>>59
親子の例で言えばOKという判断だよ。
でもそれは禁止と書いてないからではなく「御遠慮下さい」と書いてあるからOKです

一般的に「御遠慮下さい」は「禁止」を意味しないです。可能なら止めて欲しいという判断を相手の意志に任せる場合に使われます。

もちろん本来の意味とは別に現実的な話として「御遠慮下さい」とか「お控え下さい」は「禁止」と同じ意味で使われる事はあるとは思う

ただ上野動物園では「禁止」という意味では使ってない。だから貴方が提示してHPでも割り込みや合流とかフラッシュ撮影は禁止ってはっきり明示してるけど飲食については「禁止」ではなく「御遠慮下さい」と表現してる。あえて別の表現を使ったという事は「禁止」ではなく本来の意味の「可能なら止めて下さい」意味してると解釈すべきです。

だから止むを得ない場合は食べて良いと思います。パンダみたいに不規則で長時間並ばざるを得ない場合に幼児がお腹を空かすというのは正に止むを得ない場合にあたると思う。