X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント334KB
電気炊飯器総合スレ72合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 20:52:28.04ID:JN/L7LO0
電気炊飯器総合スレ72合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ71合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1654869363/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 21:01:38.58ID:gmuZ+UZC
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1654869363/989

グルテンは小麦だけじゃなくて大麦にもあるわバカか

>グルテンというと小麦の話が多くなりますが、他にグルテンを形成する穀類としては、大麦、ライ麦、ライ小麦、そしてこれらの麦芽も挙げられます。

そしてグルテンと同じような成分もある

>大麦のたんぱく質はグルテリンとホルデインであり、厳密にはグルテンとは異なりますが、非常によく似た分子構造をしている

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1654869363/990

そしてオーツ麦にはグルテンがねえんだよバカが

>オーツ麦(オート麦)そのもの自体はグルテンを形成しないのです
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 21:47:04.99ID:IO/c/j58
>>1

> ■次スレは >>980 が立てましょう
自分か すまん
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 16:50:31.11ID:LXgeofsJ
NW-VC10 のユーザー登録を象印の公式サイトでしておいたら、キャンペーンに当選したらしくて
3000円分のQUOカードが送られてきた。
安い機種なのに… 象印さんありがという

あまりこういうの当たらないんだけど、知らずにいたのが良かったのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 18:44:42.01ID:1aUM2LCA
>>6
おめでとう!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:32:56.22ID:zT3VJr+i
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:43:30.87ID:zT3VJr+i
炊飯器の鬼比較
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/

機種別の違いの解説があって参考になる
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:45:34.12ID:zT3VJr+i
家電批評モノマニア
http://monomania.sblo.jp/s/article/104074830.html
今回のお題
美味しいご飯が炊ける!炊飯器の選び方のおすすめは?

ここも機種別で詳しい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:49:43.80ID:zT3VJr+i
価格.comの1位は、実際の販売数の1位ではない
売上データの1位ではない
どころか、売上データは無関係

売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html


Amazonランキングも、最新販売数と累計販売数を一緒にしてるので
おかしくなりそうな

Amazonランキングは、Amazonでの売上に基づいて決まります。Amazonで販売されているすべての商品の最新販売数と累計販売数を反映して、1時間ごとに更新されます。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:51:00.58ID:zT3VJr+i
「炊飯器が壊れた」「代わりを貸しましょう」 こんなサービスあるんです
2022年04月12日12時00分
https://www.j-cast.com/trend/2022/04/12435088.html?p=all

象印マホービンの広報に取材した。炊飯ジャー(炊飯器)の故障時、代替機を貸し出しているとの回答だった。「修理期間中に、お米が炊飯できずに困るとの声をいただいた場合」に手配するという。利用は無料だ。
ただし数に限りがあり、「全てのお客様」に貸し出せるわけではない。利用にあたっては、例えば炊飯器を購入してから何年以内なら受け付けるといった条件はない。利用者の要望に応じて、在庫があった場合に対応するとのことだ。

タイガー魔法瓶・広報宣伝チームにも取材した。炊飯器の故障時には、同社でも代替機を貸し出している。炊飯器の保証期間内なら利用は無料だ。保証期間外の場合は「別途送料をいただいて」貸してくれるとのこと。

一方、東芝ブランドで炊飯器を販売している東芝ライフスタイルのブランド・マーケティング推進部に取材すると、こちらでは同様の代替機の貸し出しは行っていないと話した。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:52:06.34ID:zT3VJr+i
象印新製品 6月21日に発売
タッチパネル+物理ボタンを採用
任意の炊きわけができるようになった 「我が家炊き」も残ってる

象印の炊飯器「炎舞炊き」最上位モデル、激しい対流でふっくら粒感アップ
https://news.mynavi.jp/article/20220517-2346995/
新製品では、炎舞炊きの特長でもある、部分的な集中加熱の繰り返しで内釜の中で対流を作り出す「ローテンションIH構造」を進化している。新しい「3DローテーションIH構造」は、縦・横・斜めの激しい対流を実現。

新たに15通りの「炊き分けセレクト」メニューを採用し、3段階の「かたさ」と5段階の「粘り」の組み合わせ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:53:10.72ID:zT3VJr+i
タイガー、新技術「連続ノンストップ加熱」を採用した「土鍋ご泡火炊き JPL-S100」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=119479/
新技術「連続ノンストップ加熱」を採用したモデル。同社によれば、「これまで吹きこぼれが原因で断念していた理想の火力」について、独自開発の「ハリつやポンプ」からフタ内部に風を送ることで、吹きこぼれを制御し、「薪火で炊きあげるような、かまどごはんの味を炊飯器で実現する」とのこと。これにより、同社従来モデルと比べて、約106度(約1.25気圧時)の状態を約1.5倍(同社調べ)長く維持することに成功したという。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:54:14.69ID:zT3VJr+i
三菱、硬めのごはん好きに捧げる究極の炊飯器「本炭釜 紬(つむぎ)」
2022年04月21日 10時30分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089792/
硬めのごはんに定評のある三菱がさらなる硬さを追い求めたモデル。

本炭釜は他社のフラッグシップモデルと違って、圧力を使わないのが特徴。圧力をかけるとお米の甘みや香りは出やすくなりますが、米粒がやわらかくなり、米粒同士がべたつくことがあります。三菱は発熱性がいい炭を原料とした内釜を使い、高火力で一気に炊きあげることで、もちもちと弾力があり、粒立ちが良く、ほのかな甘みがある、しゃっきりとしたごはんを炊きあげます。三菱ではこれを「もち×あま」と表現しています。

 新製品は加熱開始からの火力を約23%上げることで沸騰までの時間を短縮し、さらに硬めの炊き上がりを目指しました。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:55:18.80ID:zT3VJr+i
東芝
日本初 水の硬度に合わせて炊き分ける 真空圧力IHジャー炊飯器発売
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000126.000026416&g=prt

また、熱対流の回転方向を内回り・外回りに切り替える加熱方式を新開発。お米本来のおいしさを引き出す1420Wの大火力に加え、この新加熱方式によって、内釜全体を高温でより均一に加熱し、ふっくらとした炊き上がりになるよう、進化させています。さらに、水硬度や炊飯コース、食感の設定など、画像付きで見やすく直感的に操作できるカラータッチ液晶を採用しました。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:57:28.56ID:zT3VJr+i
日立がいつもの水加減で新米をおいしく炊けるIHジャー炊飯器「ふっくら御膳 RZ-W100FM」を発売
2022.06.07
https://dime.jp/genre/1400498/
ふっくら御膳 RZ-W100FM」の最大の特徴は、京都の老舗米屋・八代目儀兵衛が理想とする、粒の輪郭とお米の甘みが際立つ「外硬内軟(がいこうないなん)」のおいしさを実現した、同社独自の炊飯方式「極上ひと粒炊き」に、「極上新米」コースを追加した点。

この「極上新米」コースでは、八代目儀兵衛の職人の技を取り入れ、圧力加熱のかけ方を工夫して火力を変えるとともに、浸しやスチーム蒸らしの時間を調整するため、水加減に戸惑う声がある新米も、いつもの水加減で新米のもつハリやツヤを生かしながら「外硬内軟」に炊き上げるという。

また、ごはんをしっとり保つ「スチーム保温」のスチーム放出時間をアップ。側面ヒーターとふたヒーターの出力をコントロールすることにより、「給水レス オートスチーマー」にたまる水分量を増やし、保温時にスチームにして送り込む時間を長くすることで、ごはんをよりしっとり保つことが可能となった。

さらに、炊飯中の蒸気がほとんど出ない蒸気カット機能を搭載。狭いところに置いても蒸気がこもらないため、スライド式の棚の中などでも利用することができる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 05:07:00.54ID:zT3VJr+i
パナソニック フーダブル
最上位機種の炊飯器とお米がセットのサブスク
最低利用期間が2年間なのでどうかかと思いきや
SR-VSX101は、記事では価格121,000円とあるが、
価格コムの最安値88,100円で計算しても
米が2年ついてきて、2年後15,000円で買取りできるならお得かも
イベント感もある

https://ohitoritv.com/subscription-rice-cooker/
パナソニックの調理家電「炊飯器」はサブスクと購入どっちがお得か?

月額料金は3,980円で、最低利用期間は2年間。最低利用期間終了後には継続か終了、買い取りを選べます。このコースの場合、買い取り金額は15,000円。最低利用期間が過ぎた25カ月分の月額料金と買い取り料金合計すると、2年1カ月で114,500円。炊飯器の実勢価格(一括購入金額)121,000円よりも6,500円も安い料金で利用できる!

★保証も充実!通常量販店で調理家電の炊飯器の保証期間は1年間です。しかしサブスクの場合は契約期間中は故障の保証も万全でかなりお得感があります。

さらにお米が毎月もらえる(実勢価格1,500円×25か月分)37,500円もお得!6,500円と併せて44,000円も安いですね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 11:44:18.63ID:kQfT561s
サトウのごはんの魚沼産コシヒカリと山形県産つや姫を食べたが、おいしい風の雰囲気は感じたが、一口二口食べて本当においしいとは思わなかったから、あまりおいしくないんだろうな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 11:48:13.51ID:kQfT561s
よく知らないが、サブスクだと途中で壊したら買い取りさせられるのか?
それと、数年後に企業に返却して、企業側はその型落ち機種をどうするんだ?
途上国に輸出するのか?

最初から買い取るつもりでサブスクするなら割安でいいかもしれないが
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 11:51:29.55ID:kQfT561s
炊飯器に10万円以上出すなら、まずは土鍋や耐熱ガラス、ガス式、電子レンジ炊き等を試して、おいしく炊けるか試すけどな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 12:29:15.65ID:zT3VJr+i
>>26
サービス契約期間中のレンタル機器には保証が付帯します。
取扱い説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った使用状態で保証期間内に故障を起こした場合は、無料修理をさせて頂きます。
上記以外のお客様責での故障・破損・紛失についてはお客様にてご負担頂く場合があります。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 12:31:44.92ID:zT3VJr+i
>>26
引き取った型落ち機種はこんな感じか

資源としてリサイクルする
どこかへ売る
海外へ輸出する
修理の間のレンタル品
処分
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 12:34:21.48ID:zT3VJr+i
>>27
めんどくさいので炊飯器の需要がある
ガス炊飯器は設置にハードルが
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 12:42:09.66ID:2PVAj9O7
高級機が値段に値する実力を持っているかは疑問だけど
そこで鍋炊きの修行をするっていうのは何かズレてるよねえ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 14:15:58.92ID:nhpnKz0A
>>28
それは電子レンジのかけ方が悪いな
表示されてる時間よりも10秒くらい多めにかけた方がよいみたい
あとパックを開けた状態では炊飯器で炊きあがったご飯と同じなので、良くかき混ぜてご飯を解すこと
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 21:13:51.86ID:H8+6pPZS
あれレトルト食品と同じでパッキングした後に加熱する必要あるだろうから
その都合じゃない?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 22:13:55.40ID:2PVAj9O7
引用元があやしいところか信用できそうなところか選べないのは頭悪い人ならではだよね
いくつかちゃんと読んで行けばそれなりに正解にたどりつけるはずなのに

大麦にはグルテンは含まれない
よって3の上の引用元は誤り
ただし類似のたんぱく質を含むため、グルテンにアレルギーのある人が大麦でアレルギーを起こす可能性はある
従って「グルテンフリー」の表示をする基準としては、大麦も含まないことが求められている

グルテンにアレルギーがあるわけでもないのに盲目的にグルテンを嫌う行為自体が意味不明なんだよね
お麩だっておいしいのに一生食べないつもり?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 22:15:59.73ID:2PVAj9O7
そういえば、ヴィーガンとかマクロビとかの人って、グルテンも嫌ってそうだけど、
お肉の代用品としてお麩は食べるよねw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 09:47:15.68ID:Ru8ECn8o
ちゃんとわかってる人はそうだろうね
でもマクロビやってた店がビーガンやってたりとかビーガンフェス出たりとかしてるし
美容系の話とごっちゃになってたりするから
実際日本でそっち系に偏ってる人の中にはごっちゃになってる人も多そうだなと
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 12:55:13.00ID:4tTvdWvX
ヴィーガンの人はグルテンフリーは無関係とわかっているかと
食への関心が高いから、似たりかぶる部分があるんだよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 13:59:29.81ID:JXB2UE/y
IWAKIの耐熱ガラスボウルで、アマゾンレビューにあった下記のやり方で電子レンジで米を炊いたら炊けた
今食べてるけど、問題なく食べられる
味は、米自体のおいしさはあまり出ていない感じ
電子レンジで加熱中ずっと見ていたが、ボウルの中の米はまったく動かなかった


カスタマーレビュー
レンジでお米が炊けます!
投稿者: しょくぱん 、投稿日: 2019/07/04
レンジでお米が炊けます!!
2合の白米をよく洗い、1時間水に浸けます

ザルで水気を切り、ボウルに白米と380mlのお水を入れ、端と端を2箇所開けてふんわりラップします

600wで7分加熱後、150wで15~16分加熱

5分放置して蒸らします

しゃもじで軽く混ぜて、その日に食べない分はジップロックのごはん用コンテナに入れすぐフタをし、冷凍します
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 14:05:39.16ID:JXB2UE/y
土鍋だとご飯の甘味が出る温度60度ぐらいになる時間が多いため、ご飯がおいしくなる、のような記述をネットで見たので、土鍋も試してみるか
60度でおいしくなるなら、土鍋じゃなくても米を60度のお湯に浸しておけばいいのかな? とも思うが
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 14:23:33.00ID:UhW93ROt
>>45
米飯の食味に関わる米内在性酵素の局在と炊飯中の挙動

っていう論文読むといい

要するに、白米に元からあるアミラーゼ系の酵素が40から60℃で働くから…って話

最近の炊飯器はそれを利用してる
象印なら熟成モード
吸水、炊飯のときにやってる。

それなら、甘酒のアミラーゼを炊飯の時にいれたらとか思うけどやったことない

あと、アミラーゼならもっと簡単なものが身近にあるけど人としてあかんと思う
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 16:15:32.47ID:Ru8ECn8o
電気圧力鍋の低温調理モードとかヨーグルトメーカーとか使ったら
長時間60度保ったらどうなるか試せそうだけど
甘すぎてもまずくなりそう
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 20:00:04.02ID:XGmM937P
>>39
まさにお前のことだね

大麦にはグルテンが含まれている

オーツ麦には含まれていない

これが答え

お前が誤りでありお前の負け

残念でした
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 20:01:27.94ID:XGmM937P
>>42>>43
わかってないのはお前だからね

麦ごはんが体にいいと思ってるバカさw

体にいいのはオーツ麦だけ

大谷がメジャーで活躍できる要因
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 20:31:05.71ID:/fBm20a/
麦ごはんが体にいいと信じて疑わないバカ「オーツ麦がいいなんて信じられるか!グルテンがダメなんて信じられるか!」

バカすぎるw

少なくともオーツ麦は数字で完璧なまでに証拠が出てるのに見えない聞こえないのバカw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 20:54:09.44ID:wfk6062D
【ランキング】2021年「売れたもの」首位はオートミール。健康志向で2位麦芽飲料、4位プロテイン。昨年首位のマスクは圏外 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638938366/

379ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 15:10:28.79ID:++9yOkCM0
オートミールは旨いよね
土鍋にオートミールカップ4分の1
水1カップと2分の1カップ
好みの鍋の素1人分
沸騰するまで強火
沸騰したら弱火
トータルで10分火にかける

474 この名無しがすごい! sage 2021/12/08(水) 15:59:05.82 ID:x8jJqzTQ
オートミールは鰹だしにみりんに醤油
食べる直前に刻み海苔をふりかけてわさびをチョンと乗せれば最高よ

480 この名無しがすごい! sage 2021/12/08(水) 16:03:29.57 ID:g9G2SUyA
オートミールは砂糖とかジャムとか入れて甘くして食うのかチーズとか塩とかコンソメで塩味ベースで食うのか迷う
どっちで食ってもそれなりに食えてしまう

396ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 15:15:22.47ID:AlhfEmER0
>>386
鍋スープでもトマトジュースでもお茶漬けでも何でもいいから好きに味付けすりゃいいんよ
水だけで作ると流石に美味しくない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 22:41:27.53ID:Ru8ECn8o
たったカップ4分の1のオートミール食べるのに鍋の素1人前て・・
めちゃくちゃ濃い味でごまかしてるやん
どんだけ食いたくないねんw
しかも時間かけすぎ余計な洗い物まで出して

オートミールなんかメシ炊くの忘れてた時にとりあえず腹ふくらますもんだろ
そのまま口に入れてよく噛んで牛乳で流し込んで終わり
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 03:15:09.91ID:t8ldEjqt
ヴィーガンじゃなくてグルテンフリーって話だと思う
まあ日本人なら小麦抜きはそれほど難しくない気もするけど
アメリカにいて実践するのは面倒くさそうだよね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 03:49:21.48ID:h3yiZclJ
グルテンフリーなら心がけてるよ
グルテン不耐症なものでね
自分の不耐症を知らずに生活してる人も多いらしい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 08:32:16.46ID:h3yiZclJ
医者はアレルギーとは違うと言ってたな
酵素がどうとか言ってたが、食べると腹部の膨満感、腹痛なんかすぐに来る
そういう人は多いと思うよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 10:50:51.03ID:GD8DKfgq
質問です。高齢の両親へのプレゼントで炊飯器を探しているのですが
ふっくらやわらか、長時間保存、3万円前後でメンテが楽な5合炊きという条件でオススメがありましたら教えてください。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:09:03.92ID:kbEA2mDi
>>69
タイガーのJPV-A100も良さそうだけど、
先月末に出たばかりなので、情報が少ない。
いいかもしれないし、良くないかもしれないし、まだ値段が高いかもしれない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:15:14.34ID:GD8DKfgq
>>70-71
手入れが楽というのはポイント高いですね
ではJPV-A100と、その同価格帯の象印製品で探してみます
ありがとうございます
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:40:49.77ID:BhEurvgH
小麦や輸入農作物はポストハーベストが怖い
アメリカ産の小麦をアメリカで食べる分には、日本へ輸出した小麦よりも農薬が少なくて安全なんじゃないか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:50:08.59ID:kbEA2mDi
>>72
今JPV-A100の価格コムのレビュー見てきましたが、価格コムが機械を貸し出してレビュー書かせてるのがあるようです。
プラスの方にかなり評価が寄ってる可能性があります。
でもいいものかもしれません。
取り敢えず情報は少ないです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 12:47:25.59ID:GD8DKfgq
>>74
情報ありがとうございます
象印は今の所NW-SA10が長時間保存に強い+手入れが楽で良さそうと思いました
JPV-A100は新製品だからかレビューがまだ少ないですよね、自分ももうちょっと調べて決めようと思います
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 17:17:36.14ID:M9gf5Kil
>>75
圧力IHは、ねばねばした汚れがつくので、高齢のかたはメンテが大変かもしれない
高齢のかたは内蓋をまったく洗わない人もいる
STANは、高齢のかたはデザインについていけるのだろうか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 17:22:50.72ID:M9gf5Kil
多分 私を含め 年上の人ほど(注 内蓋を)洗ってないと思います
(汚れてたらふく程度)
でも少し前に圧力タイプの炊飯器を買ってからは
毎回洗わざるを得ない程 内蓋と調圧口も汚れてしまいます
なので毎回洗うのが面倒くさいので圧力のかからない方で炊飯しています

洗わないとえらいことに!
介護ヘルパーさんが、初めて訪れた某老人宅でご飯を炊いて欲しいと依頼され、炊いたあとに自分の自宅と同様に内蓋を外そうとしたら、外れない?
何とか外れた内蓋を見て悲鳴をあげたそうです。
内蓋にびっしりとカビが層になってはえており、内蓋と外蓋の隙間が塞がっていました。そのせいで内蓋が外れにくくなっていたようで、聞くと一回も洗ったことがなかったようです。
それを聞いて私も必ず毎回洗うようにしています。
https://minnano-cafe.com/topics/4403
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 17:36:44.30ID:M9gf5Kil
>>75
新しい象印IHの色は、黒と白になっちゃったのか

高齢者受けしそうなオーソドックスなデザインだと
極め炊き NW-VC10
とか
極め炊き NW-HA10
とか
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 18:15:33.62ID:GD8DKfgq
>>76-77
そうなんですね
実家に確認してみたところ内蓋は毎回洗うと言ってましたが
メンテを考えると「圧力」IHは避けたほうが良さそうですね、了解です
高価でも使い勝手が良くないと意味ないし
そうなってくるとIHで保温時間もそこそこのNW-VB10-TAが意外とバランス取れてるのかもと思いました
また検討します
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 18:17:31.74ID:GD8DKfgq
>>78-79
紹介ありがとうございます
それぞれ併せて検討してみます
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 20:22:43.19ID:M9gf5Kil
>>80
内蓋洗ってるなら圧力IHでもいいかも

今使ってるのが圧力IHなら、新しいのも圧力IHのほうがいい

難しい・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 22:32:32.23ID:h6uh3R9v
>>59
そうそううまいよね

老人になると新しいもの受け入れられなくなるんよねw

>>60
オートミールはごく少量がすげえ増えて腹も膨れるんだよバカがw

おまえは麦食ってグルテンで死んどけすってんだろカス

そのまま口に入れるとか食ったことないのバレバレw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 22:37:19.99ID:h6uh3R9v
>>63
アメリカではグルテンフリーが浸透してるのでむしろ日本よりやりやすい

特にスポーツ選手ではやってる人が多い

>>65
ちょっとくらいいいんだよバカが

>>67
そりゃもともと欧米で始まったことだからな
欧米ではセリアック病という病気がある
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 09:33:14.48ID:nntiRkGH
>>86
高度の高いところでごはん炊いたことあるか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 10:07:43.32ID:Qni94JIx
>>80
毎回内ブタ洗う人は圧力IHで問題ないと思いますよ。
内ぶたと内釜だけ洗えばいい機種ではメンテが大変なことはないです。
内蓋洗わない勢はいることはなんとなく理解できますが私は生理的に無理ですね。

しいて言うなら内蓋を外した時に内ブタで隠れていた部分を拭いたほうがいいぐらいでしょうか。

それに圧力IH炊飯器でも設定をすれば圧力なしで炊くこともできます。
009069
垢版 |
2022/09/07(水) 13:13:39.26ID:JU0zdBax
近所の量販店で予算内の象印製品で探したら
NZ-BI10KS、NP-ZU10KS、NP-ZX10、NW-VD10があったので現物触りました

後出しですが父親の方が以前嚥下障害を起こしたのが切っ掛けで(今はほぼ快復してます)
硬いご飯を嫌うから「もちもち」の圧力IHも気になりますが
圧力IHの三機種は分解すると内蓋パーツ含めてゴツいなという印象で
高齢者が日常的に扱うのは少し大変なのかなと思いました
ノーマルIHのNW-VD10は昔ながらの炊飯器って感じで内蓋もシンプルだし良さそうです

>>82
>>89
スレ占拠しても悪いのでそろそろ書き込みは控えますが
圧力アリだとかなり食感が違うものですか??(食べたこと無い)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 14:38:43.09ID:BA/wxJrf
内蓋洗わないのって、そもそも内蓋外せることすら理解してないレベルの
いわゆる機械オンチのひどい人だけじゃないのか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 20:20:55.22ID:1Ex+RPfh
パナソニックの一番安い炊飯器でエラーが出たから説明書で調べたら内蓋裏が汚れているとのことで、内蓋を初めて取って見たら焦げ目とかで結構汚れていたが、カビはなかった
買ってから2年ぐらい洗ってなかった
水道水で洗い流したら結構簡単に汚れが取れて、エラー出なくなって問題なく動作するようになった
つまり、パナソニックの炊飯器は内蓋の汚れを教えてくれる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 21:06:31.65ID:FrHJKVt5
>>92
昭和の炊飯器に内ぶたなどない!

(昭和後期はしらん)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 19:18:19.40ID:uBFOSyCX
>>99
圧力は大事。1ヘクトパスカル
更に圧力と調節を加えて、うまいご飯に炊けるよう作られたマシンを否定してはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況