやスマートプラグを使い声やワイヤレスリモコンでオンオフするのも良いかなって思っています
洗濯機なんかはこの方法で勝手に洗濯機を使われない様に出来ているので
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 08:31:43.69ID:fmdelMg/
電池が結構もつね
無くなってから買い替えるの面倒だから充電池買ったけど、なかなか出番が来ない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 08:36:24.90ID:fmdelMg/
そういや風呂釜の電池はけっこう頻繁に変えてるな仕組みはこっちのほうがシンプルなはずなのに
しょっちゅう充電してる気がする
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 20:14:48.31ID:CwUmA5MH
>>161
それは洗濯機用を使ってます!
汚物まみれのオムツを洗濯機に入れて洗われたりするので…
鍵を掛けるのは地味に面倒で、更に自分の家は元栓に鍵を掛けるとなると
ちょっと面倒な位置にあるので採用は保留にしているのですが
電池抜きを突破されたら考えないと駄目そうですね

IHは自分がガスを使いたいので今は考えていないですorz
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 10:25:50.29ID:baGWmM6M
ちなみにうちのお婆さんがボケて夜中に米といで炊飯器使ってた時は
炊飯器に明日はうどんですから炊かなくていいですって張り紙ずっとしてたw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 15:39:36.76ID:upy1mHv+
https://www.nikkansports.com/general/news/202301280000414.html
ガスこんろ火災は犬猫が原因? 愛知、兵庫で昨年2件 いずれも押すタイプの点火スイッチ
[2023年1月28日14時23分]

愛知、兵庫両県で昨年発生した2件の火災について、ガス器具大手のパロマ(名古屋市)や地元消防が、
ペットの犬猫が台所のガスこんろを着火したことが原因とみて調査していることが28日、分かった。

いずれも押すタイプの点火スイッチで、もたれかかるなどした際に接触した可能性がある。
製品評価技術基盤機構(NITE)は「未使用時は元栓を閉めたり、ロック機能を使ったりしてほしい」と呼びかけている。

NITEの調査でも、2014年以降、ペットが原因とみられる火災が他に北海道や静岡県、福岡県など13都道県で計18件発生。
13年以前はほとんどなく、ペットの室内飼いが増えたことや、スイッチをひねる回転式ではなく、
火力調整がより簡単なプッシュ式が普及したことが背景にあるとみられる。

愛知県豊田市では昨年7月29日、ペットサロン併設の事務所から出火し、壁や天井を焼損した。
消防の調査では、ガスこんろの点火ボタンが押されたままで、近くにあったプラスチック製の餌入れも燃えていた。

オーナーの60代女性によると、事務所を不在にした約30分間に煙が室内に充満。
飼育する大型犬7頭が台所に入れる状態だった。現在は台所を柵で閉じ、回転式スイッチのこんろに交換した。

この2日前には神戸市灘区のマンション1室が全焼する火災も発生。
住人の米国人夫妻は外出中で、飼い猫2匹が死んだ。こんろの焼損が特に激しかった。
餌を食べようと猫が前足で点火ボタンを押したとみて、消防が調べている。

また、18件の中にはガスこんろの上や周辺にあった新聞紙や段ボール、書類などが燃え、火災が拡大した事例もあった。
可燃物をこんろの近くに置かないことも被害防止には重要だ。

(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/img/202301280000414-w1300_0.jpg
点火スイッチが押すタイプのガスこんろ。
昨年、愛知県豊田市で発生した火災現場のこんろと同型の製品(パロマ提供)(共同)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 17:03:25.59ID:TVUkb+Vy
そういや昔俺が仕事言ってる間に
家の猫がプラのゴミ箱を倒し更に石油ファンヒーターのスイッチを入れたようで

仕事から帰ってきてドロッと溶けたごみ箱を見た時はホントぞっとした
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 19:25:09.15ID:D+y5QiKG
>>166
考えて考えて
どんな商品かりかいできねーー

この乾電池は使い捨てじゃないとして

おもちゃが単三2本(3V)使うタイプとして
一本は既存の電池ともう一本はこれ
消耗した時
こいつ捨てる?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 20:35:41.52ID:baGWmM6M
>>171
これの中身は単四だから、単四電池は使い捨てですね
または単四のエネループとかでもいいと思うけど
mabeeeは使い捨てじゃなくて壊れるまで使えるよ
あと単一に比べて単四は容量1/10以下だから多分1ヶ月も電池持たないと思うけど
0174155
垢版 |
2023/01/28(土) 22:00:22.03ID:zRNLHzdH
>>166,168
そんなのあるんだ!
今回の件に使わなかったとしても面白そう
うちも夜中に米とぎしてました…
その方法良いですねw
うちは炊飯器を処分して炊飯土鍋にしました

>>167
火その物が点かない様にする機能って結構あったりするのでしょうか?
火が点いてしまうと着衣着火とかあり得るくらいの頭なので…
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 04:54:29.37ID:PQeGgkHm
>>174
リンナイだと下位機種でも物理的な、上位機種なら電子的な点火ロックスイッチが付いてるよ。

うちはデリシアだけど、フライパン乗せないと点火できないし、フライパンがちょっとでもセンサーから外れると弱火になってしまうから、普通の設定でも引火の危険性は低いと思うけどな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:09:30.63ID:kHiiytTC
>>176
その機能いらんからオフに出来る?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:54:33.46ID:PQeGgkHm
>>177
着火後に「あぶり高温炒め」のボタンを押せばキャンセルできるけど、着火のたびに押さなければならないはず
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:20:09.52ID:/mQ+VgUl
創設者の林兼吉と内藤秀次郎の名字から「林」と「内」をとって社名にした
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:37:14.33ID:q/nvBezG
アルミホイルの破片がコンロの火出るとこの隙間に落ちちった
こう言うのって掃除できないんかしら
外からはどこにあるか見えん
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 03:10:46.08ID:MdmE5Rx4
GE BB-330をいよいよ交換しようと思う
オーブン部分は安物の台にするとして上物をどうするか
高火力だとプラスドゥだけどそれ以外の選択肢ありませんか?
それと最近のビルトインコンロは故障が多いのでしょうか?リースにした方がいいのか買ってガス管接続だけお願いするか
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 18:06:37.94ID:AiM8GEZF
>>188
リンナイならデリシアグリレが高火力では。でもモデルチェンジがなされないまま久しい点が気になるかな。ビルトインじゃなくていいなら、そして極端なミニマル志向でもかまわないならV amo.でしょ。
プラスドゥはデザインがいいけど、ツマミが油で汚れそうだよね。使ってる人の意見が聞きたい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:39:28.61ID:J6n1DUjB
オートグリルって便利なものですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 09:08:38.10ID:V/B2G6P/
>>191
コンロ内蔵のオートグリル機能はよく使ってます。魚を焼くのも揚げ物の温め直しも、トーストも。焼き時間の最適解についての判断を放棄できるという意味で、精神的に楽にはなります。
もちろん、食材の個体差に細かく対応しているわけではないので、仕上がりはアバウトです。私はずぼらなので気にしませんが。
ただ、ネットで検索すればレシピはいろいろ見つかるので、タイマー機能さえついていれば十分ではないかという気もします。
うちの機種はスマホアプリ連動の自動調理には対応していないので、そちらについてはわかりません。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:05:56.51ID:YeukOW/A
そんな機能あるんだ
魚焼く時、生焼けを避けたくて結果焼き過ぎになってしまうんだけど
そんなのも回避出来るかな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 17:59:24.89ID:wEo+KPhs
引っ越して初めてガスコンロ買うことになったんだけど、どれを選んだら良いか分からん。値段が高いやつのほうがいろんな機能があるのはわかるんだけど、最上位モデルみたいなのはいらんだろうし
コスパの良いやつって何かな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 22:31:32.19ID:WD4kodBy
おれはコンロとグリル合わせて3か所別々にタイマーが欲しいなと思ったら、かなり上の機種になってしまった。
右と左片側だけとか、不満になる時もあるかなと
無けりゃ無いでやれるだろうけど、ゆで卵を右で13分茹でて、残り5分くらいからラーメン茹で始める、なんてのができるから、結構いいかな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 07:11:19.86ID:UD28Mz/l
この前テレビでやってたトースト特集では魚焼きグリルでのトーストがイチオシだった
グリルで焼く過程はパンから蒸気が外に逃げていく形になるからにおいが吸着されないとかなんとか
ハライチの岩井が出てる番組だったと思う
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 13:11:00.49ID:bxmLQ7zN
【ドア・イン】 統一 創価 幸福 【ザ・フット】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1676607389/l50
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 18:53:31.47ID:jpjj5lEA
前の家で使ってた都市ガス用のガスコンロ持ってきたら、新しい家プロパンだったんだけど、正直そのまま使える?
調べてもダメってばっかりで、実際にそのまま使ってる民おる?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 19:28:58.06ID:lgWF/pI/
ガス開通の立ち合いをガス会社の人とやらないの?
やればアウトだろうけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 19:29:19.72ID:Ex2BAskM
>>201
もちろん駄目です
プロパンガスの方が単位体積当たりの熱量が大きいので、
都市ガス用の小熱量に調整したコンロをプロパンで使うと異常発熱します
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 20:00:54.64ID:jpjj5lEA
火力調節できるコンロで都市ガス時の中火位には小さくできるんだが、それでもダメなんか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 21:14:08.29ID:jpjj5lEA
ほーん
危なさが分かってなかったわ、ここの有志が言うなら大人しく買い換えるわ
ありがとうございました
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 16:54:32.34ID:Qs0te3mO
ビルトインじゃないガステーブルの排気口のカバーってどうしてる?
なんか45cm~しかなくてどう見ても五徳と干渉するからちょうどよいのあるかな?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:29:31.23ID:NV0CpmEe
リンナイだけど購入して2年ぐらいでグリル(魚焼き)のところ、点火しなくなった
電池変えてもダメ、症状は点火すると火はつくんだけど10秒以内に強制的に消化されてしまう
いつもは点火するとジジジジジジ!で音が消えて使う感じだけど
壊れてからはジジジジジジジジジジジジジジジ プープープーってエラー音がなって消えてしまう
一応着火はして火はついているのですが・・・・・

色々掃除したりしてもダメ、自力で治すの無理?
ネットで治し方調べてやったけどダメだ
治し方わかる人や同じ症状の人いますか???
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 17:20:47.00ID:DSHaWI7r
ノンフライ(衣に油をつける)は油処理が楽なのでよくやる
普通に美味しい

焼魚も普通にする

天婦羅は
油の処理が手間だからほぼやってないなあ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 19:48:09.82ID:p7p04cpt
それなりの機能付いた機種ならケトル、トースター、炊飯機いらんね。お陰でキッチンスッキリしたわ
ジャンクやレトルトフード食わないから電子レンジも必要なケースが思い浮かばん
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 23:59:36.11ID:ZAmH/W6b
トースターはお手軽だからほしいなああ
電子レンジも 冷凍ご飯あっためるのに手軽だし

道具は あったんがほしいなあ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 17:13:55.64ID:qBy3lBMp
そろそろ温度維持設定60℃とか70℃くらいのシビアな設定欲しいな
煮込み料理でチャーシュー染み込ませるのにいい温度帯のやつ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 12:34:16.10ID:4siSznJm
鍋や材料でも温度変わってくるから温度センサー付きかつ無線通信機能付きの専用鍋が必要じゃないかなあ
最高級モデルなら有っていいとは思うが
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:10:24.35ID:AnEsecT7
ガスコンロって有料で捨てる事になりますか?粗大ゴミでしょうか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 00:08:02.24ID:XG4OpII6
幅56cmでスイッチ式のガスコンロは今までに存在しますか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 23:18:30.22ID:awougqtK
4月から一人暮らし始めたけど
リンナイのココットプレート付の
上位モデル買って良かったです。
トーストや魚の干物が自動で焼けて
後掃除も楽々で助かるわ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 16:27:09.66ID:ZnOqO90h
わかる
あれの類が使えるコンロだと
魚用のグリルも存在意義が全く違うわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 11:34:28.55ID:zu3qbPEd
チラ裏です

パロマのクレア型落ち買いました
リンナイの15年前機種からの買い替え
交換費用込みで10万ちょいなのでお得だった

スペック火力は新旧同じですが、明らかに実火力は強くなりました
やっぱり使ってると劣化するんですな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 21:40:08.35ID:77L5rKsQ
私もグリルでいろいろ調理してるけど、グリルの真価はやっぱり魚を焼くときに発揮されるってマグロのカマを焼いてみて思った
勢いでカマを買ったものの調理前にネットでレシピ調べたら「大量の脂が出て後始末が大変」とか「煙とにおいがすごくて数日部屋が臭かった」とかあったので暗い気持ちで焼いたんだけど、ココットプレートとスモークオフ機能のおかげで助かった
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 17:40:32.63ID:QWK8rCOe
ココットは神
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 18:05:38.75ID:SO0Rrtag
ココットで毎日食パンにチーズといろんなもん載せて焼いて食ってた。
チーズにシャケでもハムでも卵でもなんでもいけるし、食器洗う必要ないし、マジ神。
めんどくさいときはこれに限る
だけど、おれグルテンフリー始めてしまった(苦笑)
始めたらお腹の調子いいし、パンは食えなくなってしまったW
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 08:43:56.02ID:tQap+xvn
3年前にノーリツ(ハーマン)の+doと入れ替えたんだけどそろそろレンジフードも入れ替えたい
ガスレンジとの連動機能とかいらないんだけどおすすめメーカーある?
リンナイとか富士工業とかのOEMみたいでノーリツもそうなのかな?

工事費がよくわからないです
ここじゃなければ該当スレ教えてください
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 10:27:51.98ID:EpWzfYVF
レンジフードはとにかく突起物とかなくて掃除しやすいのが1番だと
TOTOのZEROフード2014 年くらいの掃除楽だよ
でも今時のはフードが勝手にファン洗うんでしょ?
羨ましいな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 11:53:44.46ID:UCeZ7loC
リンナイ ビルトイン交換 最安値のメタル 約4万円 天板の掃除が楽で良かった
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:13:25.58ID:cL4uC77d
リンナイガスコンロrts65awg35r2ng-dblを使ってるんだけど、
グリル用に平らなグリルパンを買いたい
なんかおすすめのありますか?
条件としては
1.卵焼きとかピラフの温めなおしとかに使いたいので平
2.ダイアモンドコーティングのこびりつかないタイプ
3.当然グリルに入る必要があるけど、最大使用可能サイズがわからない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:48:35.98ID:vV09541U
古いリンナイの2口ガラストップがヤバそうなので買い替えにまた2口ガラストップにしようと調べてたけど
最新のはガラストップの品質がグレードダウンしたりとショボいんだね…
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:28:50.21ID:I56mCF2E
今のリンナイビルコンが11年目なのでとりあえず調べてみた

ノーリツのプログレってすごいな、グリルの真下にバーナーがあって
出来ることが増えてる、ポイント高い。


3口じゃなくて2口のほうがシンプルで安いと探してみたら
3口のほうが安かったという現実
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 06:54:14.27ID:Cdsgm/ww
うめ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:16:46.50ID:idUoCxZc
考えた結果、パロマのシストか、リンナイのファミまで絞れた。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 06:12:16.28ID:Q5eBsxh0
>>240
ホムセンの安売りねらえば2万程度で買えるよ
ただそのグレードの機種だとグリルで魚を焼く気はなくすだろうけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:18:03.54ID:dr2Jy71l
>>242
グリルを重視しないなら安いやつでいいんじゃない
グリルをそれなりに使いたいなら両面焼きグリルが最低条件じゃないかと思う
片面と両面じゃ使い勝手が全然違うし、両面焼きグリルを装備したコンロは、どのメーカーのものでも各社専用のグリルプレートに対応してるはず
で、特にこのグリルプレートがあると、グリルの使い勝手は劇的に向上する
まあ市販のグリルプレートもいろいろあるからメーカーの専用プレートにこだわる必要はないかもしれないけど、とりあえず両面焼き対応かどうかはポイントになると思う
そして両面焼きに対応してるコンロは、大概タイマー機能や湯わかし、温度設定も実装しているはずなのでおすすめ
上位機種は自動調理とかにも対応してるが、その必要性については俺はピンとこない
食材なんて大きさ等々まちまちなんだから、レシピ参照しながら適当にやるしかないと思うんだが
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 02:05:25.22ID:liR73Hbk
ヘルシオとホットクック持ってるけど、ガスコンロ調子悪いのでデリシオ100Vタイプ買うのっておまかせ調理被ったりするもの?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 11:08:45.14ID:WGjo+ss9
わざわざせっかくガス繋いでるんだから
ガスコンロにカップラーメンくらいのお湯沸かす鍋を中に内蔵してほしい
鍋で沸かしてるとなんかとっても無駄だ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 15:52:00.56ID:OYA1ibhw
湯沸かし機能つきのコンロならあるぞ

「内蔵」って、給湯器みたいに蛇口ひねったらお湯出るようにしろってことか?
メンテとか面倒になるだけの気がするが
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 16:14:16.97ID:OYA1ibhw
しかもコンロは基本的に腰の高さだし蛇口から100度のお湯はかなり危険で実現不可能ではないかと
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 19:48:36.92ID:YGFi3dJ3
あぁ、246 は給湯器みたいなものを希望してるのか
何言ってるのかさっぱり分からなかったけど謎が解けた
thx >>247
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 19:49:38.38ID:YGFi3dJ3
あぁ、246 は給湯器みたいなものを希望してるのか
何言ってるのかさっぱり分からなかったけど謎が解けた
thx >>247
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:15:21.35ID:qeE0wzOL
>>248
98度のお湯が出る電気給湯器はあるよ
飲用にも使えるやつ
専用の蛇口を着けて高温と中温が出せる
簡単に言うと壁掛け式の電気ポット
オフィスの給湯室用だね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 15:56:16.20ID:3SEuACqN
グリルにアルミホイルを敷いたら引火…“誤った時短家事”で発火の報告 ガスコンロの火災事故に注意
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f13904173bc23ba7b1f9a01c6c5d80ff7bf33e29
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 04:43:48.98ID:Z/0na51U
これ時短家事か?
ホイルがあることで油が溜まって引火しやすい状態になるってことか
蓋つきのグリルパンなら大丈夫なんかねえ?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 05:31:35.06ID:tCem3NE7
>>259
確か掃除するのに楽だからってテレビで言ってた
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 00:18:48.20ID:IY8Bo58p
ガスコンロ消し忘れの自動消火2時間って長すぎですよね?もっと短いのないんですか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 13:01:54.48ID:ut+NW9A9
ビルトインコンロってサイズほぼ同じなら取り付けできる?
幅60センチのやつが殆ど同じサイズだから、工事込みで買おうかと思ってるんだけど

大体の規格って決まってるんかな?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 17:36:40.21ID:wbNEFJ8v
各社共通サイズだから既設がよほど古い物じゃない限り付くよ
ちなみに75サイズも違うのは天板だけだから付く
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 18:12:59.39ID:sj/RzY+F
ビルトインコンロは東京ガス純正が良いね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 16:02:13.84ID:1L9dgKQd
給湯器も炊飯器も都市ガス会社純正使ってるよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 19:56:34.65ID:rMMGEOdz
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:52:08.10ID:ks9XJL1r
デリシア買って取り付けてもらったら
初期のシステムキッチン工事が施工不良でセンター出てないらしく
中央に置くと隣の食洗機の扉とのクリアランス極狭だし
離すとコンロ上部のパッキン甘くなるし
で苦労してた
新築時にそんなとこまで見ないよなあ
モノとしては最高なんだがスマホ連動やろうとすると若干めんどくさい
どうせなら追加工事してでも100Vにしちまえばよかった
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:01:17.17ID:rBCvQXVG
ビルドインガスコンロ買い替えたいのですが、
いつも来てもらってるガス業者とネットだと工事費込みで2万ぐらい違うんですけど、
なんでそんなに差があるんでしょうか?

ネットだと気をつける点なんかあるんでしょうか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:33:19.01ID:wOdGh+OA
グリルレスコンロ良いね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 16:54:05.25ID:SI9PaZyj
>>272
ガス業者はすべてお任せみたいな客がメインだから値段は強気なことが多い
ネット業者もピンキリで設備系は悪徳も多いからよく吟味することだね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 07:58:43.69ID:NURbSRTS
デリシアを買い替えてから3年、ザ・ココットとココットプレートをかなり愛用してるのだけどココットプレートのこびりつきやすさだけは残念
プレート買い換えようかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 22:15:59.28ID:B1/CcTWl
>>209
うちのリンナイRTE564BEも同じ症状になった。
グリルを点火すると、ずっとスパークしっぱなしですぐ火が消える。
買い換えかな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 16:55:59.85ID:tu9QPAxZ
3口コンロの手前の片方の火力が2倍くらいで燃えます
6年目です
掃除してみましたが変わりません
何か見るべきポイントを教えてください
業者さん呼ぶしかないかなあ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 21:01:06.69ID:tu9QPAxZ
今までよりも、遥かに強い危険なくらいの異常な火力なんです
6年も使ってるんでおかしいってわかりますよ
魚焼きグリルがおかしいかどうかはわからないです
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 10:16:30.18ID:pNccq1YQ
リッセ75cm買ったけど、満足だけど、魚焼きが、ほぼ自動なのは納得できない!
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 10:05:21.04ID:Corl1inq
火がつかんなと思ったらスパークプラグ?のセラミックが割れてた
古い機種だし自分で直すのめんどくさそうだな…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 12:19:19.25ID:t0mZfezz
うちのガステーブルは、グリルに点火すると火は着くがスパークしっぱなしで数秒後に消える。
もう諦めて、新しいグリル両面焼きモデルを物色中。
クリスマスプレゼントにする予定。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 00:23:05.07ID:gM76pBiy
コンロが調子悪いというので価格.comで見てたんですが
予算的に1位のセンスか3位のreplaにしようかと思うんですが
どちらのメーカーがおすすめとかあるのでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 16:57:46.16ID:qbM4bZHo
リッセのグリルのガラス窓の油汚れ、なかなかとれない。かなり頑張って、
セスキ炭酸ソーダにつけたり、重曹につけたり、マジックリンにつけたりして
ゴシゴシあらっても、薄茶色の油汚れが全然とれない。 諦めかけたころ、
もしやと思い、表側をゴシゴシ洗うと、綺麗にとれて透明になった。
まさか、表側にも油汚れがついてたは、、
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 07:01:34.57ID:SwZJSPWh
予算三万ぐらいで消し忘れで自動消火1時間で消えて、吹きこぼれ自動消火するガスコンロってありますかね?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 09:04:15.91ID:HG6Mi8Xv
>>291
国内大手3社なら、一口コンロでない限りすべてSiセンサー対応だろうから下位機種でも安全機能面はまあ問題ないでしょ
ただ自動消火のデフォルトは普通2時間じゃないか
それを1時間にカスタマイズできるのは中位機種以上とかに限られるかもしれない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:47:52.91ID:ze26VY2/
ビルトインコンロを買い換えたいのですがガラストップの小さい五徳が気に入りません
ガラストップに今使っている全面五徳を置いて使いたいのですがマズいですかね?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:47:51.63ID:kVGTe6V/
>>294
ガラストップは意外と割れやすいから五徳とガラストップの接地の状況はよく見た方がいいかもね。
ある一点に力が集中するようなら、鍋とか置いたら割れてしまうかも。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 21:31:53.85ID:ze26VY2/
>>295
やはり割れが心配ですよね…
よくよく考えてみたらバーナー部の間隔が五徳とは違うかもしれないので無理な気がしてきました
久々に全面五徳を使ったら多少中心をズレて鍋を置いても安定するしガタつきもなくて快適なんですよね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 23:25:38.29ID:27dhuV1k
ガスコンロってビッグカメラとかで買ったら取替してもらえるの?古いコンロ引き取って貰えるん?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 00:04:06.22ID:z5vEGFFd
全面補助ごとく使いやすそうで気になってるけど洗うの面倒くさいかなってずっと悩んでる
試してみるには結構いいお値段なんだよね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 18:29:35.51ID:46/D7P+P
SI機能って結局よかったの?なれなんこれ?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 07:55:15.00ID:gQGohXII
尼でラクシエの中古が¥15,500まで下がってたので買わせて頂きました
末長く使わせて頂きますね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 17:13:28.04ID:nuP8B+6J
>>299
取付工事の人が補助五徳は手入れしにくくなるのでオススメしないとおっしゃってました
私もアレはチャチそうなわりに洗いにくそうと思う
やっぱ昔ながらの全面五徳がいいなぁ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:32:30.45ID:5Z9Op3v2
リンナイのコンロの操作パネル部押しても手前まで出てこない
中のバネが壊れたみたい
使用には支障は無いけど直せるかなこれ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 14:59:51.15ID:ToMAagQk
>>304
補助五徳は細かくパーツに分かれてるから面倒くさいかも
古い全面五徳は奥と手前と大きく2分割だった
ただ20✕60近くになるのでシンクが広くないと洗いづらいかな?
私にとってはガタつかずドッシリしてるのが良かった
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 15:53:00.34ID:SmkvF0Gj
それなりにDIY経験があれば
ガスコンロの交換も自分でやっちゃっていいかなあ
これまで問題だったのは費用で
やってもらうと家電店でもホームセンターでも確実に数千円
しかしコンロ無料引取りはあるところはある
ただ自分でやったら費用は0で
市に確認したらごみとしては\310で引取りと
だったら自分でやろうかなと思ってる次第
やっぱりこんな感じで自分で取り付けてる人いる?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:20:00.85ID:HNOkM3+S
ビルトインの三口ガスコンロで一番よく使うのが真ん中奥ですが、左と右は温度調整が出来るのに奥は調整不可で湯沸かし的な小さな火力なのが不便です
奥も温度調整可能で左右と同じ位の火力があるビルトインガスコンロがあったら教えて下さい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 12:09:45.00ID:Yesxkn5t
>>307
メーカーとしては、奥のコンロは弱火で長時間火にかけておくような調理を想定しているはず。温度設定が必要な揚げものなどの調理は手前のコンロを使うべきでは?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:15:00.56ID:YWSX2Ad7
一般的な家庭だったら台所の配管はそんなに特殊じゃないよね
ガス会社も特殊にする意味がないし
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 04:16:32.52ID:Mz/xFglj
家のガス管とコンロのガス管を繫ぐのが、難しいというか、プラグとソケットみたいにカチッと繋がらないんじゃなかったっけ?

うまく処理しないとガス漏れのおそれがあるから、自分でやるには怖い感じはする。
0313sage
垢版 |
2024/04/19(金) 12:05:09.43ID:WjbNrF4d
ガスコンロを購入するのですがグリル無しでコストを抑えても不便ではないでしょうか?
よくグリルは不要という記事をみます。

コンロは2口のものが多いようですが、3口のほうが使い易くて便利でしょうか。

予算は3万円位になります。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:14:15.03ID:SO5inLUN
>>313
2口でグリルなしだと、リンナイのvamoのようなオシャレコンロになって、むしろ4万円くらいするだろ
3万円くらいで買えるのは、ホムセンで特売しているような2口で片面焼きグリルが付いた機種
割り切って使うならばそれでも十分だろうけど、グリルを使いこなさないなんてもったいないと、俺自身は思うけどね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 13:56:47.59ID:IVVg1Hzn
スレ立て空襲きてるのでageます
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:55:49.94ID:RIswjY5m
あげます
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:55:29.64ID:55JbvLYi
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:12:49.81ID:2Z11UOHa
>>325
ありがとうございます。
五徳は使えたという口コミを見つけたんですが
バーナーキャップも使えますかね?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:43:32.27ID:eEYeW9Cp
>>327
つまみがグレーの初期のモデル以外はバーナーキャップの形(裏の刻印参照)がデリシアと違うので難しいはず。
0329 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:31:04.57ID:Tpp77mWy
リンナイの古いガスコンロ
立ち消え安全装置がついてるバーナーが点火はするがボタンから手を離すとガスが止まって火が消える
立ち消え安全装置は掃除して綺麗にしたけど症状変わらず
原因はなんでしょうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 14:11:30.74ID:mhzsH5BF
電池とか
0331 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 16:02:00.72ID:Tpp77mWy
電池は交換済みです
いろいろ調べてみるとたぶん立ち消え安全装置(熱電対)が壊れた可能性が高いらしいです
問い合わせたけど古い製品なので修理不可でした
この安全装置を無効にできればいいんだけどその方法も見つかりませんでした
買い替えようと思って値段調べたら両面焼きは安いものでも3〜4万円もするんですね
昨日の晩まで正常だったのに突然すぎる
0332 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:46:38.56ID:Tpp77mWy
新しいのを注文する前にこの安全装置周りをチェックしてたら直った
原因は炎を検知するサーモカップルの配線の電磁弁との接続コネクタの接触不良でした 
接触不良で電磁弁に電流が流れてなかったようです
3〜4万円の出費をセーブできてよかった
ちなみに調べてみたら20年前に買ったガスコンロでしたw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:08:47.21ID:2Spt2Nl5
パロマのテーブルコンロ検討してるんだけどグランドシェフとグランドシェフプレミアムの違いってラクックグラン同梱してるかしてないかといろだけですよね
レスを投稿する