X



トップページ化学
784コメント316KB
カーボンナノチューブ
0001あるケミストさん
垢版 |
2014/05/18(日) 00:08:00.82
使えるの?
夢の素材だと言われて20年位経つけど
夢の素材だから使えないんだよね?
0580あるケミストさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:40:04.02
質問なのですが、単一のカーボンナノチューブの繊維の長さが2年で3倍にもなっているというのは本当ですか?
科学ニュース板の宇宙エレベーターのスレッドでそういう主張をしている投稿があったのですが
現状では最長どのぐらいの長さのCNTが生産可能なのでしょうか?
御教示のほど、よろしくお願いします
0581あるケミストさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:09:04.82
その2年前はどのくらいの長さだったと思う?
そういうニュースって、数字はなるべく大きく見えるようなのを選ぶよね
まだ期待するにはちょっと早いよ
0582あるケミストさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:23:46.39
CPUにカーボンナノチューブを使われるのが10年後です。
発光ダイオード並みの市場になるのがさらに10年後というlことは
20年後にノーベル賞貰えるね。
0583あるケミストさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:12:33.38
青色発光ダイオードの場合には、市場は白色発光ダイオードを求めており、
青色発光ダイオード以外のもので性能的に代替できるものが無かったからすんなり浸透した。

CPUの場合にはすでにCNTを使わなくても十分な性能の半導体がすでにある。
取って代わるにはCNTを使わなければならなくなるほどの高性能・高生産性・低コストを示す必要があるが
既存の半導体に追い付く前にポシャリそうな気配が今の段階ですでに見えている……
0585あるケミストさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:20:16.30
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね
0590あるケミストさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:30:53.97
カーボンナノチューブで2050年に軌道エレベーターができるそうですよ。
そしたら

sumio iijima

morinobu endo

kenji hata

ノーベル賞取れる?
0592あるケミストさん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:55:06.32
24才までの処女・・・・・新車
25才以上の処女・・・・・新古車
24才までの非処女・・・中古
25才以上の非処女・・・廃車
35才以上の処女・・・・・廃車

美人・・・高級車
中絶・・・事故車
不妊・・・欠陥車
ブス・・・不人気車
整形・・・改造車
デブ・・・戦車

童貞・・・・・・・無免許
素人童貞・・・仮免許
非童貞・・・・・免許あり

皆様は乗るなら新車の高級車がいいですな?
0595あるケミストさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:57:08.74
test
0596あるケミストさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:15:42.74
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0597あるケミストさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:52:37.48
カーボンナノチューブで2050年に軌道エレベーターができるそうですよ。
そしたら

sumio iijima

morinobu endo

kenji hata

ノーベル賞取れる?
0599あるケミストさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:22:49.78
飯島さんはそろそろ年齢的にノーベル賞上げて欲しい。
起動エレベータができる2050年なんて生きているはずがない。
0600あるケミストさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:31:40.32
>>599
> 起動エレベータができる2050年なんて生きているはずがない。

そもそも軌道エレベータなんて代物がナンセンス
建設費も維持費も移動に要する時間も論外

軌道エレベータを作れるほど軽量かつ強度のある素材を生み出せれば
普通のジェット旅客機の如く訓練も何もしていない一般人が宇宙旅行を楽しめる
宇宙往還機ぐらい簡単に建造できてしまう
0602あるケミストさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:01:07.48
>>600
ロケットは不経済だ。有人宇宙船なら一回打ち上げるのに何百億もかかる。
0603あるケミストさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:03:21.25
>>602
ロケットのコストの大半は地上から軌道高度までの位置エネルギー獲得に要するコスト
これは軌道エレベータでも大して変わらない

軌道エレベータはロケットと同じ位置エネルギーのコスト(運転コスト)に加えて
数万キロという超長距離の設備の建設コストの償却とその数万キロの経路を正常に保ち続けるための維持コストが必要になる
従って軌道エレベータがロケットよりも移動コストが安くなるということは原理的に有り得ない

しかも軌道までの移動速度に関しては、エレベータはロケットとは比較にならないほど遅い(移動時間が桁違いに必要)

更に言えば軌道エレベータを建設できるほど軽量かつ高強度の素材があれば、それを用いて軌道往還機(つまり普通の飛行機のように反復再利用できる機体)を
建造出来てしまう
0604あるケミストさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:36:54.17
>>603
軌道エレベータの原理を全く理解してないみたいだね
0605あるケミストさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:19:39.35
>>604
軌道エレベータの建設コストと維持コストがどういう原理で安くなるのかな?
位置エネルギーを安くできるというのは普通のエレベータのように搭乗用のカゴ(クライマー)だけでなくカウンターマスを使うということなのかな?
そんなのをワイヤーで繋いでどうやって高速に動かすのかな
それとも回生エネルギー方式でやれば上昇に投入した位置エネルギー補償用の運転エネルギーのほとんどは下降時に回収できるなんて捕らぬ狸の皮算用をしてるのかな?

そもそも何万キロもの路線の建設コストと維持コストはどうやったって安くはできませんが
そうじゃないというのならば建設と維持を只同然でできる具体的な方策を示したらどうかな?

はっきりしているのは軌道エレベータを現実にできるほど強靭で耐久性に優れた素材が現実に得られたら
現在の旅客機と同様に宇宙旅行できる宇宙往還機を建造することなど苦もないということ

軌道エレベータなんてのはゴミですらない実現性も(仮に実現できたとしても)実用性もゼロの単なる妄想だよ
0606あるケミストさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:49:48.84
飛行機のビジネスクラスや新幹線の指定席にも乗れないような連中が
いくら安くなるったって軌道エレベーターになんか乗れるわけないだろうが
0607あるケミストさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:41:41.99
 久保田邦親博士のCCSCモデルの反響凄いよね。
0608あるケミストさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:45:31.42
起動エレベータは建設するものだったんだ、ふーん
0611あるケミストさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:26:06.17
>>603
いずれカーボンナノチューブが安く大量に作れるようになる。軌道エレベータの時代ですな。
爺さんの飯島さんが生きている時にはできそうにないが、
俺が2050年のカーボンナノチューブの軌道エレベータ完成する瞬間は見てやる。
0612あるケミストさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:28:27.85
カーボンナノチューブは肺癌になるとか難癖付けている奴がいる。
0613あるケミストさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:39:32.83
>>611
> いずれカーボンナノチューブが安く大量に作れるようになる。軌道エレベータの時代ですな。

カーボンナノチューブは今でもかなり大量には容易に作れるよ
問題は無欠陥で長いもの、例えば僅か1メートルのでさえ作れないことだ
そしてその生産技術の可能性については将来的にも全く見通しがない

それに軌道エレベータに使えるようなCNTが作れるようになるならば、
そのCNTを用いて宇宙往還機が建造できるだろう
宇宙往還機の建造ならば軌道エレベータに要求される長さよりもずっと短い(例えば20メートル程度)のCNTで十分だし
宇宙往還機用CNTに要求される品質(欠陥の少なさ)は軌道エレベータ用ケーブルで使えるCNTよりもずっと低レベルで済む

宇宙往還機は本質的にはロケットと同じ速度で宇宙と地上とを行き来できるが軌道エレベータの速度はロケットの速度よりも1桁以上遅くならざるを得ない
つまり軌道エレベータによる宇宙との行き来に要する時間はロケットよりも10倍以上長時間になるということだ

しかも建造費はロケットに比べて何桁も高額で、軌道エレベータにはロケットにはない莫大な維持費が常に発生し続ける
0614あるケミストさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:45:21.19
>>613
2050年にスペースシャトルで長さ300キロのカーボンナノチューブを宇宙から垂らすらしい。
それを骨格に軌道エレベータを作るって訊いたけど。飯島さんは死んでいるな。爺だから。
0615あるケミストさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:46:12.46
早く飯島さんにノーベル賞上げろよ。ノーベル委員会は何している。死んだら貰えないんだろ?
0616あるケミストさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:18:44.52
>>597
大林組と静岡大の研究でも宇宙での強度に問題が無い耐えられる事が証明されたね
実験前からまあ当然かなって思ってたけど。実践でも証明された
0617あるケミストさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:32:29.60
建造する話も無い軌道エレベータの話を出してきて
それでノーベル賞が取れるとか無茶を言うのは
毎年秋になると騒ぎ出す隣国人と同じレベルだぞ
0618あるケミストさん
垢版 |
2018/05/12(土) 04:40:11.13
>>617
同感だな

それと個人的には、炭素の同素体ではフラーレンとグラフェンに別々にノーベル賞が出てるからCNTでさらにもらうのは難しいと思っている、飯島先生にとっては残念だろうが

ただ特定のCNTだけを純粋な形で合成できる方法が確立され、色々なCNTを純粋に合成でき、それら様々なチューブの中に
正確に他の原子やイオンをそれも複数個を決まった順番で入れて高度で多彩な機能を発揮させるといった
フラーレンでは真似できない応用面が出て来て実際にとても有効だと理解されたらCNTもノーベル賞の対象になる可能性が出ると期待している

取り敢えずはメートル単位のCNTの合成技術を確立することかな、それでさえ道は果てしなく遠そうだが
仮にだが数十〜数百メートルの単一CNT繊維が量産できるようになれば文字通り素材革命が起こると思う、少なくとも軍事・宇宙の分野では
そして量産コストが安くなれば民需にもCNT素材革命が広がるだろう
0619あるケミストさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:43:44.52
>>618
5nm辺りにシュリンクされるころCPUにカーボンナノチューブを使われそうです。
0620あるケミストさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:56:14.84
集積化技術も無いのにCPU?
単デバイスの特性なんかいくら良くったって集積できなきゃ実用化されるわけがない
それともあんたのPCは真空管か何かでできてんのか?
0622あるケミストさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:35:06.03
親指と人差し指と中指でそーっとな
接触面積を増やすことでサンプルにかかる圧力を下げるために中指も使うところがポイントだ
0625あるケミストさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:03.43
伝授ありがとうございます。
やはり左手は・・そうですよね
0626あるケミストさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:23:30.27
カーボンナノチューブは引っ張り強度ではダイヤモンドを上回る。軌道エレベータに最有力候補です。これしかない。
0627あるケミストさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:22:42.15
国内メーカーは電池に採用されず軒並み撤退、中韓ヨーロッパが主要な生産国だけど、国策で国内で消費しようと色々工夫して使ってる
どうせ日本は過去の実績とかないと使用しないから、まだまだ時間かかるよ
SWCNTもちらほら量産されてきたけど、ゼオンとかぼったくり価格だから普及しないだろうな

宇部と昭和電工のMWCNTは中々良い特性だったんだけどな、値段高すぎるし経営陣がちょっと無能すぎた
0630あるケミストさん
垢版 |
2018/06/11(月) 05:38:58.97
>>627
今の経済界の人達は日本主語に考えてないからな
日本の技術思い切って使おうとか投資しようとかね、日本の社員が開発した
コストカットや削る事しか考えてない、デフレ思考なんだよ
0631あるケミストさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:32:30.26
まだハイエンドユーザー向けにするにも微妙な能力だからね仕方ないね
0632あるケミストさん
垢版 |
2018/06/12(火) 05:39:37.51
最近宇宙ビジネスが活発だしカーボンナノチューブは現状宇宙用に用途が広がると思う
宇宙エレベーターは日本で作るという計画は本当にあってほしい
0633あるケミストさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:04:25.73
鍼は腰痛や肩こり治療と考えていませんか?体には治せるシステムが何億年もかけて備わって来たのです。その力を手のひら先生スタイルは、副作用を起こさずにこの治癒力を引き出します。
https://tenohiras.com/atopic/
0634あるケミストさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:39:17.54
セルロースナノファイバーは実用段階に来てるよね
セルロースナノファイバーはこれから需要も増えてくると思う
0636あるケミストさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:40:55.61
>>634
セルロースナノファイバーとカーボンナノチューブとは全くの無関係だよ

構造用の超強靭素材として見ると、カーボンナノチューブは空気の存在下での高温に対する耐熱性が問題だね、高温だと徐々に酸素によって燃えてしまうという欠点が
例えばジェットエンジンの素材としては全面的には使えない、本当なら最も熱負荷が大きくて(金属系の素材だと)高温による強度の低下が起こる燃焼室直後の高圧タービンなどを
超強靭素材で作りたいのだが、CNTは高温で酸化を受ける弱点があるのでそこでは使えない

あるいは宇宙往還機(自力滑走離陸式の次世代スペースシャトル)の外殻素材としても大気圏への帰還時の高温で大気中の酸素で酸化されるのでCNTは使えそうにないのが残念
0637あるケミストさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:54:12.25
宇宙が無理なら潜水艦にでも使うしかないかねぇ
誰だよ軌道エレベータとか言ってる奴は
0638あるケミストさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:07:13.07
>>637
俺だよ。
いずれカーボンナノチューブが安く大量に作れるようになる。
長さ300キロのカーボンナノチューブをスペースシャトルで宇宙空間から垂らすそれを骨格に軌道エレベータを作る。
2050年には完成の予定です。
飯島さんは爺だからみれそうにないが、俺が代わりに見てやる。
0639あるケミストさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:46:48.40
遺伝子編集で鼻毛がナノチューブになって伸びるようにすれば、静止衛星に住み着いて鼻毛伸ばせば、いずれ、エレベータを実現できるよ。
0642あるケミストさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:31:48.08
長さ300キロのカーボンナノチューブって地上だと重さ何kg?
0643あるケミストさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:39:34.73
最初、細いやつを一本地上に下げれば、それでより太いのを
釣り上げるてゆけばいい。それを何度か繰り返せば、
十分に太くすることができる。
最初、直径0.1mmなら、4kg程度
0646あるケミストさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:05:22.40
どうせ書くならもうちょっと面白い冗談にしてくれない?
ネタはチンパンでも何でもいいけど何のひねりもないから面白くない
0647あるケミストさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:10:52.19
宇宙エレベーターの素材として期待されるカーボンナノチューブ。構造欠陥ないと仮定されてるもの?構造欠陥あると強度がめちゃ落ちるのだが。
0648あるケミストさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:37:05.30
うーん
自動車とかで使われて大量に作れるようになればいいんだけど
まあ鉄の方が扱いやすいんだろうね
革命を待つしかないのか
0649あるケミストさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:09:11.26
伊丹健一郎と共同受賞ならあり得る
0650あるケミストさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:33:40.70
・バッテリでスゲー高効率的に、つまりあと10-20年で枯渇するコバルト危機を遅らせる
・3nmで終わりのシリコンウェハーlsiの次に、カーボンナノチューブスマホは1-2mmで曲がり、消費電力は1/10のスマホが
・エンジンに強み、これはどちらかといえば炭素か

産業で超重要
0651あるケミストさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:29:34.84
セルロースナノファイバーは実用化に拍車が掛かってる感じがするけど
カーボンナノチューブはまだかね
0652l
垢版 |
2018/09/29(土) 18:46:18.57
ʎ
0653あるケミストさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:03:36.48
 CCSCモデルって機械の摩擦(境界潤滑)を二重擬三元系状態図でまとめるなんて味なまねしやがる。
0654あるケミストさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:03:16.20
バッテリーにカーボンナノチューブとか、すごくよく燃えそう
0655あるケミストさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:53:59.37
>>654
何言ってんだ?カーボンナノチューブのほうが炎上しにくいだろ。
カーボンナノチューブの特性は燃えない×軽くて頑丈×経年劣化に強いことだよ

カーボンナノチューブをまっさきになんに代用するかといったら電線とCPU
理由はカーボン特有のアスベストリスクがなくそのまま使用でき即効で効果があると
日本なんか入れ替え簡単だし、送電ロスも減る。日本の電気使用量を1-2%抑える効果がある
逆にスマホ本体とかに流用するのはかえってリスクやコストがかかる

効果があって難易度が低いのは
◎電線、センサー
○CPUやメモリ
△エンジン
☓プラスチック感覚の日用品ってとこか
一番の効果はコストの低減、ゴミ重量の低減、寿命信頼性の向上性
エンジンエネルギー燃費効率の改善

こういうところですごく強い。ようは旧来CPUは短命だけど、カーボンpは100年持つと
経年劣化に強いんだ
0656あるケミストさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:15:17.16
何と比べて燃えにくいの?
まさかとは思うけど黒鉛なんかと比較してないよね
0657あるケミストさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:18:10.99
結局実用化されない科学者のオナニー研究物質
0658あるケミストさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:48:44.62
カーボンナノチューブじゃないと作れないっていうキラープロダクトも特にないし
まだできて数cmがやっとだし、若干怪しい計算でも1m程度だっていうね
そもそも厳重に環境制御しなきゃ一本もの作れないようなモノをどうやって何百kmも作ろうっていうんだ?
0659あるケミストさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:39:32.18
実験室レベルではいろいろ面白い物性が見つかってるんだけどなあ
0660あるケミストさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:48:46.42
んなもんCNT以外にも掃いて捨てるほどあるわ
散々騒いでるくせに一向に実験室から出てこないからオナニー物質って言われてるんだろ
0661あるケミストさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:28:46.16
新しく出るNRAMが興味深い
0662あるケミストさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:39:34.00
>>661
微細化限界を突き破って、既存のDRAMを置き換える素材になってほしいね
0663あるケミストさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:48:16.67
dramはもう限界だよ
カーボンナノチューブを使ったNRAMは
最大でシリコンダイ当たり512Gbまで上げれる上に、速度もddr4並みに速いし
次世代メモリの中ではポテンシャル高いほうだよ
0666あるケミストさん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:29:32.30
炭素テラ細くだでトランジスタ作ったぞ!
まあ実用化は50年後ですW
0668GIC結晶ファン
垢版 |
2019/10/12(土) 07:25:54.61
 エンジニアとしてはCCSCモデルが見逃せないけどね。
0670低学歴・高添沼田エロ老義父の激白(東京都葛飾区青と6−26−6)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:32:05.93
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
0671あるケミストさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:47:38.28
東大にいた外人の先生が、カーボンナノチューブで宇宙エレベーターを作って宇宙に自由に行くことができるようになる!って言ってたよ!


さっさとそういうカーボンナノチューブを作って!
0672あるケミストさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:31:53.21
研究室レベルじゃ今も面白いものがあるがまだまだ実用レベルに至ってないよねこれ
0674あるケミストさん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:44:57.04
BNNTの方がまだ使えるのかなー
0675あるケミストさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:28:18.51
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
0676あるケミストさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:30:42.96
3045
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0677あるケミストさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:58:23.00
単層カーボンナノチューブがキロ30万円くらいになったんだな。これなら実用化が進むだろ。
0678あるケミストさん
垢版 |
2021/02/04(木) 11:52:16.10
カーボンナノチューブの研究って20年以上経っても小学生の自由研究の域を超えないんだよなぁ。唯一の実績が不純物90%以上のMWCNTを添加したプラスチックがほんのちょっと硬くなるって程度だから。
0680あるケミストさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:22:32.56
本質が分からず粗悪品を大量生産した結果、企業から見捨てられ、最早科研費を浪費する分野になってしまった。

数億の税金を使いながら出来る出来る詐欺を繰り返す日本科学界の癌細胞。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況