X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part226【TWS・左右分離型】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ febd-PjKJ [111.188.32.22])
垢版 |
2024/04/12(金) 18:07:01.47ID:Q0VDk7IB0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

ここは左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part223【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707388168/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part224【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708343870/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part225【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710369834/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9eQu [49.97.22.221])
垢版 |
2024/04/16(火) 13:30:46.71ID:CNs29e5Nd
ULT Wearってこれか

“ソニー史上最高の重低音”を謳うワイヤレスヘッドホン「ULT WEAR」。低音強化の“ULTボタン”搭載
ノイキャン性能強化、全3色のカラバリ
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202404/16/60170.html


ソニーの新しい重低音シリーズが「ULT」か
TWSで今後出るとしたら「ULT Ear」とかになるのかな

ビクターやオーテクは重低音TWSをいろいろ出してるが
ソニーは4年前のXB700だけで重低音TWSって出てないよな
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.96.243.51])
垢版 |
2024/04/16(火) 14:35:08.18ID:yI41Rucmd
本日発売。最新のAnkerイヤホンが、ガジェットに詳しくない”普通の人”に最適だと思う5つの理由
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7b83efe6c6743cd5e274dced4d9e8593c1e2b819

> 実際に使ってみて、ガジェットに詳しくない”普通の人”が完全ワイヤレスイヤホンを探している人が
> Soundcore P40iを検討してもらいたい理由について解説する。

> Soundcore P40iを使っていて思ったのは、
> 「これ、”普通の人”が完全ワイヤレスイヤホンにほしい機能、全部揃っているのでは?」ということ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f8-+qGW [240a:61:1a:2266:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 16:25:11.43ID:0uuHRupE0
>>196
なんか定期的に「無線で音質語るな」的な人が出てくるけど、なんでTWSスレでTWSってカテゴリ内での音質の話をしてると顔真っ赤になって前提変えちゃうの?
接続性、コーデック、ノイキャン、通話性能、外音取り込み能力、音質、携帯性。
個人によってTWSに求めるものなんてそれぞれでいいじゃん。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f8-+qGW [240a:61:1a:2266:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 16:25:18.64ID:0uuHRupE0
>>196
なんか定期的に「無線で音質語るな」的な人が出てくるけど、なんでTWSスレでTWSってカテゴリ内での音質の話をしてると顔真っ赤になって前提変えちゃうの?
接続性、コーデック、ノイキャン、通話性能、外音取り込み能力、音質、携帯性。
個人によってTWSに求めるものなんてそれぞれでいいじゃん。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6125-+qGW [240a:61:1a:2266:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 17:24:12.38ID:0uuHRupE0
>>217
???
185の人はTWSに求めるのが音質で、XM5とかよりGeminiUとかの方が音質が良かったって言ってるだけでしょ?
無線以外の話持ち出してないじゃん。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H65-aP4u [104.234.140.66])
垢版 |
2024/04/16(火) 17:35:05.03ID:RgSskGQbH
トランプはいつ発売?
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9eQu [49.97.11.240])
垢版 |
2024/04/16(火) 17:35:20.81ID:98eWsuiid
ハイブリッドはどうしても音のまとまりがな~
TWSはシングルドライバーの方がいい

Falcon MAXは、MEMSを最大限に活かすようにチューニングされていて
DDの方はかなり遠慮がちに鳴らしている
ここまでMEMS主役にしてもやっぱりハイブリッドで別々ドライバーのわずかな違和感は残る
あと、最初から言ってるように耳奥に突っ込む装着はイマイチだし、そんなに軽量でもない

MEMSの初物だったり、LC3試したいとか、そういうのあったからな一
でもひと通りもう満喫した、そうなると残るのは耳奥突っ込みとか不満点が目立ってくる

そこにLDACで、軽量で、装着ラクで
シングルの平面ドライバーというの来たらそっちにするだろう
乗り換えっていうのはそういうもん
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.98.217.67])
垢版 |
2024/04/16(火) 17:43:18.47ID:nf4vKPsud
>>220
なんか定期的に「TWSで音質だけが全て」的な人が出てくるけど、
TWSには装着や使い勝手やノイキャンなどいろんな要素があるのに
そういう前提を変えて、顔真っ赤になって音質ガーになるのは何でなの?

185みたいに
> QCUEもwf1000xm5も全然よくなくてすぐ返品か売り飛ばしたやつ多いんじゃね
> 一昔前ならあれでよかったけど
> PerL ProとかDEVIALET Gemini IIとか一度音体験したら
> qcueとかwfもいらねえってなったよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 617d-1A5Z [2001:268:98a9:7d5e:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 18:00:54.38ID:vwH60Jro0
>>223
君が糞耳なだけだぞ
で 何故Goldenなんちゃらてオンボロ買ったんだ?

ニート君の圧倒的なTWS
https://i.imgur.com/1oragm2.jpg
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H65-aP4u [104.234.140.84])
垢版 |
2024/04/16(火) 18:50:06.48ID:7FDuo5P/H
トランプはいつ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-f/f+ [49.106.131.184])
垢版 |
2024/04/16(火) 20:11:41.27ID:7pwJhkRod
>>223

俺の書いた内容を真似て皮肉ったつもりなんだろうけど、残念だけど前提がズレちゃってるよ。
俺が言ってる前提は「TWS(ワイヤレスイヤホン)であること」だから、そこを履き違えて論点ズラさないでね。
ストローマンだとしたらもうちょい上手くやったほうがいい。

そもそも「TWSの音質」を重視して語ることの何が悪いの?
音質重視の人には音質が重要なポイントってだけの話でしょ?
なんで他人が重視してるポイントにTWS以外の尺度を持ち出してまでそんなに突っかかる必要あるの?

結局のところ自分が持ってる(?)TWSをサゲられて(?)怒ってるってこと?
それともこんだけ色んなTWSが出てるわけだから優劣や好みが出るのは当然だと思うけど、それすら許容されないってこと?

返事を見る限り、まともな会話にならない予感しかしないけど。
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be7-Ql8u [2001:268:99e4:9f9:* [上級国民]])
垢版 |
2024/04/17(水) 00:19:40.48ID:M6lyGDgr0
>>236
物によるとしか言えんけどコーデックが悪くなければ一般的なスマホ直差しよりはマシ
DAC/アンプの回路やバッテリーに使える空間により余裕があるからイヤホンと一緒にコストをかければTWSより音質は良くなることはある
しかしアクティブノイズキャンセリングはほぼ不可能だし利便性は劣る
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.96.33.23])
垢版 |
2024/04/17(水) 07:16:39.29ID:Hzfz7bi9d
UOEは耳ふさがないからイマーシブがより自然になるんだろうな
カナルだと、どうしてもイヤホンの音を聴いてるとなってしまう

AMSRの逆みたいなのってあればいいのに
周囲音を一切断った状態でカナルのイヤホンだけの音でやるのがAMSR

それの逆で、
オープンの耳ふさがないイヤホン向けで、
周囲の音もある状況でイマーシブな音を自然に乗せていくとか
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9eQu [49.96.235.24])
垢版 |
2024/04/17(水) 08:25:05.04ID:ZQqF8oYYd
アップル、廉価版「AirPods」発売へ 製造はフォックスコン子会社か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1df72f2dfce4ecd1ec37c35f74e6a606a31f7c9

> アップルは早ければ2024年下半期にも廉価版の「AirPods Lite」を発売し、市場に出回る安価なTWSイヤホンに対抗する方針だという。
> AirPods Liteは、第2世代のAirPodsに似たデザインで、価格も同等(1万9800円)か、それ以下になるとみられる。

第2世代AirPodsと似てて価格も同じくらい、って単にそれは第2世代AirPodsの後継なだけじゃん
EU規制で2024年末までのUSB-C端子の対応しただけのものになりそうだな
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.96.228.118])
垢版 |
2024/04/17(水) 09:19:02.40ID:+U2li3Mtd
こういうエフェクトとかに走って来てるのは
TWSが発展するとこなくなって進化が止まって
もう他にやること無くなってきたってこと

今後はBluetooth接続が低ビットレートのLC3に置き換わっていくし
TWSでエフェクト付けて何かしら特徴つけるようなの模索してるんだろうな
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdd-DJzL [2400:4051:2460:2c00:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 10:34:37.45ID:fSAcAVjB0
geminiとかミスティークより音いいの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.98.40.143])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:02:56.36ID:471fOXDmd
Golden Agesは、LDAC990Kの接続が異様に悪いのが残念
はよ後継を出して欲しい

独自設計の13mm平面ドライバーを新たに作ったくらいだし
せっかくのこのドライバーを他にも利用して活用するだろう

次のはLDAC990Kでちゃんと接続できるのにしてくれ
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-1A5Z [49.104.43.190])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:09:24.42ID:+/+IT9Vkd
>>245
AirPods3値下げしたらいいだけだよね
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.96.30.91])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:27:02.84ID:GzP9yrYud
水月雨(Moondrop)

2021年12月 「NekoCake-猫餅」
5,940円、ノイキャン、スティック型、13mmドライバー
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/13/54281.html

2022年7月 「NekoCake-黒猫」
6,600円、ノイキャン、スティック型、13mmドライバー
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202207/20/55943.html

2023年8月 「Space Travel」
6,300円、ノイキャン、スティック型、13mmドライバー
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202308/31/58817.html


歴代の共通点は、
13mmドライバーでスティック型、ノイキャン付き

これのデラックス版がGolden Agesか
2024年4月 「Golden Ages 1979」
13mmで、平面駆動ドライバーに、そしてLDAC付きに
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202404/12/60152.html
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.98.40.235])
垢版 |
2024/04/17(水) 12:16:35.18ID:h9yzA96fd
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000068650/

> 「夢回 – Golden Ages」には、水月雨 / MOONDROPの創立者が設計した環状磁気回路と環状振動板の新しい13mm平面駆動を搭載

> 13mmダイナミックドライバーの4倍、14.5mm平面駆動ドライバーの10倍のトランスデューサー効率をもち、
> 同サイズの平面駆動ドライバーよりはるかに少ない非線形歪みをもたらします。より少ないパワーでより大きなダイナミクスを実現

突然、13mmのDDの4倍とか14.5mm平面Dの10倍とか何と比較してんのかと思えば
Moondrop自社内での、TWSの13mmドライバーと、昔にあった有線用の14.5mm平面との比較か

つまりGolden Ages搭載のは一番いい平面ドライバーってことなのね
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.98.40.235])
垢版 |
2024/04/17(水) 12:25:29.21ID:h9yzA96fd
> 完全ワイヤレスイヤホンの音質のボトルネックは、もはやワイヤレス伝送のロスにあるわけではありません。
> LDACなどのコーデックは、十分な音質を伝送します。

> 完全ワイヤレスの音質の本当のボトルネックは、サイズの制限です。
> バッテリーは低消費電力が求められ、低消費電力はオーディオ回路の性能不足と出力不足をもたらします。

別付け独立アンプを採用してるSvanar Wirelessシリーズでその効果は実感した
しかし独立アンプはコスト上がるし電池消費増えてイヤホンも重くなるし
いろいろマイナス面も大きいんだよなあ・・・


> 水月雨 / MOONDROPはこの問題に取り組み、低消費電力で高性能を実現した「夢回 – Golden Ages」を生み出しました。

ドライバーの効率の方を向上させて、通常アンプで十二分に駆動できるようにする、っていう
逆転のアイデアってことか

どこぞの無駄にたくさんドライバー載せるばかりで
それを駆動するのは貧弱では台無しだな
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.98.225.134])
垢版 |
2024/04/17(水) 12:54:54.68ID:V4jbBTC6d
TWSでハイブリッドの平面+DDのは、平面駆動ドライバーは高音ツィーター代わり
過去にいくつか製品出てるが、平面だからどうってほどのこともなく、大して効果ある感じがないんだよな

Golden Agesはシングル構成、平面駆動ドライバーは大口径13mmでフルレンジ
聴き込んでいくと、これ低音かなり出てると思う
チューニングとしては厶リに強調した低音にしてないので自然な低音でしっかり鳴ってる

平面ドライバーだからか?
13mmの大口径だからか?
それとも防水なしで側面に大きい孔あるからか

そういやGolden Ages、その側面孔あるせいか、そこそこ音漏れする
音もほんのちょっとオープン型っぽい感じもちょっとだけする(ほんのちょっと)
圧とかある強調した不自然な音ではなく、ドッシリとして音が鳴る感じ
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9eQu [49.96.47.101])
垢版 |
2024/04/17(水) 13:04:20.49ID:0+sU9mjud
有線では2年くらい前に平面駆動ドライバーが流行ってたんだな
それがTWSに

今やTWS市場の方が主流になってるから
主力のTWSの方に力を入れて来たってことか

こうなると、もう何も有線から持ってくるものは無くなってしまったってことかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9eQu [49.97.24.91])
垢版 |
2024/04/17(水) 13:23:30.89ID:EXZroPptd
TWSで「(昔にあった有線の)高級イヤホンの夢再び」は完全に潰えた感じだな

Nobleは、初代Falcon/Falcon2で当時としてはかなり安い価格のでそれなり話題になった
でもその後に価格上げたら全く伸びず

Finalはサブブランドagで安いCotsubuで結構売れた
そこでFinalの本ブランドでZEシリーズ出したが、まるで伸びず

Moondropは、6千円くらいの安いNekoCake、Space Travelで人気に

高級イヤホンはTWSでは厶リ、安いのが売れるってこと
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9eQu [49.97.26.29])
垢版 |
2024/04/17(水) 14:12:01.75ID:XS8YbO5Kd
BOSEの耳ふさがないフルオープン型のUOEは
発売から1か月経過したがとても良く売れてる

UOEが出てQCUEの順位も一緒に上がってるんだよなあ
相乗効果で両方とも売れているのが凄いな
UOEは人気どれくらい続くんだろう?

今から2年ほど前に、同じく耳ふさがないTWSのソニーLinkBuds無印が出たときも
最初だけはランキング上位でかなり売れてたが、その後に突然に急落

まあこのときはソニーがかなりアホで、
せっかく売れてるLinkBuds無印あるのに
わずか発売3か月くらいで後継機と勘違いさせる「LinkBuds S」発表
このせいで無印は売れまくってたのに、ランキング急落した
ホント、ソニーはアホ
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-1S7i [126.166.245.54])
垢版 |
2024/04/17(水) 14:17:15.91ID:PTJZOVdVr
ベースモデルのTE-W1買ってみたけど、普通にいい音だな。
普通に出来の良い2DDイヤホンの音する。
特に音場広くて解像度もわりと高い。
低中高良く鳴る。低音は物足りない人もいるかも。
一万円台前半でこの音質で機能も一通り揃ってるのはコスパ高いとおもう。
外音取り込みはまあまあ、ノイキャンも十分。
チューニングモデルの方にも興味湧いたわ。

ただイヤホン取り出しにくいのと、タッチ操作の反応が悪いうえに、操作音がデカいのはちょっと。これ消せないのか?
3Dスペーシアルオーディオはイマーシブというより高ゲインモードだな。
低中音持ち上がって、全体に輪郭がはっきりする。もともと音場が広いから空間的に聞こえると言えなくもない。でもアプリからしか操作できず、モード記憶もしないのですぐ使わなくなりそう。
Aviotは久しぶりに買ったけど、この辺の詰めの甘さは相変わらずだなあって感じがする。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9eQu [49.96.233.12])
垢版 |
2024/04/17(水) 14:22:54.51ID:urSVmjnod
要するに、TE-W1で十分ってこと
というかW1がとても良いから、そのおこぼれもらってるだけなんだよなピヤホン8
ピヤホン8で下手クソなラクガキされてるケースカバーとかあっても要らんゴミだろ
そんなのに差額プラス4千円とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況