X



炊飯機能付きの弁当箱 HOTデシュラン

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 14:45:55ID:zfNscOVY
琳聡堂(東京都板橋区)から、いつでもどこでも炊きたてご飯が食べられる炊飯機能付きの弁当箱
「HOTデシュラン」が今年5月末に発売された。
記録的な猛暑という“逆風”にもかかわらず、発売後3カ月で約1万個も売れるヒット商品となっている。

使い方は簡単。おかずケースにおかずだけを詰めて持参し、会社や学校に着いたら本体に無洗米と水をセット。
あとは昼休み30分前に炊飯スイッチを入れるだけ。炊飯時に出る蒸気でおかずケースが加熱され、
炊きたてご飯と熱々のおかずが同時に食べられる。おかずケースは特殊な作りになっているので、
おかずは蒸気で湿ることなくじっくり加熱される。おかずケースに具を入れれば、職場で熱々のカレーや牛丼も食べられる。

同社によるとによると、弁当箱としてよりむしろ、自宅で小型の炊飯器として使用する人が多いという。
深夜帰宅の夫に一人分でも炊きたてご飯を食べさせたいという妻や、電子レンジを置くスペースがない独り暮らしの単身者で、
「電子レンジ付き炊飯器」の感覚で利用している人が意外に多いとか。

便利なだけではなく、消費電力250Wで電気代も1回1.5円と省エネ機能で経済的。さらに「ご飯のおいしさにも、自信があります。
おかずも蒸気の力でゆっくり温めるため、電子レンジの温めよりも断然美味しくなります」(代表取締役の浅田浩司氏)。
「猛暑にもかかわらずこれだけ売れたのだから、まだまだ伸びるはず」と同社では期待を寄せている。
新米のシーズンには人気がブレイクするかもしれない。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1033308/?ST=hitken&ref=rn
画像 「HOTデシュラン」6980円。0.5合から最大1.4合までご飯が炊け、炊き込みご飯やおかゆも調理可能
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1033308/hotdishrun.jpg
関連スレ
【話題】オフィスでご飯を炊く”炊飯男子”が出現している
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276969283/l50


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287159884/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 14:47:59ID:6in6cqA+
あげ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 16:42:04ID:h9jEPJjL
とりあえずアマで注文した、工事現場で使ってみる。
おかずだけ持っていって現場で炊飯は興味があったし。
エスビットで炊飯とかしてたしね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 19:22:19ID:/mI70Goe
無洗米ってかいてるけど普通の米でも2−3回軽く水道水ですすぐだけでいいと思うよ
手の平で何回から混ぜるって感じで
近頃の米はかなり脱穀するときに綺麗らしいし
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 20:52:04ID:9h1SyoG7
コレ良さそうだけど、おかずケースがもう少し大きくて
量が入ったらいいのにね。
微妙に少ない気がする。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 21:51:44ID:/mI70Goe
>>7
暖めたいおかずだけそこに入れて
冷たいおかず(サラダとか果物とか)は外に別のケースにいれてくればいい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 02:53:14ID:DMgVqA8P
良い値段だな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 15:55:16ID:LK6h4MEf
炊きたてあげ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 23:39:26ID:uLvdg6Dy
>>12
そんな事言い出したら職場の洗面台とかで自分のハンカチも洗えないし
それぐらいでケチケチしてるような会社に限って役員連中の給料高いんだよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 00:25:39ID:t5GYi+/w
これ買うぐらいならパナソニックSR-CL05Pの方が良い。(最安価格\4,500)
http://kakaku.com/item/K0000013344/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SR-CL05P
これで蒸しカゴにバックしたおかずやレトルト入れとけばあっためられるんじゃないかな。
それにクッキングコースでインスタントラーメン作れるしコーヒーに使う湯もこれでいけそう。

まあHOTデシュランの利点はコンパクトだから比較してもしょうがないけどね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 03:25:58ID:cIX2Dz69
>>1
> 炊飯機能付きのお弁当箱

いやいや、これを「お弁当箱」って言わないだろ。w
どう見ても「おかず暖め容器付き簡易炊飯器」。

それにしても、おかず容器とか本体とか、いかにもプラスチックが安っぽく、耐熱性低そうなのが少々気になる。
反覆使用でプラが熱と食用油に溶け込んでいきそうで、自分はちょっと遠慮したい。
00183
垢版 |
2010/10/21(木) 17:40:06ID:l0ZiEtcH
とりあえず届いたんで炊いて見た。
付属のカップは100CCで茶碗一膳分ぐらいか、炊飯中はふたがかなり熱くなる
蒸気もそこそこ出る。
無洗米が無いので極普通の地元コシヒカリの新米を炊いたが、少なくても焦げも
せずに炊けてるね、1.5合どころか100ccの米でも炊くとおかずの容器はねばねば
になると思う。
今度はバター、コンソメ、ミックスベジタブルにベーコン入れてピラフでも炊いてみる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況