X



SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part74

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-ED11 [106.146.189.169])
垢版 |
2024/01/28(日) 18:58:37.21ID:uJA79GbCa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672046124/
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-xCY4 [150.66.80.136])
垢版 |
2024/02/11(日) 14:59:06.27ID:jnb3SsJsM
hibyの機種はBluetoothではノイズが発生するけど解決は出来てるのかね
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830a-PZY7 [2400:2200:489:901d:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 16:19:57.18ID:MP7gx6nq0
>>51
旧 R3 Pro Saber でBluetoothの noiseなんて出ないけどね
一部ロットの不具合を永延引っ張ってるとしたら相当やで、、
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-xCY4 [150.66.82.87])
垢版 |
2024/02/11(日) 19:28:42.45ID:tLJiF7NtM
>>53
airplayではノイズ出るけどね
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830a-PZY7 [2400:2200:489:901d:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 21:01:17.72ID:MP7gx6nq0
>>58
うちの環境じゃ出ないけどねw
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830a-PZY7 [2400:2200:489:901d:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 21:09:30.38ID:MP7gx6nq0
そもそもさ、音の途切れが報告されていたR3 、海外ではそういう評判はないんだよ

だったらこれ日本固有の問題なんじゃねの、と

Bluetoothには電波の強度によってclassが設定されてる
1>2>3で単純化すると1が100m、2で10m、3で1m
hibyR3は最強class1を搭載してたとの事
ところが日本では電波法で10mW/MHz以下規定されていて、技適習得には最大100mWのclass1はリミットをかける必要がある
そういった理由でclass2が標準だった
classが上の機器も下位のclassと接続する時は下位に合わせてはくれる
しかし、class2に甘えて脆弱なチップを積んでいた製品はclass1が調整して送る2.5mWに耐えられなかった可能性があるんよねw

「おま、規定最大の出力で送るなんて聞いてへんで、うち処理しきれませんわ!あっウチいっぱいいっぱい通信切れちゃいますぅ、あ、ノイズでますぅ、、」

中華が弱いんじゃなくて、日本の機器が弱かった
問題が出たのはほとんど日本基準で脆弱な日本の製品だったんじゃないかな?
だから海外では問題になっていない
これが答えだったんじゃねぇの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f773-PZY7 [2400:2200:785:fa9f:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 15:51:50.17ID:h6WhPfgj0
>>67
DACチップじゃなくて、それを載せたどの機種の音なのか明記しなきゃ意味ないだろ
各社同じDACが載ってりゃみんな同じ音だとでも思ってるのか、ポンコツ

明らかにAシリーズは脚色された音だろ
>>29 >>31 の評が秀逸
音質設定付け足すごとにケバさがより濃く立つのは事実だが、、
慣れすぎておかしくなってんじゃねぇの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f243-pTNZ [2001:268:c0cd:a68d:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 17:02:19.82ID:XIdLGIWE0
M0ProでもAP80Pro-Xも同じDACだから聴いてみればいいじゃん安いしM3Ultraはちと高いかな
あれを厚化粧と感じるかどうか。Shanlingはウォーム、Hidizsは少しクール。どちらも滑らか
A867は音のろかったけど音楽的な豊穣さあったよ。A50はバイナル通さないとぶつ切り
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f773-PZY7 [2400:2200:785:fa9f:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 18:33:35.16ID:h6WhPfgj0
>>71
何を言ってるかわからないな
同じDACでも機種で音は違ってくる、各社の音の扱い方が違う
一方、ES9219Cってチップの特色はある
低電力で安価なグレードだけど、もちろんAシリーズより細密で滑らかでレンジもある
シーラスより元気ではあるが誰も厚化粧なんて言ってる人はいない
各社の音の扱いの違い、それは色付けってほど強くは出してこないんだよ中華DAPって

確かにAシリーズはダイレクトとかそれと比べるとボソボソだよね?
聴くに耐えない実用外の音、素材でしかない
だから、そこにエフェクトの化粧を乗せて使用できるように持って行く訳だろ?
>Aシリーズは昔の歌謡曲とか「野暮ったい子をを化粧させて魅惑的にしてくれるような(80’のグラビア写真のような)チューン」がキモなわけで
この通りじゃんw
その過程で付く色が中華よりケバい
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f773-PZY7 [2400:2200:785:fa9f:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 18:36:20.08ID:h6WhPfgj0
COWON PLENUE 1あたりの音とか聴いたことないのかな?
原音忠実、色付けなし、蒸留水ってのはああいう音
シーラスのチップ載せたやつにも安くても蒸留水って感じのモノはあるよね
Aシリーズが色付けなしとか蒸留水とかナンセンスすぎw
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f773-PZY7 [2400:2200:785:fa9f:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 18:55:04.38ID:h6WhPfgj0
>>74
頭わる、、誰も嫌いとか言ってないよねぇ?

昔のキャバクラ的イメージ?、パキパキというよりポキポキが少しメルトしたような、人工的サラウンド熱盛りが聴きたいときもある
だからAシリーズも持ってるんだよ

うはっw この曲がこんなになるんだwって笑いながら楽しく使ってるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4e-43hX [133.106.144.33])
垢版 |
2024/02/13(火) 22:06:07.15ID:LicAljxWH
たまに頭おかしいのが駄文書きまくってるよな
性格の悪い孤独な年寄り
誰も聞いてないのにマウントwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f243-pTNZ [2001:268:c0cd:a68d:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 22:19:53.18ID:XIdLGIWE0
ちーがーうー
S739持っていたけどA10とは全然ちがうーA867は近かった
A10はギスギス無機質でPCMの悪い所出ているのがAの二桁番台
A300聴いていないけどDSD増幅してんでしょ。少し角取れたんじゃないの
ZX以上ともA二桁は音作り別物でしょ
オレもしつこいな。A50にはTRN玄武に銀箔リケーブルが合うよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f794-PZY7 [2400:2200:785:fa9f:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 23:11:55.52ID:h6WhPfgj0
2017年、NW-A47 の比較記事、世間はA47の音をどう評価してるのか

「ソニー「NW-A47」とCOWON「PLENUE J」を聴き比べてみた!」で検索

個人的に音質は有線で音楽を聴く楽しみに特化した 納得の性能、PLENUE Jの圧勝でしたw
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db17-Wfyb [2400:2410:dce1:1300:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 00:09:38.88ID:UiGfrW410
>>78
NWH10は持ってるけど1本でええやろ。。自分も持ってるけどケーブルが固くて丈夫そうやし。
Aシリーズの未開封品とか持っていても、そのうちバッテリーいかれるからtype-c使えるほかの新品DAPを探したほうがいいよ。
理想はtype-c搭載のA60だけど、期待薄だからなあ。いっそ非AndroidのDAP探すよりFiioのBTR15みたいなBluetoothレシーバーのほうが使い勝手いいんかな。
ドングルはケーブルが気になるし。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21a-43hX [240a:61:2066:68b3:*])
垢版 |
2024/02/15(木) 11:05:42.93ID:6FQMrUcE0
nwa55使ってるんだけど
曲をpc→ウォークマンのsdカードへ転送してたんだけど
何時間経っても転送が終らないから接続を切ったんだけど
そうしたらデータベースを作成中って表示のままウォークマンが動かなくなった
sdカードを抜くと解決するんだけど挿すとまた同じ現象が起こる
これってsdカードが故障したのかな?それともウォークマンのsdカード認識機能が壊れたのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29e-43hX [240a:61:2066:68b3:*])
垢版 |
2024/02/17(土) 18:38:40.05ID:Xk3xO3xh0
>>86です
解決しました、sdカードが壊れてたみたい
新しいsdカード買ったら正常に機能したよ
リーダー買うか迷ったけど、sdカードも同じような値段だったから新しいカード買っちゃった
性能も容量も価格も数年前に買ったやつより良かったのでね
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-VEqy [150.66.67.77])
垢版 |
2024/02/18(日) 13:25:34.37ID:fKzTuvU3M
普通に戻せる
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d0-qAa2 [2400:2410:dce1:1300:*])
垢版 |
2024/02/19(月) 12:47:06.31ID:bRkW98gU0
CDから取り込む場合はいきなりエンコードしないで、一度イメージファイル作って保持しておけばいいよ。PCならソフト次第でそのまま聴けるし、あとからどうにでも変換できる。CD自体が破損しても安心。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-VEqy [150.66.67.219])
垢版 |
2024/02/19(月) 17:28:22.64ID:OMLdXDeOM
ローカル保存ならオープンソースである程度普及率高いからflac一択じゃん
いつでもmp3にでもWAVにでも出来るし
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMd7-x5nT [122.130.164.44])
垢版 |
2024/02/20(火) 00:42:55.39ID:XkwaKWdHM
>>116
元々MP3の320レベルの音源を無理にハイスペックのフォーマットにしても意味無いでしょう

私もちゃんとアナログマスターテープからのリマスタリング音源ならFLACで購入するけど

ニセレゾ音源聴けばわかるように元々の音源がMP3レベルのものはMp3で十分
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM9f-x5nT [119.241.64.1])
垢版 |
2024/02/20(火) 10:30:59.00ID:HZNDAc6fM
>>123
CDですら、CDの規格を使い切ったような良音源は2割位しか無いんだよね

大半のCDは音があんまり良くないので「録音の良いCD」の情報は大事とされていた

CDやハイレゾと言う規格以前に元の音源の品質のほうが大事なのでCDとかハイレゾとかをひとまとめにして語るのは間違い

アナログマスターテープからのリマスタリング音源のCDは確実にニセレゾ音源の同じ曲よりも音が良い
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-xcJe [240b:10:9083:3b00:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 12:50:19.23ID:x4TSA5cq0
>>123
やっぱり日本国が不自由なんだね
flacが可逆圧縮なのは知ってるよ
ただ可逆圧縮以外は認めない前提で書き込みしているのが君だけなんだ
理由は君が『俺は音質が劣化する非可逆圧縮は問題外だ』と一言言わなかったから
可逆非可逆関係無く話しているところに自分のこだわりをみんなが知っている前提で加わるから省略した言葉の意図を理解してもらえないんだよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-rT7U [153.252.28.131])
垢版 |
2024/02/20(火) 13:34:29.13ID:ZV8T+MEq0
()で書いたとこが少し言葉足らずだったとは思うけど
111の意図を知りたいって話とそれに対して否定する話混ぜないでくれよ

まぁわざわざ非可逆に落とすのは問題外と思ってるのはそのとおりだけどな
たとえ録音やマスタリング自体が悪くても
そこから更に質を落として保管する理由にはならないよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-VEqy [150.66.81.134])
垢版 |
2024/02/20(火) 17:08:43.11ID:czVtBtUvM
mp3はストレージに余裕が無かった昔の産物でしかない
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-VEqy [150.66.81.134])
垢版 |
2024/02/20(火) 18:16:08.16ID:czVtBtUvM
そんなに高くないと思うよ
Samsungの10年保証の正規品でも256GBが3000円、512GBが5000円程度
高くなるのは1TBから
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4339-DpTM [2400:2200:5ac:d39d:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 20:42:48.23ID:uNxtMVx80
>>105
正にウォークマンが終わった理由だな
iMac、iPod全盛期に駆逐されたよな、ウォークマンw
関係ないと言い切るアホがウォークマンを一般から引き剥がしマニアの趣味領域に落とした
もちろんこれはSONYの社内でもあったガイジ性やつさったろうねw
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4339-DpTM [2400:2200:5ac:d39d:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 23:32:26.25ID:uNxtMVx80
>>141
なにを主張したいんだ、この馬鹿w

> マックとかアップルとか「ウォークマンと関係ない話」するのどうなのよ?
>AACかFLACだけ使ってりゃ良いだろ

Appleを使ってる人にウォークマンは関係ない
こういうのがウォークマンを一部のSONYオタの道具に貶めた要因だって言ってんだよw
なにがウォークマンがんばれなんだよ?
iPodより魅力的がなかったから駆逐された、それがリアルだよな?
がんばってなんとかなれたのか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4339-DpTM [2400:2200:5ac:d39d:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 23:33:50.92ID:uNxtMVx80
SONYは、ウォークマンはあのときAppleに媚びなきゃいけなかったよねw
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp37-DpTM [126.156.51.59])
垢版 |
2024/02/21(水) 10:26:44.73ID:w+I0Ebqvp
>>145
iPodの音が悪かったって?
それで音の良くないSシリーズ、音の悪いAシリーズが焼かれた、、普及帯一般層が根こそぎ消えたw

そして今「安価〜高級中華の音の良さ」に全てのウォークマンは焼かれ続けてる

老害マニアのオナニー装置としてしか生きる術がないというウォークマン、、

ウォークマンがんばれw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況