X



ドングル型dac専用 Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:23:14.53ID:jEdTGWVpa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-JApz)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:52:27.40ID:lSidPFpZ0
SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円 DAC (APx555による実測)
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 ポータブルHPA
Topping L30II SINAD 121dB 2万円 HPA
*E1DA 9038D6K SINAD 121dB 2万円
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 7万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:TI SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 7000円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:38:26.11ID:f4SeENaz0
えと、どの問題? ブツブツ切れるってのはそもそもうちのUA100では最初から出てない 曲の頭がフェードインになっちゃうとかは泥タブでは起こらない Win10のfb2kでは"fading"の設定いじる とにかくfadeinもoutも0msec やたらゲイン高いのはググればすぐ見つかる泥のアプリ使ってハードウェアゲインを適当に絞る ついでにLPFのスロープも好みに合わせて変えちゃう 俺はlinear-phase fast roll-offが正しいと思ってるからminimum phase slow roll-offとかにはしないけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdf-aFMv)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:12:09.72ID:wSvjw/8d0
ブツブツ切れるのはつなげてるスマホpixelのUSB-C端子への電力供給に問題があるって推測にならなかったっけ?
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff28-FA1g)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:50:14.58ID:MIThesGQ0
それでpixelを7から8にしたが少し改善した程度だった。楽天ハンド5gやPH-1だとだいぶマシだが途切れはゼロにはならなかったな。
なのでファームウェアで改善しないかなとは思っているんだが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdf-aFMv)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:50:48.89ID:wSvjw/8d0
>>9
推測のあと、持ち主本人が他のスマホで試して問題ないことを確認してたので、精度の高い推測だよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-34Lg)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:32:45.70ID:uT6GfzWV0
しかし前スレの94年から95年ごろにどうやってファイル持ち出してたかって話、エアプがフロッピーでの移動認めたくなくて酷かったな
mp3って単語に引っ張られて出始めって言ってるのに普及してからの時期に条件変えようとしたり、フロッピーにわざわざ収まらないような条件にしたり、マニアなら何でも持ってると思ってる奴いたりw
リムーバブルメディアは双方がドライブ持ってないとやり取りできないの知らないんだろうかw
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:57:21.53ID:x229jR6O0
ああ、そういや俺も最初PCのUSB 2.0コネクタに繋がってるバスパワーのHUBにUA100をつないだら最初は普通に動作してたけど途中で
うんともすんとも言わなくなった HUBにマウスのトランスミッタやキーボードも繋がってるから外してもダメで、USB3 type-cに繋ぎ直したら問題なくなった 少なくともUSB2のバスパワーHUBでは消費電流に供給が追いついてないかも知れんね
USB2の供給電流上限は規格上500 mAだけど、ぎりぎりまで電流を要求するような設計の場合はUSBの電流制限の方法やパーツの個体差によっちゃトラブル起きるかも知れんな

まあ、あくまでも推測だけどな UA100の不具合でしたってことになってもちっとも驚かんよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:09:54.86ID:x229jR6O0
うっかり途中で書き込んじゃったスマソ

クロストーク:130cm
プラグ:71dB(3.5o)、109dB(4.4o)
とか書いてあるけどch間クロストークなら単位はdBじゃないんか?それとプラグって何よ?

なんか技術力なさそーな製品情報ページだし修理依頼が来ても現物交換で修理依頼品はメーカーに返送するだけなんだろうけど
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:37:01.60ID:x229jR6O0
連投すまん

Earfunのofficial site行ってみたら
クロストーク:130cm
プラグ:71dB(3.5o)、109dB(4.4o)

の意味が一応判ったわ
アンバラの3.5 mmプラグ出力でのクロストークが71dB、
バランスの4.4 mmプラグ出力でのクロストークが109dBってことね

ただ"130 cm"てのは、イヤホンケーブル長かと思うけど、たしかにアンバラならケーブル由来の共通インピーダンスのためクロストークがバランスよりも悪化するわけだけど、単に長さで決まるわけじゃなくて線材の太さつまり単位長あたりのインピーダンスにも依存するから、どのケーブルで測定したときこの値になるかがわからんとなあ

しかも本家の方には"130 cm"て書いてないんだよな。悪いがやっぱりこのナイコムって業者の評価は変わらん。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-d7NT)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:37:50.83ID:kOuaDa0z0
>>0019
それua100がゴミなのでは。。。
iPhoneで動作するし建前は100mA未満
精々200mAってくらいかな
USBHDDとかの方が遥かに要求がキツいけどそんな事にはならない
最初から警告が出て使えないとなる
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:58:37.47ID:x229jR6O0
うーんなんとも言えんな 電源回路の設計がまずくて瞬時電流要求されると電圧ドロップするとか?
本家サイトの説明にLow dropoutの電源チップ採用ってあるけどそれ以上はわからん 
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:15:39.59ID:x229jR6O0
あとは接続するときに脇のモードボタン押しながら刺すとUSB1.0でつながるってことくらい? 知らないとうっかり気付かずに押しちゃいそうな場所にあるし
32 bit/384 kHzだのDSDだと厳しいとか? そもそも通常11 Mbpsと480 Mbpsのどちらでつながってるんだ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f88-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:37:02.97ID:xj6JRGE40
相性わるければ買い替えればいいだけのような気がするが
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:32:11.27ID:x229jR6O0
電源が問題なのかどうかはまだ不明だけど、ともあれ問題解決自体が楽しいという人種もいるからね 修理に出したけど改善されないとかなら購入先によっては「手持ちの機器と互換性がない」という理由で返品もできるけど返品もできない修理に出したけど改善されないというなら思い当たること色々やってみて問題解決のプロセスを楽しむしかない罠
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-FLox)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:59:52.45ID:hURkiIKIr
>>19
DC-eliteで140mA程なので500mAギリギリまでってことはないかと
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-FLox)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:49:01.37ID:hURkiIKIr
>>33
ピーク時かどうかは分からない

https://musinltd.com/iBasso/642.html

>バランス出力時:690mW、シングルエンド出力時:630mWという数値は、フラッグシップドングルDACの中でも、優れた低消費電力設計を実現していることを証明しています。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:58:16.22ID:x229jR6O0
まあ、ほんとの瞬時はどうかわからんけどそこそこのC積んでればピークでも電源入力5 V/500 mA食い切るってことはないんだろうなとは思う
で今、発売時大盤振る舞いのとき買ったUA100で新しいイヤホンをバーンインしてんだけど、結構筐体が熱くはなるね
バランスでP-P 2.2 Vは振らせてる 信号源はいろいろだけど一番きついのはwg.exeのM系列信号かな
 
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-/a8V)
垢版 |
2024/01/10(水) 00:14:56.98ID:9j1ikmEDa
>>14
ドングル全く関係ないけど

わざわざクソ音質に圧縮にして持ち運ぶ必要なんてねーからだよ
エアプだから知らないかと思うけど
realmediaが当時の覇者
realaudioやrealmediaが使われていた95年にmp3なんて影すらなかったわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-6vDL)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:54:07.63ID:OmfXKssM0
>>41
話の趣旨が分かってなさそう
mp3どうこうよりファイルの移動はなんのメディア使ってたかって話だよ

それとmp3とrealaudioでは用途が違うよね
realaudioはアナログモデム時代それも14.4kbpsとか28.8kbpsの頃からあるネットラジオで使われてたやつ
当然ビットレートはもっと低いわけで
mpeg1はあったのでmp3自体は存在してたよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:33:26.54ID:GZOC6L1h0
そう性急に決めつけるなよ 俺のUA100では途中でぶちきれるという現象は起こっていないが、それが起こるというユーザが居る 事実だとして、なぜそうなるのか原因として考えられることをハードウェアの側面からピックアップしてる段階の話 改善するのかどうかある程度自分で試行錯誤しながら確かめられる可能性はある
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-aFMv)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:49:30.83ID:X49ktIOS0
俺はAQUOS sense 6 + UA100。
何の問題も起きていない。
GainをHighにしてもノイズない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 10:35:09.14ID:GZOC6L1h0
>>51
まあな 俺も修理に出すとか問い合わせとか勧めたけど反応ないな

昔ならこんなとこにも賢人がいて、アホな煽りかわしながら問題解決に至ったなんてこともあったけど、今はそんなの期待できん罠
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-aFMv)
垢版 |
2024/01/10(水) 10:44:17.16ID:X49ktIOS0
>>51
最初に言い出した人は交換してもダメだったって言ってなかったっけ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9b-/OY8)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:30:29.56ID:zlR4srgZ0
>>54
交換して解決してるみたいだわ
0になってないとか言ってる部分はスマホ側の処理能力不足と思われ

172 45 (ワッチョイ 2ee6-8Oh9) sage 2023/11/07(火) 13:49:13.90 ID:7jmQ7NCN0
UA100で音が途切れる話をしたが、Webの保証フォームが色々ひどくて使えず、サポートにメールしたら交換になった。交換品で音途切れは全くのゼロにはならないが激減。個体の問題だった様子。
ゼロでないのは、スマホのアプリ切替とか、他のDACだとクリックノイズがプチッと鳴るところで一瞬ミュートして目立っちゃうんだよな。
アプデで直してくんないかな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:43:20.58ID:GZOC6L1h0
なる 不良個体を交換したと そんで他のDACだとミュートされずにノイズが出る箇所でUA100だとミュートがかかってかえって目立つ

これ強力に要望出してもそれ理由にファームいじる可能性は低いんじゃねーかな、知らんけど まあでも要望するだけならタダだからあらゆる手でメーカーに伝えるよう努力すりゃいいんじゃね?
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-6vDL)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:18:30.19ID:OmfXKssM0
>>49
その辺は意見対立してないと思うよ
強いて言うなら>>45がイレギュラーだけど業界によってはそういうこともあるってパターンでしょ
MOは業務向けでは普及してたから
語ってる年代勝手に変えてる人がいるからめちゃくちゃに見えるだけ
94年から95年っていってるのに数年ずらしたらそりゃ普及具合も変わるよ
あとはmp3が出始めの頃の話ししてるのに普及してるときの話出す人とかね
mp3が普及してた頃の思い出話するならそれはそれでいいんだけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-NF1f)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:08:08.14ID:Sm/zGTKg0
そもそもmpeg1動画でmp3が使われたのはめっちゃレアケースで、廃れるまでほとんどlayer-2が使われてたはずだよ
Winampが1997年
Fraunhoferのl3codecp.acmも1.0が1997年
Lameは1998年だね
1994年からmp3を使っている人は、規格書を購入して自分で実装してたんだろうね
この時代に持ち出す意義はなかったはず

あと94年の話なら、640の前にマニアの間では230MBのMOは割と普及してて、有志間でBSDの最新版を回覧したりするのに結構使われてた。外付けSCSIドライブが一般的で、ドライブごと持ち込んだりもしてたよね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-aFMv)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:11:17.90ID:X49ktIOS0
MOの高耐久性には憧れたな。また当時としては結構大容量だった。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:11:59.22ID:GZOC6L1h0
気にいらないことがあるなら買わないのが一番だな

なにせ売れ過ぎて一度在庫切れ、増産したもののまたもや在庫切れで、目下供給待ち
まだまだ売れるだろうからこれから買いたい人間にとっては競合相手がいなくなってありがたいだろうし
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:04:49.34ID:E7JHjQFY0
>>61
いい加減にしなさい
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-/a8V)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:27:38.29ID:9j1ikmEDa
>>59

501 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-Sftd)[sage] 2022/08/22(月) 07:56:07.32 ID:4OJ+Ouw3p

>>498
別にmp3は宣伝してたわけじゃないけどな
mp3プレイヤーはともかく

フロッピーに波形データの音楽が一曲入るってのは凄かった
midiファイルなら何曲か入ったけど
あの頃はエンコードもすごい時間かかってた

嘘松の起源を調べてきた
いい加減にしろw
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:28:29.02ID:GZOC6L1h0
>>72 ヲマエモナー
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f21-6vDL)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:55:59.42ID:OmfXKssM0
>>67
今の話題は前スレからでしょ?
そのレスにしても1曲の時間指定とかあるわけでもないのでアニソンのTVサイズを64kbpsとかでなら1枚に入るでしょ
1枚に入らなければ分割して入れればいいんだけどね
本当に「こんなこと出来るんだぜ」ってだけの意義しかないとは思うけど、まあ話のネタや当時ロマンを感じるには十分かな
そのレス嘘松は言いすぎかな
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:58:08.58ID:l11XHbHE0
iPhone15proでDC-Elite使ってるんだけどiPhone側で音量上げると何故かボリュームが下がる。iPhoneのボリューム表示も下がる。
これ使い方間違ってる?
dc-elite側でボリューム調整しないといけないのかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-An08)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:08:25.53ID:3dSmwjKT0
嘘松と言い出す人、前スレのもだけどちょっと雑過ぎ
俺が気に食わないレスは嘘松だ!くらい雑なレベル
強引なのか思い込みが激しいのか
ビットレートの指定も曲の長さの指定もないんだから
一曲と言ってもジングルみたいに10秒もないものから10分越えのものあるんだし
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-CQ+T)
垢版 |
2024/01/11(木) 01:56:10.94ID:ea9MNJ9/d
>>77
ドングル側で調整できるのであればそっちで音量調整するのが普通かな
じゃないとビット落ちアレルギーの人にネチネチ言われる
DCELITEはボリューム調整でiphoneそんな変な動きになるのか辛いな
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:22:01.66ID:lIP0Q+aU0
>>81
ナニ発狂してんのw
お前だけのスレでも立てろやks
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7d-cHFI)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:35:37.99ID:9LVsF9ok0
>>83
FC6、試しに買ってみたけど凄く良い
RU6が好きな人には間違いなくおすすめ出来ると思う
RU6での不満点(音量変更時のブツ切れやホワイトノイズ)が解消されて、完全に上位互換って感じ
今まで4.4バランス信者だったけど、実は3.5でも全然問題なかった
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-6vDL)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:24:51.69ID:cfm2wJij0
>>77
DC-eliteはiPhone側から音量調整できないみたいなレビューを何処かで見かけた気がするけど音量調整できるんだ
コントロールセンターの音量操作が正しく効くならiPhoneの音量ボタンの動作おかしくなってるんじゃない?
iOSのバグが有って修正されてた気がするけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:58:21.72ID:0iq55IkVM
しねや85
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:25:23.35ID:lIP0Q+aU0
>>88
IDコロコロとか必死ダナ
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1c-PMBC)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:29:17.67ID:Tf5nK5F60
DC Elite選ぶなら熱くなるけどru7のほうが普通に良いような、、
ハイエンドに求めるならやはり操作性も重視してもらわないと全く意味がない
両立すると3-4万が丁度いいような気がする
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-An08)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:09:29.69ID:hOG/ZrqC0
>>90
必死なのはキミだと思うけど
そしてやっぱり雑過ぎw
エアプのキミには思いつかなかったこと連発されて悔しかったとかなの?
それとも自分より詳しい人がいるのを無かったことにしたいのかな?

日本語不自由で要点解ってないからなのか話をずらしたいからなのかrealaudioとか出しちゃう人もいるし
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-An08)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:20:09.88ID:hOG/ZrqC0
>>91
個人的にはハイエンドなら操作性悪くてもアリな気がするけどね
あれは完全にガチユーザー向けだろうし
外部バッテリーとか使ってる人がいても納得する
想定以上にガチユーザーが多かったみたいで売り切れ続出してるね
対抗で4.4mmのみにしたGoBar2とかFC7とか出てきたりしてね
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-FLox)
垢版 |
2024/01/12(金) 04:16:13.85ID:kSESKIKz0
初めてのdacでFiiO KA3を買おうと思ってるんですけど、2万前後でコレよりおすすめってあります?
iPhone14、finalA5000、音源YouTube musicです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-FLox)
垢版 |
2024/01/12(金) 04:17:38.04ID:kSESKIKz0
>>96
追記)そもそもこの環境でdac買っても意味ないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況