X



トップページ化学
784コメント316KB
カーボンナノチューブ
0001あるケミストさん
垢版 |
2014/05/18(日) 00:08:00.82
使えるの?
夢の素材だと言われて20年位経つけど
夢の素材だから使えないんだよね?
0301あるケミストさん
垢版 |
2016/06/11(土) 20:30:29.31
有機化学がオワコンなのは、「合成できない化合物がない」ためではなく、
「合成する動機を発見できない」ことにあるんだよ。
発見する努力を怠ってきたから、中国人の物量の前になすすべがないのは自業自得。
0302あるケミストさん
垢版 |
2016/06/13(月) 17:11:00.00
>>301
誤爆?どこのスレ
うちの大学の研究室も最近中国人が多い
0303あるケミストさん
垢版 |
2016/06/13(月) 23:53:02.25
2015年版 カーボンナノチューブ市場の現状と将来展望
http://www.yano.co.jp/market_reports/printMr.php?mr_code=C57103400
〜カーボンナノチューブ(CNT)市場は第三次成長期に突入へ〜
・2014年のカーボンナノチューブ(CNT)世界市場規模は590.8t、前年比137.3%と大きく伸長
・リチウムイオン電池(LiB)用途が世界市場を牽引
・2020年のカーボンナノチューブ(CNT)世界市場規模は1,335t、うち単層CNT15t、多層CNT1,320tと予測
0304あるケミストさん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:07:24.87
↑に「カーボンナノチューブ関連企業の動向と戦略」が書いてあるけど
多層は中国が本格参入で熾烈な競争時代になったみたいだね
一気に価格が下がって、実用化が飛躍的に進みそう
0310あるケミストさん
垢版 |
2016/06/24(金) 15:34:55.37
半導体インターコネクト技術に関する国際会議、米国サンノゼで開催される。
「IEEE International Interconnect Technology Conference(IITC) 2014」
カーボン系材料(カーボンナノチューブやグラフェン)のコンタクトや、
線幅10nm以下の配線を狙った研究もあり、注目すべき内容が多い。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140508/350561/?i_cid=nbptec_sied_rel
0311あるケミストさん
垢版 |
2016/06/24(金) 17:24:51.69
2012年4月 スカボロー礁で違法操業していた中国漁船をフィリピン海軍が拿捕
これに対して中国政府が政府公船を派遣 フィリピンも沿岸警備隊を派遣
両国の艦船がにらみ合い

2012年6月 台風シーズンを前に 中国側が【両国の政府公船と漁船の撤収】を提案
フィリピン側は撤収 中国側は撤収せずスカボロー礁の入り口を塞いで実効支配を完成

以上のように【中国側の嘘八百を駆使した騙し討ちで南シナ海は現在に至っている】
0314あるケミストさん
垢版 |
2016/06/30(木) 22:21:59.75
「貼るだけ発電シート」、積水化学が実証実験
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/041901688/?d=1467292462161
従来のビスマス/テルル系熱電材料による発電デバイスは、
毒性物質を使用しているため廃棄が難しいという点、
また曲げられず、重量があるといった点から、工場など限られた施設でのみ利用されていた。
一方、CNT熱電材料はこういった課題を解消しており、
40℃程度の温度差を確保できる熱源があれば、様々な場面での導入が可能になる。
0315あるケミストさん
垢版 |
2016/06/30(木) 23:48:35.54
カーボンナノブラシの記者会見で
飯島氏がテレビに出てたね
名城大、NEC、産総研、
尊敬され、多くの研究者が盛り立ててくれる飯島氏は幸せだね
0316あるケミストさん
垢版 |
2016/07/02(土) 15:36:11.65
飯島氏はノーベル賞受賞に最もふさわしい学者だと思うが、
カーボンナノチューブ(CNT)に関しては厳密にいえば発見者ではない
遠藤氏も違うが、製造法に関しては先駆なので可能性はある
飯島氏は構造解析その他、貢献は抜きんでて大きいと思えるが、
従来のノーベル賞選考基準からしたらCNTでは受賞できない
ただ、カーボンナノホーンではまぎれもない第一発見者の一人であり、
今回のカーボンナノブラシの件にも関与している
その他、電子顕微鏡による構造決定法の第一先駆者であり、これに関連した功績も多大
なので、飯島氏がノーベル賞を受賞するとしたら、
CNTをはじめとする電子顕微鏡による構造解析法の先駆的研究になると思う
個人的には今年こそ受賞してほしい
0317あるケミストさん
垢版 |
2016/07/02(土) 15:43:08.18
CNT受賞は個人的にはまだ早いと思う
もっと実用化が進んだり、他の科学に広く応用されるとかしないとノーベル賞は厳しいんじゃあないかなーと
0318あるケミストさん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:21:13.49
グラフェンは実用化前に貰っただろ
0319あるケミストさん
垢版 |
2016/07/05(火) 02:21:06.86
飯島澄男名城大学終身教授のグループに21世紀発明奨励賞
2016/7/4
http://www.meijo-u.ac.jp/news/detail.html?id=PfG6wy
受賞グループは、飯島終身教授のほか、
国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)材料・化学領域ナノチューブ実用化研究センターの畠賢治研究センター長、
湯村守雄首席研究員、Futaba Don Norimi(フタバ・ドン・ノリミ)CNT合成チーム研究チーム長
0320あるケミストさん
垢版 |
2016/07/05(火) 02:24:21.68
飯島氏は今年に入ってから、再び受賞が相次いでいるが
それにも増して、応用技術関連のニュースが多い気がするね
0321あるケミストさん
垢版 |
2016/07/05(火) 02:29:47.22
>>316
かわいそうだが飯島さんというかCNT(ナノホーンやナノブラシも含め)はノーベル賞をもらえない気がする
日本人としては日本から飯島さんがノーベル賞を受賞して欲しいのは言うまでもないけれどね
結局、フラーレンとグラフェンの間に挟まれて割を食った形になってしまった印象がある

今後、よほど品質(つまりチューブのサイズ…特に管の径…やネットの形)を管理できる量産技術が開発され
従来の物質(グラフェンやフラーレンも含め)を使っては想像もできないような画期的な機能が示され
その機能を活用する用途が見つかって世の中を大きく進歩させられそうとなれば別だが
0322あるケミストさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:03:15.56
構造的には同類とはいえ
ナノホーンやナノブラシはまったく異なる物性を持ってる
特にナノブラシは素材としてかなり用途が広がる可能性を感じる
「フラーレンとグラフェンの間に挟まれて割を食った」という意見は同感
長いこと毒性についての誤解が解けなかったのが要因かな
ただ、飯島氏については評価がCNTに特化しすぎ
電顕による多くの発見や構造解析等の先駆的研究全体にスポットを当ててはどうだろうか
充分、ノーベル賞に値すると思うんだが
0323あるケミストさん
垢版 |
2016/07/05(火) 15:22:30.14
3年前ぐらいに、カーボンナノチューブってのも出来たよね。
0324あるケミストさん
垢版 |
2016/07/05(火) 15:22:59.07
3年前ぐらいに、カーボンナノグラフェンってのも出来たよね。
0326あるケミストさん
垢版 |
2016/07/25(月) 07:46:29.32
CNT技術が急進展、ゼオンや東レが最新技術を披露
(出典:日経テクノロジー)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/011500025/021700012/?P=1&;rt=nocnt
2016にカーボンナノチューブ技術が大きく前進という記事

2016の事象は今年のノーベル賞には反映されない
また、来年は物性の年ではないので
飯島さんが受賞するのは再来年と予想
0327あるケミストさん
垢版 |
2016/07/26(火) 11:31:54.70
カッシーナ
0329あるケミストさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:31:57.36
悠木碧対モンスター ‏@ssig33 · 3月17日

カッシーナ上田先生がわりとのうのうとやれてるんだし、数千万円単位の不正はどんどんやった方がいい
0330あるケミストさん
垢版 |
2016/08/09(火) 09:49:56.18
あと2カ月か
0331あるケミストさん
垢版 |
2016/08/09(火) 10:34:01.10
コラニュレン骨格の組み替え
0332あるケミストさん
垢版 |
2016/08/09(火) 13:50:31.28
名大と阪大はカーボンナノチューブの有機合成を研究してたよね
これって見通しどうなんだろう
もし実現すればワイヤー状のカーボンナノチューブが可能となり、
本来期待されていた用途が広がるんじゃないかと思うんだが
0333あるケミストさん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:01:00.75
811 名前: 匿名A ◆Zm8FyprZhE [sage] :2016/08/03(水) 17:04:00.67
上田はカッシーナの穴の数だけコピペ論文を見つけて報告しろ
お前がコピペ探しすれば、俺には見つけられないものを見つけるはず
0335あるケミストさん
垢版 |
2016/08/18(木) 15:10:46.96
第7回ナノカーボン実用化推進研究会
主催: ナノテクノロジービジネス推進協議会
産業技術総合研究所ナノチューブ実用化研究センター
協賛: フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
技術研究組合単層CNT融合新材料研究開発機構
後援: 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(予定)
会期: 2016年9月5日(月) 9:45-16:15
http://www.ncaf.jp/next.shtml
0336あるケミストさん
垢版 |
2016/08/18(木) 23:44:24.90
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/

・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ

・64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
0337あるケミストさん
垢版 |
2016/08/18(木) 23:44:47.13
刑法27条の引用を行います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3
・集団ストーカー事情通ではなく、容疑者だった
元プロミス法務部社員97年当時 サガラヨウイチ、タナベヨシヒロ
元プロミス経理部社員97年当時 タケイクミコ
元プロミス人事部社員97年当時
タテシナクミコ、クロダフミコ、タカシマケンイチ、タナカコウゾウ、タカオカヨシヒロ、フジタタカヒロ、フジイマコト 、タカハシシンイチ、オガワシゲユキ
元プロミス人事部社員98年当時 アラキコウジ
元プロミス人事部アルバイト97年当時 アベトシアキ

元サムシンググッド営業部社員93年当時
タケイヨシヒコ 英語可、タケイフミオ 英語可、タシロヨウコ、サトウヨシアキ、リ・エイメイ、アサヌマケンイチ
元サムシンググッド開発部社員 フクハラミキ
元サムシンググッドセクレタリーのアルバイト カワムラヨシコ
元サムシンググッドサポートアルバイト クマノユミコ
元サムシンググッド営業部アルバイト タキザワシンイチ

アルダスKK94年当時
タナハシコウイチ

元ソニー・エリクソン 経営企画課 2003年時
ソニー本社からの出向 課長 コバヤシヒデオ
サーバーチーム リーダー タムラコウイチ
サーバーチーム セクレタリ マツモトヨウコ
サーバーチーム ハシモトコウジ
ヘルプデスク リーダー カトウマドカ
ヘルプデスク セクレタリ クロキユウコ
ヘルプデスク ヒライ
アプリケーションチーム リーダー チバケンイチ
アプリケーションチーム タカヤギ、タカハシ、タグチ
15年以上無職。働いたことの無いニート
タカハシコウイチ、タカハシヨウイチ、セキグチマユミ、カワシマユリコ、アオキコウイチ、タナカヨシヒロ
0338あるケミストさん
垢版 |
2016/08/19(金) 21:23:49.11
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」

「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」

集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。

他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
0339あるケミストさん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:50:35.20
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0340あるケミストさん
垢版 |
2016/09/07(水) 10:35:54.78
【特許庁レポート 特許分析から探る日本の競争力】
日本が特許で圧倒する冷陰極型電子源、応用先開拓が急務
平成27年度特許出願技術動向調査:冷陰極型電子源
http://techon.jp/atcl/column/15/387120/081800023/?n_cid=nbptec_tecml

カーボンナノ構造体を利用した可搬型X線源を開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090319/pr20090319.html

カーボンナノチューブの電界放出型電子源への応用
mrs-j.org/pub/archive/news12-4/12-4topic.PDF
0341あるケミストさん
垢版 |
2016/09/08(木) 20:08:24.09
【特許庁レポート 特許分析から探る日本の競争力】
特許出願で日本が他を圧倒する技術領域はいくつもある。
その1つが、冷陰極型電子源だ。特許出願件数は断トツで世界トップなだけでなく、
国内外での出願件数の差が小さい。世界の主要国の特許出願件数で日本はほぼ1位に顔を出し、
世界的な特許戦略を考える上で日本はとても優位な立場にある。
日本は冷陰極型電子源の技術的な優位性と技術の蓄積を生かして、
新たな機能を有する様々な装置や製品の実用化を目指す必要がある。

我が国では2000年前後に、電界放出ディスプレイ(FED)といった、
冷陰極型電子源を使用した平面型表示装置の開発が活発に行われました。
また、カーボンナノチューブが低電圧でも電子を放出する冷陰極型電子源となることも実証され、
カーボンナノチューブの新たな用途としても注目されています。
カーボンナノチューブの新用途としては世界的に期待され、
中国や韓国においてもカーボンナノチューブに関する出願が多くなっています。
0343あるケミストさん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:18:16.39
カーボンナノチューブの進展に驚き
https://techon.nikkeibp.co.jp/medocpdf/NE/2012/070500830/?i_cid=nbptec_sied_rel
カーボンナノチューブの進展に驚き 特集「炭素から新産業」(pp.21─44)が印象に残りました。
SiからSiCへの流れはウォッチしていましたが、
CNTがここまで急激に実用化レベルに近づいているとは思いませんでした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0344あるケミストさん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:19:07.14
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0346あるケミストさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:28:47.88
いよいよ来るか!!
0347あるケミストさん
垢版 |
2016/10/05(水) 16:45:27.35
sumio iijima

morinobu endo

kenji hata
0349あるケミストさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:04:09.12
>>343
マジレスするとその現状は2年ほど前から研究されている
トポロジカル絶縁体に並ぶ間もなく抜かされた
0350あるケミストさん
垢版 |
2016/10/26(水) 06:21:23.08
ゲート長1nmのトランジスタ、CNT活用で米が開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1610/17/news024.html
ローレンスバークレー国立研究所によれば、
物理法則に基づいた実現可能な最小のトランジスタの寸法は、5nmであると考えられていた。
しかし、同研究所のAli Javey教授は、「カーボンナノチューブのゲートを採用したことで、その限界を打ち破ることに成功した」と述べる。
同氏はデモを披露し、混合する材料を変えれば、ムーアの法則を想定以上に延長できることを実証してみせた。
0353あるケミストさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:42:12.71
机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html

電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html

集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部告発者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html

電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html

電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html
0354あるケミストさん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:41:07.21
現在作られてるCNTって強度何Pa?長さ考えなければ強さだけなら宇宙エレベータに使える?
0355あるケミストさん
垢版 |
2016/12/08(木) 21:13:46.54
単層かマルチか、また太さによって違うから一概には言えない
強さも引っ張り強さかの他、せん断強さも考慮しなくてはいけないし
強さはともかく、CNTは特定の波長で破壊するので、宇宙エレベータには難しいと思う
0358あるケミストさん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:35:02.79
そろそろ現実が理解出来た頃?
0359あるケミストさん
垢版 |
2017/01/01(日) 14:49:14.04
カーボンファイバーはアスベストと同じ肺ガンの危険性がある可能性がある。
以下国立研究所の文献一覧
1)NIOSH CIB CNTCNFdraft_translation
2)厚生労働省_リスク評価候補物質_カーボンナノチューブ
3)環境儀2012_OCTOBER NO.46
0360あるケミストさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:42:16.69
カーボンナノファイバーはナノチューブとは別物だし
情報が古すぎ(笑)
せめて去年の厚生省の規制の議論だそうね
0361あるケミストさん
垢版 |
2017/01/02(月) 14:45:54.25
発がん性の問題は、大昔に解決積みだよね
今、カーボンナノホーンはガン治療への応用研究が注目されてるね
0363あるケミストさん
垢版 |
2017/01/02(月) 18:56:10.38
>360
カーボンナノファイバーとナノチューブとの違いを説明して下さい。
カーボンファバーを樹脂攪拌用に短ピッチに加工する際に粉塵が発生する。
0364あるケミストさん
垢版 |
2017/01/02(月) 19:00:43.08
みんなまずは読んでみて、内容は非常に深刻です。
カーボンファイバー 肺気腫もしくはカーボンファイバー 肺癌で調べてみて
不思議に何もヒットしないから。情報が無い訳ではないのにヒットしないのはなぜ?
0365あるケミストさん
垢版 |
2017/01/02(月) 19:07:06.81
カーボンナノチューブWikiカーボンナノチューブの発見と生産項より抜粋:
カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーに対する最初の観察と研究は、1952年のソビエト連邦までさかのぼる。
0370あるケミストさん
垢版 |
2017/01/04(水) 04:23:18.64
>>364
誤報だったから
0371あるケミストさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:14:13.72
>>361
「発がん性の問題は、大昔に解決積みだよね」という発言に対する文献提示をお願いします。
>>370
「誤報」だという発言にたいする文献提示をお願いします。
0372あるケミストさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:23:12.25
みなさんへ
動物実験の結果は、論理では無く実際に動物を使って実験し、その結果
を示している事実です。また上記3つの論文は国立研究所の論文です。
樹脂に混ぜる前に短ピッチ加工をする際に微細にほこり状に粉砕された、
カーボンファイバーが肺に刺さることによって炎症が起き、細胞分裂が
くりかえされ、遺伝子のコピーに劣化が起き細胞がガン化します。
0373あるケミストさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:33:39.27
みなさんへ
動物実験の結果は、論理では無く単純に実際に動物に投与し、その結果
を示している事実です。よって内容が経年で劣化するものではありません。
また上記3つの論文は国立研究所の論文です。
カーボンファイバーの粉塵で肺癌が発生するメカニズムは以下の通り、
樹脂に混ぜる前の短ピッチ加工をする際に、微細にほこり状に粉砕された、
カーボンファイバーが発生します。そのカーボンファイバーの粉塵が
肺に刺さることによって炎症が起き、細胞分裂が繰り返され、
遺伝子のコピーに劣化が起き細胞がガン化します。
0374あるケミストさん
垢版 |
2017/01/05(木) 11:19:12.07
>>373
物理的・化学的にDNAに影響するわけじゃないのか。じゃあ別に猛毒って訳じゃ無さそうだし大騒ぎする様な物じゃないな。細胞を傷つけるものなんていくらでもある。
0375あるケミストさん
垢版 |
2017/01/06(金) 00:20:04.72
細胞に刺さるだけでは発がん性物質にはならない
アスベストの場合、刺さった繊維が酸化するから発がん性物質になる
カーボンは酸化しない
発がん性が確認された実験で使用したカーボン素材の場合、
合成に使用した薬品に問題があったことが確認されており、
その薬品を使用しない合成法も確立されたので、この問題は解決済み
製造過程の害に関しては粉じん防御のガイドラインが作成され、それを守ることで安全は保てる
0376あるケミストさん
垢版 |
2017/01/06(金) 07:53:33.96
ナノカーボンの安全性については、この研究室で専門に研究してるから参照してみ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/patho1/
0377あるケミストさん
垢版 |
2017/01/06(金) 08:12:12.00
>>373
373に書いてあることを2012.4に研究発表したのは376の研究室の研究員
さらに実験を続けた結果、
2013.10にそれを否定するレポートを公表したのも同じ研究員だな
0378あるケミストさん
垢版 |
2017/01/09(月) 17:23:37.80
>>373
誤報を拡散させたんだから
対応策とらないとまずいな
0380あるケミストさん
垢版 |
2017/01/17(火) 13:27:06.03
>376さん
論文拝見しました。
以下抜粋です。
私たちのグループは、多層カーボンナノチューブの形状が製法により
制御可能であることに着目し、カーボンナノチューブの直径と剛性が
その発がん性に重要であることを2011年に報告しました(Nagai Het al.
Proc. Natl. Acad. Sci USA 108: E1330-8, 2011)。
しかしながら、動物実験は時間や費用がかかるために長期観察が難しく、
一定期間内に発がん性をもたないものでも、より長期的に観察した場合に
どうなるかは不明でした。そこで今回私達は、以前の報告において投与後
※※[[1年以内に中皮腫発がんを起こさなかった]]※※凝集するタイプの
多層カーボンナノチューブ(NTtngl)をラットの※※[[腹腔内に投与し]]、※※
さらにラットの寿命相当期間(〜3年間)にわたり観察することで発がん性
の有無を検討しました。
0381あるケミストさん
垢版 |
2017/01/17(火) 13:36:03.72
この論文は以下の疑問があります。
1)なぜ前回の論文で発ガンしなかったものを試験に使用したのか?
2)疑われるのが肺の中皮腫なわけだから腹腔内に投与(おなかに投与)ではなく
  粉塵を吸わせるべきではないのか?

つまりこの実験では、癌になりにくい形状のカーボンを「お腹に」うめても
「肺がん」には成らないのが証明できたということ。

カーボンナノチューブの粉塵吸引により、肺がんになるかの試験はカーボン
ナノチューブの粉塵を吸わせる経過を観察することでしか証明出来ない。
0382あるケミストさん
垢版 |
2017/01/17(火) 13:54:16.15
>みなさま
376さんにご紹介頂いた。研究室の論文をHPの表題だけでなく
3ページまで読みましょう。

以下抜粋です。
(B)
左図は細く剛性の高いNT(多層カーボンナノチューブ)投与から273日後の
腹腔内の様子。腹腔内全体に腫瘍(がん)が塊をつくりながら広がっています。
青矢印は悪性中皮腫の結節(塊)を示し、青矢頭はNTの沈着(黒色)です。
0383あるケミストさん
垢版 |
2017/01/17(火) 14:00:23.96
この論文は以下の疑問があります。
1)なぜ前回の論文で発ガンしなかったものを試験に使用したのか?
2)疑われるのが肺の中皮腫なわけだから腹腔内に投与(おなかに投与)ではなく
  粉塵を吸わせるべきではないのか?

つまりこの実験では、癌になりにくい固まり形状のカーボンを「お腹に」うめても
「がん」には成らないのが証明できたということ。

まあ固まりは刺さらないからね。そりゃそうだ
0384あるケミストさん
垢版 |
2017/01/17(火) 18:56:02.83
2015年07月31日 (金) 
ここに注目! 「カーボンナノチューブに
0386あるケミストさん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:47:29.50
実験の主旨を理解しろよ
この実験は素材そのものに発癌性があるかどうかの確認だろ
だから、それ以外の要素(素材の毒性以外で発がんする要素)を
なるべく取り除いた形で実験するのは当たり前だと思うが?
それで、結論として、素材そのものには発癌性はないとしているわけだが
それから粉塵が出るのは製造時だけだから、
それについては国がきちんとしたガイドラインを作成済みだと前に書いた
385のリンク先にも製品の形では心配ないと書いてあるし、
この記事はガイドライン公表前のもので、この記事に書いてあることは
ガイドラインができたことにより、解決してるだろ
0387あるケミストさん
垢版 |
2017/01/19(木) 17:30:52.41
https://goo.gl/H7aTq0
この記事本当。。?
本当だったらショックだね。。
0388Anonymous
垢版 |
2017/01/21(土) 14:19:51.59
>386様
実験の趣旨理解しております。
私は、一貫して製造時の粉塵による作業者方(韓国含む)の肺癌リスクに曝されている問題について提起しています。
またこの問題は製造工場近隣住民(韓国含む)の粉塵拡散肺癌リスクも合わせて提起しています。
製造作業者や近隣住民の方の健康と幸せを守るガイドラインが日本の厚生労働省により作成されているならば、
企業がそのガイドラインを国内だけでなく海外の工場でも同じように遵守することを望みます。
0390Anonymous
垢版 |
2017/01/21(土) 15:26:18.73
>389の御要望を受けて
統括する企業が下請け企業にガイドラインを遵守させる義務がある。
「下請け企業がガイドライン無視をし、下請け企業の作業者が死んだのは
下請け企業の問題である。」というトカゲの尻尾切りの姿勢は許されない。
0391あるケミストさん
垢版 |
2017/01/21(土) 23:41:43.72
韓国、中国は多少の犠牲をいとわないからね
だからと言って先端産業を全部取られてしまうのは惜しい
現代日本社会ではガイドラインの基で工業的に劇薬や危険物が普通に扱われているんだから
事業者や作業者が扱うものを正確に理解していれば管理できないわけはない
0392あるケミストさん
垢版 |
2017/01/28(土) 18:39:34.07
起訴されるときは韓国だよ。
0393あるケミストさん
垢版 |
2017/01/28(土) 18:43:27.73
だから日本の法律じゃなくて、韓国の法律で裁かれる。
「私は貝になりたい。」って映画をみるといいよ。
0397あるケミストさん
垢版 |
2017/02/01(水) 00:42:40.12
https://goo.gl/vPWHkX
これはやばいでしょ。。?
本当なの??
0398あるケミストさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:31:17.84
この人ネラー?

すいしぇ(CUBIC広報部);@suishess
論文が出るのは、ゴールではなくスタート。
18:49 - 2017年1月19日

すいしぇ(CUBIC広報部);@suishess
その認識がずれていると、食い違うよね。
18:49 - 2017年1月19日

834 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/01/21(土) 00:07:15.79 ID:su4pzxjL0
頭の悪い医者ほど、医者は研究をする義務があるみたいなことを言う
大学院まで研究の経験ないし、研究することが研究の目的なんやったらやらん方がええわ
0400あるケミストさん
垢版 |
2017/02/09(木) 14:02:24.92
半導体単層CNT、塗布型で最高級の移動度を達成
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/06/news023.html
東レは2017年2月、塗布型半導体単層カーボンナノチューブ(CNT)で世界最高レベルの移動度を達成したと発表した。
移動度は従来の塗布型半導体に比べて2倍、アモルファスシリコンに比べると約80倍を実現した。

実用化が一気に進む予感
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況