X



トップページ化学
586コメント164KB
カラムの立て方 - Fr2
0001あるケミストさん
垢版 |
2011/02/12(土) 03:50:12
合成化学者の腕の見せ所はむしろ精製パートにある
いかに「精製工程の少ないルートを設計するか」も確かに重要だが
まずは各ステップで精製しておいて、確実に次工程の検討を行うのが基本だろう

カラムクロマトグラフィには研究室・企業ごとに星の数ほど流儀があります
この中には教科書に出てこない素晴しい技術が埋もれているはず
そんな知識の交流の場として活用しましょう

---------------

★とりあえず目を通しておくべき文献★
"Rapid Chromatographic Technique for Preparative
Separations with Moderate Resolution" W. Clark Still, Michael Kahn and
Abhijit Mitra, J. Org. Chem. 43 (14) 2923-25

★前スレ★
【カラムの立て方】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1000840339/
0101あるケミストさん
垢版 |
2011/03/14(月) 23:08:58.40
モノが入ったフラクションの濃縮中に地震とかやってられねーよ
0103あるケミストさん
垢版 |
2011/03/15(火) 00:17:37.53
エバポごと倒れて床に内容物ぶちまけた
もう笑うしかない
0107あるケミストさん
垢版 |
2011/03/15(火) 22:22:36.41
試薬棚とかPCなんかはベルトで固定してるけど
エバポを地震対策してるとこってあるの?
0108あるケミストさん
垢版 |
2011/03/15(火) 22:25:52.76
つうかナスだけ落ちたとか考えられんから一挙にいったのか
0109あるケミストさん
垢版 |
2011/03/16(水) 01:47:24.22
冷却液が飛び散った床はエイリアンの死骸みたいで不気味すぎたwww
0111あるケミストさん
垢版 |
2011/03/16(水) 21:49:06.37
>>110
なる
ウチの会社は全然やってなかったぜ
地震の影響があったらやばかった

それより出身ラボが蒸留塔たてっぱなしだったな
あれはマジでヤバイな
0112あるケミストさん
垢版 |
2011/03/16(水) 22:03:56.03
大学だけどTHFのケチル蒸留塔たってて
普通に加熱されてまわってた。
幸い事故はなかった。
0113あるケミストさん
垢版 |
NGNG?PLT(12346)
金属がイオン状態で溶液中に存在する場合シリカ通しても落ちてくる??
0115あるケミストさん
垢版 |
NGNG?PLT(12346)
酢エチです
セライトろ過したら金属イオンの色がガッツリ出たので('A`)
シリカならどうかな、と
0116あるケミストさん
垢版 |
NGNG?PLT(12346)
すいませんミス
溶媒は塩メチ、それを酢エチで流しました
0118あるケミストさん
垢版 |
2011/04/04(月) 01:25:08.79
そういうのカラムに通すってあまり一般的ではないんだろう?
0119あるケミストさん
垢版 |
NGNG?PLT(12346)
>>117
モノが不飽和アルコールなんで分液して水層から帰ってくるか不安で
悩んだ結果避けました
別にいけますかね・・・?
0123あるケミストさん
垢版 |
2011/04/08(金) 22:55:07.81
実験台に接する部分だけ固定すると、上部の揺れが増幅され転倒しやすくなる。
どこも固定しないか、固定するなら上も固定しろ。
0125あるケミストさん
垢版 |
NGNG?PLT(12346)
流し始めて3時間もしくは50本経過した辺りのつらさは異常
キレそうになったあと無感情になる
0126あるケミストさん
垢版 |
2011/04/14(木) 01:22:11.93
極微量のサンプルだったか、分離しにくいサンプルだったか忘れたが、
先輩がアルミナ使って先が短くなったパスツールでカラムしてたのには驚いた
当然、使ったパスツールは復旧不可能なので全部廃棄
・・・根性で復旧させられる人いる?
0127あるケミストさん
垢版 |
2011/04/14(木) 09:06:31.99
>>125
なんかわかるわ〜
しかも、流しながらモノ確認するためにGCかGC-MSで分析する作業がまた・・・
でも、モノが出たときの感動もまたひとしお
0129あるケミストさん
垢版 |
2011/04/14(木) 23:34:49.34
パスツールカラムって
1mgとかそういうスケールの分離ではよくやるよね。
全合成の人とかよくやってる。
あと反応屋だとクエンチでパスツールショートパス
やったりする。
0130あるケミストさん
垢版 |
2011/04/18(月) 20:34:06.00
さして実験もしないで卒業しちゃったんだけど、
シリカゲルとアルミナ以外、充填剤には何使えるんだろ?
0132あるケミストさん
垢版 |
2011/04/19(火) 00:03:53.78
マグネシアとかチタニアとか。シリカゲルでもいろんな種類の表面修飾したものが山ほどある
0133あるケミストさん
垢版 |
2011/04/19(火) 12:37:24.90
イオン交換樹脂か・・・そういえば学生実験の方で使ったかも
いろいろあるのね、情報d
0140あるケミストさん
垢版 |
2011/04/23(土) 00:10:34.85
>>139
海砂って不足してるんだ・・・使ったことないから知らんかった
代替として硫酸ナトリウムじゃダメなん?
カラムする分にはそれしか使ったことないけど、もしかして海砂よりかなり高いのかな
0143あるケミストさん
垢版 |
2011/04/23(土) 04:39:23.83
分離・精製めんどくさすぎわろたw
ワンポット合成偉大すぎる
0144あるケミストさん
垢版 |
2011/04/23(土) 07:01:52.69
>>141
ロートを回しながら階差を入れる
波打ったら少ない部分へロートの先を向けてさらに投入

どうしても波が気になるなら軽く二・三回たたく
ただし、シリカの充填が甘いと階差が沈んでくるから、あまり叩かない方がいい
階差に保持能力はないから極端に波打ったとき以外は放っておいていいぞ
0146あるケミストさん
垢版 |
2011/04/23(土) 08:01:01.45
多少溶ける
カラムに残っていたモノをメタノールで押し出してエバポ→酢エチに再溶解して濾過すると白い固体が残る
0150あるケミストさん
垢版 |
2011/04/24(日) 19:45:18.19
>>149
最初作った時かなり焦ったw
時間経過で徐々に緑色になっていくとかw
いい加減使い込んだリンモリ呈色液は、
なんか・・・汚い沼の緑色というか、そんな感じになるからねぇ
0152あるケミストさん
垢版 |
2011/04/25(月) 21:47:08.19
リンモリブテン酸ナトリウム・n水和物は黄色だった
これに水とりん酸と硫酸加えてかきまぜて作ってるが、別のモリブテン使ってる所ある?
0153あるケミストさん
垢版 |
2011/04/25(月) 22:18:14.92
うちはエタノール溶液だった
口が広い適当な薬品瓶の空き瓶使って保存しとる

硫酸とか使わない分、扱いは楽
手に付こうが何しようが、ぬれぞうきんで拭けばいいだけの話
0156153
垢版 |
2011/04/25(月) 23:59:57.61
>>155
硫酸酸性水溶液にしとくのって、そういうことなのね
微量なものも見逃しにくくていいかもね

ちなみに、当時400〜500mL作っておいたが、先輩曰く、前回作ったのは1年前近かったらしい・・・
後は呈色に何使ってたかなぁ・・・自分はリンモリで無変化なら過マンガン酸系、
同期の連中はバニリン系もやってたかな?
0158あるケミストさん
垢版 |
2011/04/26(火) 00:21:31.04
アニスって何が見れるんだろうか
レシピだけあって現物が研究室に無い
0159あるケミストさん
垢版 |
2011/04/26(火) 01:22:08.24
HPLC打つ方が早いからTLC使わない・・
0160153
垢版 |
2011/04/26(火) 09:59:11.23
>>157
ああすっかり忘れてた…ヨウ素使ってたわ

>>158
どっかに隠してあるかもよ
0161あるケミストさん
垢版 |
2011/04/26(火) 10:20:57.23
>>158
「アニス 呈色」でググると幸せになれる
一番上に来るサイトには、種々の呈色試薬と、
それに反応する物質も書いてある

でも、アニスは特にどれに反応するっていう表記は無いな
0162あるケミストさん
垢版 |
2011/04/26(火) 15:27:52.55
なるほどサンクス
0163あるケミストさん
垢版 |
2011/04/26(火) 22:29:00.70
TCIのカタログの後ろに何か載ってた気がする
今手元にないけど
0167あるケミストさん
垢版 |
2011/05/06(金) 17:18:26.95
径のでかいカラム使ったらあっという間に溶媒枯れてオワタ
0170あるケミストさん
垢版 |
2011/05/07(土) 17:17:07.22
硫酸ナトリウムでよくね?
・・・と言いたいところだが、なんかこだわりのようなものがあるんだろう
とにかく"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
0171あるケミストさん
垢版 |
2011/05/15(日) 11:11:47.87
シリカゲルに塩化めやクロホを加えると、透明になるのは何故ですか?
0175あるケミストさん
垢版 |
2011/05/15(日) 21:40:20.36
サンプル量に対してカラムが細すぎても太すぎてもうまく分離できないのよ
ただ、何を分離するか、先にどのくらいの量のシリカゲルを積むかによっても分解能は変わるから、なかなか難しいね

分子上でちょっと置換位置が違うだけの異性体ができる反応場合、特に分離しにくいことが多い
時間かかってもいいから純度を上げたいときは、積むシリカゲルは多めに、そしてサンプル厚は数ミリ程度に抑える

場合によってはHPLCなんかを使うといい
まぁ、俺は使ったことないがな
0176あるケミストさん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:59:48.71
>>175
太すぎてうまくいかない理由が理解できない。
薄まりすぎてTLCチェックしにくいとかそういう問題?
0177175
垢版 |
2011/05/15(日) 23:05:28.22
>>176
正直太すぎる方の理由は忘れたが・・・たしかそんなんだったかと思う

あと、上手く均一に投入しにくいからだったか・・・
0178あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 00:00:59.58
不必要に太いと吸着されて出てこなくなる可能性があがるかもよ?
0179あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 01:00:58.04
吸着もありそうだし、拡散して薄っすーいのが出てくるから溶媒飛ばすのにも時間かかるだろうし
0180あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 01:20:50.46
そりゃ、ムチャクチャ太ければ薄まって見えにくくなるだろうが
常識的な範囲で「太すぎたw」くらいなら大して影響ないだろ
せいぜい吸着ロス・シリカの無駄・溶媒の無駄・エバポ時間の無駄くらい

まあ>>177で均一にチャージできないくらい太いと言ってるんだから
常識はずれな太さを>>175は想定してるんだろうが
0181あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 01:29:39.05
まあ悩んだら俺は太めの使うな。
細めの使って分離失敗すると悔しい。
0182あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 01:37:45.84
有機合成の定番レシピって本の冒頭にカラムについて解説あるよ
それによるといかなる場合でもシリカの高さは15センチ以内だってさ
30分以内に終了しないとそのカラムは失敗と考えるべきとも
0184あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 17:10:45.94
>>182
適切な溶媒で、目的物がRf=09ぐらい、かつ高純度で出てくるならともかく・・・
流石に短すぎる気がするんだが(時間的にも、シリカゲル的にも)
0185あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 20:28:12.94
その本はクソだってことが分かった
0186あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 20:29:57.35
物がRf=0.2-0.3くらいの展開溶媒にして、フラッシュ用のシリカ(40-50 umくらいの球状)使えば15cmでも全く問題無く分かれる。
昔ながらの重力式のカラム(シリカが100-250umとか)やってるなら別だが。
オリジナルの文献ではΔRf=0.1くらいの異性体サンプルを分けてた。
さらにRf近いの分けたければシリカに対してサンプル減らせばいいだけ。
0187あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 20:38:08.59
>>185
クソじゃない
合成経験が少ない人向けのファーストチョイス集
ただそれだけ
0188あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 20:43:49.67
>>183
お前はショートカラムで15cmも積むのか?
ラボスケールなら適切な長さだろ
0190あるケミストさん
垢版 |
2011/05/16(月) 23:30:01.38
俺は基本15cmかせいぜい20cmしか詰まないわ。
団子分けるとかなら別だが
多くの場合は十分わかれるよ。
ただRf0.3だと一気に流れすぎてダメなことが多いので
0.2かそれ以下からグラジエントだけど。

Rf差が0.05以下なら考えるけど0.1以上わかれてんのなら
上のやり方でフラッシュカラムすれば
30minくらいで終わるだろ。
0191あるケミストさん
垢版 |
2011/05/19(木) 00:05:39.74
同じ量のシリカを使うのなら長くて細いのより
太くて短いのだな
チャージをちゃんとやれば問題ない
流速が稼げるからあっとゆうまに終わる
0192あるケミストさん
垢版 |
2011/05/19(木) 21:34:37.76
俺もスケールアップは太カラム。

L=100で分けれたら、太くてもL=100で分けれる。充填やチャージにコツは要るけど、時間かからないから慣れると楽チン。

桐山漏斗で分けたこともあるし、φ90や110のカラムを発注したことも。10gスケールで毎日2回ずつショートカラムかけてればできるようになる。
0193あるケミストさん
垢版 |
2011/05/19(木) 22:31:25.13
>>192
そんなに大スケールのカラムを毎日二回もやるなんて・・・
もはや研究と言うより生産じゃないかw
小スケール合成ばっかりやってた研究室にいた俺にはイメージできんの

いったい何をやったらそんなにカラムすることになるんだ?
0194あるケミストさん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:42:31.81
カラムも10gスケールくらいまではいいけど
30gとか50gになるとつらいよね…
0195あるケミストさん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:56:47.34
俺もウン10グラムをカラムしてるけど、合成というより目的のモノを作ることを最優先するそうなる。合成ステップ10くらいあるし収率もあんまりないし。
要は収率とかどうでもいいからとにかくモノを作れ、でいくとそうなる。


0196あるケミストさん
垢版 |
2011/05/20(金) 07:58:37.68
>>195
ああ、全合成の初段とか2段目くらいをたくさんやってるような感じなのね
もしくは収率低めの段を大スケールでやってると
・・・金かかりそうだなぁ

それにしてもウン10グラムのカラムって、相当太くなりそう・・・
0197あるケミストさん
垢版 |
2011/05/21(土) 10:27:50.23
1kgのcrudeを精製するときは直径20cmくらい、長さ1.5mくらいのsusカラムでやってるぜ
チャージ時のシリカ乱れなんざ微々たるモンだから5Lナスコルから直接ジャーっと豪快に流し込む
初めて見たときは「oh・・・」としか言えなかったwww
0200あるケミストさん
垢版 |
2011/05/21(土) 11:22:17.87
>>199
異常ポルフィリン系は
超マルチスポットの混合物から巨大カラムで
がんばって数%かそれ以下の目的物を拾ってくるお仕事だと聞いたことが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況