X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 17:41:54.08ID:mrpvrk5+
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684320480/
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 01:25:03.58ID:LWS1EU2s
>>306
いっぺん、死んでみる?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 12:03:37.54ID:O46egOOm
これ全然見ないけどもう廃盤?
公式にも載ってないね
https://i.imgur.com/rm3Rc19.jpg
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 17:45:29.15ID:pBIcTX/k
やっとうちの地域にもセリア寝ホンが入荷したよ耳が痛くなりにくくて良いね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 18:38:33.35ID:qmFpsK12
>>225
今日店で見た
でもみんなごめん、買ってない
TWS含めてワイヤレスイヤホンヘッドホンをたくさん養う財力がないんだ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 21:48:29.97ID:q7XCcYb4
こども用イヤホンダイソーAT-EMS14
セリアの子供用イヤホン AT-EMS15
個体差あったら製品の音を確認できないので3つずつ、計6個購入、逆相は無し

ハウジングは同じだけど14と15はドライバ別物だね

14は3つ共、音量がかなり小さく多少籠もる
15は3つ共、音量がES16程度でセリホンと同じような音

型番と色、販売店が違うだけでなく別物だ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:02:08.28ID:q7XCcYb4
ダイソー版EMS14を開けてみた
ドライバーの背面にベント穴11個
ダイアフラムの色はグレー

セリホンはベント穴1つでフィルタ付き
ダイアフラムの色は透明

セリホンとドライバが違う別物だった

ステムの裏に黒メッシュフィルタが貼ってある、これで音量下げてるのかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:18:33.34ID:q7XCcYb4
EMS-15はセリホンと同じドライバで固定用スポンジが黒の粘着力が強くなったタイプ

ステム裏のフィルタを外したらセリホンと同じ音(音量)なのか試してみよう
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:32:27.07ID:q7XCcYb4
EMS15の前面の黒いメッシュフィルターを外せばセリホンより多少多い音量が出る

フィルタ外しはセリホンよりクリアな音を出す
ドライバが進化しているのか、たまたまの個体差の当たり品なのかはわからない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:59:20.77ID:q7XCcYb4
16寝ホンはステム裏面に黒メッシュ無かった、外部の金属メッシュだけであった

ドライバはセリホンと同じ形してる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 21:40:17.45ID:JcgJNv7N
寝ながら、はいいところに着目してるけど
個人的にはケーブルの痛みこそが問題なんだよな
百均のはケーブルがすぐ硬くなっちゃってポキリと行くイメージ
長期間しなやかで折れないケーブルにしてクレメンス
イヤホンって結局ケーブルが痛むから買い換えるんであって
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 21:44:30.63ID:MdIy1yvF
ロジャー・クレメンス?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 01:17:46.51ID:ohXCuFOu
細いし皮膜が安いビニールだから断線しやすい、根本だったら熱収縮チューブで補強できるけど
ケーブル皮膜の加水分解での崩壊といえばBOSEのイヤホン、久々に見たら崩壊していた
0328銀行
垢版 |
2023/12/22(金) 20:24:39.75ID:ovzeckGp
即開設、翌日に1,500円が貰える!
土日対応!スピード着金
※上部メモ必須
https://imgur.com/a/Oqohgf0
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 21:56:21.24ID:RTd9hRTW
>>328
いっぺん、死んでみる?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 22:24:14.93ID:F7nYNFxx
500円ハイレゾ
6088系色違い2つ
7301 2つ
6071 1つ

入手した

ケーブルほっそいなー
もうちょっと頑丈にしてほしい
あと、スイッチ兼マイクの位置が微妙

音はこれから

皆さんの評価も聞きたい
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 16:27:11.01ID:igSCJYl+
中華イヤホンは買わない定期
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 18:45:52.26ID:igSCJYl+
似た様なのを100円で売るダイソーは神?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:51:17.17ID:nk+pjkl4
>>330
ハイレゾ4種類買ったけど極端な違いはわからなかった
同じドライバで筐体の形状、容積による音の変化はあると思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:53:24.21ID:nk+pjkl4
ダイソーの子供用イヤホンとセリアの子供用イヤホンはドライバも音も全く違うのにダイソー版をセリホンと同じ扱いをして褒めているレビュアーは信用できないと思った
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 23:33:31.64ID:6TGg5eSp
>>342
だからアットキューも商品名変えてたんだな。
レビュアーなんて当てにならんな。
自分で聞いて分解してみないと
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:43:28.51ID:FKvBOK6B
ダイソーハイレゾと4、5倍個数分の金を出した中華シェアがけを比較すれば中華の方がクリアさ解像度で1、2レベル上の音を出すのはわかるけど
セリホンのような傾向の濁らない中音を出すカマボコ寄り中華は少ないよね、ニチョックのx49かx39あたりだろうか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:18:02.06ID:t8nVc5uj
ダイソーも到頭正式にハイレゾ対応謳ったのが出るのかと驚き、久しぶりに100均イヤホン購入し、このスレも久しぶりに覗く
来なかった間にそれなりに耳は肥えたつもりだけど、さて満足させてくれるかな?

帰ってから聴くお
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 00:55:48.58ID:ky+x7tPn
エイジングしながらボチボチ聴いてるが、たった500円なのに上質そうな音がするw
では上質な音って何やねん?
安そうな音って何やねん?

とりあえず、豊富な低音か?
ハイレゾの真価はまだわからない
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 16:18:14.91ID:G7+dWYj/
>>349
非ハイレゾ→ハイレゾは多分、殆んどの人は気が付かない

ハイレゾ→非ハイレゾは、殆んどの人が違いは分かる

ハイレゾ→非ハイレゾで変わらない様に聞こえるなら、シールだけの商品の可能性が高い。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:17:10.06ID:oYDLk6Jw
ハイレゾは誰が聴いても音が良いというのであれば
それは人の可聴帯域内で音が良く聴こえるようにイジってあるということ
つまりその音はCD音源でも出せるということになる
同じ楽曲で明らかにハイレゾの方が音が良いというなら
マスタリングの時点でハイレゾ用とCD用で音を変えている
同じマスタリングなら音の違いを人は聴き分けられない
神の耳の持ち主なら分かるかもしれないが
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:43:09.87ID:Re4gjdwg
>>357
既に96kサンプリングでのマスタリングとか普通に行われていて、
配信やSACDなら44.1kに落とさずリリースできるというのに今更何を言っているんだ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:52:19.70ID:w4Kqygp5
無知のくせに開き直って逆ギレw
時間軸解像度とダイナミックレンジくらいお勉強して出直してきな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:59:56.18ID:aoyWTLcS
ハイレゾ音源をmp3とCD相当にエンコードして
その3つを比較してみたけど違いは分からなかったわ
ブラインドテストして当てることできる人なんていないと思うわ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:53:29.73ID:yhGnaB4n
手持ちのイヤホン改造用にハウジング目当てで
HQ-003を買ったんだがめっちゃ良くねえかコレw
イヤーピースをER-CKS50Sに変えた上で
音のバランスも分離も全く問題ないし変な癖のない音だから
改造用に壊すのが勿体無いどころか手持ちの1万円以下の中でも上位に入るわ

流石にドライバの性能は330円相当だから解像度は低いし音の質感はチープだが
コイツと明確に差を付くのが手持ちだと1万円超えしかないな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 18:37:10.85ID:m8sPTwSb
セリホンにダイソー300のイヤピを付けたら低音が増強され軽く籠もった

ダイソー300のイヤピを他の100均ペラペライヤピに変えたら音が良くなるということでは
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 23:12:08.87ID:dNPzcKNE
レゾ6088試しに買ってみた
ちょっと高音域気になるけどワイのポンコツ耳には意外とマッチした
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:28:51.44ID:bsVdo3jP
俺は聴覚テストユーチューブのやつやったら28歳くらいの聴覚だったが、ダイソーハイレゾは普通にハイレゾしてる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:37:30.77ID:Z8Bc4plW
>>377
YouTubeは16kHz以上カットされるから
16kHz以上確認するねらWAV音源でテストしないとダメ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:41:24.25ID:Z8Bc4plW
あとハイレゾか否かは40kHzの超音波出せるか否かで可聴域でどうかは関係ない
ハイレゾでもHA-FX99Xみたいに高域が弱いやつもあれば
非ハイレゾの上限16kHzでもATH-LS200みたいに高域が強いやつもあるし
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:46:32.53ID:vA7ywh7y
そもそもイヤホン側のハイレゾは音源のハイレゾに背のりしてセールスポイントにしてるだけだからな
ハイレゾ対応(笑)イヤホンじゃないとハイレゾは楽しめないみたいなことは一切ないから安心しろ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 14:21:41.41ID:8b6Yp2pN
ハイレゾ対応を謳うには認証が必要で、相応のお金も掛かる
それだけ気合と覚悟が入った製品なら、音自体もそれなりにチューニングしてあるだろうという判断材料
ハイレゾなら音が良いなんて1ミリも思ってないからw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 15:00:02.42ID:vA7ywh7y
もうその時点で乗せられてるから
ハイエンド帯イヤホンとかでハイレゾ対応ペカらせてるのなんてほとんどみないし
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:06:34.69ID:cvw0iBjF
ここ100均スレだからダイソーの話すると
自分がよく行くダイソー4.5店舗あるけど客の7割くらい(もっとか?)が女性客
その女性客にわかりやすくというか、それっぽくというかアピールするためのハイレゾマークとも思える
ビニールに入ってるだけの100円シリーズと
箱に入ってる300円シリーズは差別化出来てる
500円シリーズを300円のと違いますよをアピるのにハイレゾ使ったんじゃないかな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 19:14:50.03ID:bsVdo3jP
うちのむすこが、よく、「ダレカタスケテ」て言うんやが…ユーザーパケつまりとかすると。。矢張り、毎年のお祓いでしょうか。。?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 20:46:49.74ID:vA7ywh7y
ビットで変わるのは解像度というよりダイナミックレンジのほうだぞ
周波数が時間軸良くなっていわゆる解像度側
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:11:54.45ID:EgHxd6QH
>>393
>>392の勘違いとかどっちでもいいんだけどどうしてみんな周波数のことしか言わないんだろうか
ビット数増えてもあんま変わんないの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:46:54.24ID:wwJIhS31
>>392
違うけど、結局のところ前に言っていた人の言葉を借りれば100m走を0.1秒(も)縮めるか否かだから、意味を感じるヒトとそうでない人はいるかも。。まあ、しっかり出力されたハイレゾは、(圧縮音源と比べたら)体感的には0.1秒というよりは1秒かな、という印象だけど。。

>>396
やっぱりそうよね、ユーチューブ糞音がいいなとある時期からよく思ってた。。後出しになっちゃったが(^_^;)

あとは360Audioとドルビーアトモスな。これが一番わかり易い「うわ、すげー」だと思う。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 11:02:17.83ID:NaJYt0qg
三人あつまって二重盲検法で調べあったらいいやん
目隠しして聞くやつ、
目隠ししてるやつの耳にイヤホン装着する係のやつ、
型番と価格を把握して全体のテストを指揮する係のやつ。

ハイレゾも価格も関係ねぇって結果になるかもね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:06:45.88ID:wwJIhS31
>>400
イヤホンだからね…スピーカーならかなり差が出るけど、イヤホンの場合そのダイナミックレンジ?の差の体感は、スピーカーよりは少ないかなと。現に俺はM7、XBA-A2、EX155辺りとダイソーハイレゾイヤホンを聴き比べしても、ダイソーイヤホンとこれらの差は確かにあるけどダイソーイヤホンが大差負けしているとは思わない。

XBA-A2も、何種類もケーブルやイヤピ試した割と魔界イヤホンやが、それと比べてもダイソーイヤホンは戦える。因みに履歴はMUC4.4mm→シルバーソニックMk.5→Mk.6→Z1R純正ケーブル、イヤピはソニーのやつ全部試して、1000XM4のイヤピに行き着いたよ。因みにイヤピはコレ以外無いが、ケーブルはまぁ最終的には汎用性を選びました、他のケーブルが劣るわけではないよね。他の方は解らんかもだから。。

確かに俺は数値とかは余り詳しくないが、体感的なものはまぁ詳しいかなと。。

多分だが、ダイソーイヤホンがイマイチな人はイヤピのサイズが合ってない。このダイソーイヤホン、イヤピがパケごとにサイズ違うから(^_^;)女っぽいのは小さかったり
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:23:57.67ID:wwJIhS31
>>403
うん?そうですひたすらイヤホンの話ばかりしてるつもりだったよ(^_^;)音源、DSDなんて2,3曲しか持ってませんし
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:30:32.72ID:PL1V6RlB
>>404
上でビット数に言及してたのはなかったことになったん?よくわからんな
DSD持ってる曲数なんて誰も聞いてないぞ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:36:03.46ID:vi6shJP1
>>405
ビット数は、イヤホンでは余り体感的には差が少ないけどスピーカーではかなり大きく差を感じます。これは圧縮音源とWave、ハイレゾとの差も似た印象ですよ。とどのつまり、イヤホンでは圧縮音源でも充分とも。Z1Rクラス以上の、尖ったイヤホンでは差が如実かもだけど聴いたことないし、聴かないようにしてる、欲しくなるから。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています