X



トップページ化学
953コメント300KB
質問スレッド@化学板148
0001あるケミストさん
垢版 |
2023/05/24(水) 20:28:05.17
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」「またお前か」「交換積分」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険
化学知識のない質問な関しては「嘘を教えること」が許容されています
高校化学の質問はなるべく専用スレか受験板へお願いします。研究レベルの答えとは異なる可能性があります

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bake/1482722970/
高校化学2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/
有機化学総合スレ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bake/1642900662/

前スレ
質問スレッド@化学板147
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bake/1677185018/
0101あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:07:47.03
>>100
シクロペンタノンのc=oの隣のcのhが脱プロトン化した時と1個離れたhが脱プロトン化したときの酸の強さを比べる問題があるんですが、隣のhが脱プロトン化した時は共鳴構造式が書けるのでそっちのほうが酸が強いと学んだんですけど1個離れてるのもc=o間で酢酸のように共鳴構造式が書けるような気がするんですがわかんないです
0102あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:24:06.57
共鳴構造式が書けるから酸が強いというロジックはめちゃくちゃなんやけどな
てか一個離れた奴は共鳴構造式は書けんやろ
0103あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:40:18.34
>>102
c=oの二重結合の電子がoにいって書けませんか?
0104あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:45:49.92
>>103
それは隣のプロトンの話やろ?
0105あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:16:32.89
>>104
あー酸性の強さをみるときの共鳴は全体じゃなくて共役塩基の負電荷になったところの共鳴構造式が書けるかってことですか?
0106あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:38:14.51
>>105
そういうこっちゃ
ちゃんと先生の話は聴くんだぞ
0107あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:41:25.59
>>106
ありがとうございます。
こんな情けない事を教授に聞きに行くところでした。
0108あるケミストさん
垢版 |
2023/06/22(木) 22:08:01.88
ここには多数の任期付助教(博士・理学)の先生方が常駐してるからうまく利用しなよ
0109あるケミストさん
垢版 |
2023/06/24(土) 04:53:37.77
助教(博士・理学)の先生方からしたらこの説明は正しいか矛盾があるか見解をお聞きしたい
論点は、炭酸マグネシウムが浸透圧に関与するか、
重炭酸マグネシウムによる浸透圧だったとして、腸管から水分を奪うほどの高張液となるくらい重炭酸マグネシウムが発生するか

18.1 作用機序
制酸作用の発現に際して、CO2を発生しないため刺激のない制酸剤として奨用される。
酸化マグネシウム1gは0.1mol/L HClの約500mLを中和できる。
酸化マグネシウムは水に不溶性なので、NaHCO3に比較すると制酸性は遅効性で、作用時間も長い。
中和によって生じるMgCl2はCO2を吸収するので、NaHCO3と配合されることが多い。
また、腸内では難吸収性の重炭酸塩又は炭酸塩となり、
浸透圧維持のため腸壁から水分を奪い腸管内容物を軟化することにより緩下作用を現す。
0110あるケミストさん
垢版 |
2023/06/24(土) 06:02:07.86
煽ってんのか何なのか知らんがそんな物言いでまともな答えが返ってくると思うなよ
0111あるケミストさん
垢版 |
2023/06/24(土) 06:52:38.95
助教なんているの?
0112あるケミストさん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:30:09.33
すいません、酵素反応の実験を実施したのですがラインウィバーバークプロットを使ってKmとVmaxを求めたいのですが求め方がわかりません。
実験では、基質に酵素を入れて30秒 1分 2分経過したときにそれぞれ試験管内の溶液を分注して反応停止剤を入れた別の試験管に入れて吸光分析で吸光度をはかり濃度を算出しました。
これで酵素によって基質濃度が徐々に減っていくことがわかり、濃度のデータが0秒のときのを含めて4つデータが集まりました。
それで、ここからどうやってラインウィーバーパークプロットを使ってKmとVmaxを求めればいいかわからないです、
、lineweaver-burkプロットの導出の仕方は知っていてy切片がVmaxの逆数、Kmがx切片というのもわかっているんですがグラフの作り方がわからないです。
横軸xが基質の濃度の逆数で、縦軸yが反応速度だと思うんですが、この反応速度のデータというかデータをプロットした後の式?をどうやって求めればいいかわかりません。
反応速度?を求めよって聞くと0から30秒 30秒から1分 1分から2分の間の3箇所の平均反応速度 平均濃度 反応速度定数を求めて、反応速度定数が等しいからv=k(濃度)っていう式ができるくらいしかわかりません、、
今回のように横軸が濃度の逆数 縦軸が速度の逆数って言われても濃度が平均濃度なのか生データの濃度なのか、速度っていわれても平均速度なのかなんなのかわかりません、、実験テキストには初速度を求めればラインウィーバープロットからKm Vmax求められるって書いてありますけどどうやってやるのかわかりません 
どなたか教えていただけないでしょうか
0113あるケミストさん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:53:06.21
とりあえず方眼紙にプロットしてみなよ
横軸に基質濃度の逆数をとるのはいいけど
縦軸は反応速度の逆数な
切片からKmとVmaxが求められる
0114あるケミストさん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:16:10.49
説明するのに構造式やグラフが必要な場合はimgur.com使え
0115あるケミストさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:19:17.63
>>113
ありがとうございます、なんとか解決しました すぐに返信くれてすいませんありがとうございました
0116あるケミストさん
垢版 |
2023/06/27(火) 21:08:22.43
オキシムを水素化アルミニウムリチウムで還元してみたところ、イミンで止まったりオキシムのもとのケトンと出来たで有ろうアミンとのイミンが出来てしまった。何か改善策があるでしょうか?
0117あるケミストさん
垢版 |
2023/06/27(火) 21:11:13.75
それ出発物質オキシムじゃないとあかんの?
0118あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 05:53:54.17
オキシムなんかどうやっても還元できるだろ
水添か亜鉛還元やってみる
LAHだったら温度変えてみる
0119あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 10:13:28.30
還元できないとは一言も言ってないんでないの?
0120あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 19:52:22.12
質問です

半導体素子に半導体を使う必然性が全然分かりません
正孔と余剰電子さえ添加物によって付与できれば、絶縁体でもよくないですか
導電性高分子とか導電性ゴムとかあるし

半導体の性質である、バンドギャップの狭さとかどこに活かされてるんですか?
0121あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 20:22:01.76
塩化銀は 熱水に溶けず 塩化鉛には熱水に溶ける なぜかと聞かれればどう説明しますか
0122あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 20:33:46.63
溶解度積の違い
0123あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 20:55:37.48
LAH還元の件、ごありがとうございます。ケトオキシムが二級アミンになるのが主反応ではなく、アンモニアのイミンで止まったり、欲しいはずのアミンと系内ケトオキシム成分のケトンとイミンを作って止まってしまうのです。ひょっとしてLAHが古くて不均化して別の還元剤として作用しているのかな?そもそも、別のやり方がいいというのは御尤かも。精製の都合でこうしたのですが…しまったなと
0124あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:28:15.86
精製の都合というのがよく分からんのだが普通に還元アミノ化じゃあかんのか?
0125118
垢版 |
2023/06/28(水) 22:19:15.13
通常はダイマーの生成を防ぐために還元的アミノ化ではなくオキシム経由にする
LAHで還元してそういう副反応が起こったという話は初めて聞いた
とりあえず還元条件変えるしかないだろうな、と思う
0126あるケミストさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:40:17.48
基質が嵩高いとかなんかね?
むしろもっと強い条件が必要だったりするんじゃないのか?
0127118
垢版 |
2023/06/29(木) 08:14:37.03
副反応が起こった時にはとりあえず温度を下げるのが普通なんだが、この場合は温度上げたほうがいいのかななどと思ってしまった
あるいは逆に酸性でシアノボロとか
LAHみたいな強い試薬でそういう副反応って謎
0128あるケミストさん
垢版 |
2023/06/29(木) 09:02:05.07
ケトンからの還元的アミノ化ですね。過剰量シアノボロヒドリドと過剰量酢酸アンモニウムの加温を試しました。目的のものが主にできるものの、ご指摘の通りダイマーもできるし、その間にケトンがアルコールになってしまうという。どちらにしても精製を回避できないってことで取り敢えず進めつつ、他の試薬の検討ですね
0129118
垢版 |
2023/06/29(木) 09:42:13.09
還元的アミノ化はこのスレでは定期的に話題になるのだが、違法薬物合成によく使われる反応ではある
一応わかってる人らいいのでレスしちゃったけど、現物は何かを示してほしい
0130あるケミストさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:23:23.83
2級アミンが欲しいんだったらアルデヒドから作れば良くね?
0131あるケミストさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:25:38.61
て、アミン自体は1級か
アルキルの方の級を言ってるやつとかもいるから級の扱いって難しいな
0132あるケミストさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:47:33.84
わしは経験上アルデヒドなんて扱いたくないね!
アミンはイイ! オキシムもいい! アミドはもっといい!!
0133あるケミストさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:36:54.17
売ってるやつなら別にいんじゃね?
作って単離精製するのはヤだけど
0134あるケミストさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:03:29.08
アミドは溶けないくせに極性高いので大嫌い
0135あるケミストさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:52:02.08
質問です
水にエタノールは溶ける
エタノールにメントールクリスタルは溶ける
二つを混ぜると乳化する
乳化したものは分離する
高校の化学でならったのはここまでです
分離させずに溶かす事は出来ないのでしょうか?
0136あるケミストさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:58:32.87
もっと溶ける溶媒に溶かす
0137あるケミストさん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:04:35.54
メントールのような脂溶性のものも、含水エタノールに少量なら溶かすことができる
濃度と相分離の特性を示したものが相図と呼ばれるもので、運が良ければ大学で習う
0138あるケミストさん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:55:13.68
ありがとうございます
工学畑なんで、共晶ハンダみたいなイメージでとらえてました
メントールとエタノール、水の相図でぐぐっても
そのものズバリな相図が出てこず、カスりもしないんですが
自分で実験し、書き起こす類のものなんでしょうね
0139あるケミストさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:44:13.90
教育 毒きのこの言い分
0140あるケミストさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:44:49.03
>>138
メントールの含水アルコールでの相図、共晶ハンダと似たイメージで何も間違っていない
溶媒組成と濃度で分離し、その時のメントールの濃度比が図からわかる
計算で求めることもできるらしいが、実測値は割と誤差も大きい
0142あるケミストさん
垢版 |
2023/07/11(火) 23:39:42.12
質問です。
モール法のブランクテストで炭酸カルシウムを用いることのデメリットとは何でしょうか。
0143あるケミストさん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:43:40.94
お邪魔します。もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22174から誘導されて来ました
中性洗剤と油が混ざって完全乳化した状態の油汚れをたまたま顔の近くでお湯で洗い流したら
すごい刺激臭がして鼻が取れそうになったのですが、まさか毒ガスではないにしても
どういう理論で鼻をつく刺激臭がするのか気になるのでどなたかご教示のほど何卒よろしくお願いします
0144あるケミストさん
垢版 |
2023/07/12(水) 23:37:30.30
銀鏡反応とフェーリング反応をしたんですがなぜ先に銀鏡反応をするかという理由を聞かれたのですが全く分かりません。お願いします。
0145あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 11:50:23.57
銀鏡反応、綺麗にやるには時間がかかるからじゃね?知らんけど
0146あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 12:01:25.81
銀鏡反応学生時代に失敗しますた
あれなにかコツがいるものなのかね?
0147あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:30:10.29
てす
0148あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:49:44.21
://i.imgur.com/L1cVPCO.jpg
(1)のこの反応って何反応っていうんでしょうか?
炭素鎖を伸長しているのですが金属試薬を用いてないのでαアルキル化とかアルドール縮合でもない気がして、、
何反応なのかわからないです、、ハロゲン化アルキルと反応してるからエノラートとハロゲン化アルキルが反応してるだけな気がするんですが
LDAを使わないでアルコキシドとアルコールでアルキル化ってできるんでしょうか???ロビンソン環化のところでアルコキシドとアルコールは
見かけるんですがハロゲン化アルキルはLDAで出てくるし(2)で酸使うのなんでかわからないし反応機構はなんと無くわかるんですが何が起きてるかわからないです 
こういうことってよくあると思うんですが頭が悪くて自分じゃ解決できそうにないです、どなたか教えていただけないでしょうか
0149あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 15:04:55.23
>>148
単なるケトンのα-アルキル化ですわ
ジケトンになってるから酸性度が上がってアルコキシド程度の塩基でも十分に脱プロトン化出来るのよ

あと酸を使うのは1)で使った塩基を中和させる目的がある
塩基が入ったままで単離操作を行うと塩基があるせいで目的物を取り出すときに色々副反応が起こることがあるんだよ
次のアルキル化も恐らく反応が終わった後に酸を加えてるはずなんだけどちゃんと明示する場合としない場合とがあるね
workupって書いてるのはそういうことだ
0150あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 15:07:02.61
>>148
(1)の反応に特に名前はない
探せばあるかもしれないが、自分も知らないので知らなくていいw
βジケトンの活性メチレンはめちゃくちゃ酸性が強いので、LDA使う必要もないし
量論的な塩基で完全にエノレートになるので、アルコキシドとハロゲン化物の反応も特に考えなくていい
あと、work-upで十分に酸性にしておかないと、ケトンへの求核攻撃で生じたgem-ジオールから開環反応が起こる(かも)
ただ、特別な意味はないのでそんなに深く考えなくてもいい
0151あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:21:17.60
銀鏡反応容器内に不純物あると簡単に失敗します。教科書のような金属光沢が観れると思ってワクワクしてたけど真っ黒でがっかり
0152あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:49:28.27
アルデヒドで銀を還元って他の影響受けにくそうな気がするんだけどな
何がどう邪魔してるんだろ?アルデヒドが他のもんで酸化されちゃうとか?
0153あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:33:18.77
銀鏡反応では外から軽く手で温めると、そこから反応が始まり銀が成長してきれいな鏡になる
溶液中で析出が始まっちゃうと黒く濁る
けっこう条件が微妙だと
0154あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:37:51.24
でも高校の化学実験では定番なんだよな
今でもやってんのかね?
0155あるケミストさん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:40:14.20
>>149
>>150
詳しくありがとうございます、助かりました!
0156あるケミストさん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:39:24.79
://i.imgur.com/QFeRZU2.jpg
一番上の反応式の反応機構と反応の名前がわからなくて困ってます。
第二級アミンが試薬に用いられているのでエナミンの生成反応かと思ったら違うみたいで困ってます
エナミンの生成反応なら
試薬に酸触媒が無いと第2級アミンと反応して四面体中間体できないと思うのに
反応式で試薬に酸触媒が明示されてないのと
エナミン生成反応であれば最後にイミニウムから脱プロトン化してエナミンになると思うんですが自分なりに
エナミン生成反応だと思って反応機構書いてみたら最後に脱プロトンができなくて
エナミン生成反応じゃないように思えますです。
なんていう反応なんでしょうかどなたか教えていただけないでしょうか
0157あるケミストさん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:55:56.54
この反応は酸触媒反応ではない
H⁺があると優先的にアンモニウムが生成して求核能がなくなる
下から二段目の四面体型中間体で、より脱離しやすいのは電気陰性度が高い塩素原子
0158あるケミストさん
垢版 |
2023/07/16(日) 11:04:20.44
ショッテンバウマン反応で検索ゥ
0159あるケミストさん
垢版 |
2023/07/16(日) 16:36:59.67
>>157
>>158
素早く返信いただいたのに遅れてすいません、返信していただきありがとうございます
>>157

://i.imgur.com/YybqD6x.jpg
酸触媒反応ではないとのことですが
酸がないと四面体中間体はできないのではないでしょうか
塩素の電気陰性度が高いとのことなので
これはSn2反応なのかなと思ったんですがどうなんでしょうか?
Sn2反応なら背面攻撃しないといけないですけどベンゼン環あるせいで背面
攻撃できないからちょっと違う気がして悩んでます
塩素の電気陰性度が高いから四面体中間体ではOHやH3O+よりも
塩素が脱離するのはおっしゃる通りなんですがでも酸がこの反応では使われてないので
四面体中間体が生成しない気がしてならばSn2反応かなと思ったんですがベンゼン環が邪魔して
背面攻撃できない気がして困ってます この反応は何反応なんでしょうか?
>>158
調べてみたらこの反応に近い気がするんですがこの反応みたいに塩基を試薬で用いてないのと
基本的な反応しか授業でやってないので違うと思いました Sn2反応ではないでしょうか??
0160あるケミストさん
垢版 |
2023/07/16(日) 16:54:37.05
>>159
まずどこで習ったのかしらんが酸触媒が無いと四面体中間体が出来ないという考えは捨てろ
Grignard試薬でカルボニル化合物に付加させる場合も四面体中間体を経由するが酸触媒なんか別にいらないだろう?
あとショッテンバウマンに近いんじゃなくてそのものの反応なんだよ
アミン自体が塩基としての役割を兼ねている
プロトンが脱離するところを細かく書くとアミンがプロトンを引き受けるかたちになるんだよ
0161あるケミストさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:11:45.22
>>160
確かにエステルとグリニャール試薬との反応では特に試薬がなくても
四面体構造ができますね、、、
詳しくありがとうございます!!!
0162あるケミストさん
垢版 |
2023/07/17(月) 22:37:17.64
グリニャールをグリニアとかグリニャーとか果てはグリグナードとか言うのはおよしよ
英語圏の人なら許されるんだろうけど日本人は馬鹿さらすだけ
0164あるケミストさん
垢版 |
2023/07/17(月) 23:29:50.55
あんたはグリニア派の人やろ
0167あるケミストさん
垢版 |
2023/07/19(水) 01:04:30.63
こんなツイートしてるアホが居るんですが、この人の言う研究能力って言われた通りに作業的な実験をこなす能力的な意味であって、アイデアや発想が必要なレベルになってくるとまた違うと思うんですよね。
前者のようなルーチンワークが得意なだけのゴミを研究能力があるとは言いたくないですね。
https://twitter.com/YaMaker_chan/status/1680881447643799553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0168あるケミストさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:02:50.81
学部レベルならまあ
0169あるケミストさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:03:50.80
チー牛か体育会かで分類する時点で二流
教員にもよくあるがw
0170あるケミストさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:42:17.67
クラスター爆弾は不発弾が問題になりますが
おそらく本当に不発なら安全なはずです。
クラスター爆弾から投射された時は爆発せず
地面に落ちてから何かの衝撃で爆発するから被害が出るわけです。

という事は、時間がたつと爆発しないで腐る火薬があれば解決だと思うわけです。
例えばほっておくとコンクリートになる火薬みたいなものであれば安全な気がします
そういう火薬はありえるのでしょうか?
0171あるケミストさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:26:49.49
ありえない
物質の持っているエンタルピーは勝手に減少したりはしない
0172あるケミストさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:27:48.98
ニトログリセリンは生物が代謝できそうだからニトログリセリンと微生物をPLAの容器に詰めて爆弾にすれば……運搬中に大惨事

ってのはともかく、水分や酸素で劣化する火薬は結構あるので容器に隙間をあけとけば勝手に劣化していくだろう
どっちにしろ非人道的って非難されるだろうし管理コストが高くなるだけなんで普及しないだろうけど
0173あるケミストさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:34:27.52
長期保管できなくなるやんけ
0174あるケミストさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:48:14.41
70年前の不発弾が見つかって爆発するぐらいなので
腐る火薬の開発は重要だと思います。
積極的に加水分解して20年使えなくなるとか。
0175あるケミストさん
垢版 |
2023/07/22(土) 06:57:11.81
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
0179あるケミストさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:25:21.96
塩素がどこにもないもんね
0180あるケミストさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:48:46.30
>>178
自分の頭を洗いました。油汚れと書いたのは頭皮の脂のことを指していました
0181あるケミストさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:57:51.76
中性洗剤で頭洗ってんの? おかしな人ねぇ
0182あるケミストさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:40:30.95
>>143
>どういう理論で鼻をつく刺激臭がするのか気になるのでどなたかご教示のほど何卒よろしくお願いします
それを支持する理論は「オタクは臭い」である
毎日風呂入れよw
0183あるケミストさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:34:32.89
>>181
変ですか?本当に頭皮がサッパリしますし何度もシャンプーするより効率もコスパも泡切れも良くて最高ですよ
汗をかいて頭皮がベタっとするのが嫌で、アブラ汚れを一番除去できる洗髪方法って何だろうと考えた時に
マジックリンはさすがに危なそうなんで食器洗い用洗剤が最適なんじゃないかと思いました

>>182
あはは。面白いですね。風呂は毎日入ってますよ
なぜ鼻がツンとするのか教えてください
0184あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 02:47:00.84
2-methylcyclohex-2-en-1-oneでどこの水素が脱プロトン化した時が1番酸性度高いですか?
0185あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 02:47:04.36
2-methylcyclohex-2-en-1-oneでどこの水素が脱プロトン化した時が1番酸性度高いですか?
0186あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:46:50.20
α位です
0188あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:30:44.85
α位って主鎖の2番と逆側の炭素のあるところですよね?
自分も酸素原子に共鳴するからそこかとおもったんですけどその下の主鎖番号4のところって習ったんですよね、、
0189あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:57:57.25
エノレートの生成は速度論的には6位で、熱力学的には4位じゃないかな
塩基の対イオンとの相互作用が発生しやすい隣接位の6位が速度論的に有利で、
双極子モーメントが一直線になる4位のエノレートが安定に存在できる
0190あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:58:45.41
>>188
共役が広がってるからなんかね?
てか構造を勘違いしてたわスマンスマン
0191あるケミストさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:59:52.62
学部レベルだと普通は熱力学的酸性度のことを言うはずだから4位ってことで良いと思うよ
0192あるケミストさん
垢版 |
2023/07/25(火) 20:11:59.92
扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いてエアコンを使わずに涼む方法は
電気代的に得なんでしょうか?

冷凍庫で水を凍らせるエネルギーは結局必要なので
節約にならない気がします。

誰か教えてください。
0193あるケミストさん
垢版 |
2023/07/25(火) 21:30:05.14
扇風機の方が局所的に冷やせそうではある
0194あるケミストさん
垢版 |
2023/07/25(火) 22:16:42.99
凍らせたペットボトルなんて置かなくとも十分涼しいやんけアホかいな
扇風機は肌の表面から汗の気化熱を奪って涼しく感じさせとるんやで
0195あるケミストさん
垢版 |
2023/07/25(火) 22:49:33.03
質問スレで質問に答えない方がアホやぞ
0196あるケミストさん
垢版 |
2023/07/29(土) 08:21:11.25
何らかのエネルギー源を与えて収縮と弛緩によって力学的エネルギーを生ずるような
いうたら人工筋肉のようなものは、今の化学では実用レベルで作れないのですか?
0197あるケミストさん
垢版 |
2023/07/29(土) 13:45:28.61
人工筋肉でググれば色々出てくるよ
モーターとか使ってないタイプもあるし、「人工筋肉 高分子」とかにすればいかにもケミカルな反応を使ってるものも出てくる
0199あるケミストさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:18:40.87
今度は健康のために硫酸を飲みたいのですが注意点を教えてください
0200あるケミストさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:59:46.55
酸性度が高すぎる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況