X



ドングル型dac専用 Part19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-aesm [126.56.237.55])
垢版 |
2024/05/17(金) 12:43:30.59ID:iyLAgfad0
たしかにHFは化石だけど、ざっと検索した感じ、いまだに定番っぽく見えるんだよなあ。
K17買おうと思ってるのでfiioのアプリも検討してみます。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed4-lgp4 [2400:2200:608:feb7:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 15:19:29.83ID:ylGpKVOq0
HFはなんだかんだでずっとマイナーバージョンアップは続けてるからな
定番といえば定番なんだろう
10年前の課金で現役で使えるのが地味に凄い
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dda-aesm [2400:2410:dce1:1300:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 17:01:34.04ID:ShSTNtjd0
<<505
確かにそうですね。失礼しました。。Android板あたりで探してみます。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4c-D4Cy [240a:6b:b40:e07c:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 21:45:03.96ID:IyF2IhTl0
uappとpoweramp使ってるけど ビットパーフェクトはSONYのmusic centerで無料でできるからそれとなんかイコライザーが好きなの入れときゃいいんじゃね
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a2-lgp4 [240a:61:30d2:458e:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 22:17:05.94ID:sge8htmh0
>>509
こまけーことはいいんだよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed4-lgp4 [2400:2200:608:feb7:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:12.04ID:ylGpKVOq0
>>509
どの記事の話だ?
HFPは一部の端末除いて外部DAC使うとビットパーフェクトで出せるはずだが?
でなきゃDSD出力出来ないからな
DSD CONVERTが特長なのに
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4c-D4Cy [240a:6b:b40:e07c:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:13.67ID:IyF2IhTl0
サブスク使うならwiim買ってぶら下げとけばamazonがスマホでもビットパーフェクト
0517 警備員[Lv.7][初] (スッップ Sd70-TddD [49.98.129.21])
垢版 |
2024/05/17(金) 23:22:44.97ID:UgSTFu1Pd
>>515
どういう記事の読み方をしてるんだ
そこで試してるのは無課金状態でも泥14ならビットパーフェクトが出来るようになったかの実験だぞ
で結果は失敗
ここでのHF PLAYERは当然だけど課金前提
0519 警備員[Lv.8][初] (スッップ Sd70-TddD [49.98.129.21])
垢版 |
2024/05/17(金) 23:42:21.62ID:UgSTFu1Pd
>>518
本当だじゃあ泥14かPixelにHF PLAYERが正常動作しない要素があるんだろう
自分が以前試した時は何年も前だけどスマホはGalaxy S7Edgeでこの藤本と同じWaveCompareを使ったテストでちゃんと一致した
Pixelは7Proを持ってるから気が向いたら追試してみる
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed4-lgp4 [2400:2200:608:feb7:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 23:55:08.79ID:ylGpKVOq0
>>518
HF Player自体は昔から使われてるからビットパーフェクトで出力出来るのは今更だぞ
正常に使えない端末はあるみたいだが
泥14に対応できてないのかPixel8との相性が悪いのかこの記者の環境がハズレだったのか不明だがこの記事では確かにビットパーフェクト出力出来てないみたいだな
イコライザーセットしてるとかってオチじゃないことを祈るが
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4f-k0Sg [240b:251:4700:87f0:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 01:38:34.82ID:IwaE/ayF0
単にデバイスによってはビットパーフェクト出力ができないってことでしょ
UAPPにしても全てのデバイスでの動作を保証するものではないと公式に書いてある

Note: selecting the HiRes direct driver and the display of 'Direct' in the player is no guarantee that the app actually plays through the direct audio path!
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee56-u2Wq [240d:1a:ea9:2e00:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 09:12:28.66ID:ScwPJRTn0
Pixelって本家Google製なのに癖があるよな
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ebd-AWcM [126.31.178.162])
垢版 |
2024/05/18(土) 09:47:35.99ID:SIeECuS30
>>522
貧民国用に作ったスマホだからあまり気合が入ってないじゃないかな?
実際アメリカだと売れてない
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eca-TQlR [2001:268:98ad:6404:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 13:04:13.32ID:0rGblSD30
>>520
昔からが理由ってバカすぎるw
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a2-lgp4 [240a:61:30d2:458e:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 15:37:25.41ID:TWRaA5XY0
そもそもビットパーフェクトが大事とかいう考え方自体が時代錯誤だよ
デバイスごとに適正なレートで動いていればいい
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a2-lgp4 [240a:61:30d2:458e:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 16:17:34.28ID:TWRaA5XY0
無理にビットパーフェクトのこだわっても結局期待したような効果はないしな
適正なビットレート以上に上げると悪くなることさえある
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 18f7-Yvpy [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 18:37:43.10ID:3QimnWez0
>>527
何の理由?

>>528
時代錯誤じゃないし音質に少しでも拘りがあるなら気にするのは基本だよ
基本過ぎて今じゃ話題にならないってのはあるかもだけど
MQAやDSDとして再生するなら必須だしね

>>529
上にも出てたけどDSDもだよ

>>531
ビットパーフェクトにするのは無理するようなものじゃないしどんな効果期待してるの?
それと音の変化の大きさはハードによって変わるよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e56-aIi2 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 19:39:42.58ID:Za1YQm8x0
ビットパーフェクト爺さんは救いようがないな
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e56-aIi2 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 21:15:30.73ID:Za1YQm8x0
ビットパーフェクト爺さんの上から目線はすごいなww
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1273-lgp4 [240a:61:30d2:458e:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 21:39:39.93ID:TWRaA5XY0
どうしてこうオーディオ爺は経済力でマウント取りたがるのかね?
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d8-lgp4 [2400:2200:7c4:b7e5:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 22:29:37.10ID:eC2OYWX40
>>538
ビットパーフェクトの話でなんで経済力?
まあ1000円2000円のDACでビットパーフェクトに拘ってもあんま意味ないってのはあるが
課金するにしても1000円2000円の話だろ?

iPhoneシリーズはデフォでビットパーフェクトだからアプリ関係ないしなんならゲームや動画もアプリから先はビットパーフェクト
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d8-lgp4 [2400:2200:7c4:b7e5:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 22:40:02.59ID:eC2OYWX40
>>537
こんな基本的な話で上から目線もないだろ
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e56-aIi2 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:08:30.29ID:Za1YQm8x0
>>536
よーわからんのだが
「ビットパーフェクトも気軽にできない環境のやつが僻んでるのだけはわかる」ってどういう意味なの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d8-lgp4 [2400:2200:7c4:b7e5:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:17:38.71ID:eC2OYWX40
>>544
いや、それは分かるだろ
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e56-aIi2 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:33:04.36ID:Za1YQm8x0
>>545
まあ、そんな簡単なことなら説明してほしいなー
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d8-lgp4 [2400:2200:7c4:b7e5:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:40:37.47ID:eC2OYWX40
>>521見れ
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-7MTV [153.236.189.243])
垢版 |
2024/05/19(日) 00:31:52.25ID:jJ+Ng97UM
>>414
AppleのUSB-Cヘッドフォンジャックアダプターは48kHzまでしか対応しないしそれなりかな
今のMacの内蔵音源のほうが良いので、買ったけど使ってないや

Windowでも動くけどSound Blaster Play! 3くらいの大きさのほうが使い勝手がいい
Appleにしては安し癖がないので買ってもいいと思うけど

ちなみにMacはPlay! 3と相性が悪くて24bitだと(?)うまく動かなかった
USBケーブルで伸ばしたほうがいいと思ったけど、内蔵音源をヘッドフォン用延長ケーブルで伸ばす運用にした
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 01:11:08.42ID:N6TykiJS0
>>547
ぜんぜん説明になっとらんだろ
そもそも「ビットパーフェクトも気軽にできない環境」ってどういう意味なの?
お金の問題なの?ひがむような要素がどこにあるのかわからんのよ
ちゃんと説明して
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 03:43:59.87ID:MiDOJ7rQ0
>>553
DACがどのフォーマットまで対応してるのかと音質とは別の問題だぞ
別のDAC+アンプの比較しててそんな捉え方してるやつ初めて見た
的外れが過ぎる
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337a-v3M6 [2001:268:98fe:b471:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 12:46:13.60ID:hlNIeTqU0
>>554
それ相当すごい耳
所謂ハイレゾとして再マスタリングされたのは曲によって余裕で判断つくけど
同じソースからディザリングされたものは全くわからん
0560 警備員[Lv.10] (スッップ Sda2-aylI [49.98.129.21])
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:19.33ID:8vbkqdQLd
ビットパーフェクトが崩壊する理由いくつかあるけどミキサーやSRCが回避できなかったりノイズが原因だったりするのは一聴して分かるくらい音が劣化するから問題外
結局賛否両論だけど是となり得るのはハイビット、ハイサンプリング化の技術に自信のあるメーカーがその処理を強制的に行ってる場合位
一応メーカー的に音質を考慮した上でのビットパーフェクト崩壊だからな
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 17:18:56.13ID:MiDOJ7rQ0
>>556
デジタルとアナログの区別はつけた方がいいぞ
同じハードでそのシステム本来の音が出るのがビットパーフェクト
アプリから先、なんらかの原因でビットパーフェクトじゃなくなった時はデジタルが原因で音が劣化してる
それと何度も出てるがDSDやMQAはビットパーフェクト必須
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 17:41:10.36ID:MiDOJ7rQ0
>>564
オーバーサンプリングはDACチップ内蔵のオーバーサンプリング(NOSは除く)と比較して音がどうなるかだからどんなオーバーサンプリング(アップサンプリング)使ってるか、どんなDACチップ使ってるかで変化の幅は変わる
当然だが使ってるアンプやイヤホン、スピーカーでも変化の幅は変わる
PS3のは激変だったぞ
あれを無料のアップデートで追加したのは凄い

データ壊れてる云々はビットパーフェクトじゃなくなった原因とビットパーフェクトの目的によるな
PCMだけでSRCなんかが原因なら強制加工ってところなんだろうがDSDやMQA再生しようとしてたら壊れてるって扱いでも間違ってない
ケーブルとかの問題でデータ化けしてビットパーフェクトじゃなくなった場合はまさしく壊れてる
強制は良くない
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1342-og/+ [240b:c010:481:e724:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 17:46:01.16ID:qRQVfpnp0
>>564
回路設計やローパス/ハイパスフィルターで音をコントロールした結果が各製品の色付けだよ
それが気に入らなければイコライザーでさらにコントロールできる

非ビットパーフェクトはデジタルデータの変化だから音がどう変わるかコントロールできないし
再生する度に違う変化をするからどうしようもない

DSEEみたいな高音質化処理としてのオーバーサンプリングとは違う
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3336-OZbu [2404:7a80:2720:e600:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 18:04:07.31ID:cB8rNGnk0
聴き鉄大暴れ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 20:16:34.33ID:MiDOJ7rQ0
>>571
データ移行、つまりファイル転送とUSBDACに音楽データ流すのは同じUSBでも転送方式が違うのでそれは別の話
ファイル転送は基本バイナリ違ったら再送する

非ビットパーフェクトは主にカーネルミキサーなんかでデータ加工するから起きる
一部のオンラインストレージとかWebサービスで画像の保存時に解像度落としたり圧縮したりするのと同じ

上のHF Playerでバイナリ一致しない理由は知らん
スマホ側の問題なのか泥14で何か処理が変わってHF Playerが対応できてないのか他に原因があるのか知らんけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 20:42:05.74ID:MiDOJ7rQ0
>>577
締切まで時間なかったのでは?
色々お粗末な感じではあるな
編集部で機材貸し出せばいいのにとは思う
ただこういうのは無いよりはずっといい
後日もう少し突っ込んだ記事を書いてくれるといいんだが
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-GBj+ [49.98.128.72])
垢版 |
2024/05/20(月) 08:50:51.50ID:TzwnPF9dd
効果は極めて微弱だがビットパーフェクトのほうが音質はいい
しかしそれよりもスピーカー部分やアンプに1万2万の安物使うことのほうが比較にならない話で音質がゴミ
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a3-yq6b [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/05/20(月) 09:43:20.15ID:Ru/i3tsq0
>>578
そのカーネルミキサーを通さない、バイパスするのが出来ないのかやりたくないのか、とりあえず否定的な人が1人いて騒いでる感じかな
このスレは音にある程度以上こだわってる人も多くいるけど、とりあえず有線で音が出ればいいという人もいるからね
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
垢版 |
2024/05/20(月) 13:35:28.93ID:qM2xPU6f0
スマホのOSバージョンアップしたらどうなるかわかんないんだし
そんなにビットパーフェクトしたいならMQAかDSDで聴けばいいんじゃないかと
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4f-v3M6 [2001:268:9823:7595:*])
垢版 |
2024/05/20(月) 13:55:11.00ID:Nvypmlxw0
>>591
普通はそう
バージョンアップしても必ず良くなるとは限らないしな
何故かビットパーフェクトは昔からあるって理由で使える言うバカは居たけど
バージョン上がって使えなくなったりバグ出てきても不思議じゃない
0594 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 87bd-+xt1 [60.158.160.164])
垢版 |
2024/05/20(月) 14:53:49.20ID:jDetRPWv0
ずっとiPhoneしか使ってないから、ドングリ買う時はLightningケーブル付いてるかどうかで選んでた
今年iPhone16出たらどのドングリでも支障無くなるのかな?

手持ちのCDリップが200GBくらいあって、その再生をiTunes同期じゃ手間なので、ファイルとしてiPhoneにコピーしてハイレゾアプリで再生する事にした
HFプレイヤーも候補にはあったけれど、自分はUIの使い勝手でKaiserToneというアプリを使う事にした

だけれどApple musicサブスクしたら、サービス開始時にはマイナーな音源が無かったりしたけれど、後にほぼCDリップをカバー出来る様になったので、CDリップの大半を削る事が出来た
今はApple musicのストリーミング再生で困る事がない状況、プレイリストも使い易いし、何よりストレージを食わないのが最大の利点だ
しかもCDリップよりハイレゾになったり24bitになったり、音源としても良くなった
外出時は5GでAACのストリーミングをTWSで、自宅ではWi-FiでALACのストリーミングをドングリとバランス接続のイヤホンという風に使い分けてる

ってな訳で、ハイレゾアプリを使うのはほぼ無くなった
状況次第で再生環境はどんどん変わると思う
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-GBj+ [49.98.128.72])
垢版 |
2024/05/20(月) 15:56:45.80ID:TzwnPF9dd
ちなみにビットパーフェクトの効果といえばまずプラシーボ
プラシーボはまあまあ大事だぞ
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-GBj+ [49.98.128.72])
垢版 |
2024/05/20(月) 16:06:45.38ID:TzwnPF9dd
>>594
iPadが平気だから15ですでにドングル平気では?
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5c-LSaA [2400:2200:6ea:eadf:*])
垢版 |
2024/05/20(月) 17:07:06.00ID:M1G94d2F0
>>592
昔からあるのが理由ではなく、昔からDSDやMQAをUSB DAC側がDSDやMQAとして認識して再生出来てるからってのが理由だぞ
>>509が叩かれたのは>>515の記事読んだだけでHF Playerがビットパーフェクトじゃないとしたから
今までDSD出力の実績あるのにそういうのを全く調べずに雑な事言ったから叩かれてる
HF Playerの事少し調べれば、またなんかバグが出てるか非対応端末なんだなってすぐに分かる
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-hrLy [126.53.183.23])
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:14.73ID:/u8YXyaE0
>>591
逆だ
MQAかDSD聴きたいならビットパーフェクトにする必要がある
DSDやMQA聴こうとしたらビットパーフェクトになるわけじゃないぞ
意味わかってないだろお前w

OSもだがアプリ側もバージョン変わったらバグでビットパーフェクトにならないって状況は発生しかねないがそれは当たり前で誰も問題にしてないだろ
バグ自体は潰してからリリースしろとは思うが
HF PlayerはONKYOが微妙だからメンテが追っついてないんだろう
恐らく最初に作った人たち殆どいなくてメンテを外注してるか他の仕事と掛け持ちだろうな
0601 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aeed-21Xu [119.240.33.236])
垢版 |
2024/05/20(月) 23:00:49.12ID:8tXqHfsM0
ビットパーフェクトにするデメリットなんか特にないんだから出来るならビットパーフェクトにしておけばいいだけ
ビットパーフェクトといっても再生ファイルに対してではなくアプリから出る音に対してのビットパーフェクトな

しかし>>591>>592の読解力ヤバいのでは?
なんかバランスアンチとかデジケーで音変わるの否定したがる奴と同じ感じにヤバそう
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bd-yq6b [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 00:06:22.22ID:147oveuT0
>>602
ビットパーフェクトは何に対してビットパーフェクトかってのが重要だよ
特に何も言わなければ元ファイルに対してだけどアプリでDSD変換したものとかイコライザかけた物、ビット拡張やアップサンプリングした物に対してとかもあるよ
大事なのはアプリから出力したものをいじらずにDACに届けること
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-0ziB [49.96.4.84])
垢版 |
2024/05/21(火) 00:26:17.95ID:0eTAXg5Hd
DSDは今どきのアプリなら普通にビッドパーフェクトでしよ
じゃないとデコードできずにただのノイズになるよね
意識するまでも無い気がする
MQAはちゃんとビットパーフェクト意識しないとデコードされてないかもしれない
LEDやLCDで判断できるけどね

もちろん気にしてる人はLEDなんて見なくても聞けば分かるんでしょうけど
0612 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 9722-+xt1 [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 02:04:30.94ID:I7uEHt5x0
もうわざわざDSD音源買うシチュが無いから、ドングリが対応しててもしてなくてもPCMを落ちなく再生してくれればそれで良い
よくある例えで、PCMはライオンのタテガミが濁る画像解像度が低い写真、DSDはタテガミ一本一本まで描画する解像度の高い写真とか説明されてるね
当然DSD64(2.8MHz)の方がストレージ食うのだけれど、同じようなファイル容量のPCM24bit/192KHzなら遜色無いと俺は感じる(本当はPCM384kと比較したいが、そんな音源中々無い)
まぁその違いがドングリ程度の環境で差異が分かるかというとまた別なハナシな
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f21-LSaA [2400:2200:4cd:755:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 07:48:11.41ID:eoBegprO0
>>617
お前がなw
流石にアホすぎるだろ
話の流れ読めてないのか物知らないのかただ単に否定したいだけなのか知らんけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 10:08:26.82ID:Pu+6sdLG0
ビットパーフェクト教こわい
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 10:11:20.92ID:Pu+6sdLG0
オーディオ爺はピュアAUでマウント取れないからってこっちで迷惑かけるのやめろ
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
垢版 |
2024/05/21(火) 13:30:14.67ID:qvqr6UL80
PL(Perfect Liberty)教団じゃなくてPB(Perfect Bit)教団だな
0623 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0ff6-+xt1 [126.249.72.246])
垢版 |
2024/05/21(火) 15:38:23.27ID:W1/8nKGx0
DSDがPCMに変換されるのではない
DSD over PCM = DoPにカプセリングされるだけだよ?ハイレゾソフトの設定画面で見た事あるはずなのだが…
USBのその先のドングリの中でPCMカプセルからDSD取り出して損失なく再生される
MQAはシラネ、もう腐った規格だから無視で良いと思うが、昔高額で音源買った人達は認めたくないだろうな
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-GBj+ [49.104.30.129])
垢版 |
2024/05/21(火) 15:40:02.96ID:ROrOXMWrd
ソニーのアプリは広告あるわけでもなく永久無料でビットイグザクトだからやりたいやつはしてるだろw
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-yq6b [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 20:38:19.01ID:147oveuT0
>>621
普段DSD(DoP)を再生してる環境で何らかの理由でアプリがDAC側がDSDを受けられないと判断したときアプリ側でDSDをPCMに変換して再生するんだよ
>>611の言う通りビットパーフェクトじゃないとDSDはまともに再生されないから予防措置としてかこういう仕組みが入ってるんだろうね

>>623
そのDoPの話はアプリからのビットパーフェクトが確立してる正常な状態の時の話だよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.155.5.95])
垢版 |
2024/05/21(火) 21:21:15.36ID:4Hp8/Bipa
>>611
mqaはビットパーフェクトじゃないとフラグ読めないからただの劣化flacになるな
落差は激しいから聴けばすぐわかる
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.155.5.95])
垢版 |
2024/05/21(火) 21:26:44.62ID:4Hp8/Bipa
>>620
迷惑かけてんのは知識も経験もなく出鱈目言う奴とかスレの流れも追えずにアホな事言ってる奴とか反論出来ないけど攻撃したいだけの奴だぞ

>>625
どのレス見てそう思った?
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1360-SRDi [240d:1a:ea9:2e00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 21:43:12.10ID:LgpgsKqB0
やれやれ、ケーブルの話が終わったと思ったら今度はビットパーフェクトか
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-s+4O [60.158.161.196])
垢版 |
2024/05/21(火) 23:03:26.11ID:QVjQiiWS0
>>611
DSDをあえてPCM変換してその変換の質を高くして高音質に鳴らすアプリはあったけど、
そういうの以外で普通にDSDをDoPで送るのを目的としたスマホ向けのアプリは最初からビットパーフェクトだね
対応機種で1番古いのは多分iPhone4s
Lightningになる前のDockの時の機種だね
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-s+4O [60.158.161.196])
垢版 |
2024/05/21(火) 23:10:35.92ID:QVjQiiWS0
>>630
高音質化の手法を否定したがる人住み着いてる感じでこういう話題が出るとすぐにバレる嘘ついて荒そうとするんだよね
そして日本語不自由なのかいつもスレを追えてなくて見当はずれな事言ってる
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 23:15:57.16ID:Pu+6sdLG0
>>629
こいつは間違いなく迷惑オーディオ老人
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d1-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 01:51:39.79ID:rQE9+47o0
まあ、そもそも、そんなに高音質(と呼ばれる音)を求めるなら
ドングルDACやスマホは使わないと思うんだ
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 03:46:35.81ID:hzFF6DPp0
まあビットパーフェクトとか厳密さを求めたい人は当然スマホとかドングルdacとか曖昧になりやすいデバイスつかわんよな?と言う素朴な疑問
0645 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 97eb-+xt1 [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 08:28:57.42ID:X6/55xiV0
スマホでApple musicなら変換無しにDACに届くけれど、WindowsだとASIOアプリでもないので、Windowsのミキサーにかけられちゃう
ストリーミングのトラポとしてiPhoneは優れてると思うよ
その場合USB OTG繋ぎながら電源供給出来るLightning USB3カメラアダプタは適役だったけれど、USB-Cでも似たようなアダプタあるのかな?
まぁ、この前のUSBケーブルで音変わるという議論からすると、USB3カメラアダプタ使う時点でアウトなのかも?
0646 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 97eb-+xt1 [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 08:42:01.64ID:X6/55xiV0
そういえば、ドングリに繋ぐ添付品のUSB-C to CやL to Cケーブルは4芯だよね
電源のプラスマイナスで2本、残り2本がシグナルなのかな?
シグナルが2本だとホストとスレーブの通信は半二重通信だという事なのかな?
USB-CといってもドングリはUSB2.0の規格なのだが、一般的な芯数がわからない
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5234-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 08:45:38.95ID:hzFF6DPp0
ピュアAU板が少子高齢化で過疎すぎてこっちに流れてきてるんだろうな
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebce-dWDI [240a:61:5014:780c:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 08:45:57.35ID:v0+9sM780
2.0は半二重だからね
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026d-LSaA [2400:2200:7a9:e3c0:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 08:56:48.95ID:5dyaXtBe0
>>642
厳密さってw
そんな大層なもんじゃないぞ
単にソフトの部分での劣化がなくてハード本来の音が出るってだけ
トラポとしてのCDPや今のBDPなんかも基本ビットパーフェクトだぞ。それが当たり前だから言及されないだけで
iPhoneは意識せずに基本ビットパーフェクトだし
ビットパーフェクトが嫌ならストレート出力でもいいかもな
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5234-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 09:09:11.52ID:hzFF6DPp0
>>650
あっはい
晩御飯はまだですよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026d-LSaA [2400:2200:7a9:e3c0:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 09:17:18.32ID:5dyaXtBe0
>>645
カメラアダプターは細いやつよりUSB3の方がかなり音質良かったぞ
耐久性もあって2,3年ほぼ毎日ラッシュ時にも使ってても断線しなかった
取り回しはアレだったが

USB-Cでスマホに電源供給できるのだとddHiFiのTC28CProなんかが該当するか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-V3wm [49.98.136.74])
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:37.74ID:TdnXq2XUd
DAPのスレならまだしもなぜドングルのスレでこれなのか謎w
スレの利用者はそもそもビットパーフェクト以前に高音質で聴く体質ではない可能性が極めて高いのに
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52e7-v3M6 [2001:268:98a4:273d:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 10:29:59.60ID:i3JEoE3Q0
>>597
だから今まで大丈夫だから今も大丈夫ってのがバカだと
実際にできる、できないではなく考え方に問題があるわけだが

過去形で記事内でも書いてあるしな
>USB-DACへのハイレゾ出力を可能にし、Android内のミキサーやサンプリングレートコンバータを通さずにオーディオ出力することができた

アスペのお前には理解できないから反論すると思うが
スレチだしもう無視するわ
0661 警備員[Lv.18] (ワッチョイ df4d-+xt1 [2400:2200:788:cb97:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 12:08:45.68ID:MN8sXlFP0
前から書いてるので覚えられてると思うけど、俺のドングリはxduoo link2 bal(CS43131×2+OPA)なんだけれど、Cayin ru7のr2r DACへの興味が消えない
ポタアンでは余り見かけないr2r DACをドングリで実現出来てるのは素直に凄いと思う
本当は7万円用意してxduoo XD05 BAL 2買う(OPA交換可能なのでMuse02載せたい)方向に傾いてたんだけれど、貯金途中の資金でru7買ってしまいそうだ
eイヤ見てたらru6というのも有ったんだねru7よりも出力が低いみたいだが違いがよく分かんない
ポタアンでr2r搭載を調べたらiBasso Audio DACアンプ D16-TAIPANというのがあるね糞高いけど
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-V3wm [49.98.136.74])
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:22.49ID:TdnXq2XUd
>>658
高音質求める体質の人はポタアン持ち歩くよ
俺は最初しかムリだったけどグリフォンもなんとか持ち歩けるし
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
垢版 |
2024/05/22(水) 17:39:01.97ID:GgkmcQWR0
ドングルはメンドクサイこと考えずにカジュアルに使えるところが良いと思うんだけど
このスレ見てると、だんだんドングルも面倒臭く感じてくるな
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
垢版 |
2024/05/22(水) 18:25:39.67ID:GgkmcQWR0
オーディオオタクなのは良いと思うんだけど
いちいちマウント取ろうとするのが面倒なんだよな
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026d-LSaA [2400:2200:7a9:e3c0:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:40:04.21ID:5dyaXtBe0
>>666
オーディオ機器だから例外はあっても基本的に高い機種の方が音が良く各要素の違いも出やすく分かりやすい
だから安い機種なら僅かな違いにしかならない要素も高い機種でなら大きな違いになるし、安い機種では表現出来なかった要素が高い機種なら表現できるとかもある
この当たり前の事実を認識してないとマウント取りに来てるのか単にレポしてるのかの判断がつかんと思うぞ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-0ziB [49.98.51.178])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:53:35.33ID:MtXF/sZqd
>>626
UAPPで再生できないって判断する機能無いと思ってるけど?他のアプリあるの?
HFプレイヤーでも無かったと思うよ

音でなかったりノイズならDoPかDSDネイティブ間違ってるんかなって自分で選ぶだけじゃないの?
だからDSDはビットパーフェクトは意識しなくて良いよね
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5234-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 21:51:03.82ID:hzFF6DPp0
>>667
お前みたいのが一番ウザイんだわ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b6-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:01:21.62ID:JIyYZQTb0
>>671
そういいながら、やたらこだわるじゃん
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b6-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:02:40.88ID:JIyYZQTb0
もう、「ビットパーフェクト(笑)専門スレ」でも立ててそこでやれよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef2-LSaA [2400:2200:66c:2cd9:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:41:14.49ID:I98PyVAs0
>>661
ディスクリートとR2Rを混同してるぞ
R2RなのはRU6だけでRU7もD16も1bit型
ディスクリートってのはESSやAKMのチップみたいな1チップではなく個別の素子で組まれてる
ディスクリートだから音が良いとは限らないがあえて汎用品を使わないんだから音質は期待される
メーカー独自のDACは大抵これ

R2Rはフルマルチビットとも言われるDACの方式。PCMをネイティブで扱える方式でDSDは扱えない。製品としてDSDを受けられる場合は内部でPCMに変換してる

1bit型、あるいはΔΣ型はDSDをネイティブで扱える方式で今はこっちが主流。PCMは内部でDSD的な物に変換してる。1bit型と言われるがAKMとかESSのは実際は数bitになっててマルチビットΔΣなんて言い方もされる

RU6はフルマルチビットかつディスクリートでかなり特殊な機種
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-V3wm [49.98.52.203])
垢版 |
2024/05/23(木) 07:49:24.71ID:t+OY5CA8d
Android4か5かその頃の大昔は16bitに落とされる仕様だったから耳で聴く場合もバイパスすることが重要っちゃ重要ではあった
今は主に目で聴くのに良くないんだよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-V3wm [49.98.52.203])
垢版 |
2024/05/23(木) 07:51:43.51ID:t+OY5CA8d
それよりかケーブルのほうが、粗悪だと不具合を誘発することがドングルにとって重要
犬に聴かせる場合に不快にさせてしまう可能性も
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f1-LSaA [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 11:43:25.93ID:JIyYZQTb0
>>681
そうやって適当なこというのも最低だよな
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-V3wm [49.98.52.203])
垢版 |
2024/05/23(木) 14:50:32.38ID:t+OY5CA8d
UAPPで満足してるが今は有名な有料アプリで極端なハズレってあんのかな?
訳分からない強烈に音が潰れる無料のアプリならあったが名前忘れた
永久無料でまともはSONYのやつくらいだった記憶
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976b-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 15:32:10.46ID:JIyYZQTb0
とりあえずビットパーフェクトが好きな人はピュアAU板でやってもらえないですかね
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527f-LSaA [2400:2200:6aa:fc01:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:58:23.45ID:zqCLcgve0
>>685
基本的にiOS,iPad OSはアプリから先はビットパーフェクトだぞ
アプリ内でアップサンプリングしたり、DSD変換かけたりみたいな加工をしたら元ファイルとはビットパーフェクトにはならないがアプリが出したデータ対してはビットパーフェクト
なんらかの不具合が出てる場合はビットパーフェクトにならんが
他に何かあるのか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-V3wm [49.98.52.203])
垢版 |
2024/05/23(木) 20:41:49.63ID:t+OY5CA8d
>>691
外部のポタアンに繋がないでしょうもない対応イヤホン挿した場合だとか限定的な理由じゃね
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527f-LSaA [2400:2200:6aa:fc01:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 21:08:41.53ID:zqCLcgve0
>>692
ああ、それはそうだな
受ける側が対応してなきゃどうにもならんけどそれはOS側の問題じゃないしな
そういう話ならBT経由もビットパーフェクトにならんな
AirPlayも状況による

>>693
で具体的に適当な事とは?
まさか受ける側が対応してない時の話とか言い出さないよな?
0698 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 96ed-21Xu [49.129.137.161])
垢版 |
2024/05/23(木) 22:52:54.32ID:j3yvXyRs0
>>695
シッタカ?
根拠なく否定してるのはいつも否定してる側が間違ってるだろ?
否定したいんだけど正しいこと言われてて反論出来ないからテキトーなこと言ってるだけだぞアレ

>>697
HF Playerもだが新機能つける気はもうあまりなくてメンテナンスオンリーでそれも社内での優先順位低いんだろうってことは察せられるな
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ed-21Xu [49.129.137.161])
垢版 |
2024/05/23(木) 22:59:01.59ID:j3yvXyRs0
>>683
HF Playerはむしろ柔らかい方だと思う
無償版だから?

>>687
流れは気にせんでいい
把握はして欲しいが
で、悪いが俺は買ってないな

このスレあんまHidizsの話出てこないな
0701 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 87bd-s+4O [60.158.168.153])
垢版 |
2024/05/23(木) 23:58:32.21ID:7j07QaFO0
昔から否定はするけど具体的なことは何も言えないって人いるからね〜
高い物は否定したい、いい物は否定したい、みたいな人もいる
iPhone、高音質デジタルケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクト、DSD、MQAこの辺に否定的な人の事ね
全部が全部とは言わないけどさ

あと日本語読不自由な人
>>23みたいに答え書かれてること質問する人とか皮肉のつもりで書いてるんだろうけど皮肉になってない人とかスレの流れ掴めてない人とかね
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-V3wm [49.98.52.203])
垢版 |
2024/05/24(金) 00:14:50.06ID:KjD7xGz5d
Neプレイヤーって段階的に課金するやつだっけ?
それなら数年前に安い課金だけしてアンスコした記憶ある
使わないことが重要だなw
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976b-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 01:49:55.24ID:MBgH8GII0
だんだんドングル関係なくなるなー
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5234-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 02:47:31.11ID:tZhS36pu0
>>701
何も言えないんじゃなくて
お前みたいな気持ち悪いジジイに死んでほしいだけだって気づけ
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-LSaA [126.158.38.201])
垢版 |
2024/05/24(金) 07:37:00.45ID:LToarVAGp
>>707
そもスレ違いって言ってる奴が正しいわけじゃないからな
ケーブルにしたって再生アプリにしたってビットパーフェクトにしたってドングルDACに関連してる話だからスレ違いではないしな
それぞれの分野について触りくらいの話しか出てないんだし
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
垢版 |
2024/05/24(金) 09:48:41.08ID:oZ4FA/As0
とりあえず発売予定のドングルの話でもするか
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5204-LSaA [2400:2200:6a3:f646:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 10:56:51.89ID:ptGe9Yjo0
>>710
ケーブルの取り回しや音質についてはドングルで使う範囲で話せばいい

>>711
関心のない話題ってのはそんなもんだ
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
垢版 |
2024/05/24(金) 12:16:46.39ID:oZ4FA/As0
基本的に俺の理論が正しくてお前が間違ってるという前提できてるから、話し合うだけ無駄だよ
無視するか追い出すしかない
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f6-jD06 [210.153.113.14])
垢版 |
2024/05/24(金) 13:01:49.95ID:lnGQtg0J0
>>719
じゃあこれはどうなんだよ

>サンプリングレートが上がって波形が滑らかになるほど柔らかく感じる
>ローレゾ変換されるなら硬くなるのは道理

単にお前が波形が滑らか=柔らかいと連想してるだけじゃねーか
違うと言うんなら説明してみろよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-V3wm [1.75.5.64])
垢版 |
2024/05/24(金) 13:26:31.80ID:GVBlYcvOd
目で聴くか耳で聴くかは個人の自由だが誰でも今すぐに無料で聞き比べられるものは耳で聴く連中にとって情報としては全く役に立たないのよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6f-LSaA [2400:2200:62a:f5a4:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 20:16:15.14ID:16TMEtSG0
>>715
全部が全部とは言わんけど大抵はそうだな
カジュアル勢がトンデモ理論って言ってるのが本当にトンデモ理論な事ってあんまない
カジュアル勢の環境じゃ分からない事があるからトンデモ理論に思えるんだろうが

>>717
知ってるから知らないか、体験してるか体験してないかだけ
基本トンデモ理論とか言い出してる方が間違ってる、知らないし体験したこともないから
ガチ勢とカジュアル勢の経験と知識の違い
殆どは議論する事じゃないんだよ

>>720
いやそれ否定すんの?

こんな感じでカジュアル勢とガチ勢で感覚というか経験の差による感覚の違いが激しい
多分音の硬い軟らかいの意味が複数あるのもカジュアル勢は分かってない
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-C0fO [60.158.168.173])
垢版 |
2024/05/24(金) 20:50:54.88ID:au7UgWbL0
>>718
ガチ勢はスペックとか計測値は無視はしないにしても然程気にしないぞ
スペックや計測値をがっつり気にしてるのは初心者と初級者
中級者になるとスペックとか計測値意味ねーって悟る
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-C0fO [60.158.168.173])
垢版 |
2024/05/24(金) 21:02:17.98ID:au7UgWbL0
>>711
そうか?
個人的には格安ドングルの話やSINADの計測値よりずっと興味深い
興味の対象は人それぞれ
興味のない話題はスルーしておけばOK
それが出来ないのが(自分の興味のない話題は)スレ違いだ!って喚く
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1679-LSaA [240b:11:d1a0:2300:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 23:06:13.74ID:eM2I+eTr0
関係あるとか言ってないで素直に>>354 >>696でやってよ迷惑だよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.154.144.178])
垢版 |
2024/05/24(金) 23:13:05.43ID:gRKlDcfta
>>669
自分にとって都合のいいようにテキトーなこと言ってもすぐに真実言われて修正されるからそらやりにくいだろうさ

>>705
つまりお前は反論出来なくて攻撃したいだけの奴ってことだな

>>716
どの理論のこと言ってんのか知らんけどお前が知らない理論がトンデモ理論でその理論知ってるのがお前の中では全員ファイル名くんなんだろ?
知ってる知ってるw
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.154.144.178])
垢版 |
2024/05/24(金) 23:17:28.33ID:gRKlDcfta
>>732
まあそうだわな
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9761-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 01:52:37.76ID:67Mcyzxl0
>>724
ガチ勢というかバカ勢なんだよな
単なる悪趣味の変態でまったく尊敬できない
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-LSaA [2400:2200:381:5527:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 03:00:35.86ID:GAgrBn0a0
>>737
逆。スレチではない事をスレチだと思い込んでるのがいる。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1695-ZtTb [240a:61:3012:3dd2:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 08:32:51.81ID:qktQWTjL0
ドングルころころドングルこ、御池にハマってさあ大変!

RU7高かったけどウォームで楽しい音作りで気にいってます。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9761-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:07.73ID:67Mcyzxl0
>>743
普通は、高尚な知識を持っている人は尊敬されるもんだ
なぜ自分が尊敬されないのか、良い年してわからないのか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sda2-oaZX [49.106.113.1])
垢版 |
2024/05/25(土) 12:35:38.79ID:YW3i9GVMd
ドングルDACってスマホには不向きなのかねぇ
前に2万くらいのドングルDAC使ってたんだがUAPPで音楽再生しながらスマホでYouTube見たりネット閲覧すると、ピロピロブーみたいなノイズが時々入ってきてむちゃくちゃ萎えたんだが
ここで話題に出るDC Eliteとか剣聖みたいな高いの買ったらそういう対策もされてるのかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973f-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 14:28:28.09ID:67Mcyzxl0
>>747
そういうところだぞww
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973f-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 14:51:28.31ID:67Mcyzxl0
多分死なないと治らないやつだな
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec1-XVI4 [240b:c010:431:9a80:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 15:36:39.21ID:S5ni3DS00
アスペの難聴老人ファイル名ガイジはIDコロコロ自演で荒らすのが趣味。>>701で自己紹介してるけど、ドングルではなくケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクトについて語りたいだけ。あとifiグリフォンがドングルより優れていると書き込むこともだなwピュアAUで相手にされないから出張して反応が返ってくるここで荒らしている。面倒だが全部NG入れるのがいい
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-SRDi [240d:1a:ea9:2e00:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 15:39:30.68ID:3rm5UBuO0
>>748
UAPPで再生しながらよつべ見れるって、Androidのミキサー使ってるんじゃないの?
UAPP使ってる意味ない。
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec1-XVI4 [240b:c010:431:9a80:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 16:05:51.25ID:S5ni3DS00
そもそもケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクトはifiの広告宣伝文句。ifiはスペック悪いから、音質と関係ない事を宣伝している。ファイル名ガイジはifi信者だから全く関係ないスレにifiで仕入れた知識を書き込み続けている。四六時中書き込んで荒らしているから無職で他にやる事もないんだろう。さっさと氏ねばいいのに
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-oaZX [240a:61:22d0:fdbe:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 16:54:52.65ID:yC8kSsmi0
>>749
Xperia使ってるんだけど本体のイヤホン端子だとどんだけヘビーにマルチタスクしてもピロピロブーは鳴らないんだよねー
だからそのドングルがノイズ対策クソだっただけなのかなと疑問に思っただけなんだ
>>760
カジュアルに使いたいときは設定変えて使ってたんだけどもう最近これでいいかなってなってるw
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-LSaA [2400:2200:381:5527:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 18:35:26.76ID:GAgrBn0a0
>>764
多分電波ノイズなんだろうな
本体のイヤホンジャックは対策されてるだろうけどドングルDACはある程度はしててもそのxperiaに特化してるわけじゃないからな
パルシャットでも貼ってみたら?
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3344-yq6b [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 20:31:08.51ID:9QXD3iwH0
>>762
>そもそもケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクトはifiの広告宣伝文句
これは違うね
ifiの宣伝の仕方が微妙なのは否定しないけど高音質ケーブルもバランス駆動もビットパーフェクトもifiに限らずポタオデやピュアでは普通に使われる単語だよ
ifiは元々バランス駆動やってなくて苦肉の策でGND分離のことS-balanceって言ってたりもしたけど
nano iDSDでユーザーが広めた疑似バランスから取ってきたんだろうけどね
ifiのターゲットユーザーはここで言うガチ勢だろうけど>>725も言ってるけどガチ勢はあまり音質に関するスペックは気にしてないよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-jD06 [106.172.194.138])
垢版 |
2024/05/25(土) 21:33:18.93ID:uDWsB6QE0
>>770
おー偉い偉いちゃんと自己紹介はできるんだね
音響や電子機器のことは全く理解できてないのに自分のことはちゃんとわかってるんだなさすがバカ

>専門家の論文ですら素人妄想で否定するような
この一文が比喩として成り立つためには過去に専門家かそれに近いレベルの言説があったことが前提になるけど
このスレで出される理論ってトンデモやオカルトの域を出ない単純な思い込みや妄想レベルの戯言じゃん
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-LSaA [2400:2200:381:5527:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 22:07:31.99ID:GAgrBn0a0
>>773
あれはXMOSでデジフィルかけないでBBのチップのデジフィル使う設定だろ?
XMOSで加工しないでそのまま、つまりビットパーフェクトでDACチップに送るって設定
あえて20年前のデジフィル使う必要はあまりないかもな
昔ながらのBBの音とも言えるがDACチップだけで音語ってもな
0778 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9788-Y7MT [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 22:09:49.62ID:/VFJwJxx0
最近気がついたけれど
普段iPhoneで10/16くらいの音量でハイゲインにして聴いてるのだが、iPadに繋ぐと8/16ローゲインで同じような出力になってる様だ
この差は電源供給くらいしか思いつかないが、そういう認識で良いのだろうか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ed-21Xu [49.129.137.161])
垢版 |
2024/05/25(土) 23:52:37.48ID:BZQiMhJq0
>>743
これはそうだと思う
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 00:17:22.90ID:EEKqu06W0
>>776
音響工学でアカデミックな世界にいる人たちも、だいたい同類だからあてにならないし停滞したままだ
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 265b-oYaH [2400:2200:2c3:1c32:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 01:20:10.64ID:xizw8P3t0
>>775
> このスレで出される理論ってトンデモやオカルトの域を出ない単純な思い込みや妄想レベルの戯言じゃん
それこそお前の思い込みだろうな
具体的なこと何も言わないからどの理論のこと言ってるのか知らんが
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 01:54:23.19ID:EEKqu06W0
>>782
いいから老人ホームに帰って
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee45-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 05:07:58.86ID:0YT/pZPR0
ドングルじゃなくDACポケット型のDACがほしい
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 11:42:56.86ID:EEKqu06W0
>>784
最近でたオーディオエンジンのDACなかなかよさげ
こいつはもうドングルでいいんじゃないかと

https://kopek.jp/products/audioengine_d1p/
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 14:08:36.15ID:EEKqu06W0
>>788
DACポケットとかいうゴミクズつかってるアホなんているの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 265b-oYaH [2400:2200:2c3:1c32:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 14:56:51.52ID:xizw8P3t0
>>790
どこがゴミなんだ?
具体的に
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e88-oYaH [153.156.88.8])
垢版 |
2024/05/26(日) 16:30:02.95ID:OldmcGZR0
>>764
横からだが
UAPPでSRC回避する場合と
回避しない場合では出力ルーティング処理が違う
>>749の指摘通りバックグラウンド時には限りなくユーザーモードドライバ処理は優先度落とされるが
AudioFlingerの処理はある程度保護されてるんじゃないかな

高いDAC買ってもパルシャット貼っても結果は変わら
んよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee9e-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 20:08:33.45ID:0YT/pZPR0
>>785
この形状いいな
iFIかFIIOあたりが出してほしい
バランス駆動とバッテリーレス駆動モード追加して
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-AqMl [126.53.183.113])
垢版 |
2024/05/26(日) 22:13:44.94ID:+PeOJnMw0
>>790
なんだいつもの否定だけして具体的なことは何も言えない奴なのな、お前
まともな理論が自分の中でトンデモ理論って事になってる奴でもあるんだろ?
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-AqMl [126.53.183.113])
垢版 |
2024/05/26(日) 22:17:02.91ID:+PeOJnMw0
>>787
それはバスパワーの省スペースの据置だろ?
ドングルはバスパワーって意味じゃないぞ
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a62-4M/T [240b:c010:4d0:5429:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 09:04:43.00ID:mQSw2Rw50
>>805
結局自分が叩かれる話題から逸らしたいだけなんだなって

783 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])[] 2024/05/26(日) 01:54:23.19 ID:EEKqu06W0

>>782
いいから老人ホームに帰って

790 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])[] 2024/05/26(日) 14:08:36.15 ID:EEKqu06W0

>>788
DACポケットとかいうゴミクズつかってるアホなんているの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 21:52:05.14ID:wUOvCK2F0
>>808
ドングル色々買って付けてみた感想として
スティック型であるメリットってあんまり感じない
音質を求めるとぶら下げるには面倒なサイズ感になるし
AS2002のマグネットベースやDACポケットもぶら下げるのと変わらないくらい邪魔
厚み抑えた平べったいカード型にしてマグセーフ対応してくれたほうが使い勝手いいと思う
それで音質がそこそこよければニッチではあるけど売れると思う
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-AqMl [126.53.183.74])
垢版 |
2024/05/27(月) 22:21:18.23ID:azSUs/YV0
>>810
甘えとまでは言わないがスマホ+ポタアンに比べればかなり敷居低くなってるんだけどな
それでもダメならAppleのみたいなケーブルDACかDDhifiやAudirectのみたいなケーブルのないアダプタータイプのDAC使うのがいいと思うぞ
ドングル型はスマホ専用ってわけではなくPCでも使えるからな
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 03:00:01.59ID:i+tIidJV0
AS2002とかマグセーフに対応するアタッチメント付けるアイデアはよかったけど
AS2002自体がマグセーフアクセサリみたいに邪魔にならない薄いカード型ドングルにすればよかった
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 03:02:07.79ID:i+tIidJV0
カード型はドングルって言わないか
間違えてたらすまん
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c2-oYaH [2400:2200:6a8:fe3e:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 18:22:09.86ID:jNcPvR4H0
>>818
音響機器は物量が基本だから音質求めたら物理的にデカくもなる
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee32-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 19:05:10.74ID:i+tIidJV0
>>819
KHADAS Tea音質がエントリー機種のKA3レベルって書いてたから
KHADAS Teaのようなレシーバーポタアンorドングルで音質がいいモデルが出たら欲しいな
DACポケットにドングル入れて使うくらいなら最初からマグセーフ対応してる平べったいやつのが
片手で操作する時とか背面がぼこぼこしてなくて使い勝手よさそう
0826 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6bac-is8Q [2400:2411:86a0:5400:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 01:01:18.28ID:hEVn9iob0
Amazon MusicをAndroidのスマホで、外出先とかで気軽に、でもちょっといい音で聴きたいみたいな用途なんですが、オススメありますか?
イヤホンはfinal A8000で、ケーブル付け替えるのは面倒なので4.4mmあると嬉しい。
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-GD45 [240a:61:4250:892e:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 05:46:50.41ID:CtqmRfuk0
A8000上流にこたえてくれるので持ち出す環境作るのなかなか難しいね…ドングルだと、
K17は音はいいんだけど動作が微妙に不安定
Q7は取り回し以外文句ない
DCEliteが音と使い勝手のバランスよかった
けどSP3000に落ち着いた
デジタルフィルタの違いとかも分かりやすいのでいじれる機種のほうがいいかも
まあソースがAmazon MusicみたいなんでCirus積んだ安物以外ならなんでもよさそうだけど
0830 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ eed3-rlyv [2001:268:98d2:8536:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 14:02:35.40ID:TWDFNR950
>>826
ちょっとでもいい音、の基準も人それぞれ。ぜひ試聴に行こう。自分のイヤホンでのホワイトノイズ、電子ノイズの有無の確認、ノイズ有でも価格との兼ね合いは本人でないと判断できない。eイヤとかで並んでるやつ片っ端から試聴しよう。どれ買うか迷って選んでる時間を楽しもう!
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c2-oYaH [2400:2200:6a8:fe3e:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 20:29:27.99ID:9Bkoa6Kf0
>>832
まあそのくらいの感覚の人はドングル使わなくていいと思うぞ
無理に使おうとして買ってはみたものの結局使わなくなるってのはポタアンの頃からよくあるパターン
自分なりの運用方法を見つけられない、見つける気がない人は大抵ダメになる
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c2-oYaH [2400:2200:6a8:fe3e:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 02:33:52.72ID:h0uzOD2P0
>>834
まあそうだな、とりあえず音出ればOKな人とガチで音質求めてる人ではかなり違う

>>835
何が、1万以上なら、で、何の根拠だ?
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2605-oeLu [240a:6b:b70:55ce:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 02:58:26.28ID:ysE7u3dJ0
>>826
Galaxyじゃなければ買い替え考えなくて済むKA17でよくね
0842 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 6bb3-oYaH [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 04:17:32.41ID:1Ww4gSQ70
ドングリ(xDuoo Link2 Bal)をiPhoneかiPadで使っているのだが、製品HPには Android向けのUACという名のものがある
もしかしてフィルター弄れるとかかもしれない
それで経験者に聞きたいのだけれど、Windowsに繋いだUSBアクセサリーをAndroidエミュレータで認識出来るエミュレータはありますか?MEmu,NOX,BlueStacksは試しけれどダメでした
windwsのAndroidエミュレータでUAC弄れた方いませんか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a622-mLF1 [39.110.203.71])
垢版 |
2024/05/31(金) 11:26:49.88ID:cdWq+sKD0
UA100で不満が出てきた人がKA17買ったら幸せになれますか?
ちなみに据え置きはA級アンプ持ってるんでデスクトップモード要らない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-GD45 [240b:c010:473:af29:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 20:14:31.00ID:cX/NVCcz0
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 (APx555による実測)
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 8万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:Ti SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1.1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1.1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*FiiO KA17 SINAD 108dB 3万円 シングルは96dB
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*FiiO KA11 SINAD 104dB 5500円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*YONGSE Y01 cx31988 SINAD 102dB 1500円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a66-oYaH [2400:2200:400:1fb5:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:04:19.65ID:Pi/5pzAW0
>>848
無関係とは言わんが音質の一部分であり全体を表したるわけじゃない
どちらかと言えば初心者騙し用だな
しかもフォンアウトでの計測であってイヤホンやヘッドホンを鳴らしていない、つまりアンプの能力をほぼ無視した計測値
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a66-oYaH [2400:2200:400:1fb5:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 22:31:10.28ID:Pi/5pzAW0
>>851
価格だけで音質全てを語ってるやつはいないだろ
音の傾向とか無視した音の格みたいのは価格である程度まとまってるってのはあるが
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-M9wy [60.158.165.35])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:08:26.22ID:G3Ic3f/u0
>>853
同意かな〜
多分>>851は以前、安物だと分からん的な事言われて荒らしてた人じゃないかな
高い物、高品質な物とかiPhone、オーディオアクセサリー系の話とか出るとすぐに荒らそうとする人で、
自分が信じないオーディオの知識持ってる人は全部ファイル名くんっていう架空の人物だと思い込んでる人
0855 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5ba0-eHyH [240f:d8:7739:1:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 02:21:46.93ID:yLimYHD00
>>854
憶測で同一人物認定とか側から見たら病的だからやめた方がいいよ
0856 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdca-4M/T [49.98.175.6])
垢版 |
2024/06/01(土) 10:06:52.78ID:bt2/esZRd
そもそも荒らしに個々の人格なんか認めてやる必要ないのよ
動機の根底にあるのは自己顕示欲なんだから、
むしろ一緒くたにまとめてやった方がいい
テテン爺もファイル名君もまとめて隅に掃いておく方がお互い幸せ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977e-oYaH [2400:2200:7ed:733c:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 18:07:50.39ID:FMwD+52r0
>>857
ファンタジー思考ってなんだ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977e-oYaH [2400:2200:7ed:733c:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 21:08:19.14ID:FMwD+52r0
>>866
とりま音の違いがどれだけ分かるかなんてのは耳の良し悪しも無関係ではないがどんな機器使ってるかの方が遥かに影響あるぞ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-M9wy [60.158.175.126])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:41:52.29ID:G/BuJES20
>>868
テテンはともかくかないまる氏は実績あるし検証過程はともかく結論に変な事なんかあった?
なんか自分にとって不都合な理論のことトンデモ理論とかファンタジー技術論とか言ってない?
デジタルケーブルで音が変わるとかの、デジタル機器のアナログ部分を無視しない理論全般のことね
簡単に言えばデータは変わらないけど音は変わる理論全般
これ系の変化体感するにはそれなりにいい機器揃えないと分からないからカジュアルユーザーは知らないんだよね
安い機器じゃ分からないとも言える。ここに反発覚えるのかもしれないけど音響機器なら当たり前の事実だからしょうがないんだよね
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-GQRL [2400:2200:381:806f:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 02:11:41.15ID:0ictIrUP0
>>871
トンデモ理論ってのは
どんなケーブルで比較してもデータが変わらないなら音は変わらない
みたいなのを言うんだぞ
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-bLN1 [240a:6b:a01:45aa:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 13:24:32.74ID:KRQNXJ9d0
音の善し悪しは個人の感じ方が正しい
より好みの音で聴けているやつが勝ちよ
プラシーボは立派な効果だと認められているから値段順に音が良いもそうではないも両方正しい
強烈なノイズと歪みまみれの音が好きなやつはそのほうが高音質という意見でも大正解よ
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-bLN1 [240a:6b:a01:45aa:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 13:24:33.66ID:KRQNXJ9d0
音の善し悪しは個人の感じ方が正しい
より好みの音で聴けているやつが勝ちよ
プラシーボは立派な効果だと認められているから値段順に音が良いもそうではないも両方正しい
強烈なノイズと歪みまみれの音が好きなやつはそのほうが高音質という意見でも大正解よ
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-GQRL [2400:2200:381:806f:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 15:37:49.97ID:0ictIrUP0
>>875
心理的影響の話なんてこのスレでまともに出た事ないんじゃないか?

USBケーブルに流れてるのは電気。0,1がそのまま流れてるわけじゃない。つまりデジタル信号と一緒にノイズも入ってくる
デジタル接続したからといってケーブルから入ってくるノイズが消えるわけじゃない
ノイズは信号の処理順に伝わるわけでもないのでDACチップでアナログにした後の音に影響を与える
ノイズ量はケーブルによって変わる
この場合のノイズは明確な可聴ノイズではなく音質に地味に影響与えるノイズの事な。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-GQRL [2400:2200:381:806f:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 15:45:15.65ID:0ictIrUP0
>>882
ケーブルじゃないがソニーが高音質microsdカードの後継を作らない理由の1つがそれだろうな
今の機種はデジタル部をプレートで覆ってデジタル部から発生するノイズをかなり抑制してる
これで内蔵Flahとmicrosdの音質差はほぼなくなったんだろうな
PAW S2は分解図見るにアナログ部をプレートで覆ってデジタル部からのノイズ対策をしてる感じ
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d3-eVzq [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/02(日) 16:29:55.48ID:OxBjhEHj0
>>893
ドングル型DACと呼んでいるものの多くはDAC内蔵アンプだから比べるべきは据え置きでもDAC内蔵アンプ
据え置きアンプのボリュームノブは絶対音量だからドングルにありがちなロータリーやプラスマイナスのソフトウェアボリュームとは意味が違ってくるしPREじゃないラインアウトはボリュームによらず一定の出力になる
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f39e-9GWq [2001:268:9882:4aec:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 17:12:36.83ID:r8YXaOg40
>>893
ドングルがむしろ異端
コストとサイズの問題で
スマホ側でデジタルボリューム調整させたほうが楽ってだけ
RU7とかw4とかs2とか据え置きと変わらず独立ボリュームだと思う
それなりのドングルはわりと独立ボリュームじゃね?

デジタルボリューム使ってる据え置きならコントロールできるものもあるんじゃね?みたことないし知らんけど
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-GQRL [2400:2200:381:806f:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 19:31:59.78ID:0ictIrUP0
>>893
据置でもアナログボリュームの他にDACチップのデジタルボリューム弄れるのもあるぞ
DSD再生時だけデジタルボリュームが効かない(オンオフになる)機種もある。DAC内部でPCM変換せずネイティブで処理してるからだろうけど
機種による
単体DACはボリュームなしで後段のヘッドホンアンプなりプリメインなりで音量調整するのが基本
16bit DACや24bitDACはデジタルボリューム使うとビット落ちがあったというのも理由の一つなんだろう
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-Ha94 [60.158.164.11])
垢版 |
2024/06/02(日) 23:54:59.55ID:6DeJWySn0
>>895
PAW S2もファームの更新でラインアウトモード出来たはず
据置に限らず後段にPA10とかつけてもいいと思うよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-Ha94 [60.158.164.11])
垢版 |
2024/06/02(日) 23:59:15.79ID:6DeJWySn0
>>871
キミがトンデモ理論と思い込んでるだけでトンデモ理論じゃないんだよ
データが同じで音違うなんてトラポじゃ当たり前だよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-xpns [2001:f71:c420:e00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 00:33:09.48ID:M70m1Wrv0
muse hifi M3 Ⅱってココでは評判聞かんけどどうなん?
7.8kでセールしてたからつい買うてもうた
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-xpns [2001:f71:c420:e00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 09:48:46.51ID:M70m1Wrv0
>>911
そうなんやな、手持ちがAP98とFC4やからチップ被りは無いし良い買い物出来たと思っとくで
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-Bt+y [126.130.216.30])
垢版 |
2024/06/03(月) 11:49:55.91ID:npypMWNg0
>>913
断然RU6がオススメ
KA17はK9AKMの(厳密には違うけど)下位互換
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-GQRL [2400:2200:664:9ab8:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 21:34:22.95ID:mNy/MTpB0
>>920
鳴らせない、というのは音量が取れないという意味で使ってる場合もあるが、ある程度音質に拘ってる人が言う場合はそのヘッドホンやイヤホンの本来の音が出てないと言う意味で使われてる
どっちの意味で使われてるかは文脈から判断

本来の音が出てないというのは感覚的な問題なので明確な基準はない
具体的には高音がキンキンしてるとか低音が締まらずボワボワするとか。
DACチップの問題ではなくアンプ部の問題。普通のイヤホンやポータブルで使うことを想定してるヘッドホンならまず平気。音量がとれるのと上手く鳴らせるのは違う。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-GQRL [2400:2200:664:9ab8:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 21:39:39.65ID:mNy/MTpB0
>>920
選び方は予算決めた上で試聴
自分がどんな音望んでるか分かってるならいろんなレビュー見て絞るのもあり
レビューはレビュアーがどんな音が好みか、どんなイヤホンで聴いてるか何と比較してるかでも評価は変わる
ただ単に音がいいって評価はあまり気にしない方がいい
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-GQRL [2400:2200:664:9ab8:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 17:32:13.36ID:Lr01vwLC0
>>927
テテンが出してるのはフォンアウトからラインインにつないだ時の計測値だろ?
イヤホンやヘッドホンという負荷が無い状態というか無視した数値
実際の環境を計測するならイヤホンやヘッドホンを鳴らした空気録音をしないといけない
当然イヤホンやヘッドホンによって計測値は変わる
だから空気録音をしてるならドングルDACだけでなくイヤホンやヘッドホンの名前も出さないといけない

>>929
その通り
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b2-Vuk8 [240d:1a:ea9:2e00:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 22:59:28.83ID:QfVMEKXU0
>>932
自己レス。解決した。フォルダの最上階ディレクトリに「ストーレッジアクセスフレームワークを使用してフォルダを追加する」という項目があった。
そこからSDカード加えたらアルバムアート表示された。
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-WxkX [210.225.72.195])
垢版 |
2024/06/05(水) 06:09:23.07ID:ETZUNoB4H
買ったまま放置していたHidizs XOを今さら使い始めたけどハキハキした音で良いね
長時間だと聴き疲れするけど外使いなら丁度良い感じ
ただバランスで繋いだまま10分位何も再生しないと片側から音が出なくなる
ハズレ引いたかな?
OTGケーブルの抜き差しで治るから良いけど
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c6-4CLV [2001:ce8:117:9e1f:*])
垢版 |
2024/06/05(水) 12:54:51.34ID:xmLup6bs0
RU7
LightningだとDSD256だと不安定になる(動作保証外)
DSD64.128だとハイゲインでも問題なし
shanlingH7もあるけど
ru7良すぎてAKPA10を追加するか思案中
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6e-bLN1 [240a:6b:a01:45aa:*])
垢版 |
2024/06/05(水) 18:13:07.48ID:QqR4Zrg20
KA17息子にPS5で使わせてみたら返ってこなくなった
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-w4B5 [60.158.167.208])
垢版 |
2024/06/05(水) 22:55:59.53ID:JpHDVR+B0
>>938
>>890とか理解できなかった人?
かないまる氏のページは基本的に最初から解説されてるよ
その解説が理解できない!って人のために解説ページの内容を解説してくれた人の事を妬んで「ファイル名くん」とか言い出した粘着くんがこのスレには常駐してるね
恩知らずのかなりヤバい人
かないまるの解説が自分の妄想と違ってて不都合があったんだろうね

なお>>882は今現在だと、狂犬病にかかったけどなんの後遺症もなく生きる、より難しいよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-w4B5 [60.158.167.208])
垢版 |
2024/06/05(水) 22:59:55.22ID:JpHDVR+B0
>>934
RU6はある意味尖った機種だから無難な機種求めてる人には向かないかもね
数少ないネイティブPCM機なんだけどね
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e1-2NZC [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 08:41:57.19ID:QoqtuaVu0
>>945
意味のないデータを定量的にとってもしょうがないと思うよ
ヘッドホンの空気録音自体はダミーヘッド使った方法なんかもあるし、基準となるDAC用意して新たに測定する機種と一緒に基準となる機種も毎度録音すればいいだけだよ
イヤホンなんかはカプラとチューブ使って計測してる人もいるね
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 09:35:12.46ID:JWdZ0vbU0
どなたか、剣聖聴いたかた、どうでした?
ドングルDACって、結局スマホと組み合わせる人が多いと思うので、アップスケーリングって悪くないんじゃないかと思って。
いい音源をできるだけ加工せずってのが好みの人が多いっぽいスレですまんのだが
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c1-2b4c [2400:2200:517:2cdd:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 10:30:11.35ID:hCQcAMgK0
K2HDは好き嫌い分かれると思う 加工してるのがはっきり分かるくらい音質は変わる
変わり方はイコライザとかdsp処理での音域変化ではなく、ノイズとかの雑味を減らしてハイレゾっぽくする処理なので高品質なアップコンバートってかんじ
原音の悪いとこまで再現して聞きたい原音主義には向かないね
0954 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cf30-nKe9 [2001:268:9865:5848:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 17:02:32.31ID:VSRGT5Wt0
コロンビアのアップスケールは明確にアップグレードされてるような音でめっちゃよかったけどビクターのは微妙だったな
なぜかビクターのアップスケール音源のが名前売れてたけど
まあai処理と音源じゃまた違うだろうけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-hMks [60.158.165.110])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:30:30.09ID:NTDGVlvb0
>>956
普通にケーブル痛むよ
断線の元だからぶら下げはやめた方がいいよ
ドングルによるけどね
重さだけでなくて形状やドングルの中のどこが重いのかとかも影響するだろうしケーブルの噛み合わせも影響するだろうから、この重さなら平気、この機種なら平気ってのはあまり無いと思うよ
ケーブルDAC的なのとかコネクタ部分にDACが入ってるタイプつまりケーブルから先にジャックだけあるタイプは平気だろうけどね
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f26-GQRL [240a:61:1122:99b2:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 02:48:43.68ID:Oyqim3LN0
dacポケッみたいなゴミ使うくらいなら無線にするよ
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況