X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 17:41:54.08ID:mrpvrk5+
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684320480/
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 14:12:17.81ID:0eQtWfK7
>>556
いっぺん、あぼーんしてみる?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 15:07:42.73ID:0eQtWfK7
知らんがな。運営に聞け
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 15:27:22.57ID:0eQtWfK7
戦うのもいいけれど疲れちゃったよ
夢も現実も目を閉じれば同じ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 17:49:37.10ID:OKLd0KdR
ロー低を愛用してたけどセリホンも買ってみた
セリホンのほうがだいぶウーフィーで低音寄りなんだな
テクノのサブベースもごりごり再生するからビビるわ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 21:58:54.01ID:xIaLwFHW
ロー低、書いてある程低音型ではないし、セリホンも低音が全く出ていないわけではないのは思った
ダイソー高音質がごりごり低音型が紛れている
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 23:17:34.51ID:gmNQOO7p
>>550のヤツ買ってきた。
結論から言うとTWS-G273と同じ形をした別物なんだけど、
ややこしいのは旧型はデバイス名が「DAISO_TWS_G273_2」新型は「DAISO_TWS_G273_3」
ケースの底の型番は両方ともTWS_G273なんだけど技適の番号が違う。
イヤホン部分も外側はそっくりなんだけど内側の充電端子の位置が違う。なのでケースも互換性無し。

音に関しては若干良くなった気もするけど個体差なのかもしれない。
相変わらず遅延が大きいのでゲームや動画には向いてない。音楽用なら割と聴ける音だとは思う。
あと、ON/OFF時の音声が英語になってる。

遅延が大きいのを許容できるならまあまあおすすめできる。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 00:52:46.38ID:SMkc6ScZ
>>562だけどまあ困惑したよね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 16:45:44.16ID:pZYdtrY9
本当に参考になるんならいいんだが…
動画内でも言ってるけど、やっぱただの個体差かもしれんw
そこがダイソーイヤホンの恐ろしさであり面白さでもある
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 17:02:19.33ID:uYy/fL2V
かじまっく?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 12:05:55.12ID:v9D9I8qf
>>335に出ていたワッツ系で売られてる150円イヤホンの詳細を書き込み

メーカーはエコラ事業部
価格は150円(税込165円)
スペックはすべて 20Hz~20,000Hz 32Ω 1.2m
各2色で色違いによる型番は共通

・ステレオイヤホンマイク付①
E-EPS-13
ピンク、パールブルー

・ステレオイヤホンマイク付②
E-EPS14
ホワイト、ブラック

・ステレオイヤホンマイク付③
E-EPS-15
ブラックにレッドライン、ブラックにブルーライン

・マイク付ステレオイヤホン④
E-EPS-16
ホワイト、グレー
これだけパッケージデザインが異なる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 16:04:26.97ID:RYttK48D
ダイソーのハイレゾはどこでも見るようになってきたけど
代わりに4900シリーズが無くなってきてるな。

ブラック4900は一番おすすめなのに。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 17:50:34.69ID:tIsHJ/x3
HQ-003めっちゃ気に入ってるんだが生産終了してるのかな
ネットショップで検索しても出てこない
予備買うべきか
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 23:53:10.91ID:kpPWJNmn
買えるうちに買っといた方がいいと思う
100均のは耐久性無いから
ヘッドホンだけどキャンドゥの17101まとめ買いしてたの未開封残り一個になってしまった
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 08:53:05.42ID:qun6KzWf
自分は AL-002の予備を買ったけど、次々に新作出てきてクオリティもそれなりにいいから予備なんて必要ないんだよね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 12:16:22.11ID:It7HUkzW
個人的にあえてHQを求める最大の理由はアナログの音量調整が付いてるのはHQだけだからだったりする
AL以降のほうがアナログの音量調整を付けないぶん音質は上がってるけど、PCやスマホで動画見るときやゲームするときなんかはアナログの音量調整付いてるほうが使い勝手が楽なんでHQが役立つ
中でもHQ-003は音のバランスが良いのでこれが無くなると困る
でも今はもう売ってないからアナログの音量調整付いてるキャンドゥの2DDのほうを使ってる
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 16:43:50.15ID:TYrlyzwG
かじまっく?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 19:20:02.46ID:It7HUkzW
ダイソーの300円イヤホンで新しく見たことないのが売ってる
これ既出だっけ

・1657 高音質ステレオイヤホン (マイク付、ポップスタイル) メタリックグリーン、メタリックイエロー

・1664 高音質ステレオイヤホン (マイク付、クラシックスタイル) メタリックレッド、メタリックブルー

・1671 高音質ステレオイヤホン (マイク付、ブリリアントスタイル) メタルピンク、ゴールド これだけ形状が違う

スペックはどれも φ10mm 104±3dB 20Hz~20,000Hz 16Ω 1.2m
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 22:31:55.79ID:qPMA498R
>>587
手軽に画像貼れてURLをリンク出来るサイトをよく知らないからどうすれば手軽に出来るかわからない
文章を書き込むついでに画像も貼れれば楽だから本当はいいんだけど、画像は貼らない前提で情報書き込んでるから店で商品の詳細を調べるときに写真に残してない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 23:50:31.16ID:TYrlyzwG
xに画像upしてリンク張ればいいだろ?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:01:44.25ID:8gpHS71W
>>590
馬鹿なのかな
ほれ
ttps://pbs.twimg.com/media/GEKwHWmb0AAuOvJ?format=jpg
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 09:59:52.30ID:nxABU6Ws
>>595
mate純正機能使うなら
書き込む ペンマーク押して
画面上部の︙メニューから「画像をアップロード」で上げたい画像選ぶだけ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 16:17:55.62ID:CMRBXcLT
>>604
私も現物確認しました。
見た目はイマイチって感じ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 06:41:42.65ID:1cHP6jOZ
ヤッパリ今の季節はDAISO、BTヘッドセット
軽いし安いし耳が暖かいし音質も低音重視で俺好み春まで電車通勤で使ってる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 11:35:18.56ID:EaTkhhH2
同意
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 15:04:00.19ID:NhgaJXee
スリコやAT-ESのセリホンのように
高音、低音、バランスの3種類あればいいわけだから
HQ、AL、EV、4900、1600は完成された3種類にそのうち纏まるかもしれんね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 18:48:50.20ID:QRLxwxdM
ハイレゾ買ったがイヤピース交換するかで大きく評価分かれそうだな
そのままだと中域以下が弱く荒れた高域がメインになるせいでキツい
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:16:28.77ID:kuTAKrYE
1664 高音質ステレオイヤホン (マイク付、クラシックスタイル) メタリックブルー
買いました。試聴してみます
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:35:17.86ID:RoI4YoLH
1664をウォークマンで試聴してみると、
凄くクリアで綺麗な音が出ている事が分かります。
ハイレゾより好きな音です。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 22:05:01.18ID:VzlZi9j0
ダイソーの6088ハイレゾ買ってみたけど音クリアだなal01のこもり具合が改めて分かる
ただ音スカスカだな声聞くのメインには良さそう
音楽聞くにはal01のがこもってるの我慢すれば好きかも
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 02:16:22.34ID:sWfr6jmH
>>621
こもりは、イヤピのサイジングもある。ダイソーイヤホンは、色とかデザインでイヤピが大きかったり小さかったりする、小さいとこもるみたい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 11:01:29.18ID:oeX9bRfm
というかカナル型はちゃんと自分の耳の穴の大きさにイヤーピース合わせないとスカスカの音にしかならないぞ?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 13:50:31.53ID:3d1ko4sc
>>620
俺はER-CKS50使ってる
final Type Eも合う
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:09:00.11ID:yWxUjekb
>>625
その限りではないのね。

最終的にXBAシリーズにベストだった1000XM用のウレタンイヤピは小さめが丁度いいし、普通のソニーのイヤピ(中が緑とか薄オレンジのやつ)は確かにジャストフィットがベストな音質だが、矢張り小さめだと長時間聴いても疲れないしそこまでは音質は落ちない まあ俺の耳には という限定条件なんだが、きっと色々合う合わないは試せば解るはず。。

ただ、ダイソーイヤピは確かにジャストフィット一択 あと少し硬いから、ちょっと疲れやすい弱点はある。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 17:15:16.16ID:Di4oq1Y4
CreativeのEP-630て覚えてる人いる?
イヤホン箱の奥から出てきたから使ってみたんだけど、音が大味
10年余りでイヤホンも進化してるんだな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 21:11:24.14ID:AU/WqAEQ
久しぶりに100均でイヤホン買ったけど無茶苦茶良い
Can★Doで330円のデュアルドライバーイヤホンが音が厚くて良い
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 20:40:17.87ID:XnJc1Xyf
1600シリーズ買ってきた。
・1657(ポップスタイル)
・1664(クラシックスタイル)
・1671(ブリリアントスタイル)
と3つに見えて1657と1664は同じ形で音もいっしょな気がする。

1671はバランスは悪くは無いけど若干籠もってる感がある。
1657/1664はそこそこ解像感もあって500円ハイレゾよりは良いと思う。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 22:21:25.80ID:utbQ1fav
ポップ、クラシックとわざわざ箱に書いてあるけど自分も同じように聞こえた
ALやEVより少しづつ篭もらなくなってきているよね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 09:18:35.59ID:DfKDZwlL
>>614
同じくそんな感想だけど四種類形状ごとに音の感じ違うのかな…
自分が買ったのはドライバ部分の尻が半球体で高音が刺さる
絶賛してる人は平面のモデルを買ってるような気がして
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:56:43.31ID:3KsKJYOh
ハイレゾは発売日当初売ってたのは半球型タイプだけじゃなかったかな
自分も刺さって聞こえる派だけど、その頃の絶賛レビューは少なくとも半球型のものに対してのはず
刺さりが改良されて平面タイプになったのか見栄えのために形状変えただけなのか気になるね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 23:35:39.89ID:QmzN3C83
スレ違いだけどちょっと書く
外ではノイキャン付きのワイヤレス、家ではイヤホンやヘッドホンを使っているが、
家はノイキャンが必要な環境ではないし、普通にテレビはスピーカーで流している
音楽を隅々まで味わい尽くすなら細部まで聴けるイヤホンだが、普通に聞き流すなら、
スピーカーでもいいんじゃないかと思い立つ
最近、イヤホン難聴の記事も見たし
ただ、スマホから直接流す音はチープだし、イヤホン端子から音を取って繋いで流すオーデオ的なモノもない
そこで、このスレに書く事に繋がるのだが、ダイソーでBluetoothのスピーカーを買ってきた
レトロラジオっぽいヤツ(700円)だ
モノラルだし小さいしで、そんなに音に期待してなかったが、聞き流す程度なら問題ない
亜鉛合金の外装が意外と良い仕事をしてるのかも知れない
SDカードを食わせて再生する事も可能だが、ソースがMP3に限られるし、曲選択も不便だから
やはりスマホとBluetoothで繋ぐのが良いだろう
そしてこの製品は昨今の高音質Bluetoothとは無縁なので、ならば退役した昔のスマホとコンビを組ませたら
無駄もないかと言う事で、大昔のアンドロイド4.X時代のもうグーグルから見捨てられた端末と組ませて試験運用中
実はこの小さなスピーカーには別の計画にも加わってもらう予定だが、それは後日
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:58:55.90ID:WFp16kxN
>>638
むかしのスマホはBTのバージョンが低過ぎて。。まぁあのスピーカーにBT5.xとかは余り意味ないだろうですけど

BT4.xとBT5.xは、レシプロとジェットくらい違うからな。。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 06:50:05.75ID:EhbU2R0v
ヨイショコラショドッコイショ
あれ見た目がかわいくて思ったより鳴るから楽しいヨ
低域は全く出ないのでそれ用の音源を用意しないとだけど
しばらく50年代のロックンロールをmicroSDに詰め込んで流しっぱなしにしてた
もう飽きたけど
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 22:46:16.67ID:XuPHcaY9
>>640
スピーカー自体は5.0に対応してるらしい
でも最新のスマホと上に書いたBTも4.Xくらいの古いスマホで同じmp3音源を再生しても差は感じなかった
それとSDに入れて再生出来る音源はmp3以外にもwavやwmaも可能らしい
再生時間も音量を程々にしてやれば公表値よりかなり持ちそう
そんなこんなで、次の計画に向けて準備を進めよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況